説明

アロステリックキナーゼ阻害が関係する治療方法および組成物

本発明は、リンパ血管新生、血管新生及び/又は腫瘍増殖を抑制するための方法及び組成物に関する。該方法は、腫瘍を、(i)不活性の状態でプロテインキナーゼを安定させ、かつ(ii)活性な状態でプロテインキナーゼのATP拮抗阻害剤ではない化合物と接触させる工程を含む。


Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
構造
【化1】

を有する化合物、またはそのN−オキシド、N,N’−ジオキシド、N,N’,N”−トリオキシドまたはその薬学的に許容可能な塩であって、
式中、RおよびRは、独立して、水素、随意の置換されたアルキル、ハロゲン、随意の置換されたアミン、−NH、随意の置換されたアルコキシ、随意の置換されたチオアルキル、CFS、随意の置換されたアルキルスルフィニルまたは随意の置換されたアルキルスルホニルであり、Z’はNまたはCであり、RはC1−6アルキル、または、ハロゲンで置換されたC1−6アルキであり、および、Rは、独立して、水素、C1−6アルキル、ハロゲンで置換されたC1−6アルキル、ハロゲンで置換されたC1−6アルコキシ、あるいはC3−10シクロアルキルであり、または、随意に、RおよびRは、5〜7員の炭素環式化合物を形成するように結合され、およびnは、0〜4であることを特徴とする化合物。
【請求項2】
が、随意の置換されたアルコキシ、随意の置換されたチオアルキルまたはCFSであることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
が、随意の置換されたアミンまたはNHであることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
【請求項4】
が随意の置換されたアルコキシまたは随意の置換されたチオアルキルであり、RがNHであることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
【請求項5】
が、C1−6アルキルまたはCFであることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
【請求項6】
が、C1−6アルキルまたはハロゲンで置換されたC1−6アルキルであることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
【請求項7】
およびRが、5〜7員の炭素環式化合物を形成するように連結されることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
【請求項8】
前記化合物が、
【化2】

から選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物。
【請求項9】
式(I)の化合物を調製するための工程であって、
【化3】

該工程は、式(II)の化合物
【化4】

を、式(III)の化合物
【化5】

と、塩基の存在下で反応させる工程を含み、式中、Wは、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、トリアジン、キノリン、イソキノリン、シンノリン、キナゾリン、キノキサリン、1,2,4−ベンゾトリアジンおよびアザインドールからなる群から選択され、Xは、O、SまたはNHであり、および、RおよびRは、独立して、水素、随意の置換されたアルキル、ハロゲン、随意の置換されたアミン、−NH、−OH、随意の置換されたアルコキシ、随意の置換されたチオアルキル、−SCF、随意の置換されたアルキルスルフィニルまたは随意の置換されたアルキルスルホニルであり、Rは、独立して、水素、C1−6アルキル、ハロゲンで置換されたC1−6アルキル、ハロゲンで置換されたC1−6アルコキシ、またはC3−10シクロアルキルであり、または、随意に、2つのRは5〜7員の炭素環式化合物を形成するように結合され、およびmは1−5であることを特徴とする工程。
【請求項10】
式(Ia)の化合物を調製するための工程であって、
【化6】

該工程は、式(IIa)の化合物
【化7】

を、式(IIIa)の化合物
【化8】

と、塩基の存在下で反応させる工程を含み、式中、RおよびRは、独立して、水素、随意の置換されたアルキル、ハロゲン、随意の置換されたアミン、−NH、−OH、随意の置換されたアルコキシ、随意の置換されたチオアルキル、−SCF、随意の置換されたアルキルスルフィニルまたは随意の置換されたアルキルスルホニルであり、およびRは、水素、ハロゲンで置換されたC1−6アルキル、またはハロゲンで置換されたC1−6アルコキシであることを特徴とする工程。
【請求項11】
前記式(II)の化合物の前記式(III)の化合物に対するモル比は、0.6:1から0.9:1までの範囲にあることを特徴とする請求項9又は10に記載の工程。
【請求項12】
前記塩基がアミン塩基であることを特徴とする請求項9又は10に記載の工程。
【請求項13】
前記アミン塩基が2,6−ルチジンであることを特徴とする請求項12に記載の工程。
【請求項14】
が、水素、−NH、随意の置換されたアルコキシ、随意の置換されたチオアルキル、−CFS、随意の置換されたアルキルスルフィニルまたは随意の置換アルキルスルホニルであることを特徴とする請求項9又は10に記載の工程。
【請求項15】
が、水素、NHまたは随意の置換されたアルコキシであることを特徴とする請求項9又は10に記載の工程。
【請求項16】
およびRが、独立して、随意の置換されたアミンであることを特徴とする請求項9又は10に記載の工程。
【請求項17】
が随意の置換されたチオアルキルであり、およびRが随意の置換されたアミンであることを特徴とする請求項9又は10に記載の工程。
【請求項18】
がMeSであり、およびRがNHであることを特徴とする請求項17に記載の工程。
【請求項19】
が水素であることを特徴とする請求項18に記載の工程。
【請求項20】
式(IV)の化合物を調製するための工程であって、
【化9】

