説明

オレキシン受容体拮抗薬としてのピロリジン類及びピペリジン類

本発明は、式(I)
【化1】


(式中、Y、A、B及びRは、明細書に記載された通りである。)の化合物、そのような化合物の塩、特に薬学的に許容される塩、及び医薬、特にオレキシン受容体拮抗薬としてのそのような化合物の使用に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、式Iの新規なピロリジン及びピペリジン誘導体及び医薬としてのこれらの使用に関する。本発明はまた上記化合物の製造方法、式Iの化合物を1又は2以上含有する医薬組成物、及び特にオレキシン受容体拮抗薬としてのそれらの使用を含む関連した側面に関する。
【背景技術】
【0002】
オレキシン類(オレキシンA又はOX−A及びオレキシンB又はOX−B)は、二つの研究グループによって1998年に発見された新規な神経ペプチド類であり、オレキシンAは、33個のアミノ酸ペプチドであり、オレキシンBは、28個のアミノ酸ペプチドである(Sakurai T.ら、C ell、1998、92、573−585)。オレキシン類は、外側視床下部の離散性神経細胞内で産生され、G蛋白質共役型受容体(OX及びOX受容体)に結合する。オレキシン−1受容体(OX)はOX−Aに対して選択的であり、オレキシン−2受容体(OX)はOX−Bと同様にOX−Aにも結合することができる。オレキシン類は、ラットにおいて食物消費を刺激し、食行動を調節する中枢フィードバック機構におけるこれらペプチド類のメディエーターとしての生理学的役割を示唆している(Sakurai T.ら、Cell、1998、92、573−585)。他方、オレキシン類は睡眠状態及び覚醒状態を調節しており、ナルコレプシー(睡眠発作)患者に対する潜在的な新規治療への道を開くものであるとも提唱されている(Chemelli R.M.ら、Cell、1999、98、437−451)。
【0003】
オレキシン受容体は哺乳動物の脳に見出され、文献から知られているように、病理学に多くの密接な関係をもっている可能性がある。
【0004】
本発明は、ピロリジン及びピペリジン誘導体を提供し、これらはヒトオレキシン受容体の非ペプチド性拮抗薬である。これらの化合物は、特に、例えば摂食障害、摂水障害(drinking disorders)、睡眠障害又は精神及び神経障害における認知障害の治療における利用可能性を有している。
【0005】
これまでに、OXか又はOXのどちらか、あるいは同時に両方の受容体に拮抗する能力を有するいくつかの低分子量化合物が知られている。オレキシン受容体拮抗薬として有用なピペリジン誘導体が国際公開公報第01/96302号に開示されている。
【発明の概要】
【0006】
本発明は、オレキシン受容体拮抗薬としての新規なピロリジン及びピペリジン誘導体を記述する。
【0007】
本発明の種々の態様を以下に示す。
i) 第一に、本発明は式Iの化合物及び式Iの化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する:
【0008】
【化1】

【0009】
式中、
Yは(CHを表し、nは0又は1を表し;
Aは、ピリジル、未置換のフェニル、又は、(C1−4)アルキル、(C1−4)アルコキシ、トリフルオロメチル及びハロゲンから成る群より独立に選択される1若しくは2個の置換基により置換されたフェニルを表し;
Bは、未置換であるか、又は、(C1−4)アルキル、(C1−4)アルコキシ、トリフルオロメチル及びハロゲンから成る群より独立に選択される1又は2個の置換基により置換されたフェニルを表し;そして
は、アリール又はヘテロシクリルを表し、当該アリール又はヘテロシクリルは、未置換であるか、又は、(C1−4)アルキル,(C1−4)アルコキシ、ハロゲン及びトリフルオロメチルから成る群より独立に選択される1、2若しくは3個の置換基により置換され;
又は、Rは、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラニル−、ベンゾ[1,3]ジオキソリル−、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル−及び4H−ベンゾ[1,3]ジオキシニル−基の1つを表し、これらの基は、未置換であるか、又は、(C1−4)アルキル、(C1−4)アルコキシ及びハロゲンから成る群より独立に選択される1又は2個の置換基により置換される。
【0010】
式Iの化合物は、1又は2以上の不斉炭素原子などの、1又は2以上のキラル又は不斉中心を含んでいてもよい。従って、式Iの化合物は、立体異性体の混合物として、又は好ましくは純粋な立体異性体として存在してもよい。立体異性体の混合物は当業者に知られた方法で分離してもよい。疑義を避けるために、式Iの化合物又は以下の式ICEの化合物のピペリジン−又はピロリジン部分のキラル炭素原子は、絶対(S)−配置にあるものとする。
【0011】
別段の記載が無い限り、本開示において、上記及び下記で用いられる一般的用語は、好ましくは、以下の意味を有する:
【0012】
「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素又は臭素を意味する。
【0013】
「(C1−4)アルキル」という用語は、単独の場合も、組合わせて用いられる場合も、1から4の炭素原子をもつ、直鎖又は分枝鎖アルキル基を意味する。(C1−4)アルキル基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec.−ブチル及びtert.−ブチルである。好ましくはメチル及びエチル(そして、特にメチル)である。
【0014】
「(C1−4)アルコキシ」という用語は、単独の場合も、組合わせて用いられる場合も、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec.−ブトキシ及びtert.−ブトキシ等の、用語「(C1−4)アルキル」が前記の意味を有する、式(C1−4)アルキル−O−の基を意味する。好ましくはメトキシ及びエトキシであり、より好ましくはメトキシである。
【0015】
「アリール」という用語は、単独の場合も、組合わせて用いられる場合も、フェニル又はナフチル基を表す。好ましくは、フェニル基である。アリール基は、未置換であるか、又は、1、2若しくは3個の置換基により置換され、当該置換基は、(C1−4)アルキル、(C1−4)アルコキシ、トリフルオロメチル及びハロゲンから成る群より独立に選択される。
【0016】
「ヘテロシクリル」という用語は、単独の場合も、組合わせて用いられる場合も、酸素、窒素及び硫黄から独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む、5−〜10−員の単環又は二環式芳香環を意味する。そのようなヘテロシクリル基の例は、フラニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、ピリジル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、インダゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズイソキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、キノリニル、イソキノリニル、ナフチリジニル、シノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジル、ピラゾロ[1,5−a]ピリミジル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル及びイミダゾ[2,1−b]チアゾリルである。上記のヘテロシクリル基は、1、2若しくは3個の置換基により置換されていてもよく、当該置換基は、(C1−4)アルキル、(C1−4)アルコキシ、ハロゲン及びトリフルオロメチルから成る群より独立に選択される。
【0017】
「薬学的に許容される塩」という用語は、無毒性の無機若しくは有機酸及び/又は塩基付加塩を意味する。”Salt selection for basic drugs”、Int. J. Pharm.(1986)、33、201−217を参照してもよい。
【0018】
さらに、部分構造図における破線は、記載された基が、分子の残りの部分に結合する点を示す。
【0019】
ii) 特に、本発明は、式ICEの化合物でもある、式Iの化合物及び式ICEの化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)に関する:
【0020】
【化2】

【0021】
式中、
Yは(CHを表し、nは0又は1を表し;
Aは、ピリジル、未置換のフェニル、又は(C1−4)アルキル、(C1−4)アルコキシ、トリフルオロメチル及びハロゲンから成る群より独立に選択される(そして、好ましくは、(C1−4)アルキル、(C1−4)アルコキシ及びハロゲンから成る群より独立に選択される)1若しくは2個の置換基により置換されたフェニルを表し;
Bは、未置換であるか、又は、(C1−4)アルキル、(C1−4)アルコキシ、トリフルオロメチル又はハロゲン(そして、好ましくは、(C1−4)アルキル、トリフルオロメチル又はハロゲン)により1回置換されたフェニルを表し;そして
は、酸素、窒素及び硫黄から独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む、8員の二環式芳香環を表し、当該芳香環は、(C1−4)アルキルにより1回置換されていてもよく(当該8−〜10−員二環式芳香環は、特にイミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イルであり、そして、Rは、特に6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−イルである。)、又は、Rは、2,3−ジヒドロベンゾフラン−4−イル、1H−インドール−3−イル若しくは1H−インダゾール−3−イル基を表し、これらは(C1−4)アルキルにより(特にメチルにより)1回置換されていてもよい。
【0022】
iii) 本発明の好ましい態様によれば、Rがヘテロシクリルである、上記態様i)若しくはii)に定義した式Iの化合物又はその塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)は、Rが以下の基の1つであるような化合物又はその塩である:
【0023】
【化3】


