説明

国際特許分類[H02G7/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電力の発電,変換,配電 (135,566) | 電気ケーブルまたは電線の,もしくは光と電気の複合ケーブルまたは電線の据付け (10,906) | 電線または電気ケーブルの架設 (912)

国際特許分類[H02G7/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H02G7/00]に分類される特許

61 - 70 / 520


【課題】鉄塔脚部の外面に沿って配線される接地線を外力から保護しつつ、基礎部材の周囲に雑草が繁茂しないようにして刈払機等の刃を接近させないことにより、接地線の切断事故を防止する。
【解決手段】一部を地中に埋設された基礎部材101と、基礎部材により下端部を支持された鉄塔材102と、を備えた鉄塔脚部100の外面に沿って配線される接地線103の保護具1であって、接地線は、下部を地中に埋設されると共に上部を鉄塔材に電気的に接続され、保護具は、鉄塔脚部の外面に沿って露出配線された接地線部分を被覆した状態で接地線に一部を固定される接地線カバー10と、地表と接する鉄塔脚部の裾部から地表面に向けて張り出した状態で地表面に固定される防草部材20と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】キャビネットを従来よりも簡易に設置することができるキャビネット設置方法を提供する。
【解決手段】キャビネット1側に固定する掛止金具4に切り欠き6、6を設ける一方、コンクリート柱P側に固定する設置金具11に切り欠き6、6を掛止可能な被掛止部13、13を設けており、まず設置金具11及び架台12を固定し、次にキャビネット1を設置金具11に掛止し(仮止めし)た後、キャビネット1と設置金具11(及び架台12)とをネジ止めすることにより、キャビネット1をコンクリート柱Pに設置する。したがって、設置金具11とキャビネット1とを別々にコンクリート柱Pへ固定していけばよく設置作業が簡易であるし、キャビネット1の設置金具11へのネジ止めに際しては、キャビネット1を設置金具11へ掛止した状態で行うことができ、設置作業が非常に簡易となる。 (もっと読む)


【課題】熱膨張や経年劣化により接地取付箇所カバーが取付け箇所から移動することを防止する接地取付箇所カバーリングを提供する。
【解決手段】リング形状を有する絶縁性のリング本体10は、リング本体10の一部に切断部15を有し、切断部15の一方にはフック部20を有し、切断部15の他方にはフック受部25を有し、リング本体10の内側には、容易に変形し、接地取付箇所カバーを把持するための蛇腹部30を有し、リング本体10の外側の切断部15に対向する位置には、リング形状が容易に変形し、蛇腹部30が接地取付箇所カバーを把持するための切り欠き部35を有し、フック部20とフック受部25とが嵌合することにより、蛇腹部30が接地取付箇所カバーを把持する。 (もっと読む)


【課題】電線の接地箇所に取付けられる電線接地箇所取付カバーが、熱膨張や経年劣化により取付け箇所から移動することが無く、且つ、接地作業が容易に行える電線接地箇所取付カバーを提供する。
【解決手段】カバー本体10と、カバー本体の内側に複数個が複数列に配列されたボス20とを有し、ボスは、カバー本体が配電線の接地箇所に円筒状に取付けられたとき、複数列が接地箇所を取り囲むべく所定の位置に配列され、配列の長さは、配電線の接地箇所の長さに等しく所定の等間隔で配列され、且つ、ボスは、針状の形状を有し、針状の先端が折れ曲がって配電線の接地箇所を把持する長さを有する。 (もっと読む)


【課題】
機器収容ボックス装置のボックス本体内、或いはその周辺で作業を行う際に、簡単な手段によって、風や接触等によって蓋体が開閉しないようにすることである。
【解決手段】
周縁の内側に周縁フランジ部21が形成されたボックス本体Hと、当該ボックス本体Hに対してヒンジ連結される蓋体Cとからなる機器収容ボックスBにおいて、前記蓋体Cの裏面におけるヒンジ連結部53側に近接した部分に、略L字形の閉塞防止レバー60が、当該蓋体Cに対してほぼ垂直な回動軸を中心に回動可能に取り付けられ、前記閉塞防止レバー60の当接部61を前記ヒンジ連結部53の回動軸心に対して略直交配置させると、前記当接部61がボックス本体Hの周縁フランジ部21に当接して、蓋体Cの回動が規制されると共に、前記当接部61を前記回動軸心に対して略平行配置させると、前記当接が解除されて蓋体Cの回動が自由になるように構成する。 (もっと読む)