該工程は、式(V)の化合物
【化10】

を、式(VI)の化合物
【化11】

と、塩基の存在下で反応させる工程を含み、式中、Lは脱離基であり、Yは−SH、−OHまたは−NHであり、RおよびRは、独立して、水素、随意の置換されたアルキル、ハロゲン、随意の置換された保護アミン、随意の置換されたアルコキシ、随意の置換されたチオアルキル、CFS、随意の置換されたアルキルスルフィニルまたは随意の置換されたアルキルスルホニルであり、およびRはC1−6アルキルであることを特徴とする工程。
【請求項21】
前記式(IV)の化合物が、式(IVa)の構造
【化12】

を有する化合物であり、および前記式(V)の化合物が、(Va)の構造
【化13】

を有し、および前記式(VI)の化合物が、アルキルヒドロキシベンゾアートであることを特徴とする請求項20に記載の工程。
【請求項22】
およびRが、独立して、随意の置換された保護アミンであることを特徴とする請求項20又は21に記載の工程。
【請求項23】
前記随意の置換された保護アミンが、酸不安定保護基によって保護されることを特徴とする請求項22に記載の工程。
【請求項24】
およびRが、独立して、−NHBocまたはN(Boc)であることを特徴とする請求項23に記載の工程。
【請求項25】
が随意の置換されたチオアルキルであり、およびRが随意の置換された保護アミンであることを特徴とする請求項20又は21に記載の工程。
【請求項26】
が−SMeであり、およびRが−N(Boc)であることを特徴とする請求項25に記載の工程。
【請求項27】
前記塩基が、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンであることを特徴とする請求項20に記載の工程。
【請求項28】
リンパ血管新生、血管新生及び/又は腫瘍の増殖を妨げる又は阻害するための方法であって、該方法は、腫瘍を、(i)不活性な状態でプロテインキナーゼを安定させ、かつ(ii)活性な状態でプロテインキナーゼのATP拮抗阻害剤ではない化合物と接触させる工程を含むことを特徴とする方法。
【請求項29】
ヒト被験体において癌を処置するための方法であって、該方法は、(i)不活性な状態でプロテインキナーゼを安定させ、かつ(ii)活性な状態でプロテインキナーゼのATP拮抗阻害剤ではない化合物を、必要とする患者に投与する工程を含むことを特徴とする方法。
【請求項30】
細胞においてASK1媒介性アポトーシスの阻害を妨げるための方法であって、該方法は、細胞を、(i)不活性な状態でプロテインキナーゼを安定させ、かつ(ii)活性な状態でプロテインキナーゼのATP拮抗阻害剤ではない化合物と接触させる工程を含むことを特徴とする方法。
【請求項31】
外因性ストレスに対して細胞を感作する方法であって、該方法は、細胞を、(i)不活性な状態でプロテインキナーゼを安定させ、かつ(ii)活性な状態でプロテインキナーゼのATP拮抗阻害剤ではない化合物と接触させる工程を含むことを特徴とする方法。
【請求項32】
MEK1/2−及び/又はERK1/2−媒介性細胞増殖又は移動を阻害するための方法であって、該方法は、細胞を、(i)不活性な状態でプロテインキナーゼを安定させ、かつ(ii)活性な状態でプロテインキナーゼのATP拮抗阻害剤ではない化合物と接触させる工程を含むことを特徴とする方法。
【請求項33】
ヒト被験体において再狭窄を処置するための方法であって、該方法は、(i)不活性なでプロテインキナーゼを安定させ、かつ(ii)活性な状態でプロテインキナーゼのATP拮抗阻害剤ではない化合物を、必要とする患者に投与する工程を含むことを特徴とする方法。
【請求項34】
ヒト被験体において線維症を処置するための方法であって、該方法は、(i)不活性な状態でプロテインキナーゼを安定させ、かつ(ii)活性な状態でプロテインキナーゼのATP拮抗阻害剤ではない化合物を、必要とする患者に投与する工程を含むことを特徴とする方法。
【請求項35】
CRAFのS338のリン酸化及び/又はRAF二量化を阻害するための方法であって、該方法は、細胞を、(i)不活性な状態でプロテインキナーゼを安定させ、かつ(ii)活性な状態でプロテインキナーゼのATP拮抗阻害剤ではない化合物と接触させる工程を含むことを特徴とする方法。
【請求項36】
前記化合物が選択的II型阻害剤であることを特徴とする請求項28乃至35のいずれかに記載の方法。
【請求項37】
