説明

ゲートドライブ回路

【課題】簡単な構成で、ワイドバンドギャップ半導体からなるスイッチ素子を駆動するゲートドライブ回路。
【解決手段】ワイドバンドギャップ半導体からなるスイッチ素子Q1であって、ドレインとソースとゲートとを有し、ゲートをドライブする信号とゲートとの間にコンデンサと抵抗の並列接続回路を介して接続され、オフ信号期間は、スイッチ素子Q1のゲート・ソース間を短絡するスイッチSW1とを備えることを特徴とするゲートドライブ回路。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、GaN,SiCなどのワイドバンドギャップ半導体のゲートドライブに関し、特に、GaNFETへの最適な駆動を行う技術に関する。
【背景技術】
【0002】
電力用半導体スイッチのスイッチングを利用して、交流電力又は直流電力をレベルの異なる交流電力又は直流電力に変換する電力変換装置は、例えば、無停電電源装置やモーター用インバータ、DC−DCコンバータなどに利用される。
【0003】
電力用半導体スイッチはドレインとソースとの間に、オン抵抗が存在し、既存のシリコンデバイスでは、ほぼ理論値近くまで改善されつつある。しかし、近年のインバータ及びDC−DCコンバータにおいては、より効率向上のためさらなる低オン抵抗素子が望まれている。
このため、既存のシリコンデバイスをはるかに凌駕するポテンシャルを持つSiC或いはGaNデバイスはその実用化が待ち望まれている。
【0004】
ここで、既存のシリコンデバイスから、GaN,SiCなどのワイドバンドギャップ半導体、すなわち、ノーマリオフ型のGaNFETが研究開発され、最近のノーマリオフ型FETはしきい値電圧が1〜数V程度まで製作が可能になった。
【0005】
図3(a)はノーマリオフ型のGaNFETの各静特性を示し、図3(b)はノーマリオフ型のGaNFETのゲート・ソース電圧対ゲート電流特性を示す。このノーマリオフ型FETの特徴として、図3(b)に示すように、ゲート・ソース間が従来のシリコンMOSFETのような絶縁構造ではないために、過大なゲートドライブ電圧を印加すると、ゲート・ソース間に大電流が流れ、ダイオードの順方向電圧に類似した特性を示す。
【0006】
図5は従来のシリコンMOSFETのゲートドライブ回路の一例を示す回路構成図である。ゲートパルス信号Vsが入力されると、ゲート抵抗Rdと並列に接続されているスピードアップコンデンサCdと抵抗Rdの並列接続回路により、ゲート・ソース間電圧をより速く上昇させるものである。
【0007】
また、図6は従来のゲートドライブ回路をノーマリオフ型のGaNFETへ応用した場合のゲート電圧波形を示す図である。
従来のシリコンMOSFETの場合と同様に、ゲートパルス信号Vsが入力されるとゲート・ソース間電圧をより速く上昇させ、ゲートパルス信号Vsが0Vになると、ゲート・ソース間電圧を逆バイアスすることができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】特開平10−163838号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかしながら、スイッチング電源に搭載されるスイッチング素子の制御方法は、スイッチング周波数を変化させて出力電圧制御を行うか、スイッチングパルス幅をPWM制御することにより出力電圧を安定化するものである。
図6に示すように、従来の方式をノーマリオフ型のGaNFETへ応用した場合では、スイッチングの周波数やデューティー比が変化した際にターンオンする直前の負電圧値も同時に変化するので、ターンオン時のスイッチング特性が変動し安定しない問題があった。また、周波数やデューティーが所定の範囲で限定できれば、コンデンサCdと抵抗Rdの値を最適化することでゲート容量とドライブ電圧を分割することができる。しかし、スイッチング周波数が高い周波数に移行した場合、またはオンデューティーが大きく変化した場合にはコンデンサCdの充電電圧が放電されずにゲート入力容量CgとコンデンサCdとの分割電圧が偏る。
すなわち、図6のVg1a,Vg2a,Vg3aのようにターンオン時のゲート電圧が異なるので、スイッチング素子を駆動するのに十分なゲート電圧に達しない場合には、高速のターンオン動作を得られなくなってスイッチング損失が増加する場合が想定される。
また、オフ期間中にゲートに負電圧が印加されるので安定したオフ状態を期待できる半面、内蔵ダイオードを持たないGaNFETにおいては、インダクタンス負荷を接続した場合の回生動作時に、大きな電圧降下を伴う図3(a)の第3現象の領域での動作となる問題があった。
【0010】