【0024】
iv) 本発明の別の好ましい態様は、Rがアリール及びヘテロシクリルと異なる場合には、Rが、
【0025】
【化4】

【0026】
を表す、上記の態様i)、ii)若しくはiii)に定義した式Iの化合物又はその塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)に関する。
【0027】
v) 本発明のさらなる態様は、Bが、未置換であるか、又は、(C1−4)アルキル、(C1−4)アルコキシ、トリフルオロメチル及びハロゲンから成る群より独立に選択された1又は2個の置換基により置換されたフェニルを表す、態様i)〜iv)の1つに定義した式Iの化合物又はそれらの塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)に関する。
【0028】
vi) 上記の態様v)の好ましい変形によれば、式Iの化合物又はその塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)は、Bが、未置換であるか、又は、1個のメチル、フッ素若しくはトリフルオロメチルにより置換されたフェニルを表すような化合物又はその塩である。
【0029】
vii) 本発明の主態様によれば、態様i)〜vi)の1つに定義した式Iの化合物又はそれらの塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)は、nが0を表すような化合物又はその塩である。
【0030】
viii) 本発明の別の主態様によれば、態様i)〜vi)の1つに定義した式Iの化合物又はそれらの塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)は、nが1であるような化合物又はその塩である。
【0031】
ix) 本発明のさらに別の主態様によれば、態様i)〜viii)の1つに定義した式Iの化合物又はそれらの塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)は、Rが以下の基の1つを表すような化合物又はその塩である:
【0032】
【化5】


【0033】
x) 上記主態様ix)の変形によれば、態様i)〜viii)の1つに定義した式Iの化合物又はそれらの塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)は、R
【0034】
【化6】

【0035】
を表すような化合物又はその塩である。
【0036】
xi) 上記主態様ix)の別の変形によれば、態様i)〜viii)の1つに定義した式Iの化合物又はその塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)は、R
【0037】
【化7】

【0038】
を表すような化合物又はその塩である。
【0039】
xii) 上記主態様ix)のさらなる変形によれば、態様i)〜viii)の1つに定義した式Iの化合物又はそれらの塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)は、R
【0040】
【化8】

【0041】
を表すような化合物又はその塩である。
【0042】
xiii) 上記主態様ix)のさらなる別の変形によれば、態様i)〜viii)の1つに定義した式Iの化合物又はそれらの塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)は、R
【0043】
【化9】

【0044】
を表すような化合物又はその塩である。
【0045】
xiv) 本発明のさらなる主態様は、Aがピリジル環(特に、ピリジン−4−イル又はピリジン−3−イル)を表す、態様i)〜xiii)の1つに定義した式Iの化合物及びその塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)に関する。
【0046】
xv) 態様xiv)の変形によれば、式Iの化合物又はその塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)は、
Yが(CHを表し、nは0又は1を表し;
Bがフェニルを表し、当該フェニル環は、1個の(特にメチルのような)(C1−4)アルキル、トリフルオロメチル又は(特にフッ素のような)ハロゲンにより置換され;
Aがピリジル環を表し;そして
が以下の基:
【0047】
【化10】

【0048】
から選択されるような化合物又はその塩である。
【0049】
xvi) 本発明のさらに別の主態様は、Aが、未置換であるか、又は、メチル、フッ素又はトリフルオロメチルで1回置換されたフェニルを表す、態様i)〜xiii)の1つに定義した式Iの化合物及びその塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)に関する。
【0050】
xvii) 態様xvi)の変形によれば、式Iの化合物又はその塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)は:
Yが(CHを表し、nは0又は1を表し;
Bが、1個の(特にメチルのような)(C1−4)アルキル、トリフルオロメチル又は(特にフッ素のような)ハロゲンにより置換されたフェニルを表し;
Aが、未置換であるか、又は、1個のメチル、フッ素又はトリフルオロメチルにより置換されたフェニルを表し;そして
が、以下の基:
【0051】
【化11】

【0052】
選択されるような化合物又はその塩である。
【0053】
xviii) 本発明の特定の態様は、
Yが(CHを表し、nは0又は1を表し;
Bが、1個の(特にメチルのような)(C1−4)アルキル、トリフルオロメチル又は(特にフッ素のような)ハロゲンにより置換されたフェニルを表し;
Aが、3−ピリジル、4−ピリジル又はフェニル環を表し、当該フェニル環が、未置換であるか、又は、1個のメチル、フッ素又はトリフルオロメチルにより置換され;そして
が、以下の基:
【0054】
【化12】

