説明

国際特許分類[H03K3/02]の内容

電気 (1,674,590) | 基本電子回路 (63,536) | パルス技術 (16,231) | 電気的パルスの発生回路;単安定回路,双安定回路,多安定回路 (1,702) | パルスの発生に用いられる回路形式または手段によって特徴づけられた発生器 (1,478)

国際特許分類[H03K3/02]の下位に属する分類

能動素子として二種類以上の素子または手段の使用によるもの,例.BIMOS,IGBTのような複合装置
内部または外部正帰還をもつ,差動増幅器または比較器を用いるもの (124)
内部または外部正帰還をもつ,論理回路を用いるもの (450)
能動素子として正帰還をもつ真空管だけを用いるもの
能動素子として内部または外部正帰還をもつバイポーラトランジスタを用いるもの (51)
能動素子として2個の電極,1個または2個の電位跳躍障壁をもち,負性抵抗特性を示す半導体装置を用いるもの (2)
能動素子としてホール蓄積またはエンハンスメント効果を示す半導体装置のを用いるもの (1)
能動素子として3以上の電極をもちかつアバランシェ効果を示す半導体装置を用いるもの
能動素子として3以上のPN接合,または4以上の電極,または同一伝導領域に接続された2以上の電極をもつバイポーラ半導体装置を用いるもの (2)
能動素子として内部または外部正帰還をもつ電界効果トランジスタを用いるもの (670)
能動素子としてバルク負性抵抗装置,例.ガン効果装置,を用いるもの
能動素子として他に分類されない半導体を用いるもの (2)
能動素子としてガス入り管を用いるもの,例.非安定トリガ回路
能動素子として超電導装置を用いるもの (3)
能動素子として電気化学的電池を用いるもの
能動素子として光−電子装置,すなわち電気的にまたは光学的に結合された発光および光電変換を用いるもの (3)
能動素子として電子ビーム偏向管を用いるもの
能動素子として非線形磁気装置または非線形誘電体装置を用いるもの (14)
外部信号により制御されるスイッチング素子によって負荷を通して放電させられ,かつ正帰還が組みこまれていないエネルギ蓄積素子の使用によるもの (33)
電流磁気効果装置の使用によるもの,例.ホール効果装置 (3)

国際特許分類[H03K3/02]に分類される特許

41 - 50 / 120


【課題】発振周波数が一定なパルス信号を出力可能な発振器を提供する。
【解決手段】コンデンサCの一方の電極に接続される第1スイッチ素子Q1の開閉状態と、コンデンサCの他方の電極に接続される第2スイッチ素子Q2の開閉状態とを、コンデンサCの充放電に応じて変化する端子間電圧に基づいて交互に切り替えて所定の周期を有するパルス信号を出力する発振器100は、第1スイッチ素子Q1の開閉状態を制御する制御信号を出力する制御信号出力部10と、第1スイッチ素子Q1の閉状態への移行に応じて、第1スイッチ素子Q1を閉状態にする制御信号の信号レベルを保持する閉信号レベル保持部11と、第2スイッチ素子Q2の閉状態への移行に応じて、第1スイッチ素子Q1を開状態にする制御信号の信号レベルを保持する開信号レベル保持部12と、を備える。 (もっと読む)


【課題】クロックの周波数変動又はデューティ比変動を補正する。
【解決手段】電流源と負荷素子とを用いて一定遅延時間を生成してクロックの周波数を決定する発振回路10であって、クロックを積分する積分器15と、積分器15の出力電圧と基準電圧Vrefとを比較するコンパレータ16と、コンパレータ16の比較結果に応じて電流が変化する可変電流源PTとを含む。そして、発振回路10は、可変電流源PTの電流に応じてクロックの周波数を補正する。 (もっと読む)


【課題】振動子の安定発振を早める発振回路に関する技術を提供するとともに、それを用いた超音波流量計を提供する。
【解決手段】共振周波数を有する振動子1と、前記振動子に接続されるアンプ2と、付勢パルス発生手段3と、前記付勢パルス発生手段3と前記振動子1およびアンプ2との接続・非接続とを切替える切替え手段4とを備え、前記振動子1の駆動初期は前記切替え手段4により、前記振動子1と前記付勢パルス発生手段3とを接続するようにした発振回路。 (もっと読む)