本発明は、簡単な回路で、ゲートドライブの安定化と、オフ状態の誤動作防止、及び回生動作時の損失低減を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
前記課題を解決するために、本発明は、ワイドバンドギャップ半導体からなるスイッチ素子であって、ドレインとソースとゲートとを有し、ゲートをドライブする制御信号によりオン・オフ動作し、制御信号とゲートとの間にコンデンサと抵抗の並列接続回路を介して接続され、スイッチ素子のゲートとソースとの間に、制御信号のオフ信号期間は短絡する手段を備えることを特徴とする。
また、ワイドバンドギャップ半導体からなるスイッチ素子であって、ドレインとソースとゲートとを有し、ゲートをドライブする制御信号によりオン・オフ動作し、制御信号とゲートとの間にコンデンサと抵抗の並列接続回路を介して接続され、スイッチ素子のゲート・ソース間には第1のN型MOSFETのドレイン・ソースが接続され、制御信号はP型MOSFETと第2のN型MOSFETからなるインバータ構成の回路から出力され、P型MOSFETと第2のN型MOSFETと第1のN型MOSFETとのゲートには、MOSFETのゲートに制御信号の180度位相が異なる反転した制御信号が入力され、制御信号のオフ信号期間は第1のN型MOSFETによるスイッチ素子のゲート・ソース間を短絡するスイッチを備えたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、半導体スイッチのゲートとソースとの間にゲート・ソース間を短絡するスイッチ回路を接続したので、即ち、簡単な回路で、ワイドバンドギャップ半導体スイッチに印加されるスイッチングオフ時に発生するゲート端子のノイズ電圧を抑制し、かつスイッチング特性及びオン抵抗を犠牲にすることなくドライブすることができる。
また、インダクタンス負荷を接続した場合には、回生動作時の損失低減ができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】実施例1のゲートドライブ回路を示す回路構成図である。
【図2】実施例1のゲート電圧波形を示す図である。
【図3】ノーマリオフ型のGaNFETの各静特性の代表図である。
【図4】実施例2のゲートドライブ回路を示す回路構成図である。
【図5】従来のシリコンMOSFETのドライブ回路の一例を示す回路構成図である。
【図6】従来のドライブ回路をノーマリオフ型のGaNFETへ応用した場合のゲート電圧波形を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明のゲートドライブ回路の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【実施例1】
【0015】
図1は実施例1のゲートドライブ回路を示す図である。図1に示す実施例の半導体スイッチQ1は、GaNのワイドバンドギャップ半導体からなるHEMTを用いたことを特徴とする。
この半導体スイッチQ1は、ゲートGとドレインとソースとを有し、ゲート・ソース間にドライブ電圧を徐々に印加していくと、ゲート閾値電圧を超え、ドレイン・ソース間電圧の飽和電圧に達した以上のゲート電圧において、ダイオード特性のようにゲート電流が流れ始める特性を持っている。
【0016】
図1の実施例1において、半導体スイッチQ1への制御信号Vsは、コンデンサCdと抵抗Rdとが並列に接続され、半導体スイッチQ1のゲートに接続されている。半導体スイッチQ1のゲートには、スイッチSW1の一端が接続され、スイッチSW1の他方は半導体スイッチQ1のソースに接続されている。スイッチSW1のオン・オフは、制御信号VsのHレベルでオフし、Lレベルでオンする。
【0017】
図2は、実施例1のゲート電圧波形を示す図である。
半導体スイッチQ1への制御信号VsがHレベルかつスイッチSW1がオフ状態になると、コンデンサCdと抵抗Rdからなる並列接続回路を介して半導体スイッチQ1のゲート端子に電圧が印加され、半導体スイッチQ1はオン状態になる。
【0018】
次に、制御信号VsがLレベルかつスイッチSW1がオン状態になると、コンデンサCdに充電された電圧を急速に放電すると同時に、半導体スイッチQ1のゲート・ソース間容量に充電された電荷も放電する。
制御信号VsのHレベル電圧が入るまでの期間は、スイッチSW1はオン状態であるため、ノイズ等による半導体スイッチQ1の誤動作を防止する。
【0019】
このように実施例1のゲートドライブ回路によれば、半導体スイッチQ1のゲートとソースの間にスイッチSW1を接続することで、半導体スイッチQ1のゲート閾値電圧が低くても、スイッチングオフ時のノイズマージンを十分確保できる。
【0020】