【0055】
から選択される、態様i)〜xiii)の1つに定義した式Iの化合物及びその塩(中でも、薬学的に許容される塩が好ましい。)に関する。
【0056】
xix) 態様i)又はii)に定義した下記の式Iの化合物が特に好ましい:
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−(2−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−(3−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[2,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−(2−メトキシ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−(3−メトキシ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−(4−メトキシ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−m−トリル−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−p−トリル−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[2−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[2−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−o−トリル−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−フェニル−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−m−トリル−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−(3−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−(3−メトキシ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−p−トリル−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−(4−メトキシ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−フェニル−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−m−トリル−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−(3−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−(3−メトキシ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−p−トリル−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド
(S)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−(4−メトキシ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[2−フェニル−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[2−(3−フルオロ−フェニル)−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[2−(3−メトキシ−フェニル)−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸[1−(2−フェニル−5−p−トリル−チアゾール−4−カルボニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−アミド;
(S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[5−(3−クロロ−フェニル)−2−ピリジン−4−イル−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(3−クロロ−フェニル)−2−ピリジン−4−イル−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−1−メチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸{1−[5−(3−クロロ−フェニル)−2−ピリジン−4−イル−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(3−クロロ−フェニル)−2−ピリジン−3−イル−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[5−(3−クロロ−フェニル)−2−ピリジン−3−イル−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−1−メチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸{1−[5−(3−クロロ−フェニル)−2−ピリジン−3−イル−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−m−トリル−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−p−トリル−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−(2−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−(3−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[2,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−(2−メトキシ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−(3−メトキシ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−(4−メトキシ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド;
及びその塩(特に、薬学的に許容される塩)。
【0057】
化合物、塩、医薬組成物、疾病等について複数形が使用される場合は、単数の化合物、塩、疾病等をも意味することが意図されている。
【0058】
式Iの化合物に対するいかなる言及も、適宜かつ好都合に、それぞれ、式Iの化合物の塩(特に、薬学的に許容される塩)にも言及しているものと理解されるべきである。さらに、式Iの化合物(化合物自体、その塩、当該化合物又はその塩を含む組成物、当該化合物又はその塩の使用、その他であるかを問わない)に対して示された好ましい好適性は、式ICEの化合物に準用される。
【0059】
式Iの化合物は、医薬の製造のために使用されてもよく、そして下記の群より選択される疾患の予防又は治療に好適である:
大うつ病性障害及び気分循環症を含む気分変調性障害、情動神経症、すべてのタイプの躁鬱病、譫妄、精神病性障害、精神分裂病、緊張型分裂病、妄想性偏執病、適応障害及びすべての群の人格障害;分裂感情障害;全般性不安障害、強迫性障害、心的外傷後ストレス障害、パニック発作、すべてのタイプの恐怖症性不安及び回避性障害を含む不安障害;分離不安;向精神薬の使用、乱用、探索及び再燃;すべてのタイプの心理的又は身体依存、多重人格症候群及び心因性健忘を含む解離性障害;性及び生殖機能障害、心理性的障害及び依存;麻薬耐性又は麻薬離脱症状;麻酔リスク、麻酔応答性の増大;視床下部・副腎機能不全;生物リズム及び概日リズム障害;神経障害性疼痛、下肢静止不能症候群を含む神経障害等の疾患に関連した睡眠障害;睡眠時無呼吸;ナルコレプシー;慢性疲労症候群;精神障害に関連する不眠症;すべてのタイプの突発性不眠症及び錯眠;時差ぼけを含む睡眠−覚醒スケジュール障害;健常者並びに精神及び神経障害におけるすべての痴呆及び認知機能障害;加齢に伴う精神機能障害;すべてのタイプの健忘;重度知的障害;ジスキネジア及び筋疾患;筋痙縮、振戦、運動障害;自発性及び薬剤誘発ジスキネジア;ハンチントン病、クロイツフェルト・ヤコブ病、アルツハイマー病及びトウレット症候群を含む神経変性障害;筋萎縮性側索硬化症;パーキンソン病;クッシング症候群;外傷性病変;脊髄外傷;頭部外傷;周産期低酸素症;難聴;耳鳴り;脱髄疾患;脊髄及び脳神経疾患;眼損傷;網膜症;癲癇;発作障害;欠神発作、複雑部分及び全般発作;レノックスガストー症候群;偏頭痛及び頭痛;疼痛性障害;感覚脱失及び痛覚脱失;痛覚過敏、灼熱痛、異痛症などの疼痛感受性増強又は過大;急性疼痛;熱傷痛;非定型顔面痛;神経障害性疼痛;背部痛;複合局所性疼痛症候群I及びII;関節炎性疼痛;スポーツ外傷痛;歯痛;感染、例えばHIVに関連した疼痛、化学療法後の疼痛;発作後疼痛;術後痛;神経痛;骨関節炎;過敏腸管症候群などの内臓痛に関連した状態;摂食障害;糖尿病;無酸素脳症、糖尿病性神経障害及びアルコール依存症を含む中毒性及び代謝異常疾患;食欲、味覚障害、摂食又は摂水(Drinking)障害;心気症を含む身体表現性障害;嘔吐/悪心;嘔吐症;胃運動機能異常(ジスキネジア);胃潰瘍;カルマン症候群(嗅覚脱失);耐糖能障害;腸運動機能異常;視床下部疾患;下垂体疾患;高熱症候群、発熱、熱性痙攣、特発性発育不全;小人症;巨人症;先端巨大症;好塩基性細胞腺腫、プロラクチノーマ、高プロラクチン血症;脳腫瘍、腺腫;良性前立腺肥大、前立腺癌;子宮体癌、乳癌、大腸癌;すべてのタイプの精巣機能障害、避妊法;生殖ホルモン異常;閉経期一過性熱感;視床下部性生殖機能低下、機能性又は心因性無月経;膀胱尿失禁;喘息;アレルギー;すべてのタイプの皮膚炎、面皰及び嚢胞、皮脂腺機能障害;心臓血管疾患;心・肺疾患、急性・鬱血性心不全;低血圧;高血圧;脂質異常症、高脂血症、インスリン抵抗性;尿閉;骨粗鬆症;狭心症;心筋梗塞;不整脈、冠動脈疾患、左室肥大;虚血性又は出血性発作;クモ膜下出血;クモ膜下出血、虚血性及び出血性発作並びに血管性痴呆を含むすべてのタイプの脳血管障害;慢性腎不全及びその他の腎疾患;痛風;腎臓癌;尿失禁;並びに一般のオレキシン系機能障害に関連するその他の疾患。
【0060】
好ましい態様において、式Iの化合物は、医薬の製造のために用いてもよく、下記のグループから選択される疾患の予防又は治療のために適切である:
すべてのタイプの睡眠障害、ストレス関連症候群、向精神薬の使用、乱用、探索及び再燃、健常者並びに精神及び神経障害における認知機能障害並びに摂食又は摂水(Drinking)障害。
【0061】
摂食障害は代謝機能不全;食欲調節不全;強迫的肥満;嘔吐・過食又は神経性食欲不振症を含むものとして定義できる。この摂食の病理学的変形は、食欲障害(食物に対する誘惑又は嫌悪);エネルギーバランスの変調(摂取/消費)、食品品質についての知覚障害(高脂肪又は高炭水化物、良味覚);食物入手可能性障害(無制限節食又は遮断)又は水分平衡障害から生じるかもしれない。摂水障害(Drinking disorders)は、精神障害における多飲症及びすべての他のタイプの過剰液体摂取を含む。睡眠障害は、すべてのタイプの錯眠、不眠症、ナルコレプシー及び過眠症、睡眠関連失調症、下肢静止不能症候群、睡眠時無呼吸症、時差症候群、交代勤務睡眠障害、睡眠相遅延症候群、睡眠相前進症候群又は精神障害に関連する不眠症を含む。不眠症は、加齢と関係付けられる睡眠障害;慢性不眠の間歇治療;環境による一過性の不眠症(新しい環境、騒音)又はストレス;悲嘆;疼痛又は病気による短期間の不眠症を含むものとして定義される。不眠症は、全般性不安障害、強迫性障害、パニック発作並びにすべてのタイプの恐怖症性不安及び回避性障害等の他のタイプ及びサブタイプの不安障害のみならず心的外傷後ストレス障害を含むストレス関連症候群をも包含する;向精神薬の使用、乱用、探索及び再燃は、すべてのタイプの心理的又は身体依存並びにそれらに関連する耐性及び依存因子と定義される。認知機能障害は、正常な、健康な、若年の、成人の又は老齢の集団において一時的に又は慢性的に生じ、また精神、神経、心臓血管及び免疫疾患において一時的に又は慢性的に生じるすべてのタイプの注意、学習及び記憶機能における欠損を含む。
【0062】
本発明のさらに好ましい態様において、式Iの化合物は、医薬の製造のために用いてもよく、下記のグループから選択される疾患の予防又は治療のために適切である:すべてのタイプの不眠、ナルコレプシー及び過眠症、睡眠関連失調症、下肢静止不能症候群、睡眠時無呼吸症、時差症候群、交代勤務睡眠障害、睡眠相遅延症候群、睡眠相前進症候群又は精神障害に関連する不眠症の他の障害を含む睡眠障害。
【0063】
本発明の別の好ましい態様において、式Iの化合物は、医薬の製造のために用いてもよく、下記のグループから選択される疾患の予防又は治療のために適切である:正常な、健康な、若年の、成人の又は老齢の集団において一時的に又は慢性的に生じ、また精神、神経、心臓血管及び免疫疾患において一時的に又は慢性的に生じるすべてのタイプの注意、学習及び記憶機能における欠損を含む認知機能障害。
【0064】
本発明の別の好ましい態様において、式Iの化合物は、医薬の製造のために用いてもよく、下記のグループから選択される疾患の予防又は治療のために適切である:代謝機能不全;食欲調節不全;強迫的肥満;嘔吐・過食又は神経性食欲不振症を含む摂食障害。
【0065】
本発明の別の好ましい態様において、式Iの化合物は、医薬の製造のために用いてもよく、下記のグループから選択される疾患の予防又は治療のために適切である:すべてのタイプの心理的又は身体依存並びにそれらに関連する耐性及び依存因子を含む向精神薬の使用及び乱用。
【0066】
本発明はまた、式Iの化合物又はそのような化合物の薬学的に許容される塩を活性成分として、そして少なくとも1つの薬学的に許容される担体を含む医薬組成物にも関する。
【0067】
医薬組成物の製造は、いずれの当業者によく知られた様式で(例えば、Remington、The Science and Practice of Pharmacy、21st Edition(2005)、Part 5、”Pharmaceutical Manufacturing” [Lippincott Williams & Wilkinsにより出版]を見よ。)、記述された式Iの化合物又はこれらの薬学的に許容される塩を、任意にその他の治療的に有益な物質と組み合わせて、適切な無毒の不活性な治療上許容される固体又は液体の担体材料及び必要に応じて、通常の薬学的アジュバントと共に、製剤投与形態とすることにより遂行することができる。
【0068】
式Iの化合物及びこれらの薬学的に許容される塩は、医薬として、例えば経腸又は非経口投与のための医薬組成物の形態で使用することができる。
【0069】
本発明のさらなる側面は、式Iの化合物の製造のための方法である。本発明の式Iの化合物は、下記のスキームに概説した反応の一般的順序に従って製造することができ、該スキーム中、A、B、Y、n及びRは、式Iの記述において定義された意味を有する。得られた化合物は、それ自体知られた方法により、薬学的に許容されるそれらの化合物の塩に変換してもよい。
【0070】
一般的に、すべての化学的変換は、文献に記載され、又は下記の手順に記載された、よく知られた標準的方法論に従って遂行することができる。
【0071】
式Iの化合物の製造
略語:
明細書及び実施例を通じて、下記の略語をする:
aq. 水性
Boc tert−ブトキシカルボニル
BSA ウシ血清アルブミン
CHO チャイニーズハムスター卵巣
conc. 濃縮された
cy− シクロ−
DCM ジクロロメタン
DIBAL ジイソブチルアルミニウム水和物
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DME ジメトキシエタン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
eq 当量
ES 電子スプレー
Et エチル
エーテル ジエチルエーテル
EtOAc 酢酸エチル
EtOH エタノール
FCS ウシ胎児血清
FLIPR 蛍光イメージングプレートリーダー
HBSS ハンクス平衡塩溶液
HEPES 4−(2−ヒドロキシエチル)−ピペリジン−1−エタンスルホン酸
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
HV 高真空
iPrOH イソ−プロパノール
KOt−Bu カリウム第三(tert.)ブトキシド
LAH 水素化リチウムアルミニウム
LC 液体クロマトグラフィー
M モル(濃度)
Me メチル
MeOH メタノール
MS 質量分析
org. 有機
Ph フェニル
prep. 分取用
RT 室温
sat 飽和
SiO シリカゲル
tBu tert−ブチル
保持時間
TBME tert−ブチルメチルエーテル
TBTU O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチル
ウロニウムテトラフルオロホウ酸塩
THF テトラヒドロフラン
【0072】
一般的製造法:
式Iの化合物の製造:
式Iの化合物は、例えば、以下のスキーム1に概略する方法に従って製造することができる。
【0073】
【化13】

【0074】
スキーム1において、A、B、Y及びRは、式Iに定義した通りである。
【0075】
スキーム1に示した製造経路に従い、式Iの化合物の合成は、購入可能な式IIの化合物から出発し、この化合物は、DIPEA等の塩基の存在下、アセトニトリル等の溶媒中にて、TBTU等の活性化剤を用いた標準的な反応条件下、購入可能な式IIIのカルボン酸誘導体を用いてアシル化することができ、式IVの中間体を与える。酸性条件下(例えば、ジオキサン中HCl)での式IVの中間体の脱保護により、式Vの第2アミンが生成する。続く、式VIの2−ブロモ−チアゾール−4−カルボン酸誘導体(その製造については、スキーム5及び6を見よ。)を用いたアシル化により、式VIIの化合物が生成する。式Iの化合物の製造のためのシークェンスの最終工程は、(例えば、iPrOH/トルエン中のaq.KCO及びPd(PPhを用いた−詳細については、実験の部を見よ。)標準的なパラジウム−触媒条件下での、式VIIの2−ブロモ−チアゾール前駆体の、購入可能な式VIIIのアリールボロン酸とのSuzuki−反応である。
【0076】
式Iの化合物はまた、以下のスキーム2に要約する方法に従って製造することもできる。
【0077】
【化14】