【課題】カルマン渦の影響を小さくして極力風圧荷重を軽減し、電線の切断や電柱の倒壊といった事故を少なくするようにした電線保護管を提供する。
【解決手段】筒状の保護管本体1と、該保護管本体1の下部でありかつその長手方向に沿って形成された分割部2の両側に設けられる脚片部4,4と、該両脚片部4,4の対向面4a,4bに設けられ互いに係脱自在に係合する雄雌の係合手段5a,5bと、を備えてなる電線保護管H1であって、前記保護管本体1の外周面にその長手方向に沿って平行な凸リブ7を等間隔に複数本設けてなり、各凸リブ7はその長手方向に対し直交する断面形状が半円形に形成されている。 (もっと読む)


【課題】外力が加わっても変形し難く、従来に比べ固定対象物を円弧面に対して強固に取り付けできる固定部材を提供する。
【解決手段】固定部材11は、円弧面19に対して周方向に沿った複数の第1接触部20で接触する第1部材12と、第1部材12に連結され、円弧面19の接線21に対して平行な線22に沿った支持部23で固定対象物を支持し、かつ、第1接触部に対して円弧面19の母線24に沿ってずれた位置に設けられて円弧面19に接触する第2接触部25を有する第2部材13と、第1接触部20および支持部23の間に介装された第3部材14と、を設けた。 (もっと読む)


【課題】 ちょう架給電線の支持部における曲げ応力を低減させることができるちょう架給電線保護装置を提供する。
【解決手段】 ちょう架給電線保護装置において、ちょう架給電線1の支持点3から所定距離の範囲のみに前記ちょう架給電線1の外層として剛性の高いラインガード2を巻き付けて、前記支持点3から所定距離の範囲の曲げ剛性を増加させることにより、前記ちょう架給電線1自体に生じる曲げ応力を低減する。 (もっと読む)


【課題】架空送配電線への設置及び撤去を容易に行うことができる鳥害防止器を提供する。
【解決手段】架空送配電線100への鳥類の着線を防止するために架空送配電線100に設けられる鳥害防止器10において、一体化した閉鎖端部として形成された一端部22、一端部22から2本に分岐して所定長さ伸長する伸長部24、伸長部24から所定長さ延在して互いに対向する開放端部を有する他端部30、を有する本体部20と、本体部20の一端部22を挿通させた状態で伸長部24に装着され、伸長部24を互いに近接させて締め付けることで対向する他端部30の間で架空送配電線を挟持させるリング部材40と、を備える。これにより、リング部材40による締め付けによって他端部30で架空送配電線100を簡易に挟持する。 (もっと読む)


【課題】風に煽られても電柱支線用蔓巻防止具が支線に沿って必要もなくずり落ちないようにして、本来の蔓巻防止機能を常に発揮できるようにした支線把持具を提供する。
【解決手段】支線Dに装着される電柱支線用蔓巻防止具Bとは分離され、上端部に支線Dを上から押さえる上杆部3が設けられ外側面に螺子部5が形成された第一基体部1と、その下方に位置しかつ上端部に第一基体部1の螺子部5と螺合する螺子部13を設けた第二基体部11と、第一・第二基体部1,11の間に介装され、上端部に第一基体部1の上杆部3とその下方に位置して平行をなす下杆部23を設け、かつ第二基体部11と係合すると共に第二基体部11に対してその中心軸周りに自在に回転する中間基体部21と、からなり、第二基体部11をその中心軸周りに正逆自在に回転させることにより、第一基体部1に対し第二基体部11が進退動して、上・下杆部3,23との間で支線Dを把持するようにした。 (もっと読む)


61 - 70 / 520