説明

コイル巻芯の絶縁膜形成キットとこれを用いた絶縁膜形成方法および時計

【課題】時計用コイルの製造において、経時的に剥離するテープを使用することなく、個々の部品の面取りをコストをかけてすることなく、簡便な時計用コイル巻芯の絶縁膜形成キットとこれを用いた絶縁膜形成方法および時計を提供する。
【解決手段】(C)少なくとも(メタ)アクリレート基とシラノール基からなるシランカップリング剤を有する前処理液と、(A)少なくとも 融点が30℃以上の光開始剤と、融点が30℃以上の(メタ)アクリレートを含有する塗布剤と、(B)少なくとも 融点が20℃以下の(メタ)アクリレートを含有する重合液とからなることを特徴とするコイル巻芯の絶縁膜形成キットを用いる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はコイル巻芯の絶縁膜を形成するための絶縁膜形成キットとこれを用いた絶縁膜の形成方法に関し、特に時計用コイルを作成するために使用するコイル巻芯の絶縁膜形成キットとこれを用いた絶縁皮膜の形成方法およびこれを用いた時計に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、電子機器は急速に小型化が進み、携帯の小型端末が開発された。小型電子機器に含まれる電子式時計分野においてもデザインや、重量、大きさ等を考慮して小型化が進んでいる。
【0003】
電子式時計の基本構造は、電池を含む電子回路と、時刻を表示するための指針を動かす為の輪列部と、電力を動力に変換するためのモータ部分とから出来ている。モーター部分には、軟磁性体から成る巻芯に線材を巻いたコイルを部品として使用している。発電を行う電子式時計では機械エネルギーを電気エネルギーに変換するためのコイルを有している。
【0004】
このような従来のコイルの構造を図1に示したコイルの断面図を用いて説明する。コイル100は軟磁性体材料でできている巻芯105に、銅等の導電性のある細い導線材109を巻き重ねた構造をしている。このため、導線材109が物理的な衝撃によって崩れないように、巻き重ねた導線材109の両端部の巻芯105に巻き枠103を嵌着している。巻き枠103は、ポリエステルや、ポリプロピレン等の高分子材料を、目的とする形に打ち抜く方法で作成し、切断面に残されたバリを除去するためにバレル処理を行った物などが使用できる。
【0005】
導線材109の2本の端末109aは、他の部品との導通をとるための端子シート107上の配線パターン107aに接続されている。また、コイル100を時計に組み込むときや、修理のためにコイルを時計から外したりするときに、むき出しになった導線材109の断線を予防するため、巻き重ねた導線材109の外周及び端末部分に保護層101を被覆している。保護層101は、コイル100全体の大きさが大きすぎないように考慮して巻き枠の側面103aで接するようにしている。保護層101は保護剤(紫外線硬化型接着剤)をコイル上の必要な部分に塗布した後、紫外線を照射することにより硬化させて形成している。
【0006】
このようなコイルを作成するに当たっては、一般に導線材109は外周に絶縁皮膜を有する線を巻芯105に巻くことになる。巻芯105はプレスなど加工上の問題から導線材109を巻く竿の部分にもバリが残ることもあり巻いている途中に絶縁皮膜が破れショートして機能しなくなることがある。
【0007】
これを解決するために、巻芯の周りに絶縁テープを巻き、絶縁と導線材の保護を同時に実現する手法を現在とっている。
【0008】
また、これを解決するために、例えば特許文献1には、導線材を巻き取るコイル巻芯の部分を面取りしてバリをなくすことが提案されている。
【0009】
また、一方基体に絶縁膜を形成する方法として、半導体などの分野ではシリコーンウエハーを親水化処理して、シランの蒸気で表面にアミノ基を導入した後、ブロム化した後、アクリルモノマーと塩化第一銅などを加え、液体窒素で凍結させ減圧脱気する工程を3回
繰り返して、更に130℃で4時間重合するなどの方法が特許文献2に記載されている。
【0010】
また、特許文献3には、重合開始剤をインクジェットを用いて薄く塗布した後、更にインクジェットで触媒を重ねて塗布し、その後ポリマーを塗布して重合層を得るといった方法が記載されている。
【0011】
また、特許文献4には、過酸化物とモノマーを加熱してゲル化せず流動性のある状態で基材に塗布し、その後窒素雰囲気下で更に加熱してゲル化させ、重合が完了しない状態で加熱をやめ、その後次のモノマーと反応をさせる記載がある。
【0012】
また、特許文献5には、1分子中にアクリル基とラジカル発生機能を有する化合物を合成し、これとアクリルモノマーと溶媒を混合し、下塗り層を形成した後、親水性モノマーの水溶液を塗布し、スライドグラスをのせた上から光を照射して、余計な付着物を水で流して、その後乾燥して表面処理を施す事が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0013】