【0078】
スキーム2において、A、B、Y及びRは式Iに定義した通りである。
【0079】
スキーム2に示した製造経路に従い、式Iの化合物の合成のためのシークェンスは、環外窒素原子がBoc保護された、式IXの購入可能な2−アミノメチル置換ピペリジン−又はピロリジン−誘導体から出発する。式IXの化合物は、標準的なアミド結合形成反応条件下、式VIの2−ブロモ−5−アリール−チアゾール−4−カルボン酸誘導体(製造についてはスキーム3及び4を見よ。)を用いてアシル化することができ、式Xの中間体を与える。Boc−脱保護により式XIの中間体が生成し、そして、購入可能な式IIIのカルボン酸誘導体によるアシル化により、2−クロロ−チアゾールを有する式XIの前駆体が生成する。式Iの化合物の製造のためのシークェンスの最終工程は、(例えば、iPrOH/トルエン中のaq.KCO及びPd(PPhを用いた−詳細については、実験の部を見よ。)標準的なパラジウム−触媒条件下での、式XIの2−クロロ−チアゾール前駆体の、購入可能な式VIIIのアリールボロン酸とのSuzuki−反応である。
【0080】
式Iの化合物を製造する別のアプローチを以下のスキーム3に示す。
【0081】
【化15】

【0082】
スキーム3において、A、B、Y及びRは式Iに定義した通りである。
【0083】
スキーム3に示した製造経路に従い、式Iの化合物の合成は、購入可能な式IIの1−Boc−2−アミノメチル−ピペリジン又は−ピロリジンから出発し、この化合物は、DIPEA等の塩基の存在下、アセトニトリル等の溶媒中にて、TBTU等の活性化剤を用いた標準的な反応条件下、購入可能な式IIIのカルボン酸を用いてアシル化することができ、式IIIの中間体を与える。酸性条件下(例えば、ジオキサン中HCl)での式IIIの中間体の脱保護により、式IVの第2アミンが生成する。続く、式XIIIの2−アリール−5−アリール−チアゾール−4−カルボン酸誘導体(その製造については、スキーム5及び6を見よ。)を用いたアシル化により、式Iの化合物が得られる。
【0084】
式Iの化合物を製造する別のアプローチを以下のスキーム4に示す。
【0085】
【化16】

【0086】
スキーム4に示した製造経路に従い、式Iの化合物の製造のためのシークェンスは、環外窒素原子がBoc保護された、式IXの購入可能な2−アミノメチル置換ピペリジン−又はピロリジン−誘導体から出発する。式IXの化合物は、標準的なアミド結合形成反応条件下、式XIIIの2−アリール−5−アリール−チアゾール−4−カルボン酸誘導体(製造についてはスキーム5及び6を見よ。)を用いてアシル化することができ、式XIVの中間体を与える。Boc−脱保護により式XVの中間体が生成し、そして、続く、購入可能な式IIIのカルボン酸誘導体によるアシル化により、最終化合物が得られる。
【0087】
式XIIIの中間体の製造
式XIIIの化合物は、例えば、スキーム5に要約する方法に従って合成することができる。
【0088】
【化17】

【0089】
スキーム5において、A及びBは式Iに定義した通りである。
【0090】
カリウムtert−ブトキシド(KOtBu)等の塩基の存在下における、メチルジクロロアセテート(XVI)(購入可能)の、式XVIIのアルデヒド(通常、購入可能;そうでない場合は次の段落を見よ。)との反応により、式XVIIIのα−オキソ−エステル誘導体が得られ、それを、式XXのアリール−チオカルバミド(購入可能な式XIXのアリールカルボキシアミドから、Lawessonの試薬を用いて製造。)との反応において、式XXIのチアゾール誘導体に変換することができる。MeOH又はiPrOH等の溶媒中での、例えば、水酸化ナトリウム水溶液を用いたエステル官能基の加水分解により、式XIIIのカルボン酸が生成する。
【0091】
式XVIIのアルデヒドは、購入可能でない場合は、例えば、各カルボン酸若しくはそれらの異なる誘導体の還元剤による還元のような文献により知られている手順により、各ニトリルの還元により、又はベンジルアルコール及びそれらのヘテロシクリルアナログの酸化剤による酸化により合成することができる(例えば:J. March、Advanced Organic Chemistry、4th edition、John Wiley & Sons、p. 447−449、919−920及び1167−1171)。
【0092】
また、式XIIIの化合物はまた、スキーム6に要約する方法に従って製造することもできる。
【0093】
【化18】

【0094】
スキーム6において、A及びBは式Iに定義した通りである。
【0095】
この方法に従い、Hantzsch環化工程を用いて、式XVIIIのα−オキソ−エステル誘導体(スキーム5に記載の通りに入手。)をチオウレア(XXII)と縮合することができ、式XIIIの2−アミノ−チアゾール中間体を得、それを、(例えば、アセトニトリル等の溶媒中のCuBr及びiso−アミルニトリルを用いる)古典的なSandmeyer反応により、式XXIVの2−ブロモ−チアゾール化合物に変換することができる。アリール単位Aの導入は、式VIIIの各ボロン酸(購入可能)との、(例えば、iPrOH/トルエン中のaq.KCO及びPd(PPhを用いる)Pd−触媒Suzuki−カップリングにより達成され、式XXVの2−アリール−チアゾール−誘導体を与え、これは、スキーム5に記載した方法に従い、式XIIIの化合物に変換することができる。
【0096】
本発明の特定の態様を以下の実施例に記載するが、これは、本発明をより詳細に説明するためのものであり、本発明の範囲をまったく限定するものではない。
【実施例】
【0097】
試験の部
化学:
以下の実施例は、本発明の薬理学的に活性を有する化合物の製造を説明するが、本発明の範囲をまったく限定するものではない。
【0098】
温度はすべて℃で示す。化合物は、
H−NMR
300MHz Varian Oxford又は400MHz Bruker Avance;化学シフトは、使用する溶媒と関連して、ppmで示される;多重度:s=一重項、d=二重項、t=三重項、m=多重項、b=広域、結合定数はHzで示される。
LC−MS
装置:DAD及びMS検知を備えたAgilent 1100シリーズ(MS:Finnigan シングル 四重極);カラム(4.6x5mm、5m):Zorbax SB−AQ、Zorbax Extend C18又は水s XBridge C18;条件(特に断らない限り酸性条件を用いる。):
−塩基性:溶出液A:MeCN、溶出液B:濃NH水溶液(1.0mL/L)、5%から95%CHCN;
−酸性:溶出液A:MeCN、溶出液B:TFA水溶液(0.4mL/L)、5%から95%CHCN)、
は分で示される;
によって特徴付けられる。
【0099】
化合物は、SiO上のカラム・クロマトグラフィーにより、又はMeCN/水勾配を用い、ギ酸又はアンモニアを添加した、RP−C18ベースのカラムを用いた分取用HPLCにより精製される。
【0100】
A. 前駆体及び中間体の製造:
A.1 チアゾール−4−カルボン酸誘導体の合成
A.1.1 3−クロロ−2−オキソ−プロピオンエステル誘導体の合成(「Darzens−反応」)
【0101】
【化19】

【0102】
それぞれのアルデヒド(338mmol、1.0eq)及びジクロロ酢酸メチル(338mmol、1.0eq)のTHF(100ml)中の溶液を、KOtBu(335mmol、1.0eq)のTHF(420ml)中の冷(−60℃)懸濁液に滴下する。4h後、混合物をRTにし、一晩攪拌し、真空濃縮する。DCM及び氷冷水を添加し、層を分離し、水層をDCMで2回抽出する。合わせた有機層をを氷冷水及び塩水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、真空濃縮して、所望のα−オキソ−エステルを得、それをさらに精製することなく使用する。
【0103】
下記の化合物を、上記の手順に従って製造する:
3−クロロ−2−オキソ−3−m−トリル−プロピオン酸 メチルエステル
3−メチル−ベンズアルデヒドの、メチルジクロロアセテートとの反応により製造。
【0104】
3−クロロ−2−オキソ−3−p−トリル−プロピオン酸 メチルエステル
4−メチル−ベンズアルデヒドの、メチルジクロロアセテートとの反応により製造。
【0105】
3−クロロ−3−(3−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−プロピオン酸 メチルエステル
3−フルオロ−ベンズアルデヒドの、メチルジクロロアセテートとの反応により製造。
【0106】
3−クロロ−3−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−プロピオン酸 メチルエステル
4−フルオロ−ベンズアルデヒドの、メチルジクロロアセテートとの反応により製造。
【0107】
3−クロロ−3−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−プロピオン酸 メチルエステル
2−フルオロ−ベンズアルデヒドの、メチルジクロロ−アセテートとの反応により製造。
【0108】
3−クロロ−3−(3−クロロ−フェニル)−2−オキソ−プロピオン酸 メチルエステル
3−クロロ−ベンズアルデヒドの、メチルジクロロ−アセテートとの反応により製造。
【0109】
3−クロロ−3−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−プロピオン酸 メチルエステル
2−メチル−ベンズアルデヒドの、メチルジクロロ−アセテートとの反応により製造。
【0110】
A.1.2 2−アミノ−チアゾール−4−カルボン酸メチルエステル誘導体の合成(「Hantzsch−反応」):
【0111】
【化20】

