説明

国際特許分類[H01L33/00]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 半導体装置,他に属さない電気的固体装置 (445,984) | 光の放出に特に適用される少なくとも1つの電位障壁または表面障壁を有する半導体装置;それらの装置またはその部品の製造,あるいは処理に特に適用される方法または装置;それらの装置の細部[2,8,2010.01] (19,444)

国際特許分類[H01L33/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H01L33/00]に分類される特許

131 - 140 / 13,064


【課題】LED発光装置はビルの側壁等の高所に設置されることがあるが、取り付け時又はメンテナンス時に固定用のネジが落下してしまい、通行人に怪我をさせる恐れがある。
【解決手段】本発明の一実施形態に係るLED発光装置100は、複数のLED1と、LEDを前面側に有するケース3と、ケース3を外部に固定するためのネジ切り部を有するネジ5と、を備える。ケース3はネジ5を前面側から挿入し背面側に貫通させるための挿入部4を有し、挿入部4はその内側にネジ切り部の外径よりも小さな第1内径を有する弾性部材7を有し、弾性部材7は挿入部4に固定されている。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、ロゴサイン、チャネル文字などのLED電飾板設置に当たり、任意の発光素子配置を要求する顧客に、適切な価格での設計施工を実現し、電飾広告のLED化を促進することである。
【解決手段】要求される任意の形状に対応して、光源素子の任意の配置が可能な銅基盤を提供する。チャネル文字などの表示すべき形状が与えられた時、標準的CAD技術によって裁断データを自動生成し、均質な光源素子の配置設計、光源素子をつなぐ回路図の設計、回路図切削データ生成機能を一括で提供する。これによって、LED光源製作費用、現場での施工コストを共に削減する。
併せて、銅を基盤とすることで、光源素子から発生する熱処理の効率化も実現する。 (もっと読む)


【課題】製造コストの低減、生産能力の向上、製造歩留まりの向上、および、部品としての共通化を図ることができる光源モジュールを提供する。
【解決手段】本発明の光源モジュールは、LED素子20、凹部13および凸部14、棒状端子15a、15bおよび穴状端子16a、16bを有する、複数の光源基板100同士が、電気的に、且つ、機構的に連結された連結基板と、LED素子20から出射された光を導光する導光部とを備える。 (もっと読む)


【課題】負荷が外された場合でも出力電圧が過電圧となることを防止することができる電源装置及び照明装置を提供する。
【解決手段】電源装置100は、交流電源1からの交流電圧を整流する整流回路10、整流後の電圧を昇圧して電圧変換部30の入力側電圧Vinを生成する昇圧回路11、入力側電圧Vinを降圧して光源2に供給するための所要の電圧Voutを出力する電圧変換部30、光源2が接続されているか否かを判定するための電圧電流検出部17、光源2に対して並列に接続される第1の抵抗50、第2の抵抗40、光源2が接続されていないと判定された場合に、第1の抵抗50の電圧Voutを所定値以下に制御する出力電圧制御部20などを備える。 (もっと読む)


【課題】AM−OLED等に比べて構成要素の膜厚管理を厳密に管理しなくても、高い発光効率と優れた光取り出し効率で駆動でき、幅広い発光波長で良好な駆動を期待できる自発光型表示装置を提供する。さらにLCDやPDPよりも軽量・薄型化でき、屋外での長時間使用にも耐えうる、高輝度で高画質を期待できる自発光型表示装置を提供する。
【解決手段】
基板2の上にTFT配線部3、パッシベーション膜4、第一蛍光体層6a、第一平坦化層7aを積層し、その上に透明アノード電極100、発光層101、透明カソード電極102を順次積層した発光体10を配設する。発光層101はZnO系またはGaN系等材料で構成し、発光面(上面)の面積に対する側面の総面積の割合を1/10以上に設定する。これにより表示装置1を得る。 (もっと読む)


【課題】AM−OLED等に比べて構成要素の膜厚管理を厳密に管理しなくても、高い発光効率と優れた光取り出し効率で駆動でき、幅広い発光波長で良好な駆動を期待できる自発光型表示装置を提供する。さらにLCDやPDPよりも軽量・薄型化でき、屋外での長時間使用にも耐えうる、高輝度で高画質を期待できる自発光型表示装置を提供する。
【解決手段】
基板2の上にTFT配線部3、パッシベーション膜4、第一蛍光体層6a、第一平坦化層7aを積層し、その上に透明アノード電極100、発光層101、透明カソード電極102を順次積層した発光体10を配設する。発光層101はZnO系またはGaN系等材料で構成し、発光面(上面)の面積に対する側面の総面積の割合を1/10以上に設定する。これにより表示装置1を得る。 (もっと読む)


【課題】LEDの明るさを変えることができ、かつ、過度の温度上昇や過度の電流によりLEDが破壊するのを防止する。
【解決手段】交流電源を入力する電源入力端子T1、T2と複数のLED411〜41nが直列に接続されたLED群142との間に、インダクタ12と、倍電圧整流回路部11が接続された回路と直列に、コンデンサ131とショート回路をスイッチで選択できる切換回路部13を備え、スイッチ132がショート回路を選択したときには、LED群142に流れる電流がショート回路を流れて、LED群142が通常の輝度で発光する通常発光状態となり、スイッチ132がコンデンサ131を選択したときには、LED群142に流れる電流が、コンデンサ131に流れて減少した電流となり、LED群142が低い輝度で発光する低輝度発光状態となる。 (もっと読む)


【課題】商用電源を整流して得られる脈流電圧によりLED素子を直接駆動する場合に、フリッカを目立たなくすること。
【解決手段】商用電源VACを全波整流して得られる脈流電圧VMによりLEDストリングスSTR1〜STR4を駆動するようにして、脈流電圧VMに応じて複数の電流制御回路3A〜3Dの動作を選択的に立ち上げることにより、脈流電圧VMに応じて駆動に供するLED素子数を切り替える。最も素子数の少ないLED素子の駆動に係る電流制御回路3Aの駆動電流I1を、続いて素子数の少ないLED素子の駆動に係る電流制御回路3Bの駆動電流I2に比して、大きな電流値に設定する。 (もっと読む)


【課題】発光モジュールの個数の低減を図れ、且つ、低コスト化が可能な照明器具を提供する。
【解決手段】器具本体101と、器具本体101に保持された光源102とを備えている。光源102は、複数個の発光装置30が配列された長尺状の発光モジュール1を、光源102の所望の形状に合わせて変形させることにより形成されている。 (もっと読む)


【課題】駆動力伝達機構のラックとピニオンとの噛み合い状態(条件)を安定させること。
【解決手段】この発明は、半導体型光源2U、2Dと、反射面10U、10Dを有する固定リフレクタ3と、反射面12U、12Dを有する可動リフレクタ4U、4Dと、ソレノイド5と、駆動力伝達機構6と、を備える。駆動力伝達機構6は、ソレノイド5に固定されているラック14と、可動リフレクタ4U、4Dに固定されているピニオン15U、15Dと、から構成されている。ピニオン15U、15Dが噛み合うラック14の歯部17U、17Dは、ラック14のソレノイド5との固定中心Oを中心とする円形の一部の円弧形状をなす。この結果、この発明は、駆動力伝達機構6のラック14とピニオン15U、15Dとの噛み合い状態(条件)を安定させることができる。 (もっと読む)


131 - 140 / 13,064