【特許文献1】実開昭62−065591号公報
【特許文献2】特許第3817121号公報
【特許文献3】特開2008−189856号公報
【特許文献4】特公昭61−40695号公報
【特許文献5】特開平9−176349号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0014】
しかし、コイル巻芯に絶縁テープを巻くと、大変な手間がかかるだけでなく、一度貼った絶縁テープが経時的にテープが剥離してしまうといった問題があり、製造上作りだめができないといった課題がある。
【0015】
また、特許文献1に記載された面取りを行うと、テープを巻く以上に手間がかかり、加工費用がかかり高価になるといった課題がある。
【0016】
また、特許文献2に記載されている方法を用いると、処理工程が複雑で機械装置が必要となる為、現実的でない。
【0017】
また、特許文献3の方法によれば、インクジェットを用いている為厚膜化が困難で、また、立体的なコイル巻芯の全周をコートするようなことは難しい。
【0018】
また、特許文献4の方法によれば、過酸化物とモノマーを加熱するため、反応に時間がかかるといった課題がある。
【0019】
また、特許文献5の方法によれば、1分子中にアクリル基と光重合開始剤としての機能を盛り込んだ特別の化合物を必要とし、更に親水性モノマーの水溶液中で反応させるため洗浄や乾燥に時間がかかるといった課題がある。また、これらの樹脂が絶縁性を有する膜を作成するといった記載がない。
【0020】
そこで、本発明は、前述の課題を解決し、経時的に剥離するテープを使用することなく、個々の部品の面取りをコストをかけてすることなく、半導体製造装置のような大型の設備などが不要で、塗布と乾燥、液中で光を照射するだけの簡単な設備で処理でき、塗布する量や、重合液中での反応時間を制御するだけで膜厚を厚くでき、反応を重合液中で直接
行うので、有機過酸化物のように加熱することも無く、また、ポリマー化を別に行う必要が無く、特殊な構造の開始剤を必要とすることが無く、重合液を洗い流す溶媒も揮発性溶媒を使用することができるので水溶性とは異なり蒸発性に富、常温あるいは温風を短時間当てることで乾燥することができる、簡便な時計用コイル巻芯の絶縁膜形成キットとこれを用いた絶縁膜形成方法および時計を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0021】
本発明のコイル巻芯の絶縁膜形成キットは、(A)少なくとも 融点が30℃以上の光開始剤と、融点が30℃以上の(メタ)アクリレートを含有する塗布剤と、(B)少なくとも 融点が20℃以下の(メタ)アクリレートを含有する重合液とからなることを特徴とする。
【0022】
または、(C)少なくとも (メタ)アクリレート基とシラノール基からなるシランカップリング剤を有する前処理液と、(A)少なくとも 融点が30℃以上の光開始剤と、融点が30℃以上の(メタ)アクリレートを含有する塗布剤と、(B)少なくとも 融点が20℃以下の(メタ)アクリレートを含有する重合液とからなることを特徴とする。
【0023】
または、(C)のシランカップリング剤が、(Ac)nSi(O-Ak)m Ak: CH3-またはC2H5- Ac: CH=CHCOO-またはCH=C(CH3)COO- n、mは1から3の整数で、n+m=4 または(Ac-R)nSi(O-Ak)m Ak: CH3-またはC2H5- Ac: CH=CHCOO-またはCH=C(CH3)COO- R: −(CH2)x− xは1から4の整数 n、mは1から3の整数で、n+m=4であることを特徴とする。
【0024】
または、(C)少なくとも (メタ)アクリレート基とシラノール基からなるシランカップリング剤を有する前処理液のシランカップリング剤が、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ジ−3−メタクリロキシプロピルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、メタクリロキシトリメトキシシラン、ジメタクリロキシジエトシシシランから選ばれることを特徴とする。
【0025】
または、(A)少なくとも 融点が30℃以上の光開始剤と、 融点が30℃以上の(メタ)アクリレートを含有する塗布剤中の融点が30℃以上の光開始剤としては、アセトフェノン誘導体として、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(mp44−48℃)、ベンゾイン誘導体、ベンゾフェノン誘導体から選ばれることを特徴とする。
