説明

国際特許分類[H01J61/42]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 電子管または放電ランプ (32,215) | ガスまたは蒸気放電ランプ (5,257) | 細部 (4,670) | 光の色彩または波長に影響を与えるための装置 (454) | ルミネッセンスにより光の波長を変化させることによるもの (423)

国際特許分類[H01J61/42]の下位に属する分類

国際特許分類[H01J61/42]に分類される特許

61 - 70 / 87


【課題】 蛍光体膜の被着強度を確保しつつ、蛍光体劣化の生じにくい蛍光懸濁液の製造方法を提供する
【解決手段】 蛍光体懸濁液の製造方法は、蛍光体粉体と増粘剤を含む溶媒との混合物を硬練りする硬練りステップと、前記硬練りステップの後に、増粘剤と結着剤とを含有する溶媒、及び金属化合物コート剤をさらに加えて攪拌する攪拌ステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】 全周方向から光出力を得る希ガス蛍光ランプにおいて、放射される可視光の輝度が高くバックライト用光源として好適な希ガス蛍光ランプを提供すること。更に、光源として実質的に水銀を使用しない希ガス蛍光ランプを用いて、高輝度かつ輝度ムラを少なくできる、液晶表示装置のバックライトに好適な光源装置を提供すること。
【解決手段】 希ガス蛍光ランプにおいて、蛍光体層は発光管の全周に亘って形成されてなり、当該蛍光体層を構成する蛍光体の平均粒子径が4〜6μmであると共に、その厚みが10〜20μmであることを特徴とする。更に、光源装置においては、発光管の内表面上に全周に亘って蛍光体層が形成され、蛍光体の平均粒子径が4〜6μmであると共にその厚みが10〜20μmである希ガス蛍光ランプと;投光開口を備えた筐体と;投光開口に配設された光出射面を有する光拡散板と;を具備していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】所定の初期発光輝度を維持しながら発光輝度の劣化および色バランスの低下を抑制し、長寿命化を実現し得る蛍光ランプ、それを備えた蛍光ランプユニット及び表示装置を提供する。
【解決手段】水銀が封入されてなるガラスバルブ30の内側に、前記水銀による経時劣化の度合いが異なる複数種類の蛍光体粒子が塗布された蛍光ランプ20であって、前記経時劣化を抑制する希土類酸化物が、前記経時劣化の度合いが最も小さい種類の第一蛍光体粒子には第一所定量だけ被着され、前記第一蛍光体粒子及び前記経時劣化の度合いが最も大きい種類の第二蛍光体粒子を除く種類の蛍光体粒子には、前記第一所定量以上で、かつ前記第一所定量よりも大きい第二所定量以下の範囲で被着され、前記第二蛍光体粒子には、前記第二所定量だけ被着されている構成とする。また、上記蛍光ランプが備えられた蛍光ランプユニット、当該蛍光ランプユニットが備えられた表示装置とする。 (もっと読む)


【課題】
蛍光体層を有し、輝度が高く、光透過率が高い放電ランプを提供する。
【解決手段】
放電ランプは、放電管と、放電管内に設けられた紫外線源と、放電管内壁に塗布された蛍光体層であって、青色蛍光体として、一次粒子の集まりである二次粒子の径の一次粒子径に対する比が1.7〜2.0の範囲内であるBaMgAl1017:Eu+2を含む蛍光体層と、を有する。 (もっと読む)


【課題】高輝度で長寿命の面光源装置を提供する。
【解決手段】放電空間152を形成するように付設された上部基板150及び下部基板110と、下部基板110の上面に積層された反射層120及び下部蛍光層130と、上部基板150の下面に積層された上部蛍光層180を含む面光源装置100において、反射層120が40〜120μmの厚さを有し、下部蛍光層130が10〜60μmの厚さを有し、上部蛍光層180が10〜25μmの厚さを有する。そして、上部基板150と上部蛍光層180との間に積層された第1イオン遮断層160をさらに含み、これによって上部基板150からのNaイオンの溶出を遮断する。 (もっと読む)


【課題】強力な発光源を必要とする照明用途のためのセラミック放電管を提供する。
【解決手段】放電管1は、膨らんだ形状を有し、半球形端部溜め17を備えている。膨らんだ形状の管は、軸線方向に対称の中空体6であり、この中空体は、放電室12を包囲している。この中空体は、放電によって発生される放射線によって刺激された場合に1つ以上の可視光波長を放出する発光ドーパントを含有する多結晶性酸化ジスプロシウムから形成されている。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構成でランプ外部に紫外線が漏れ出ることを抑制する。
【解決手段】 ガラスバルブ(30)内に水銀が封入され、ガラスバルブ(30)の内面に蛍光体層(32)が形成された蛍光ランプ(20)であって、前記蛍光体層(32)は、紫外線により励起されて、それぞれ赤色、緑色及び青色に発光する三種類の赤色蛍光体(32R)、緑色蛍光体(32G)及び青色蛍光体(32B)を含んでおり、前記三種類の蛍光体の内、二種類の蛍光体(32B),(32G)が波長313nmの紫外線を吸収する。 (もっと読む)


【課題】 比重の違う赤、青、緑色蛍光体を用いて安定した発光効率の蛍光ランプを作製する。
【解決手段】 扁平形ガラス管3の内部に水銀及び希ガスが1種類以上封入され、その両端内部に封着線4を介し一対の放電電極1が設置され、ガラス管3の内壁に蛍光体被膜2が塗布された扁平形蛍光ランプにおいて、蛍光体被膜2として、その赤色蛍光体の一次粒子の平均粒子径Dfとその凝集体から形成される二次粒子の平均粒子径Dmとの大きさの比率がDf:Dm=1:1.0〜1.2、緑色蛍光体の比率がDf:Dm=1:1.4〜2.0、青色蛍光体の比率がDf:Dm=1:1.0〜1.7である三波長蛍光体を用いたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 蛍光体被膜の材料である蛍光体粒子に対して金属化合物微粒子をその表面の一部にコートし、蛍光ランプとしての初期の全光束を改善した。
【解決手段】 ガラス管1の内部に水銀及び希ガスを1種類以上封入し、ガラス管の両端内部に封着線3を介し、一対の放電電極4を設置し、ガラス管の内壁に、その表面に金属化合物12がコートされた蛍光体粒子11による蛍光体被膜2を形成した冷陰極蛍光ランプにあって、金属化合物12は、蛍光体粒子11の表面積に対してコート面積を10〜40%にした。 (もっと読む)


【課題】 長尺なガラス管であっても、厚みむらの小さい、蛍光体膜を形成することができるランプの製造方法を提供する。
【解決手段】 ガラス管22の内面への蛍光体膜の形成は、蛍光体を含んだ懸濁液36をガラス管22の内面に塗布する塗布工程と、ガラス管22内に乾燥用エア38を吹き込んで塗布された懸濁液36を乾燥する乾燥工程とを経て行われる。前記塗布工程は、ガラス管22の他端を下に向けた状態で、ガラス管22の内部に充填された懸濁液36を排出することで行い、乾燥工程における乾燥用エア38は、懸濁液36の排出を開始してから少なくとも30秒経過後に吹き込まれる。
(もっと読む)


61 - 70 / 87