前記化合物がRAFキナーゼの選択的II型阻害剤であることを特徴とする請求項36に記載の方法。
【請求項38】
前記化合物がPDGF受容体の選択的II型阻害剤であることを特徴とする請求項36に記載の方法。
【請求項39】
RAFキナーゼがB−RAFキナーゼであることを特徴とする請求項37に記載の方法。
【請求項40】
前記化合物が、CRAFによるBRAFのヘテロ二量体化を阻害することを特徴とする請求項28乃至34のいずれかに記載の方法。
【請求項41】
前記化合物が、C−RAFのS338のリン酸化を阻害することを特徴とする請求項28乃至34のいずれかに記載の方法。
【請求項42】
前記化合物が、群B−RAF、C−RAF、VEGFR1、VEGFR2、Flt3、Kit、およびPDGFRβから選択される活性キナーゼを阻害しないことを特徴とする請求項28乃至35のいずれかに記載の方法。
【請求項43】
前記化合物が、PDGFRα、PDGFRβ、Flt3及び/又はc−Kitのアロステリック阻害剤であることを特徴とする請求項28乃至35のいずれかに記載の方法。
【請求項44】
前記化合物がG2/M期で腫瘍細胞を停止させることを特徴とする請求項28乃至35のいずれかに記載の方法。
【請求項45】
前記癌が、耐性があり、難治性であり、またはプロテインキナーゼのI型阻害剤、パン−RAFキナーゼ薬剤、VEGF標的化治療またはATP拮抗阻害剤に反応しないことを特徴とする請求項29に記載の方法。
【請求項46】
前記癌が、耐性があり、難治性であり、またはソラフェニブ、PLX4032、XL281、RAF265、885−A、ZM336372、L−779450、AZ628、AAL881、LBT613、MCP110、17−DMAG、CI1040、AZD6244/ARRY142886、PD0325901、SB590885、DP3346、およびDP2514から選択される薬物に反応しないことを特徴とする請求項29に記載の方法。
【請求項47】
前記癌が、RAFキナーゼの変異体形態に関係することを特徴とする請求項29に記載の方法。
【請求項48】
前記RAFキナーゼの変異体形態は、変異体T529I、T529N、G464A、G464E、G464V、G466A、G466E、G466V、G469A、G469E、N581S、E586K、F595L、G596R、L597V、L597R、T599I、V600EおよびK601Eから選択されるBRAFキナーゼであることを特徴とする請求項47に記載の方法。
【請求項49】
前記RAFキナーゼの変異体形態が、T421NおよびT421Iから選択されるCRAFゲートキーパー変異体であることを特徴とする請求項46に記載の方法。
【請求項50】
前記癌が、黒色腫、乳癌、結腸癌、膵臓癌、肺癌、腎臓癌、および結腸癌から選択されることを特徴とする請求項29に記載の方法。
【請求項51】
前記癌が、N−Ras、B−RAF(V600E)、B−RAF/Ras、HER1、K−RasまたはPI3Kから選択される変異または異常を有することを特徴とする請求項29に記載の方法。
【請求項52】
前記癌が、RAF−MEK−ERK経路のアップレギュレーションを示すことを特徴とする請求項29に記載の方法。
【請求項53】
前記化合物が、必要とする患者に経口で投与されることを特徴とする請求項29に記載の方法。
【請求項54】
前記患者は、抗血管原性の治療、化学療法または放射線治療から選択される治療も提供されることを特徴とする請求項29に記載の方法。
【請求項55】
前記化合物に対する患者の反応が、CRAFのS338のリン酸化の阻害によってモニタリングされることを特徴とする請求項29に記載の方法。
【請求項56】
前記ストレスが、低酸素症、化学療法、放射線治療またはグルコース/栄養素飢餓から選択されることを特徴とする請求項31に記載の方法。
【請求項57】
前記化合物が、腫瘍血管新生においてVEGFおよび/またはbFGFで刺激された内皮反応を遮断することを特徴とする請求項32に記載の方法。
【請求項58】
前記再狭窄が、血管損傷後に内膜の過形成によって引き起こされた再狭窄であることを特徴とする請求項33に記載の方法。
【請求項59】
前記線維症が、肺線維症であることを特徴とする請求項34に記載の方法。
【請求項60】
前記線維症が、肝線維症であることを特徴とする請求項34に記載の方法。
【請求項61】
前記化合物が、構造
【化14】