【0026】
または、(C)少なくとも (メタ)アクリレート基とシラノール基からなるシランカップリング剤を有する前処理液の融点が30℃以上の(メタ)アクリレートが、3-ヒドロキシ-1-アダマンチルメタクリレート、メトキシポリエチレングリコールメタクリレート、2−メタクリロイロキシエチルヘキサヒドロフタル酸からから選ばれることを特徴とする。
【0027】
または、(A)少なくとも 融点が30℃以上の光開始剤と、融点が30℃以上の(メタ)アクリレートを含有する塗布剤の融点が30℃以上の(メタ)アクリレートが、開始剤に対して0.5wt%以上15wt%以下であることを特徴とする。
【0028】
または、(B)少なくとも 融点が20℃以下の(メタ)アクリレートを含有する重合液中の融点が20℃以下の(メタ)アクリレートが、ビスフェノールAエチレンオキサイド変性ジアクリレートを含有することを特徴とする。
【0029】
また、本発明のコイル巻芯の絶縁膜形成方法は、1)コイル巻芯を、融点が30℃以上の光開始剤と 融点が30℃以上の(メタ)アクリレートを溶媒中もしくは、加温して液
状として混合して得られた塗布剤(A)を絶縁膜を形成したい部分に塗布し、溶媒中で混合した場合には溶媒を除去し、加温して混合した場合には温度を下げて固体の塗布剤からなる層を形成させ、次に、2)1)で処理された巻芯を融点が20℃以下の(メタ)アクリレートを含有する重合液(B)中に浸した状態で紫外線(UV)を照射して、塗布剤と重合液をラジカル重合させ、コイル巻芯の塗布剤を塗布した部分に絶縁膜を形成されたコイル巻芯を得ることを特徴とする。
【0030】
または、1)コイル巻芯を、(メタ)アクリレート基を有するシランカップリング剤と水を無溶媒又は溶媒中で反応させシランカップリング剤のアルコキシ基を加水分解してシラノール化した(C)に浸漬した後乾燥させ、次に、2)融点が30℃以上の光開始剤と
融点が30℃以上の(メタ)アクリレートを溶媒中もしくは、加温して液状として混合して得られた塗布剤(A)を絶縁膜を形成したい部分に塗布し、溶媒中で混合した場合には溶媒を除去し、加温して混合した場合には温度を下げて固体の塗布剤からなる層を形成させ、次に、3)2)で処理された巻芯を融点が20℃以下の(メタ)アクリレートを含有する重合液(B)中に浸した状態で紫外線(UV)を照射して、塗布剤と重合液をラジカル重合させ、コイル巻芯の塗布剤を塗布した部分に絶縁膜を形成されたコイル巻芯を得ることを特徴とする。
【0031】
または、(メタ)アクリレート基を有するシランカップリング剤と水を無溶媒又は溶媒中で反応させシランカップリング剤のアルコキシ基を加水分解してシラノール化する方法が、(C)のシランカップリング剤のシラノール基を、水と併用して使用する溶媒が炭素数が1から3の低級アルコールであって、水とアルコールの比率は水のアルコールに対する含有量が5wt%から20wt%であることを特徴とする。
【0032】
または、(メタ)アクリレート基を有するシランカップリング剤と水を無溶媒又は溶媒中で反応させシランカップリング剤のアルコキシ基を加水分解してシラノール化する方法において、シランカップリング剤の水とアルコールの混合溶媒中への濃度が1wt%以上8wt%以下であることを特徴とする。
【0033】
または、(A)少なくとも 融点が30℃以上の光開始剤と、 融点が30℃以上の(メタ)アクリレートを含有する塗布剤を塗布する方法が、溶媒を用いて混合する場合は、溶媒がアセトン、MEK等のケトン類、酢酸エチル等のエステル類、ジエチルエーテル等のエーテル類、メタノール等のアルコール類の他、THFから選ばれることを特徴とする。
【0034】
または、前記溶媒の量が、溶媒に対する固形物(融点が30℃以上の光開始剤と、 融点が30℃以上の(メタ)アクリレート)に対して5wt%以上70wt%以下であることを特徴とする。
【0035】
これらのコイル巻芯の絶縁膜形成キットを用いた絶縁皮膜形成方法により、コイルを用いて時計を製造することができる。
【発明の効果】
【0036】
本発明によれば、巻芯に絶縁テープを巻くことが無いので、テープが剥離せず長期にわたって保存が可能な巻芯を作成できる。また、コイル巻芯の面取りしないため余計な加工が不要で手間やコストがかからないといった効果がある。また、本発明によれば特に半導体製造装置の様な設備が不要で、塗布と乾燥、液中で光を照射するだけの簡単な設備で処理できる効果がある。また、塗布する量や、重合液中での反応時間を制御するだけで膜厚を厚くできる効果がある。また、反応を重合液中で直接行うので、有機過酸化物のように加熱することも無く、また、ポリマー化を別に行う必要が無くなる効果がある。また、特