【0112】
それぞれのα−オキソ−エステル(22.1mmol、1.0eq)のアセトン(25mL)中の溶液を、チオウレア(22.1mmol、1.0eq)のアセトン(45mL)中の懸濁液に添加した。混合物を57℃に加熱し(水浴温度)、24h攪拌し、半分の体積に濃縮した。得られた懸濁液をろ過し、残渣をアセトンで洗浄した。乾燥後、所望のアミノ−チアゾール誘導体を、固体として得た。
【0113】
下記の化合物を、上記の手順に従って製造する:
2−アミノ−5−m−トリル−チアゾール−4−カルボン酸 メチルエステル
3−クロロ−2−オキソ−3−m−トリル−プロピオン酸 メチルエステルのチオウレアとの反応により製造。LC−MS:t=0.78min;[M+H]=249.0。
【0114】
2−アミノ−5−p−トリル−チアゾール−4−カルボン酸 メチルエステル
3−クロロ−2−オキソ−3−p−トリル−プロピオン酸 メチルエステルのチオウレアとの反応により製造。LC−MS:t=0.77min;[M+H]=249.33。
【0115】
2−アミノ−5−(3−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボン酸 メチルエステル
3−クロロ−3−(3−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−プロピオン酸 メチルエステルのチオウレアとの反応により製造。LC−MS:t=0.76min;[M+H]=253.27。
【0116】
2−アミノ−5−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボン酸 メチルエステル
3−クロロ−3−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−プロピオン酸 メチルエステルのチオウレアとの反応により製造。LC−MS:t=0.0.75min;[M+H]=253.17。
【0117】
2−アミノ−5−(2−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボン酸 メチルエステル
3−クロロ−3−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−プロピオン酸 メチルエステルのチオウレアとの反応により製造。LC−MS:t=0.76min;[M+H]=253.20。
【0118】
2−アミノ−5−(3−クロロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボン酸 メチルエステル
3−クロロ−3−(3−クロロ−フェニル)−2−オキソ−プロピオン酸 メチルエステルのチオウレアとの反応により製造。LC−MS:t=0.82min;[M+H]=269.18。
【0119】
2−アミノ−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−カルボン酸 メチルエステル
3−クロロ−3−(3−クロロ−フェニル)−2−オキソ−プロピオン酸 メチルエステルのチオウレアとの反応により製造。LC−MS:t=0.86min;[M+H]=303.18。
【0120】
A.1.3 2−ブロモ−5−m−トリル−チアゾール−4−カルボン酸 メチルエステルの合成(「Sandmeyer−反応」)
窒素雰囲気下、2−アミノ−5−m−トリル−チアゾール−4−カルボン酸 メチルエステル(7.10mmol)を、CuBr(7.10mmol)、イソアミルニトリル(10.6mmol)及びアセトニトリル(30mL)の混合物中に、15℃にて少しずつ添加する。20分後、混合物を40℃に30分間、そして65℃に90分間加熱する。揮発物を真空除去し、そして残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM〜DCM/MeOH 98/2)にて精製して、所望の生成物を得る。LC−MS:t=1.01min;[M+H]=311.8。
【0121】
対応する2−アミノ−チアゾール誘導体から、下記の化合物を、上記の手順に従って製造する:
2−ブロモ−5−p−トリル−チアゾール−4−カルボン酸 メチルエステル
LC−MS:t=1.00min;[M+H]=314.25。
【0122】
2−ブロモ−5−(3−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボン酸 メチルエステル
LC−MS:t=0.97min;[M+H]=316.17。
【0123】
2−ブロモ−5−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボン酸 メチルエステル
LC−MS:t=0.97min;[M+H]=316.09。
【0124】
2−ブロモ−5−(2−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボン酸 メチルエステル
LC−MS:t=0.96min;[M+H]=316.11。
【0125】
2−ブロモ−5−(3−クロロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボン酸 メチルエステル
LC−MS:t=1.00min;[M+H]=332.17。
【0126】
2−ブロモ−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−カルボン酸 メチルエステル
LC−MS:t=1.03min;[M+H]=366.17。
【0127】
A.1.4 2−ブロモ−チアゾール−4−カルボン酸の合成(エステル加水分解):
【0128】
【化21】

