説明

国際特許分類[H05B33/00]の内容

電気 (1,674,590) | 他に分類されない電気技術 (122,472) | 電気加熱;他に分類されない電気照明 (50,146) | エレクトロルミネッセンス光源 (27,371)

国際特許分類[H05B33/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H05B33/00]に分類される特許

11 - 20 / 79


【課題】低電圧で駆動し発光輝度が高く、寿命が長い発光素子を提供する。
【解決手段】この発光素子は、一対の第1電極及び第2電極と、前記第1電極と前記第2電極との間に配置された発光部と、を備え、前記発光部は、第1伝導型の半導体の部分と第2伝導型の半導体の部分とを有する発光粒子が前記第1電極及び第2電極の間に配置されて構成されており、前記発光粒子は、粒子表面に露出した前記第1伝導型の半導体の一部が前記第1電極と接していると共に、粒子表面に露出した前記第2伝導型の半導体の一部が前記第2電極に接しており、前記第1電極は、前記発光粒子の前記第1伝導型の半導体と接する部分以外の部分が絶縁体で覆われている。 (もっと読む)


【課題】特に可撓性を有するあるいは湾曲形状からなる有機ELパネルにおいて、表示不良がなく信頼性の高いパッシブマトリクス型の有機ELパネルを提供する。
【解決手段】基板2上に形成される第一電極4とこの第一電極4と交差するように形成される第二電極8との間に少なくとも有機発光層を有する機能層7を積層形成してなる有機ELパネル1である。第一電極4との交差方向に複数の列状に断続的に配置される隔壁6aを有し、第二電極8をライン状に分離形成する隔壁部6を備えてなる。隔壁部6は、隔壁6aを千鳥状に配置してなる。前記基板は、可撓性を有するあるいは湾曲形状からなる。 (もっと読む)


発光又は光起電力デバイスであって、1つ以上の構成領域を有するとともに電子を注入するためのカソード構造と、1つ以上の構成領域を有するとともに正孔を注入するためのアノード構造と、アノード構造とカソード構造との間に位置する有機発光要素と、第1の電極と有機要素との間に位置するとともに1.85を超える屈折率を有する材料の第1の電荷輸送層とを備え、その構造がデバイス内での光学的ゲインを維持することを特徴とする発光又は光起電力デバイス。 (もっと読む)


【課題】発光の取り出し効率が改良された電界発光を利用した光出射装置を提供する。
【解決手段】第1発光部と光導波路部からなる光出射装置であって、前記第1発光部は電界発光層を有し、前記光導波路部はコアとクラッドを有し、該コアの一部領域に前記第1発光部から放射された第1発光を吸収して第2発光する第2発光材料が前記光取り出し面を前記クラッドに面して配置され、前記第1発光部は前記第2発光材料を有するコア領域を含む光導波路の側面を少なくとも2平面で被覆するか、又は、前記第2発光材料を有するコア領域を含む光導波路の外周を取り囲む様に配置され、かつ、前記第1発光部と前記光導波路部の組み合わせ領域の外周を被覆する光反射手段を有する。 (もっと読む)


【課題】長尺状に形成された面光源をユーザが任意の形状に設定することができるように構成することで、装飾効果に優れた発光装飾装置を提供すること。
【解決手段】長尺状に形成された弾性素材による基板2の少なくとも一面に有機EL素子による面発光体a,3bが形成されてなる発光部材1と、この発光部材の各端部にそれぞれ取り付けられたそれぞれ多面体に形成された一対のベース部材4a,4bとにより構成される。前記一対のベース部材4a,4bは前記長尺状の発光部材1を宙に浮かした状態で支持することができる重量になされている。前記一対のベース部材4a,4bの配置位置や、各ベース部材の姿勢を選択することで、発光部材1により様々な光のループ形状を作り出して明かりのオブジェとして楽しむことができる。 (もっと読む)


【課題】 製造時に支持基板を必要としない表示装置を提供するにある。
【解決手段】 表示装置においては、線状に延出される第1の導電体及びこの導電体の少なくとも一部を被覆する発光層構造を備え、互いに並列されて配置されている線状構造体を備えている。この線状構造体は、互いに電気的に第1の絶縁線で絶縁され、第2の導電体が線状構造体に対して交差するように互いに並列して配置され、マトリックス状に配置された交差位置において前記発光層構造に電気的に接触され、この線状の導電体は、互いに第2の絶縁部によって電気的に絶縁されている。 (もっと読む)


【課題】製造コストを上げずに、効率よく被照明物を照明することができる照明ユニットとそれを用いた画像読取装置及び画像形成装置を提供すること。
【解決手段】少なくとも片側が発光面であるシート状発光源を有し、該シート状発光源は、短手方向断面が曲線であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】低いエネルギー密度(電流密度)での励起下においても、スペクトル幅の極めて狭い発光を取り出すことのできる有機EL素子を提供する。
【解決手段】基板と、陽電極層と、少なくとも1つの有機材料を含む有機層と、陰電極層とからなる有機エレクトロルミネッセンス素子であって、主たる光の取り出し方向は、上記基板の表面に対して平行方向であり、上記素子によって構成される、有機層をコアの一部とした光導波路の、横電場モード(transverse electroc mode)のいずれかのカットオフ波長が、上記有機層に含まれるいずれかの有機材料の蛍光スペクトルの半値全幅の波長域に含まれている有機エレクトロルミネッセンス素子である。 (もっと読む)


【課題】高精細で大面積化が容易な発光デバイスであって、低コストで製造することができる発光デバイスを提供する。
【解決手段】第1の基線、該第1の基線の外周面の少なくとも一部に設置されたカソード層、および少なくとも該カソード層の外周面を覆うように設置された第1の有機層を有する第1のワイヤと、第2の基線、該第2の基線の外周面の少なくとも一部に設置されたアノード層、および該アノード層の外周面を覆うように設置された第2の有機層を有する第2のワイヤとを有し、第1のワイヤは、第1の方向に配向され、第2のワイヤは、第1の方向とは異なる第2の方向に配向され、第2のワイヤは、該第2のワイヤの第2の有機層が、第1のワイヤの第1の有機層と接触部を形成するように、第1のワイヤに対して配置され、第1の有機層および第2の有機層のうち少なくとも一つは、発光材料を含み、前記接触部が発光部となる、発光デバイス。 (もっと読む)


本発明の対象は、多数の発光体をシリコーンマトリックス中に封入して含有する成形部材であり、この場合このシリコーンマトリックスは、内部の軟質のシリコーンマトリックスAから形成されており、このシリコーンマトリックスAは、1つ以上のよりいっそう硬質のシリコーンマトリックスBによって包囲されており、シリコーンマトリックスBは、場合によってはトップコートCで被覆されている。 (もっと読む)


11 - 20 / 79