を有し、式中、RおよびRは、独立して、水素、随意の置換されたアルキル、ハロゲン、随意の置換されたアミン、NH、随意の置換されたアルコキシ、随意の置換されたチオアルキル、CFS、随意の置換されたアルキルスルフィニルまたは随意の置換されたアルキルスルホニルであり、Zは、NH、SまたはOであり、Z’はNまたはCであり、およびArは、C1−6アルキル、ハロゲンで置換されたC1−6アルキル、ハロゲンで置換されたC1−6アルコキシ、およびC3−10シクロアルキルから選択される1つ以上の置換基により随意に置換されたフェニルまたは二環式フェニルであることを特徴とする請求項29乃至60のいずれかに記載の方法。
【請求項62】
前記化合物が、構造
【化15】

を有し、式中、RはC1−6アルキル、またはハロゲンで置換されたC1−6アルキであり、およびRは独立して水素、C1−6アルキル、ハロゲンで置換されたC1−6アルキル、ハロゲンで置換されたC1−6アルコキシ、またはC3−10シクロアルキルであり、または随意に、RおよびRは、5〜7員の炭素環式化合物を形成するように結合され、nは、0−4であることを特徴とする請求項61に記載の方法。
【請求項63】
前記化合物が、構造
【化16】

を有し、式中、Rは水素またはハロゲンであり、およびZはNH、SまたはOであることを特徴とする請求項61に記載の方法。
【請求項64】
前記化合物が、以下
【化17】

【化18】

【化19】

から選択されることを特徴とする請求項61に記載の方法。
【請求項65】
RAFキナーゼのアロステリック阻害剤を同定するための方法であって、該方法は、RAFキナーゼを試験化合物と接触させる工程と、CRAFのS338のリン酸化をモニタリングする工程とを含み、ここで、接触されなかったRAFキナーゼに対するCRAFのS338のリン酸化の減少が、前記試験化合物がRAFキナーゼのアロステリック阻害剤であることを示すことを特徴とする方法。
【請求項66】
癌を処置するための治療剤を同定するための方法であって、該方法は、RAFキナーゼを試験化合物と接触させる工程と、CRAFのS338のリン酸化をモニタリングする工程とを含み、ここで、接触されなかったRAFキナーゼに対するCRAFのS338のリン酸化の減少は、前記試験化合物が癌を処置することができることを示すことを特徴とする方法。
【請求項67】
化学療法処置における患者の薬理学的反応をモニタリングするための方法であって、該方法は、CRAFのS338のリン酸化をモニタリングする工程を含み、ここで、接触されなかったRAFキナーゼに対するCRAFのS338のリン酸化の減少は、前記化学療法処置が正の薬理学的反応を有することを示すことを特徴とする方法。
【請求項68】
癌処置のための臨床管理のための予測バイオマーカーとしてのpS338−CRAFの使用。
【請求項69】
接触されなかったRAFキナーゼに対するCRAFのS338のリン酸化の減少が、前記癌処置から恩恵を受ける可能性を示すことを特徴とする請求項68に記載の使用。
【請求項70】
ヒト被験体において癌を処置するための方法であって、該方法は、偽キナーゼを結合する化合物を、それを必要とする患者に投与する工程を含むことを特徴とする方法。
【請求項71】
前記偽キナーゼが、Rasのキナーゼサプレッサー(KSR)であることを特徴とする請求項70に記載の方法。

【図1D】
image rotate

【図3A】
image rotate

【図3B】
image rotate

【図4B】
image rotate

【図5A】
image rotate

【図5C】
image rotate

【図5D】
image rotate

【図5E】
image rotate

【図5F】
image rotate

【図6A】
image rotate

【図6B】
image rotate

【図7A−E】
image rotate

【図8A−B】
image rotate

【図8C−D】
image rotate

【図9A】
image rotate

【図9B】
image rotate

【図9C】
image rotate

【図9D】
image rotate

【図10A】
image rotate

【図10B】
image rotate

【図12B】
image rotate

【図13A−C】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15A−B】
image rotate

【図16】
image rotate

【図19A−B】
image rotate

【図19C】
image rotate

【図1E】
image rotate

【図1F】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3C】
image rotate

【図3D】
image rotate

【図4A】
image rotate

【図4C】
image rotate

【図5B】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12A】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate


【公表番号】特表2013−518909(P2013−518909A)
【公表日】平成25年5月23日(2013.5.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2012−552142(P2012−552142)
【出願日】平成23年2月7日(2011.2.7)
【国際出願番号】PCT/US2011/023949
【国際公開番号】WO2011/097594
【国際公開日】平成23年8月11日(2011.8.11)
【出願人】(512205278)キナゲン,インク. (1)
【Fターム(参考)】