殊な構造の開始剤を必要とすることが無く、重合液を洗い流す溶媒も揮発性溶媒を使用することができるので水溶性とは異なり蒸発性に富、常温あるいは温風を短時間当てることで乾燥することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】従来のコイルの構造を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0038】
本発明のコイル巻芯の第一の絶縁膜形成キットは、
(A)少なくとも 融点が30℃以上の光開始剤と、 融点が30℃以上の(メタ)アクリレートを含有する塗布剤
(B)少なくとも 融点が20℃以下の(メタ)アクリレートを含有する重合液
とからなる。
【0039】
また、本発明の第二の絶縁膜形成キットは、
(C)少なくとも (メタ)アクリレート基とシラノール基からなるシランカップリング剤を有する前処理液
(A)少なくとも 融点が30℃以上の光開始剤と、 融点が30℃以上の(メタ)アクリレートを含有する塗布剤
(B)少なくとも 融点が20℃以下の(メタ)アクリレートを含有する重合液
とからなる。
【0040】
本発明のキットを用いた絶縁層の形成方法は以下の様になる。本発明第二の絶縁膜形成キットを例に説明する。
【0041】
1)コイル巻芯を、(メタ)アクリレート基を有するシランカップリング剤と水を無溶媒又は溶媒中で反応させシランカップリング剤のアルコキシ基を加水分解してシラノール化した(C)に浸漬した後乾燥させる。(この時部品表面にシラノール基が反応し(メタ)アクリレート基が生成する。)(第一のキットではこの操作をしない)
2)融点が30℃以上の光開始剤と 融点が30℃以上の(メタ)アクリレートを溶媒中もしくは、加温して液状として混合して得られた塗布剤を絶縁膜を形成したい部分に塗布し、溶媒中で混合した場合には溶媒を除去し、加温して混合した場合には温度を下げて固体の塗布剤からなる層を形成させる。
【0042】
3)2)で処理された巻芯を融点が20℃以下の(メタ)アクリレートを含有する重合液(B)中に浸した状態で紫外線(UV)を照射して、塗布剤と重合液をラジカル重合させ、コイル巻芯の塗布剤を塗布した部分に絶縁膜が形成されたコイル巻芯を得ることができる。
【0043】
各種の構成素材の化学構造としては以下の物質を使用することができる。
【0044】
(C)少なくとも (メタ)アクリレート基とシラノール基からなるシランカップリング剤を有する前処理液中の(メタ)アクリレート基とシラノール基からなるシランカップリング剤としては、(Ac)nSi(O-Ak)m Ak: CH3-またはC2H5- Ac: CH=CHCOO-またはCH=C(CH3)COO- n、mは1から3の整数で、n+m=4 または(Ac-R)nSi(O-Ak)m Ak: CH3-またはC2H5- Ac: CH=CHCOO-またはCH=C(CH3)COO- R: −(CH2)x− xは1から4の整数 n、mは1から3の整数で、n+m=4を指す。
【0045】
シラノール基を生成させるための水と併用して使用する溶媒としては炭素数が1から3の低級アルコールを示す。水とアルコールの比率は水のアルコールに対する含有量が5w
t%から20wt%であることが好ましい。
【0046】
前処理の方法は、シランカップリング剤を水とアルコールの混合溶媒中に1wt%以上8wt%以下の濃度で溶解させ、約3時間以上室温(約25℃)で放置し、シラノール基を生成させる。その後、この液にコイル巻芯を浸漬して溶媒を加温もしくは風乾させることで処理ができる。シランカップリング剤の濃度が1wt%未満では効きが悪く、8wt%を超えるとシランカップリング剤が表面に多く残りコイル巻芯がべたつき好適でない。以上のことからシランカップリング剤の濃度は1wt%以上8wt%以下が好ましい。
【0047】
シランカップリング剤の具体例としては、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ジ−3−メタクリロキシプロピルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、メタクリロキシトリメトキシシラン、ジメタクリロキシジエトシシシランなどがあげられる。
【0048】
(A)少なくとも 融点が30℃以上の光開始剤と、 融点が30℃以上の(メタ)アクリレートを含有する塗布剤中の融点が30℃以上の光開始剤としては、アセトフェノン誘導体として、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(mp44−48℃)が使用できるが、ベンゾイン誘導体、ベンゾフェノン誘導体なども使用できる。
【0049】
融点が30℃以上の(メタ)アクリレートとしては、3-ヒドロキシ-1-アダマンチルメタクリレート、メトキシポリエチレングリコールメタクリレート、2−メタクリロイロキシエチルヘキサヒドロフタル酸などがあげられる。
【0050】