【0129】
それぞれのエステル(96.2mmol)の、THF(150mL)とMeOH(50mL)の混合物中の溶液を、NaOH水溶液(1.0M、192mL)で処理する。3時間攪拌した後、白色の懸濁液が生成し、有機揮発物を真空除去する。残った残渣を水(100mL)で希釈し、氷−浴で冷却し、そして塩酸(1.0M)の添加により酸性(pH=3−4)にする。懸濁液をろ過し、そして残渣を冷水で洗浄する。乾燥後、所望の酸を白色の固体として得る。
【0130】
下記の化合物を、上記の手順に従って製造する:
2−ブロモ−5−m−トリル−チアゾール−4−カルボン酸
2−ブロモ−5−m−トリル−チアゾール−4−カルボン酸 メチルエステルのけん化により製造。LC−MS:t=0.89min;[M+H]=298.20。
【0131】
2−ブロモ−5−p−トリル−チアゾール−4−カルボン酸
2−ブロモ−5−p−トリル−チアゾール−4−カルボン酸 メチルエステルのけん化により製造。LC−MS:t=0.89min;[M+H]=300.23。
【0132】
2−ブロモ−5−(3−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボン酸
2−ブロモ−5−(3−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボン酸 メチルエステルのけん化により製造。LC−MS:t=0.87min;[M+H]=302.12。
【0133】
2−ブロモ−5−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボン酸
2−ブロモ−5−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボン酸 メチルエステルのけん化により製造。LC−MS:t=0.91min;[M+H]=302.06。
【0134】
2−ブロモ−5−(2−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボン酸
2−ブロモ−5−(2−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボン酸 メチルエステルのけん化により製造。LC−MS:t=0.85min;[M+H]=302.12。
【0135】
2−ブロモ−5−(3−クロロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボン酸
2−ブロモ−5−(3−クロロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボン酸 メチルエステルのけん化により製造。LC−MS:t=0.90min;[M+H]=318.05。
【0136】
2−ブロモ−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−カルボン酸
2−ブロモ−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−カルボン酸 メチルエステルのけん化により製造。LC−MS:t=0.93min;[M+H]=352.19。
【0137】
A.1.5. 2,5−ビス−(ヘテロ)アリール−チアゾール−4−カルボン酸の合成(「Suzuki−反応」):
5−(3−クロロ−フェニル)−2−ピリジン−4−イル−チアゾール−4−カルボン酸
2−ブロモ−5−(3−クロロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボン酸 メチルエステル(1.0g、3.0mmol)を、iPrOH(10ml)とトルエン(10ml)の混合物中に溶解した。KCO水溶液(2M、7.5ml)、次いで4−ピリジンボロン酸(370mg、3.0mmol)を添加した。アルゴンの気泡を4分間通すことにより、混合物を脱気し、次いで、テトラキス−トリフェニルホスフィンパラジウム(104mg、0.09mmol)を添加した。混合物を80℃に18時間加熱し、次いで、NaOH水溶液(1M、10ml)を添加し、攪拌を80℃で60min継続した。反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、水(100ml)を添加した。水相をエーテルで洗浄し(2x50ml)、そして、aq.HCl(1M)でpH=4に酸性化した。沈殿生成物をろ過し、冷水(10ml)で洗浄し、そして最後にクロマトグラフィー(SiO;DCM/MeOH=95/5)で精製して、217mgの所望の生成物を得た。LC−MS:t=0.75min;[M+H]=316.98。
【0138】
5−(3−クロロ−フェニル)−2−ピリジン−3−イル−チアゾール−4−カルボン酸
4−ピリジンボロン酸を3−ピリジンボロン酸で置き換えた以外は、上記の手順に従い、5−(3−クロロ−フェニル)−2−ピリジン−3−イル−チアゾール−4−カルボン酸を製造した。LC−MS:t=0.87min;[M+H]=317.30。
【0139】
B. 式Iの化合物の合成:
実施例1: (S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−(2−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
1.1. (S)−{1−[2−ブロモ−5−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−カルバミン酸 tert−ブチルエステル:
2−ブロモ−5−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボン酸(1.02g、3.38mmol)を、アセトニトリル(20ml)中に溶解し、次いで、TBTU(1.19g、3.72mmol)とDIPEA(547mg、4.22mmol)を添加した。攪拌をRTにて30分間継続した。(S)−ピペリジン−2−イルメチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(725mg、3.38mmol)の、アセトニトリル(20ml)中の溶液を、10分以内に反応混合物に添加し、そして攪拌をRTにて24時間継続した。反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、aq.HCl(0.5M、50ml)を添加した。攪拌を30分間継続した。沈殿した生成物をろ過し、冷水で洗浄し、そしてHV下で乾燥して、所望の生成物(1.57g)を得た。LC−MS:t=1.03min;[M+H]=500.38。
【0140】
1.2. (S)−(2−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−[2−クロロ−5−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−イル]−メタノン 塩酸塩:
中間体1.1(1.56g、3.13mmol)をジオキサン(5ml)中に溶解し、そしてジオキサン中のHCl(4M、7.8ml)を添加した。攪拌をRTにて1時間継続した。反応混合物を蒸発乾固し、そして残渣を高真空下で乾燥し、1.57gの所望の化合物を得た。LC−MS:t=0.73min;[M+H]=354.37。(上記のBoc−脱保護条件下で、チアゾール環の2位のブロモ−置換基を、クロロ−置換基で置き換えた。)。
【0141】
1.3. (S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[2−クロロ−5−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
6−メチルイミダゾ[2,1−b][1,3]チアゾールカルボン酸(596mg、3.27mmol)を、アセトニトリル(20ml)中に溶解し、次いでTBTU(1.155g、3.6mmol)とDIPEA(2.11g、16.35mmol)を添加した。攪拌をRTにて15分間継続した。中間体1.2(1.54g、3.27mmol)のアセトニトリル(20ml)中の溶液を、10分以内に添加した。攪拌をRTにて20時間継続した。反応混合物を減圧下で濃縮し、次いで、塩酸(1M、100ml)を添加した。水相をエーテル(2x30ml)で洗浄し、次いで、pH=9になるまでNaOH水溶液(1M)を添加した。生成物が沈殿し、それをろ過し、冷水で洗浄し、そしてHV下で乾燥して、所望の化合物(1.58g)を得た。LC−MS:t=0.84min;[M+H]=518.38。
【0142】
1.4. (S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−(2−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
中間体1.3(52mg、0.1mmol)を、トルエン/iPrOH(1ml)の1/1−混合物中に溶解し、次いで、KCO水溶液(1M、0.25ml)と2−フルオロ−ベンゼンボロン酸(14mg、0.1mmol)を添加した。アルゴン気泡を5分間通すことにより、反応混合物を脱酸素し、次いで、テトラキス−トリフェニルホスフィンパラジウム(3.5mg、0.003mmol)を添加し、80℃に4時間加熱した。反応混合物をRTに冷却した。生成物をエーテルで抽出した。溶媒を減圧下で蒸発させ、そして残渣を分取用HPLCで精製して、所望の化合物(13mg)を得た。LC−MS:t=0.91min;[M+H]=578.20。
【0143】
第4工程において、異なるアリールボロン酸を使用した以外は、実施例1の化合物の製造について記載したシークエンスに従って、実施例2〜16を製造した。
【0144】
実施例2: (S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−(3−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=0.90min;[M+H]=578.21。
【0145】
実施例3: (S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[2,5−ビス−4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=0.90min;[M+H]=578.20。
【0146】
実施例4: (S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−(2−メトキシ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=0.89min;[M+H]=590.21。
【0147】
実施例5: (S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−(3−メトキシ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=0.89min;[M+H]=590.22。
【0148】
実施例6: (S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−(4−メトキシ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=0.89min;[M+H]=590.21。
【0149】
実施例7: (S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=1.00min;[M+H]=596.12。
【0150】
実施例8: (S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=0.98min;[M+H]=596.07。
【0151】
実施例9: (S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−m−トリル−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=0.92min;[M+H]=574.23。
【0152】
実施例10: (S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−p−トリル−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=0.91min;[M+H]=574.24。
【0153】
実施例11: (S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[2−(3−フルオロ−4−メトキシ−フェニル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=0.97min;[M+H]=607.20。
【0154】
実施例12: (S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[2−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=1.02min;[M+H]=592.11。
【0155】
実施例13: (S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[2−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=1.01min;[M+H]=592.11。
【0156】
実施例14: (S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=0.98min;[M+H]=592.11。
【0157】
実施例15: (S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−フェニル−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=0.94min;[M+H]=560.05。
【0158】
実施例16: (S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−o−トリル−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=0.90min;[M+H]=574.22。
【0159】
実施例17: (S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−フェニル−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
17.1. (S)−{1−[2−ブロモ−5−(2−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−カルバミン酸 tert−ブチルエステル:
実施例1、工程1.1と同様の方法を用いて、本化合物を製造した。LC−MS:t=1.04min;[M+H]=498.08。
【0160】
17.2. (S)−(2−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−[2−ブロモ−5−(2−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−イル]−メタノン:
中間体17.1(4.2g、5.0mmol)を、DCM(36ml)中に溶解し、次いで、TFA(4ml)を添加した。攪拌をRTにて6時間継続した。DCM(50ml)と水(50ml)を反応混合物に添加し、そして相を分離した。水相をDCM(50ml)で再び抽出し、合わせた有機相を塩水(80ml)で洗浄し、MgSO上で乾燥し、ろ過し、そして減圧下で濃縮して、所望の生成物(2.4g)を得た。LC−MS:t=0.74min;[M+H]=397.98。
【0161】
17.3. (S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[2−ブロモ−5−(2−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
実施例1、工程1.3と同様の方法を用いて、中間体17.2から本化合物を製造した。LC−MS:t=1.05min;[M+H]=545.37。
【0162】
17.4. (S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−フェニル−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
実施例1、工程1.4と同様の方法を用いて、中間体17.3から本化合物を製造した。LC−MS:t=1.11min;[M+H]=542.13。
【0163】
第4工程において異なるアリールボロン酸を使用した以外は、実施例17の化合物の製造について記載したシークエンスに従って、実施例18〜24を製造した。
【0164】
実施例18: (S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−m−トリル−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=1.14min;[M+H]=556.15。
【0165】
実施例19: (S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−(3−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=1.11min;[M+H]=560.14。
【0166】
実施例20: (S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−(3−メトキシ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=1.21min;[M+H]=572.07。
【0167】
実施例21: (S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−p−トリル−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=1.14min;[M+H]=556.13。
【0168】
実施例22: (S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=1.12min;[M+H]=560.08。
【0169】
実施例23: (S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−(4−メトキシ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=1.11min;[M+H]=572.07。
【0170】
実施例24: (S)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−フェニル−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
24.1. 1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸{1−[2−ブロモ−5−(2−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
実施例1、工程1.3と同様の方法を用いて、中間体17.2から本化合物を製造した。LC−MS:t=1.05min;[M+H]=556.95。
【0171】
24.2. (S)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−フェニル−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
実施例1、工程1.4と同様の方法を用いて、中間体24.1から本化合物を製造した。LC−MS:t=1.11min;[M+H]=553.21。
【0172】
第2工程において異なるアリールボロン酸を使用した以外は、実施例24の化合物の製造について記載したシークエンスに従って、実施例25〜30を製造した。
【0173】
実施例25: (S)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−m−トリル−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=1.14min;[M+H]=567.10。
【0174】
実施例26: (S)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−(3−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=1.11min;[M+H]=571.12。
【0175】
実施例27: (S)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−(3−メトキシ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=1.11min;[M+H]=583.14。
【0176】
実施例28: (S)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−p−トリル−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=1.14min;[M+H]=567.07。
【0177】
実施例29: (S)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=1.11min;[M+H]=571.04。
【0178】
実施例30: (S)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−(4−メトキシ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=1.11min;[M+H]=583.11。
【0179】
実施例31: (S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[2−フェニル−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
31.1. (S)−{1−[2−ブロモ−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−カルバミン酸 tert−ブチルエステル:
実施例1、工程1.1と同様の方法を用いて、本化合物を製造した。LC−MS:t=1.08min;[M+H]=548.06。
【0180】
31.2. (S)−(2−アミノメチル−ピペリジン−1−イル)−[2−ブロモ−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−イル]−メタノン:
実施例17、工程17.2と同様の方法を用いて、中間体31.1から本化合物を製造した。LC−MS:t=0.80min;[M+H]=448.04。
【0181】
31.3. (S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[2−ブロモ−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
実施例1、工程1.3と同様の方法を用いて、中間体31.2から本化合物を製造した。LC−MS:t=1.10min;[M+H]=594.06。
【0182】
31.4. (S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[2−フェニル−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
実施例1、工程1.4と同様の方法を用いて、中間体31.3から本化合物を製造した。LC−MS:t=1.15min;[M+H]=592.15。
【0183】
第4工程において異なるアリールボロン酸を使用した以外は、実施例31の化合物の製造について記載したシークエンスに従って、実施例32〜38を製造した。
【0184】
実施例32: (S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[2−m−トリル−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=1.18min;[M+H]=606.15。
【0185】
実施例33: (S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[2−(3−フルオロ−フェニル)−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=1.15min;[M+H]=610.14。
【0186】
実施例34: (S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[2−(3−メトキシ−フェニル)−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=1.15min;[M+H]=622.07。
【0187】
実施例35: (S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[2−p−トリル−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=1.18min;[M+H]=606.05。
【0188】
実施例36: (S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=1.15min;[M+H]=610.18。
【0189】
実施例37: (S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[2−(4−メトキシ−フェニル)−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド:
LC−MS:t=1.16min;[M+H]=622.08。
【0190】
実施例38: (S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸[1−(2−フェニル−5−p−トリル−チアゾール−4−カルボニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−アミド:
LC−MS:t=0.89min;[M+H]=556.39。
【0191】
実施例39: (S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[5−(3−クロロ−フェニル)−2−ピリジン−4−イル−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド:
39.1. (S)−2−[(2,2,2−トリフルオロ−アセチルアミノ)−メチル]−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル:
(S)−2−アミノメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(10g、49.93mmol)を、THF(200ml)中に溶解し、次いで、THF(50ml)に溶解したトリフルオロ酢酸エチル(9.75g、67.95mmol)を5分以内に滴下した。攪拌をRTにて3時間継続した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をHVで乾燥して、所望の化合物(14.86g)を得た。LC−MS:t=0.93min;[M+H]=297.29。
【0192】
39.2. (S)−2,2,2−トリフルオロ−N−ピロリジン−2−イルメチル−アセトアミド 塩酸塩:
中間体39.1(13.87g、46.81mmol)をTHF(200ml)中に溶解し、次いで、ジオキサン中HCl(4M、70ml)を5分以内に添加した。攪拌をRTにて2時間継続した。反応混合物を真空濃縮した。残渣をエーテル(100ml)中に取り、そして沈殿した粉末をろ過して、所望の化合物(11.2g)を得た。LC−MS:t=0.25min;[M+H]=197.29。
【0193】
39.3. (S)−N−{1−[5−(3−クロロ−フェニル)−2−ピリジン−4−イル−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド:
5−(3−クロロ−フェニル)−2−ピリジン−4−イル−チアゾール−4−カルボン酸(215mg、0.68mmol)を、アセトニトリル(10ml)中に溶解し、次いで、TBTU(240mg、0.74mmol)とDIPEA(0.582ml、3.39mmol)を添加した。攪拌をRTにて10分間継続し、次いで、中間体39.2(158mg、0.68mmol)とDMF(2.5ml)を添加した。攪拌をRTにて20時間続けた。混合物を減圧下で濃縮し、水(25ml)とaq.HCl(1M)をpH=1になるまで添加した。水相をEtOAc(2x25ml)で抽出した。合わせた有機相をNaOH水溶液(1M、25ml)及び塩水(25ml)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、ろ過し、そして溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH=98/2)で精製して、所望の化合物(228mg)を得た。LC−MS:t=0.91min;[M+H]=494.87。
【0194】
39.4. (S)−(2−アミノメチル−ピロリジン−1−イル)−[5−(3−クロロ−フェニル)−2−ピリジン−4−イル−チアゾール−4−イル]−メタノン:
中間体39.3(224mg、0.452mmol)をMeOH(1.6ml)中に溶解し、次いで、飽和KCO水溶液(1.1ml)を添加した。攪拌を60℃にて3時間続けた。減圧下でMeOHを留去した。NaSO(2g)、次いでDCMをaq.残渣に添加した。懸濁液を1時間攪拌し、そしてNaSOろ去し、DCMで洗浄し、そして減圧下でDCMを除いた。残渣をHVで乾燥して、所望の化合物(153mg)を得た。LC−MS:t=0.72min;[M+H]=398.97。
【0195】
39.5. (S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[5−(3−クロロ−フェニル)−2−ピリジン−4−イル−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド:
2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸(21mg、0.125mmol)を、アセトニトリル(1ml)中に溶解し、次いで、TBTU(44mg、0.138mmol)とDIPEA(81mg、0.627mmol)を添加した。反応混合物をRTにて15分間攪拌した。アセトニトリル(0.5ml)に溶解した中間体39.4(50mg、0.125mmol)を添加し、そして攪拌をRTにて20時間続けた。反応混合物をprep.HPLCで精製して、所望の化合物(11mg)を得た。LC−MS:t=0.84−0.94min;[M+H]=544.07。
【0196】
実施例39について記載した手順に従い、最終工程において2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸を適宜な酸で置き換えて、実施例40と41の化合物を製造した。
【0197】
実施例40: (S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(3−クロロ−フェニル)−2−ピリジン−4−イル−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド
LC−MS:t=0.78−0.84min;[M+H]=562.88。
【0198】
実施例41: (S)−1−メチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸{1−[5−(3−クロロ−フェニル)−2−ピリジン−4−イル−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド
LC−MS:t=0.84−0.92min;[M+H]=556.93。
【0199】
実施例42: (S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(3−クロロ−フェニル)−2−ピリジン−3−イル−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド
42.1. (S)−N−{1−[5−(3−クロロ−フェニル)−2−ピリジン−3−イル−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−2,2,2−トリフルオロ−アセトアミド:
5−(3−クロロ−フェニル)−2−ピリジン−3−イル−チアゾール−4−カルボン酸(219mg、0.69mmol)を、アセトニトリル(10ml)中に溶解し、次いで、TBTU(245mg、0.76mmol)とDIPEA(0.593ml、3.46mmol)を添加した。攪拌をRTにて10分間続け、次いで、中間体39.2(161mg、0.69mmol)とDMF(2.5ml)を添加した。攪拌をRTにて20時間続けた。混合物を減圧下で濃縮した。水(25ml)とaq.HCl(1M)を、pH=1になるまで添加した、水相をEtOAc(2x25ml)で抽出した。合わせた有機相をNaOH水溶液(1M、25ml)及び塩水(25ml)で洗浄し、MgSO上で乾燥し、そしてろ過した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、DCM/MeOH=99/1)で精製して、所望の化合物(206mg)を得た。LC−MS:t=1.04min;[M+H]=495.20。
【0200】
42.2. (S)−(2−アミノメチル−ピロリジン−1−イル)−[5−(3−クロロ−フェニル)−2−ピリジン−3−イル−チアゾール−4−イル]−メタノン:
中間体42.1(203mg、0.411mmol)をMeOH(1.6ml)中に溶解し、次いで、飽和KCO水溶液(1.1ml)を添加した。攪拌を60℃にて3時間続けた。MeOHを減圧下で留去した。NaSO(2g)、次いでDCMをaq.残渣に添加した。懸濁液を1時間攪拌し、そしてNaSOをろ去し、DCMで洗浄し、そしてDCMを減圧下で除いた。残渣をHVで乾燥して、所望の化合物(152mg)を得た。LC−MS:t=0.78min;[M+H]=398.97。
【0201】
42.3. (S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(3−クロロ−フェニル)−2−ピリジン−3−イル−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド:
6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸(23mg、0.125mmol)を、アセトニトリル(1ml)中に溶解し、次いで、TBTU(44mg、0.138mmol)とDIPEA(81mg、0.627mmol)を添加した。反応混合物をRTにて15分間攪拌した。アセトニトリル(0.5ml)に溶解した中間体42.2(50mg、0.125mmol)を添加し、攪拌をRTにて20時間続けた。反応混合物をprep.HPLCで精製して、所望の化合物(39mg)を得た。LC−MS:t=0.82−0.92min;[M+H]=562.89。
【0202】
実施例42について記載した手順と類似の手順に従って、実施例43〜52の化合物を製造した。
【0203】
実施例43: (S)−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[5−(3−クロロ−フェニル)−2−ピリジン−3−イル−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド
LC−MS:t=0.89−1.07min;[M+H]=542.83。
【0204】
実施例44: (S)−1−メチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸{1−[5−(3−クロロ−フェニル)−2−ピリジン−3−イル−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド
LC−MS:t=0.90−1.01min;[M+H]=556.93。
【0205】
実施例45: (S)− 6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−m−トリル−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド
LC−MS:t=0.95min;[M+H]=560.19。
【0206】
実施例46: (S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−p−トリル−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド
LC−MS:t=0.95min;[M+H]=560.19。
【0207】
実施例47: (S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−(2−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド
LC−MS:t=0.93min;[M+H]=564.18。
【0208】
実施例48: (S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−(3−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド
LC−MS:t=0.93min;[M+H]=564.19。
【0209】
実施例49: (S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[2,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド
LC−MS:t=0.92min;[M+H]=564.18。
【0210】
実施例50: (S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−(2−メトキシ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド
LC−MS:t=0.89min;[M+H]=576.24。
【0211】
実施例51: (S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−(3−メトキシ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド
LC−MS:t=0.89min;[M+H]=576.23。
【0212】
実施例52: (S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−(4−メトキシ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド−
LC−MS:t=0.89min;[M+H]=576.24。
【0213】
生物学的アッセイ
In vitro アッセイ
式Iの化合物のオレキシン受容体拮抗活性は、以下の実験法の一つに従って測定される。
【0214】
実験方法
ヒトオレキシン−1受容体及びヒトオレキシン−2受容体を発現しているチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞をそれぞれ300μg/mlのG418、100U/mlのペニシリン、100μg/mlのストレプトマイシン及び10%不活性化牛胎児血清(FCS)を含む培地(L−グルタミン含有ハム F−12)で培養する。384穴の黒色の透明底の滅菌プレート(Greiner)に1穴当り20、000個の細胞を播種する。播種したプレートを37℃で一晩5%のCO下でインキュベートする。
【0215】
作働薬のヒトオレキシン−Aを、MeOHと水の混合溶液(1:1)に1mMの保存溶液として調製し、アッセイでの使用に際しては0.1%牛血清アルブミン(BSA)、0.375g/lのNaHCO及び20mMのHEPESを含むHBSSにて3nMの最終濃度に希釈する。
【0216】
拮抗薬はDMSOに10mMの保存溶液として調製したのち、384穴のプレート内で、まずDMSO中に、次いで、0.1%牛血清アルブミン(BSA)、0.375g/lのNaHCO及び20mMのHEPESを含むHBSS中に希釈する。アッセイの日に、染色用バッファー50μl(1%のFCS、20mMのHEPES、0.375g/lのNaHCO、5mMのプロベネシド(シグマ)及び3μMの蛍光カルシウム指示薬のフルオ−4AM(10%のプルロン酸を含む、DMSO中の1mM保存溶液)を含むHBSS)を各ウェルに添加する。384穴セル−プレートを37℃で50分間、5%CO下でインキュベートし、続いて、測定前に、30〜120分間、RTにて平衡化する。
【0217】
蛍光イメージングプレートリーダー(FLIPR2又はFLIPR Tetra、Molecular Devices)内で、各ウェル10μlの容量の拮抗薬をプレートに添加し、10分間インキュベートし、最後に10μlの作働薬を加えた。各穴の蛍光を1秒間隔で測定し、各蛍光ピークの高さを、拮抗薬をビークルに代えた3nMのオレキシン−Aによって誘発される蛍光ピークの高さと比較した。各拮抗薬に対して、IC50値(作働薬による反応を50%抑制するために必要とされる化合物の濃度)を測定した。最適化条件は、ピペット操作のスピード及び細胞分裂レジメの調整により確立してもよい。化合物の、算出されるIC50値は、各日の細胞アッセイにより変動する。この種の変動は、当業者に既知である。
【0218】
すべての例示化合物の拮抗活性(IC50値)は、OX1及び/又はOX2受容体に関して、1000nM未満である。すべての例示化合物のIC50値は、OX1受容体に関して、1−414nMの範囲内である。50個の例示化合物のIC50値は、OX2受容体に関して、7−5330nMの範囲内であり;2個の化合物が、このアッセイにおいて、10000nMより大きなIC50値を示した。選択した化合物の拮抗活性を表1に示す。
【0219】
【表1】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
式Iの化合物、又はそのような化合物の塩
【化1】

