説明

国際特許分類[H02N1/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電力の発電,変換,配電 (135,566) | 他類に属しない電機 (5,474) | 動くソリッド型静電荷運搬体を用いた静電発電機または電動機 (501)

国際特許分類[H02N1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H02N1/00]に分類される特許

11 - 20 / 462


【課題】静電モータを十分な駆動力で回転駆動することができる駆動回路を提供する。
【解決手段】本発明の静電モータ用駆動回路100は、静電モータに取り付けられたエンコーダの信号を制御部(マイクロコンピュータ)101で処理し、その出力をフライバックトランス103、104の一次側コイルに接続されたスイッチングトランジスタ107、108のゲートに加え、一次側コイルの電流を制御する。そしてフライバックトランス103、104の二次側コイルから高電圧が発生させ、高電圧ダイオード113、114を通して静電モータの電極44B、44Aに加え、充電する。 (もっと読む)


【課題】効率よく気体搬送を行う気体搬送装置を提供する。
【解決手段】気体搬送装置は、並び順に一定相数4を周期として、当該周期毎に共通に接続された複数の線状電極と、時間経過にともない、周期的に変化する4相のパルス電圧V〜Vを線状電極に印加する周期パルス電源とを備えている。周期パルス電源は、4相分の駆動回路431,432,433,434を有している。駆動回路431,432,433,434それぞれは、一端が定電圧直流電源回路42の+V側に接続され、他端が線状電極に接続されたスイッチング素子S1Hと、一端が定電圧直流電源回路42のGND側に接続され、他端が抵抗Rを介して線状電極に接続されたスイッチング素子S1L1と、一端が定電圧直流電源回路42のGND側に接続され、他端が線状電極に接続されたスイッチング素子S1L2とを有している。各スイッチング素子は、スイッチ制御部41により、制御される。 (もっと読む)


【課題】例えば、携帯型電子機器に対する充電を不要とする。
【解決手段】携帯型電子機器は、例えば、信号処理部と、信号処理部に対してコントロール信号を供給するコントローラと、電力としての電気信号を生成し、生成する電気信号を信号処理部に供給する発電部とを備える。 (もっと読む)


【課題】可動電極の厚さを厚くすることなく、可動電極の可動範囲を大きくできるようにする。
【解決手段】基板101の上に離間して配置されて基板101に近づくほど間隔が狭く形成された2つの固定電極102,103と、2つの固定電極102,103の間に入り込んで基板101の法線方向に変位可能とされて2つの固定電極102,103に接触しない範囲の幅とされた可動電極104とを備える。固定電極102および固定電極103は、例えば、同電位とされ、また、可動電極104の延在方向の断面形状が、線対称となるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】可動電極の厚さを厚くすることなく、可動電極の可動範囲を大きくできるようにする。
【解決手段】基板101の上に離間して配列された4つ以上の固定電極からなる固定電極部102と、隣り合う固定電極の間に各々配置され、隣り合う固定電極の間に入り込んで基板101の法線方向に変位可能とされて隣り合う固定電極に接触しない範囲の幅とされた複数の櫛歯部131を備えた可動電極103とを少なくとも備える。本実施の形態では、固定電極部102は、6個の固定電極121〜123から構成している。加えて、固定電極121〜123は、配列の中央ほど低く形成されている。 (もっと読む)


【課題】第一および第二の電極2,3を互いの間の間隔が可変な状態で交互に積層してなり、第一の電極2と第二の電極3との間に与えられる電位差によって両電極2,3間に発生する静電引力により伸縮する積層型静電アクチュエータ1において、第一の電極2と第二の電極3が実質的に互いに対して平行を維持したまま両者間の距離が変化するように相対運動し、動作特性および形状安定性等が優れた積層型静電アクチュエータを提供する。
【解決手段】第一の電極2と第二の電極3との間に電気絶縁層4,5を介在させる。第一および第二の電極2,3はそれぞれ導電性およびゴム弾性を有する導電性エラストマーの層から構成し、電気絶縁層4,5は電気絶縁性およびゴム弾性を有するエラストマーから構成する。 (もっと読む)


【課題】大きな電荷密度を長期間維持することが可能なエレクトレット膜と、このエレクトレット膜を備えた小型で高出力な立体型櫛歯電極構造を持った振動発電素子を提供する。
【解決手段】
本発明によるエレクトレット膜は、Si基板の上に、このSiの基材に接するように設けられた第1のSiO層と、第1のSiO層の上に、この第1のSiO層に接するように設けられたイオン不透過膜と、イオン不透過膜の上に、このイオン不透過膜に接するように設けられた第2のSiO層とを備え、第1のSiO層にアルカリイオンを含有している。 (もっと読む)


【課題】変位量が温度変動に影響されない静電アクチュエータを提供する。
【解決手段】静電アクチュエータ130は基本駆動素子111a1を備えている。基本駆動素子111a1は、櫛歯電極105aと、櫛歯電極106aと、櫛歯電極105aを保持している電極ポスト107aと、櫛歯電極106aを保持している電極ポスト108aと、電極ポスト107aを保持しているたわみばね102,104と、電極ポスト108aを保持しているたわみばね103から構成されている。櫛歯電極105aと櫛歯電極106aは、それらの櫛歯部が互いに対向するように配置されている。櫛歯電極105aは電極ポスト107aを介してたわみばね102,104と電気的に接続され、櫛歯電極106aは電極ポスト108aを介してたわみばね103と電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】パターニングにより形成された膜から構成され、表面電位が安定でかつ均一なエレクトレットを具備する静電誘導型発電素子およびその製造方法の提供。
【解決手段】基板と、該基板上に形成されたパターン電極と、該パターン電極を被覆し、該パターン電極に対応するパターンで形成されたパターン膜に電荷を注入したエレクトレットとを備える静電誘導型発電素子であって、前記パターン膜が、主鎖に脂肪族環を有する含フッ素重合体(A)が溶解したコーティング液を用いて形成されたものであり、該含フッ素重合体(A)または該含フッ素重合体(A)の誘導体(A’)を含有し、前記パターン膜が、前記パターン電極の外周面を5μm以上の被覆厚さで覆っていることを特徴とする静電誘導型発電素子。 (もっと読む)


【課題】発電量を増加させることができる静電変換装置および静電変換装置の製造方法を提供する。
【解決手段】可動部材45は、複数設けられている。これにより、各可動部材45の面積が反りが発生しない程度の小さなものとすることによって、これらの可動部材45の合計の面積を大きくすることが可能となるので、可動電極46a〜46cの数量を増加させることができ、結果として、発電量を増加させることができる。 (もっと読む)


11 - 20 / 462