溶媒を用いて混合する場合は、溶媒としてアセトン、MEK等のケトン類、酢酸エチル等のエステル類、ジエチルエーテル等のエーテル類、メタノール等のアルコール類の他、THFなどの溶媒も使用できる。
【0051】
溶媒に溶解させる量は、巻芯に十分塗布層が形成されるまで繰り返し塗布することができるので特に指定は無いが、溶媒に対する固形物の量は5wt%以上70wt%以下がもっとも好ましい。濃度が薄いと重ね塗りが必要となり、濃いと塗布液の粘度が上がり、塗布層が分厚く形成されすぎて、適切な塗布層が形成されない。このことから、塗布液の濃度は5wt%以上70wt%以下が好ましい。
【0052】
コイル巻芯に塗布剤を塗布する方法は、筆塗りや、スタンプ、脱脂綿で塗布するなど種々の方法で塗布することができる。
【0053】
また、本発明の前記(A)の塗布剤に含有する融点が30℃以上の(メタ)アクリレートは含有することにより、重合後コイル巻芯に密着性を高めることができる。もしもこの成分が含有されていないと、開始剤が重合液中に溶解して塗布した場所にとどまることができず、コイル巻芯上で重合せずに取れてしまい、絶縁層が形成されなくなる。
【0054】
加える融点が30℃以上の(メタ)アクリレートは、開始剤に対して0.5wt%以上15wt%以下が好ましい。また、融点が30℃以上であるので常温で固体であり、塗布剤を塗布したことにより形成された塗布層が液状になって流れ出ることが無く、安定して層をとどめておくことができる。
(B)少なくとも融点が20℃以下の(メタ)アクリレートを含有する重合液は、常温で液状で、塗布剤を塗布したコイル巻芯を浸漬することができる。浸漬するための(メタ)アクリレートは、常温で固体のアクリルでも液状のアクリルに溶解すれば使用することができる。種々のアクリルを溶解させた重合液が全体として融点が20℃以下であることを満たせば使用することができる。
【0055】
(B)少なくとも 融点が20℃以下の(メタ)アクリレートを含有する重合液中の融点が20℃以下の(メタ)アクリレートとしては、ビスフェノールAエチレンオキサイド変性ジアクリレートなどを用いることができる。
【0056】
重合反応において、本発明の塗布液で形成される塗布層は開始剤が主に含有されており、重合液は(メタ)アクリレートモノマーからなっている。重合液が(メタ)アクリレートモノマーからだけなることで、繰り返し使用することができるようになる。重合反応は、塗布層の開始剤が(メタ)アクリレートモノマーを重合させながら立体的にむくむくと成長するように絶縁層を形成してゆく。この様に立体的に反応することによってコイル巻芯の平面部から角の部分までしっかりと覆うことができる。また、塗布時に塗布剤の付着していないピンホールが存在していたとしても、重合過程で左右上下に立体的に重合が進行するのでこれを覆うことができる。この様にして重合反応して得られた膜は絶縁性を有しており、コイル巻芯の絶縁膜として使用することができる。
【0057】
以下実施例を基に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
(実施例)
光重合開始剤のアセトフェノン系として、(A−1)4−フェノキシジクロロアセトフェノン、(A−2)4−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ケトン、(A−3)1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、(A−4)2−メチル−1−(4−(メチルチオ)フェニル)−2−モルフォリノプロパン−1、ベンゾイン系として(A−5)ベンゾイン、(A−6)ベンゾインメチルエーテル、(A−7)ベンゾインエチルエーテル、(A−8)ベンゾインイソプロピルエーテル、(A−9)ベンジルメチルケタール、ベンゾフェノン系として(A−10)ベンゾフェノン、(A−11)ベンゾイル安息香酸、(A−12)ベンゾイル安息香酸メチル、(A−13)4−ベンゾイルー4‘−メチルジフェニルサルファイド、(A−14)3,3'-ジメチルー4−メトキシベンゾフェノンを用意した。
【0058】
また、融点が30℃以上の(メタ)アクリレートとして(A-100)3−ヒドロキシー1−アダマンチルメタクリレート(A-101) メトキシポリエチレングリコールメタクリレート、(A-103)2−メタクリロイロキシエチルヘキサヒドロフタル酸を用意した。
また、溶媒としてアセトン、メチルエチルケトン(MEK)、酢酸エチル、ジエチルエーテル、メタノール、テトラヒドロフラン(THF)を用意した。
融点が20℃以下の(メタ)アクリレートとして、(B−1)ビスフェノールAエチレンオキサイド変性ジアクリレートを用意した。
【0059】