式中、
Yは(CHを表し、nは0又は1を表し;
Aは、ピリジル、未置換のフェニル、又は、(C1−4)アルキル、(C1−4)アルコキシ、トリフルオロメチル及びハロゲンから成る群より独立に選択される1若しくは2個の置換基により置換されたフェニルを表し;
Bは、未置換であるか、又は(C1−4)アルキル、(C1−4)アルコキシ、トリフルオロメチル及びハロゲンから成る群より独立に選択される1又は2個の置換基により置換されたフェニルを表し;そして
は、アリール又はヘテロシクリルを表し、当該アリール又はヘテロシクリルは、未置換であるか、又は(C1−4)アルキル、(C1−4)アルコキシ、ハロゲン及びトリフルオロメチルから成る群より独立に選択される1、2若しくは3個の置換基により置換され;
又は、Rは、2,3−ジヒドロ−ベンゾフラニル−、ベンゾ[1,3]ジオキソリル−、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル−及び4H−ベンゾ[1,3]ジオキシニル−基の1つを表し、これらの基は、未置換であるか、又は、(C1−4)アルキル、(C1−4)アルコキシ及びハロゲンから成る群より独立に選択される1又は2個の置換基により置換される。
【請求項2】
式ICEの化合物でもある、請求項1に記載の式Iの化合物、又はそのような化合物の塩:
【化2】