また、半導体スイッチQ1の負荷がインダクタンスを含む負荷の場合で回路構成や動作条件によっては、スイッチングオフ時の回生時に図3(a)の第3現象の領域動作になるが、スイッチSW1によりゲート・ソース間電圧を0Vとすることにより、第3現象の領域において、ゲートオフ状態で最も低い電圧動作を得られる。
すなわち、半導体スイッチQ1のソース・ドレイン電圧を低く抑えることができ、回生動作時の損失を抑制する効果もある。
【0021】
図4は実施例2のゲートドライブ回路SW1aを示す図である。
実施例2のゲートドライブ回路SW1aは、P型MOSFET Q4とN型MOSFET Q3とN型MOSFET Q2から構成されている。各MOSFETのゲートは、制御信号Vsを180度位相反転した信号Vsrが各々入力されている。P型MOSFET Q4のドレインとN型MOSFET Q3のドレインとは接続され、コンデンサCdと抵抗Rdとの並列接続回路の一端に接続されている。
P型MOSFET Q4のソースは図示しないドライブ回路の電源電圧Vccに接続され、N型MOSFET Q3のソースとN型MOSFET Q2のソースが半導体スイッチQ1のソース(GND)に接続されている。N型MOSFET Q2のドレインは、コンデンサCdと抵抗Rdとの並列接続回路の他端と共に半導体スイッチQ1のゲートに接続されている。また、N型MOSFET Q3のゲートとN型MOSFET Q2のゲートは接続され、信号Vsrが入力されている。
【0022】
制御信号Vsは、信号VsrをP型MOSFET Q4とN型MOSFET Q3の出力より180度位相反転した信号としてコンデンサCdと抵抗Rdとの並列接続回路の一端に入力される。ここで、N型MOSFET Q2のオン・オフ動作は、N型MOSFET Q3と同期してオン・オフ動作する。すなわち、制御信号Vsが0V、信号VsrがHレベルにある時にN型MOSFET Q2及びQ3はオン状態となる。
従って、図2に示す実施例1のシーケンス図のように、制御信号Vsが0Vのオフ期間において半導体スイッチQ1のゲート・ソース間電圧を0Vにする。
なお、必要に応じて、P型MOSFET Q4及びN型MOSFET Q3とN型MOSFET Q2のゲート信号Vsrに対して各々デッドタイムを設けて、P型MOSFET Q4及びN型MOSFET Q3との貫通電流を防止する手段を講じてもよい。
【0023】
このように実施例2のゲートドライブ回路SW1aによれば、実施例1と同様の効果を得ることができる。
【産業上の利用可能性】
【0024】
本発明は、無停電電源装置、モーター用インバータ、DC−DCコンバータ等に使用されるスイッチング素子に適用可能である。
【符号の説明】
【0025】
Cd コンデンサ
Rd 抵抗
SW1,SW1a スイッチ
Q1 ノーマリオフ型GaNFET
Q2,Q3 N型MOSFET
Q4 P型MOSFET
INV1 インバータ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ワイドバンドギャップ半導体からなるスイッチ素子であって、ドレインとソースとゲートとを有し、前記ゲートをドライブする制御信号によりオン・オフ動作し、
前記制御信号と前記ゲートとの間にコンデンサと抵抗の並列接続回路を介して接続され、前記スイッチ素子の前記ゲートと前記ソースとの間に、前記制御信号のオフ信号期間は短絡する手段を備えることを特徴とするゲートドライブ回路。
【請求項2】
ワイドバンドギャップ半導体からなるスイッチ素子であって、ドレインとソースとゲートとを有し、前記ゲートをドライブする制御信号によりオン・オフ動作し、
前記制御信号と前記ゲートとの間にコンデンサと抵抗の並列接続回路を介して接続され、
前記スイッチ素子のゲート・ソース間には第1のN型MOSFETのドレイン・ソースが接続され、
前記制御信号はP型MOSFETと第2のN型MOSFETからなるインバータ構成の回路から出力され、
前記P型MOSFETと第2のN型MOSFETと第1のN型MOSFETとのゲートには、
前記MOSFETのゲートに前記制御信号の180度位相が異なる反転した制御信号が入力され、
前記制御信号のオフ信号期間は第1のN型MOSFETによる前記スイッチ素子のゲート・ソース間を短絡するスイッチを備えたことを特徴とするゲートドライブ回路。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2012−199763(P2012−199763A)
【公開日】平成24年10月18日(2012.10.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−62346(P2011−62346)
【出願日】平成23年3月22日(2011.3.22)
【出願人】(000106276)サンケン電気株式会社 (982)
【Fターム(参考)】