また、シランカップリング剤として、(C-1)3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、(C-2)ジ−3−メタクリロキシプロピルジメトキシシラン、(C-3)3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、(C-4)メタクリロキシトリメトキシシラン、(C-5)ジメタクリロキシジエトシシシランを用意した。
【0060】
融点が30℃以上の光重合開始剤としてA−1からA−14と、2,2−ジエトキシアセトフェノン(常温で液体 融点が30℃以下)と、融点が30℃以上の(メタ)アクリレートとしてA−100からA−103をそれぞれ重合開始剤90wt%、(メタ)アクリレート10wt%比で開始剤とアクリルモノマーの重量比が50wt%なるようアセトン、メチルエチルケトン(MEK)、酢酸エチル、ジエチルエーテル、メタノール、テトラヒドロフラン(THF)で混合し、塗布液を作成し、コイル巻芯に塗布し、30℃の温風で乾燥させた。
【0061】
この結果、2,2−ジエトキシアセトファノンは、塗布した液が乾燥せず、固体の塗布
層が形成できなかった。他の場合は、いずれも良好に塗布層を形成できた。
【0062】
このコイル巻芯を(B−1)に浸し紫外線を照射したところいずれの場合も塗布層が形成された場所に絶縁膜が形成された。
この結果、光重合開始剤の融点が30℃以上が好ましいことが判った。
【0063】
融点が30℃以上の光重合開始剤としてA−1からA−14と、融点が30℃以上の(メタ)アクリレートとしてA−100からA−103と(B-1)(融点が30℃以下)をそれぞれ重合開始剤90wt%、(メタ)アクリレート10wt%比で加温して溶解させ、塗布液を作成し、コイル巻芯に塗布し、冷風で冷やした。
【0064】
この結果、(B-1)は、塗布した液が固化せず、固体の塗布層が形成できなかった。他の場合は、いずれも良好に塗布層を形成できた。
【0065】
このコイル巻芯を(B−1)に浸し紫外線を照射したところいずれの場合も塗布層が形成された場所に絶縁膜が形成された。
【0066】
この結果、塗布液の(メタ)アクリレートは融点が30℃以上が好ましいことが判った。
【0067】
融点が30℃以上の光重合開始剤としてA−1からA−14と、融点が30℃以上の(メタ)アクリレートとしてA−100からA−103とをそれぞれ(メタ)アクリレートの濃度が0.1wt%、0.5wt%、10wt%、15wt%、30wt%の比で、開始剤とアクリルモノマーの重量比が50wt%なるようアセトンで混合し、塗布液を作成し、コイル巻芯に塗布し、30℃の温風で乾燥させた。
【0068】
このコイル巻芯を(B−1)に浸し紫外線を照射したところ、0.1wt%の場合は、重合液中で開始剤が溶解し、絶縁層の密度が低い膜しか得られなかった。また、30wt%の場合は、重合成長が見受けられず絶縁膜を得ることができなかった。その他の場合はいずれの場合も塗布層が形成された場所に絶縁膜が形成された。
【0069】
この結果、(メタ)アクリレートの光重合開始剤への濃度は0.5wt%以上15wt%以下が好ましいことが判った。
また、このコイル巻芯を用いて時計用コイルを作成したところいずれの場合も良好にコイルを製造することができた。このコイルを用いて時計を作成したところ時計は良好に動作した。
【0070】
融点が30℃以上の光重合開始剤としてA−1からA−14と、融点が30℃以上の(メタ)アクリレートとしてA−100からA−103とをそれぞれ(メタ)アクリレートの濃度が10wt%の比で、開始剤とアクリルモノマーの総重量比が1wt%、5wt%、50wt%、70wt%、90wt%となるようアセトンで混合し、塗布液を作成し、コイル巻芯に塗布し、30℃の温風で乾燥させた。
この結果、塗布層を得るのに1wt%の場合は複数回の塗布が必要であった。また、90wt%の場合は粘度が高く分厚くしか塗布層を形成できなかった。
【0071】
このコイル巻芯を(B−1)に浸し紫外線を照射したところ、いずれの場合も塗布層が形成された場所に絶縁膜が形成された。
【0072】
この結果、溶媒の量が、溶媒に対する固形物(融点が30℃以上の光開始剤と(メタ)アクリレートとの総量)が5wt%以上70wt%以下であることが好ましいことが判っ
た。
【0073】
また、このコイル巻芯を用いて時計用コイルを作成したところいずれの場合も良好にコイルを製造することができた。このコイルを用いて時計を作成したところ時計は良好に動作した。
【0074】
シランカップリング剤として(C−1)から(C−5)をメタノールの90%水溶液に0.1wt%、1wt%、5wt%、8wt%、15wt%溶解させ、室温で3時間保管して、前処理液を作成した。
【0075】
この液にコイル巻芯を浸漬して30℃の温風で乾燥させたところ、15wt%の場合はべたついて乾燥しなかった。
【0076】