【課題】よりジッタの少ないクロック信号を発生させること。
【解決手段】周期信号を発生するDDS回路と、入力信号と基準信号とを比較して2値化信号を出力するコンパレータと、を有し、前記DDS回路において発生される前記周期信号に対し、前記基準信号との交差点における変化率を増加させる補正を行う変化率補正手段を備えることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】分周比を増やしても選択回路動作の高速化を維持する。
【解決手段】分周比に応じた一定周期の固定値をシフトレジスタ2の複数段のDフリップフロップの各前段にそれぞれデコーダ3から出力し、デコーダ3からの出力信号と前段のDフリップフロップからの出力信号から、最終段のDフリップフロップSFTCNT0からのロード信号LOADがハイレベルのときにデコーダ3からの出力信号にセレクタ40〜48により切り替える。複数段のDフリップフロップSFTCNT0〜8のうち最終段のフリップフロップSFTCNT0からの出力信号がハイレベルのときに、最終段のフリップフロップSFTCNT0からのQ出力をトグルフリップフロップ5から分周信号DIVOUTとして反転出力する。 (もっと読む)


【課題】出力クロック信号のジッターを低減し、デューティサイクル分解能を改善するための回路の提供。
【解決手段】最小のジッターを備えたクロック信号を合成するためのカウンターは、出力クロックの立ち上がりエッジを入力クロック信号の立ち上がりエッジまたは立ち下がりエッジによりトリガーしなければならないかどうかを決定するために、さらに、出力クロックの立ち下りは、入力クロック信号の立ち下りの立ち上がりエッジまたは立ち下りによりトリガーしなければならないかどうかを決定するために進行中のカウントを分析する。カウンターはM/N:Dカウンターとして実施してもよい。このカウンターにおいて、位相アキュムレーターは所定の値と比較され、出力クロック信号の立ち上がりエッジおよび立ち下りを選択する。 (もっと読む)


【課題】直並列変換器、複数の並列レジスタ、並直列変換器を含む構成のレジスタ回路において、消費電力の低減に好適な数の並列シフトレジスタを備えるレジスタを提供する。
【解決手段】本発明のシフトレジスタ回路は、n段構成のシフトレジスタとして機能するシフトレジスタ回路において、直列な入力データ信号を並列データに変換する直並列変換部と、並列データをシフトするデータシフト部と、データシフト部から出力される複数の出力を直列な出力データ信号に変換する並直列変換部と、を備え、直並列変換部及び並直列変換部は、n1段構成のシフトレジスタを含み、データシフト部はn1個の並列シフトレジスタを含み、n1は√(n/2)近傍の整数値に定められる、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】温度に関連する各種の周波数変動要素の影響を抑制して、高精度な基準周波数信号を発生する。
【解決手段】制御部10は、1PPSが入力されている間に同期型制御電圧信号のレベルを経時的に観測し、自走用制御電圧信号を推定して記憶する。制御部10は、温度センサ16からの温度検出信号に基づいて電圧制御発振器14の温度を観測して記憶する。制御部10は、ホールドオーバを検出すると、その時点での温度を検出するとともに(S101)、記憶した過去の温度を含み温度の時間変化率を算出する(S102)。制御部10は、予め設定した制御補正値算出用係数を読み出し(S103)、当該係数により設定される演算式に、検出した温度および算出した温度の時間変化率を代入して、制御補正値を算出する(S104)。制御部10は、この制御補正値に基づいて自走用制御電圧信号を補正し、電圧制御発振器14へ与える。 (もっと読む)


【課題】リセット動作に要する時間を短縮でき、リセット動作時に発生する雑音を抑制し、高速な繰り返しの入力信号に対応でき、高集積化、低消費電力化できるランプ波形発生方式の遅延回路を提供する。
【解決手段】ランプ波形を発生する遅延発生容量と、一端が第1の初期電圧源に接続され他端が遅延発生容量の他端に接続の第1のスイッチと、一端が第2の初期電圧源に接続され他端が遅延発生容量の他端に接続の第2のスイッチと、一端がチャージ電流源に接続され他端が遅延発生容量の他端に接続の第3のスイッチと、一端がディスチャージ電流源に接続され他端が遅延発生容量の他端に接続の第4のスイッチと、第1のコンパレータと、入力に第1のコンパレータの出力が接続される第1のワンショットと、第2のコンパレータと、入力に第2のコンパレータの出力が接続される第2のワンショットと、遅延出力信号を出力する論理和ゲートとを備える。 (もっと読む)


【課題】セット信号、リセット信号の立ち上がり間と同様のパルス幅が出力できる波形生成回路を実現することを目的にする。
【解決手段】本発明は、セット信号、リセット信号により波形を生成する波形生成回路に改良を加えたものである。本回路は、セット信号、リセット信号が入力される第1のSRフリップフリップと、この第1のSRフリップフロップのコンプリメンタリ出力を入力し、コンプリメンタリ出力の一方を非反転で出力し、他方を反転させて出力する反転部と、セット信号、リセット信号に基づいたセレクト信号により、反転部の非反転出力、反転出力を選択して、出力する選択部とを備えたことを特徴とするものである。 (もっと読む)


41 - 50 / 120