式中、
Yは(CHを表し、nは0又は1を表し;
Aは、ピリジル、未置換のフェニル、又は、(C1−4)アルキル、(C1−4)アルコキシ、トリフルオロメチル及びハロゲンから成る群より独立に選択される1若しくは2個の置換基により置換されたフェニルを表し;
Bは、未置換であるか、又は、(C1−4)アルキル、(C1−4)アルコキシ、トリフルオロメチル又はハロゲンにより1回置換されたフェニルを表し;そして
は、酸素、窒素及び硫黄から独立に選択される1、2又は3個のヘテロ原子を含む、8員の二環式芳香環を表し、当該芳香環は、(C1−4)アルキルにより1回置換されていてもよく、又は、Rは、2,3−ジヒドロベンゾフラン−4−イル、1H−インドール−3−イル若しくは1H−インダゾール−3−イル基を表し、これらは(C1−4)アルキルにより1回置換されていてもよい。
【請求項3】
が以下の基の1つを表す、請求項1又は2に記載の化合物、又はそのような化合物の塩:
【化3】

【請求項4】
Bが、未置換であるか、又は、(C1−4)アルキル、(C1−4)アルコキシ、トリフルオロメチル及びハロゲンから成る群より独立に選択される1又は2個の置換基により置換されたフェニルを表す、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物、又はそのような化合物の塩。
【請求項5】
nが0を表す、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物、又はそのような化合物の塩。
【請求項6】
nが1を表す、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物、又はそのような化合物の塩。
【請求項7】
Aがピリジル環を表す、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物、又はそのような化合物の塩。
【請求項8】
Aが、未置換であるか、又は、1個のメチル、フッ素又はトリフルオロメチルで置換されたフェニルを表す、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物、又はそのような化合物の塩。
【請求項9】
Yが(CHを表し、nは0又は1を表し;
Bが、1個の(C1−4)アルキル、トリフルオロメチル又はハロゲンにより置換されたフェニルを表し;
Aが、3−ピリジル、4−ピリジル又はフェニル環を表し、当該フェニル環が、未置換であるか、又は1個のメチル、フッ素又はトリフルオロメチルにより置換され;そして
が、以下の基:
【化4】

から選択される、
請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物、又はそのような化合物の塩。
【請求項10】
以下からなる群より選択される請求項1又は2に記載の化合物:
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−(2−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−(3−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[2,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−(2−メトキシ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−(3−メトキシ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−(4−メトキシ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[2−(3,5−ジフルオロ−フェニル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[2−(3,4−ジフルオロ−フェニル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−m−トリル−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−p−トリル−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[2−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[2−(3−フルオロ−4−メチル−フェニル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−5−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−o−トリル−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−フェニル−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−m−トリル−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−(3−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−(3−メトキシ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−p−トリル−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−(4−メトキシ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−フェニル−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−m−トリル−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−(3−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−(3−メトキシ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−p−トリル−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド
(S)−1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸{1−[5−(2−フルオロ−フェニル)−2−(4−メトキシ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[2−フェニル−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[2−(3−フルオロ−フェニル)−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[2−(3−メトキシ−フェニル)−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[2−(4−フルオロ−フェニル)−5−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピペリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸[1−(2−フェニル−5−p−トリル−チアゾール−4−カルボニル)−ピペリジン−2−イルメチル]−アミド;
(S)−2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[5−(3−クロロ−フェニル)−2−ピリジン−4−イル−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(3−クロロ−フェニル)−2−ピリジン−4−イル−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−1−メチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸{1−[5−(3−クロロ−フェニル)−2−ピリジン−4−イル−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(3−クロロ−フェニル)−2−ピリジン−3−イル−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−ベンゾフラン−4−カルボン酸{1−[5−(3−クロロ−フェニル)−2−ピリジン−3−イル−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−1−メチル−1H−インダゾール−3−カルボン酸{1−[5−(3−クロロ−フェニル)−2−ピリジン−3−イル−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−m−トリル−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−p−トリル−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−(2−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−(3−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[2,5−ビス−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−(2−メトキシ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド;
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−(3−メトキシ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド;及び
(S)−6−メチル−イミダゾ[2,1−b]チアゾール−5−カルボン酸{1−[5−(4−フルオロ−フェニル)−2−(4−メトキシ−フェニル)−チアゾール−4−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチル}−アミド;
又はそのような化合物の塩。
【請求項11】
医薬としての、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物、又はそのような化合物の薬学的に許容される塩。
【請求項12】
活性成分として、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物、又はそのような化合物の薬学的に許容される塩を、そして少なくとも一種の薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物。
【請求項13】
睡眠障害、ストレス関連症候群、向精神薬の使用、乱用、探索及び再燃、健常者並びに精神及び神経障害における認知機能障害、摂食又は摂水(Drinking)障害からなる群より選択される疾患の予防又は治療のための医薬の製造のための、請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物、又はそのような化合物の薬学的に許容される塩の使用。
【請求項14】
睡眠障害、ストレス関連症候群、向精神薬の使用、乱用、探索及び再燃、健常者並びに精神及び神経障害における認知機能障害、摂食又は摂水(Drinking)障害からなる群より選択される疾患の予防又は治療のための請求項1〜10のいずれか1項に記載の化合物、又はそのような化合物の薬学的に許容される塩。

【公表番号】特表2010−540429(P2010−540429A)
【公表日】平成22年12月24日(2010.12.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−525485(P2010−525485)
【出願日】平成20年9月23日(2008.9.23)
【国際出願番号】PCT/IB2008/053861
【国際公開番号】WO2009/040730
【国際公開日】平成21年4月2日(2009.4.2)
【出願人】(500226786)アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド (151)
【氏名又は名称原語表記】Actelion Pharmaceuticals Ltd
【住所又は居所原語表記】Gewerbestrass 16,CH−4123 Allschwil,Switzerland
【Fターム(参考)】