15wt%以外で処理したコイル巻芯を用いて、融点が30℃以上の光重合開始剤としてA−1からA−14と、融点が30℃以上の(メタ)アクリレートとしてA−100からA−103とをそれぞれ(メタ)アクリレートの濃度が10wt%の比で、開始剤とアクリルモノマーの総重量比が50wt%となるようアセトンで混合し、塗布液を作成し、コイル巻芯に塗布し、30℃の温風で乾燥させた。
【0077】
このコイル巻芯を(B−1)に浸し紫外線を照射したところ、いずれの場合も塗布層が形成された場所に絶縁膜が形成された。
次に、形成された絶縁層をピンでつついて強度を前処理していないものと比較したところ、0.1wt%のものを除いて、強度が向上しており剥離することができなかった。
この結果、シランカップリング剤の量が、溶媒に対して1wt%以上8wt%以下であることが好ましいことが判った。
【0078】
また、このコイル巻芯を用いて時計用コイルを作成したところいずれの場合も良好にコイルを製造することができた。このコイルを用いて時計を作成したところ時計は良好に動作した。
【0079】
シランカップリング剤として(C−1)から(C−5)をメタノールの99wt%、95wt%、80wt%、50wt%水溶液に5wt%溶解させ、室温で3時間保管して、前処理液を作成した。
【0080】
この液にコイル巻芯を浸漬して30℃の温風で乾燥させたところ、50wt%場合はなかなか乾燥できなかった。
【0081】
このコイル巻芯を用いて、融点が30℃以上の光重合開始剤としてA−1からA−14と、融点が30℃以上の(メタ)アクリレートとしてA−100からA−103とをそれぞれ(メタ)アクリレートの濃度が10wt%の比で、開始剤とアクリルモノマーの総重量比が50wt%となるようアセトンで混合し、塗布液を作成し、コイル巻芯に塗布し、30℃の温風で乾燥させた。
【0082】
このコイル巻芯を(B−1)に浸し紫外線を照射したところ、いずれの場合も塗布層が形成された場所に絶縁膜が形成された。
【0083】
次に、形成された絶縁層をピンでつついて強度を前処理していないものと比較したところ、99wt%のものを除いて、強度が向上しており剥離することができなかった。
この結果、水とアルコールの比率は、水のアルコールに対する含有量が5wt%以上20wt%以下が好ましいことが判った。
【0084】
また、このコイル巻芯を用いて時計用コイルを作成したところいずれの場合も良好にコイルを製造することができた。このコイルを用いて時計を作成したところ時計は良好に動作した。
【0085】
以上のように本発明によれば、コイル巻芯の絶縁膜形成キットを用いることでコイル巻芯に絶縁膜を形成することができ、時計を良好に動作させることができた。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
(A)少なくとも 融点が30℃以上の光開始剤と、融点が30℃以上の(メタ)アクリレートを含有する塗布剤と、(B)少なくとも 融点が20℃以下の(メタ)アクリレートを含有する重合液とからなるコイル巻芯の絶縁膜形成キット。
【請求項2】
(C)少なくとも(メタ)アクリレート基とシラノール基からなるシランカップリング剤を有する前処理液と、(A)少なくとも 融点が30℃以上の光開始剤と、融点が30℃以上の(メタ)アクリレートを含有する塗布剤と、(B)少なくとも 融点が20℃以下の(メタ)アクリレートを含有する重合液とからなるコイル巻芯の絶縁膜形成キット。
【請求項3】
前記(C)のシランカップリング剤が、(Ac)nSi(O-Ak)m Ak: CH3-またはC2H5- Ac: CH=CHCOO-またはCH=C(CH3)COO- n、mは1から3の整数で、n+m=4 または(Ac-R)nSi(O-Ak)m Ak: CH3-またはC2H5- Ac: CH=CHCOO-またはCH=C(CH3)COO- R: −(CH2)x− xは1から4の整数 n、mは1から3の整数で、n+m=4であることを特徴とする請求項2に記載のコイル巻芯の絶縁膜形成キット。
【請求項4】
前記(C)シランカップリング剤が、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、ジ−3−メタクリロキシプロピルジメトキシシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、メタクリロキシトリメトキシシラン、ジメタクリロキシジエトシシシランから選ばれることを特徴とする請求項2に記載のコイル巻芯の絶縁膜形成キット。
【請求項5】
前記(A)の光開始剤が、アセトフェノン誘導体として、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(mp44−48℃)、ベンゾイン誘導体、ベンゾフェノン誘導体から選ばれることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のコイル巻芯の絶縁膜形成キット。
