説明

国際特許分類[H03K3/02]の内容

電気 (1,674,590) | 基本電子回路 (63,536) | パルス技術 (16,231) | 電気的パルスの発生回路;単安定回路,双安定回路,多安定回路 (1,702) | パルスの発生に用いられる回路形式または手段によって特徴づけられた発生器 (1,478)

国際特許分類[H03K3/02]の下位に属する分類

能動素子として二種類以上の素子または手段の使用によるもの,例.BIMOS,IGBTのような複合装置
内部または外部正帰還をもつ,差動増幅器または比較器を用いるもの (124)
内部または外部正帰還をもつ,論理回路を用いるもの (450)
能動素子として正帰還をもつ真空管だけを用いるもの
能動素子として内部または外部正帰還をもつバイポーラトランジスタを用いるもの (51)
能動素子として2個の電極,1個または2個の電位跳躍障壁をもち,負性抵抗特性を示す半導体装置を用いるもの (2)
能動素子としてホール蓄積またはエンハンスメント効果を示す半導体装置のを用いるもの (1)
能動素子として3以上の電極をもちかつアバランシェ効果を示す半導体装置を用いるもの
能動素子として3以上のPN接合,または4以上の電極,または同一伝導領域に接続された2以上の電極をもつバイポーラ半導体装置を用いるもの (2)
能動素子として内部または外部正帰還をもつ電界効果トランジスタを用いるもの (670)
能動素子としてバルク負性抵抗装置,例.ガン効果装置,を用いるもの
能動素子として他に分類されない半導体を用いるもの (2)
能動素子としてガス入り管を用いるもの,例.非安定トリガ回路
能動素子として超電導装置を用いるもの (3)
能動素子として電気化学的電池を用いるもの
能動素子として光−電子装置,すなわち電気的にまたは光学的に結合された発光および光電変換を用いるもの (3)
能動素子として電子ビーム偏向管を用いるもの
能動素子として非線形磁気装置または非線形誘電体装置を用いるもの (14)
外部信号により制御されるスイッチング素子によって負荷を通して放電させられ,かつ正帰還が組みこまれていないエネルギ蓄積素子の使用によるもの (33)
電流磁気効果装置の使用によるもの,例.ホール効果装置 (3)

国際特許分類[H03K3/02]に分類される特許

61 - 70 / 120


【課題】本発明は、発振周波数の安定化や低電圧駆動化を実現することが可能なオシレータを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係るオシレータ161は、回路を構成するトランジスタ(図24の例ではトランジスタN6)のオンスレッショルド電圧に対して、回路で生成される定電流Iが正特性を示す構成の定電流回路161aと;定電流回路161aから供給される定電流Iに対して、回路で生成されるクロック信号CLKの発振周波数foscが正特性を示す一方、回路を構成するトランジスタ(図24の例ではトランジスタN9〜N11)のオンスレッショルド電圧に対して、回路で生成されるクロック信号CLKの発振周波数foscが負特性を示す構成の発振回路161bと;を有して成る構成とされている。 (もっと読む)


【課題】簡単に発振信号の周期のばらつきを防止することができる発振装置、その調整方法及びメモリ装置を提供することを課題とする。
【解決手段】イネーブル信号に応じて発振信号を生成する発振器(105)と、前記発振信号の発振数をカウントし、第1の信号で指定された発振数でリセットするかしないかの選択を行うことができるカウンタ(106)と、前記カウントされた発振数及びリファレンス数を比較する比較器(107)とを有することを特徴とする発振装置が提供される。 (もっと読む)


【課題】温度センサー及びこれを用いる半導体メモリ装置を提供する。
【解決手段】温度特性を持つ基準電圧によってイネーブル区間幅が調節される第1パルス信号を生成するパルス信号生成部と、前記第1パルス信号のイネーブル区間の間に所定周期の第2パルス信号を生成するオシレータと、前記第2パルス信号に応答してカウンティング動作を行って少なくとも一つの温度信号を生成するカウンタと、を備える。 (もっと読む)


【課題】パルス通信における省電力化に適したテンプレートパルス発生回路、通信装置、および、この通信方法を提供する。
【解決手段】システムコントローラ830からの制御信号CTLによって、受信パルスの検波に際して同期捕捉(823)を行う同期捕捉モード時にはテンプレートパルス発生回路820がテンプレートパルスを連続的に出力し、同期捕捉が略確立して以降の同期追従モード時にはテンプレートパルスを断続的に出力するようにテンプレートパルスの発生態様を切換えて、パルス通信の開始当初に連続的なテンプレートパルスを利用して短時間で同期捕捉を確立させ、これ以降はテンプレートパルスを断続的に出力するようにして省電力化を図る。 (もっと読む)