【請求項6】
前記(A)の(メタ)アクリレートが、3-ヒドロキシ-1-アダマンチルメタクリレート、メトキシポリエチレングリコールメタクリレート、2−メタクリロイロキシエチルヘキサヒドロフタル酸からから選ばれることを特徴とする請求項2に記載のコイル巻芯の絶縁膜形成キット。
【請求項7】
前記(A)の(メタ)アクリレートが、前記光開始剤に対して0.5wt%以上15wt%以下であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のコイル巻芯の絶縁膜形成キット。
【請求項8】
前記(B)の(メタ)アクリレートが、ビスフェノールAエチレンオキサイド変性ジアクリレートを含有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のコイル巻芯の絶縁膜形成キット。
【請求項9】
1)コイル巻芯を、融点が30℃以上の光開始剤と 融点が30℃以上の(メタ)アクリレートを溶媒中もしくは、加温して液状として混合して得られた塗布剤(A)を絶縁膜を形成したい部分に塗布し、溶媒中で混合した場合には溶媒を除去し、加温して混合した場合には温度を下げて固体の塗布剤からなる層を形成させ、次に、2)前記1)で処理された巻芯を融点が20℃以下の(メタ)アクリレートを含有する重合液(B)中に浸した状態で紫外線(UV)を照射して、塗布剤と重合液をラジカル重合させ、コイル巻芯の塗布剤を塗布した部分に絶縁膜を形成するコイル巻芯の絶縁膜形成方法。
【請求項10】
1)コイル巻芯を、(メタ)アクリレート基を有するシランカップリング剤と水を無溶媒又は溶媒中で反応させシランカップリング剤のアルコキシ基を加水分解してシラノール
化した前処理液(C)に浸漬した後乾燥させ、次に、2)融点が30℃以上の光開始剤と
融点が30℃以上の(メタ)アクリレートを溶媒中もしくは、加温して液状として混合して得られた塗布剤(A)を絶縁膜を形成したい部分に塗布し、溶媒中で混合した場合には溶媒を除去し、加温して混合した場合には温度を下げて固体の塗布剤からなる層を形成させ、次に、3)前記2)で処理された巻芯を融点が20℃以下の(メタ)アクリレートを含有する重合液(B)中に浸した状態で紫外線(UV)を照射して、塗布剤と重合液をラジカル重合させ、コイル巻芯の塗布剤を塗布した部分に絶縁膜を形成するコイル巻芯の絶縁膜形成方法。
【請求項11】
前記(メタ)アクリレート基を有するシランカップリング剤と水を無溶媒又は溶媒中で反応させシランカップリング剤のアルコキシ基を加水分解してシラノール化する方法が、前記(C)のシランカップリング剤のシラノール基を、水と併用して使用する溶媒が炭素数が1から3の低級アルコールであって、水のアルコールに対する含有量が5wt%から20wt%であることを特徴とする請求項10に記載のコイル巻芯の絶縁膜形成方法。
【請求項12】
前記(メタ)アクリレート基を有するシランカップリング剤と水を無溶媒又は溶媒中で反応させシランカップリング剤のアルコキシ基を加水分解してシラノール化する方法において、シランカップリング剤の水とアルコールの混合溶媒中への濃度が1wt%以上8wt%以下であることを特徴とする請求項10に記載のコイル巻芯の絶縁膜形成方法。
【請求項13】
前記(A)の塗布剤を塗布する方法が、溶媒を用いて混合する場合は、溶媒がアセトン、MEK等のケトン類、酢酸エチル等のエステル類、ジエチルエーテル等のエーテル類、メタノール等のアルコール類、またはTHFから選ばれることを特徴とする請求項9または請求項10に記載のコイル巻芯の絶縁膜形成方法。
【請求項14】
前記溶媒の量が、溶媒に対する固形物(融点が30℃以上の光開始剤と、融点が30℃以上の(メタ)アクリレート)に対して5wt%以上70wt%以下であることを特徴とする請求項13に記載のコイル巻芯の絶縁膜形成方法。
【請求項15】
請求項1から請求項14に記載のコイル巻芯の絶縁膜形成キットとコイル巻芯の絶縁膜形成方法により作成したコイルを用いることを特徴とする時計。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2013−42618(P2013−42618A)
【公開日】平成25年2月28日(2013.2.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−178923(P2011−178923)
【出願日】平成23年8月18日(2011.8.18)
【出願人】(000001960)シチズンホールディングス株式会社 (1,939)
【出願人】(307023373)シチズン時計株式会社 (227)
【Fターム(参考)】