【課題】本発明は、発振回路及び半導体装置に関し、電源投入後、リセット後、スタンバイ状態からの復帰後のMCUの処理の高速化と低消費電力化を両立することを目的とする。
【解決手段】第1の発振回路と、第1の発振回路より長い発振安定時間を有する第2の発振回路と、第2の発振回路の発振安定時間の経過を示す安定信号を出力する信号生成回路と、選択信号に基づいて第1及び第2の発振回路の出力の一方を選択出力するスイッチ回路と、抑止信号に基づいて第2の発振回路の起動を抑止する抑止回路とを備え、第1及び第2の発振回路が同時に起動されてスイッチ回路により第1の発振回路の出力が選択出力された後に第2の発振回路の出力に切り替えられるモードと、第1の発振回路が起動されて抑止回路により第2の発振回路が起動されずスイッチ回路により第1の発振回路の出力のみが選択出力されるモードを有するように構成する。 (もっと読む)


【課題】単一エッジを検出するリングオシレータであって、発振時にパルスを必要とせず、また極めて小さい領域に対応するように容易に製造され、且つ構成され得るものを提供する。
【解決手段】リングオシレータは、遅延パスに沿った特定の点に接続された第1の入力と、第1の出力と第2の出力とを有する第1のロジックブロック、第1のロジックブロックの第1の出力に接続されている第1の入力と、第1のロジックブロックの第2の出力に接続されている第2の入力と、遅延パスの終端に接続されている第3の入力と、遅延パスの始端に接続されている第1の出力とを有する第2のロジックブロックを備える。 (もっと読む)


【課題】広い範囲で遅延調整を可能にしてACタイミングを確保し易くする。
【解決手段】フリップフロップ回路FF1と組合せ論理回路LOGIC1との間にフリップフロップ回路FF1aを挿入し、セレクタMUX1によりいずれか一方のフリップフロップ回路の出力データ信号を選択可能にする。フリップフロップ回路FF1に入力するクロック信号をフリップフロップ回路FF1aに入力するクロック信号よりも遅らせる。 (もっと読む)


【課題】クロック供給開始までの時間を短縮すること。
【解決手段】OCXO102の発振器のクロック出力の安定度を確保するために、電源101を入れてから一定時間経過するまで発振器の生成クロックの出力を停止するクロック出力制御回路であって、取得した外部の基準クロックに基づいて発振器の生成クロックの周波数安定度が所定値以内であるか判定し、保証時間経過以前であっても、所定値以内である時点で、生成クロックの出力を許可する。 (もっと読む)


【課題】クロック信号伝送において信号波形歪みや信号遅延による位相ひずみの生じにくいクロック信号を発生するクロック信号発生装置を提供する。
【解決手段】本発明のクロック信号発生装置は、単一の周波数成分からなる第1クロック信号を出力する信号発生部と、上記第1クロック信号の振幅値内に設定された複数の閾値と上記第1クロック信号の瞬時値とをウインドコンパレータによって比較して第1クロック信号の位相を判別し、この位相角度に対応して信号の立ち上がり又は立ち下がりを決定して第2クロック信号を形成する位相角度検出部と、を備える。 (もっと読む)


本発明は作り付けの表示ランプを有する手動式および押ボタン式の両用の手動パルス発生器を提供する。この手動パルス発生器は回転パルス入力ユニットと中央処理ユニットとを備えている。中央処理ユニットは正転表示ランプと逆転表示ランプに接続されている。回転信号入力ユニットおよび/または押ボタン信号入力ユニットは出力信号を中央処理ユニットに転送し、ここで処理される。その後、差分チップを介して制御信号が出力される。一方、中央処理ユニットはフィードバック回路を通して制御信号を収集することにより、工作機械起動時のセルフチェックを行う。このパルス発生器は非接触構造を採用することにより、従来技術より使用寿命が大幅に延長し、長持ちする。さらに、手動パルス発生器に制御器、作りつけの表示ランプ、および押ボタン制御ユニットを取り付けることにより、従来の手動パルス発生器の欠点を克服し、故障発生率を低減し、作業効率を大幅に向上する。加えて、構成が簡単なため生産が容易であり、また工作機械制御の分野で広く普及することに適する。
(もっと読む)


61 - 70 / 120