説明

サポートベアリング付きボールねじ装置

【課題】
部品点数が少なく、組み立てが容易であり、小型化および軽量化の要請に応えることが可能なサポートベアリング付きボールねじ装置を提供する。
【解決手段】
ねじ軸と、このねじ軸の周囲を螺旋状に転動する多数のボールと、これらボールを介して前記ねじ軸に螺合すると共に当該ボールの無限循環路を備えたナット部材と、このナット部材の前記ねじ軸周りの回転を支承するクロスローラ軸受とから構成され、前記クロスローラ軸受は、多数のローラと、前記ナット部材軸方向端部に形成されると共に前記ローラの転走軌道となるV字溝を外周面の周方向に沿って有する内輪部と、内周面の周方向に沿って前記ローラの転走軌道となるV字溝を有すると共に前記転走軌道にローラを配列するためのローラ挿入孔が設けられた外輪と、から構成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、多数のボールを介してねじ軸とナット部材とが互いに螺合したボールねじ装置に係り、特に、ナット部材の外側に当該ナット部材の回転を支承するための回転軸受が装着され、前記ナット部材の回転に応じてねじ軸を軸方向へ進退させて使用するサポートベアリング付きボールねじ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
この種のサポートベアリング付きボールねじ装置は実公平6−33234号公報に開示されている。具体的には、多数のボールと、外周面に対して前記ボールの転動溝が螺旋状に形成されたねじ軸と、前記ボールを介してねじ軸に螺合するナット部材と、このナット部材をねじ軸の周囲で回転自在に支承するクロスローラ軸受とから構成されている。前記クロスローラ軸受は、自転軸を90度ずつ交互に交差させて配列された多数のローラと、これらローラの転走軌道となるV字溝が内周面に形成された外輪と、前記ナット部材の外周面にその周方向に沿って突設されると共に先端外周面には前記ローラの転走軌道となるV字溝を有するフランジ部とから構成されている。
【0003】
また、このボールねじ装置では、クロスローラ軸受を構成している外輪がV字溝の中央で一対の軌道輪にニ分割されており、これら軌道輪の間隔を調整することで、前記転走軌道の内部を転走するローラの予圧を調整することが可能となっている。これにより、ハウジングに対するナット部材の回転のガタつきを排除し、ナット部材を円滑に回転させることが可能となっていた。
【特許文献1】実公平6−33234号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、前述した従来のサポートベアリング付きボールねじ装置は、クロスローラ軸受けの外輪を一対の軌道輪に二分割していることから、その組み立てに当たってはローラをナット部材のフランジ部と一方の軌道輪との間に配列した後に、一対の軌道輪を結合して外輪を完成させる必要があり、部品点数が多く、組み立てに手間がかかった。また、一対の軌道輪の結合にはボルトを用いるが、ナット部材が小型化すると、外輪も小型化するので、一対の軌道輪を互いに結合するボルトも小さくならざるを得ず、前述の組み立て作業に益々手間がかかってしまう。
【0005】
近年、電動リニアアクチュエータに対するボールねじ装置の利用が拡がりをみせており、例えば各種座席の電動リクライニング機構にも採用されている。特に、航空機用座席の電動リクライニング機構においては、電動リニアアクチュエータに対する軽量化の要請が強く、部品点数の削減、小型化が強く求められている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明はこのような問題点に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、部品点数が少なく、組み立てが容易であり、小型化および軽量化の要請に応えることが可能なサポートベアリング付きボールねじ装置及びそれを用いた電動リニアアクチュエータを提供することにある。
【0007】
本発明のサポートベアリング付きボールねじ装置は、ねじ軸と、このねじ軸の周囲を螺旋状に転動する多数のボールと、これらボールを介して前記ねじ軸に螺合すると共に当該ボールの無限循環路を備えたナット部材と、このナット部材の前記ねじ軸周りの回転を支承するクロスローラ軸受とから構成されている。そして、前記クロスローラ軸受は、多数のローラと、前記ナット部材軸方向端部に形成されると共に前記ローラの転走軌道となるV字溝を外周面の周方向に沿って有する内輪部と、内周面の周方向に沿って前記ローラの転走軌道となるV字溝を有すると共に前記転走軌道にローラを配列するためのローラ挿入孔が設けられた外輪と、から構成されている。
【0008】
また、このサポートベアリング付きボールねじ装置を用いた電動リニアアクチュエータは、ハウジングと、このハウジングに保持されたモータと、前記ねじ軸が前記モータの出力軸と平行に配置されると共に前記外輪が前記ハウジングに固定された前記サポートベアリング付きボールねじ装置と、前記モータに直結された駆動軸と、この駆動軸に連結される回転伝達部材と、前記ボールねじ装置のナット部材に固定されると共に前記回転伝達部材に連れ回される回転従動部材とから構成されており、前記モータの回転方向及び回転量に応じて前記ねじ軸が前記ハウジングに対して進退するようになっている。
【0009】
以上のように構成された本発明のボールねじ装置によれば、ナット部材の内輪部と相まってクロスローラ軸受を構成する外輪にはローラを転走軌道に配列するためのローラ挿入孔が設けられているので、かかる外輪は一対の軌道輪に分割することなく一体に形成することが可能である。従って、従来のサポートベアリング付きボールねじ装置の如く一対の軌道輪を結合して外輪を組み立てる作業が不要となり、その分だけ当該装置を容易に組み立てることが可能となる。
【0010】
また、一対の軌道輪をボルトによって結合する組み立て作業が不要になることから、本発明のサポートベアリング付きボールねじ装置は小型化に適しており、軽荷重用途の電動リニアアクチュエータを構成する際に、本発明のサポートベアリング付きボールねじ装置をモータと組み合わせて用いることで、かかる電動リニアアクチュエータの小型化及び軽量化を達成することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、添付図面を用いて本発明のサポートベアリング付きボールねじ装置及びこれを用いた電動リニアアクチュエータを詳細に説明する。
【0012】
図1は本発明のサポートベアリング付きボールねじ装置(以下、「ボールねじ装置」という)を用いた電動リニアアクチュエータ(以下、「アクチュエータ」という)の実施形態の一つを示すものである。このアクチュエータ1は、モータ2の回転をボールねじ装置のナット部材に伝達し、かかるナット部材を回転させることで当該ナット部材に螺合するねじ軸3を軸方向へ進退させるように構成されている。
【0013】
前記モータ2は遊星ギヤを内蔵した減速機ユニット及び電磁ブレーキと共にユニット化されており、出力軸をハウジング4の内部に挿入するようにして当該ハウジング4に固定されている。また、モータ2とハウジング4との間にはクラッチケース43が設けられており、このクラッチケース43にはモータ2の回転とナット部材の回転とを任意に絶縁するクラッチ部材が内蔵されている。
【0014】
一方、前記ハウジング4には前記モータ2に隣接して略円筒状のナット収容部40が設けられており、ボールねじ装置のナット部材はこのナット収容部40に格納され、前記ハウジング4に対して回転自在に保持されている。前記ナット部材と相まってボールねじ装置を構成するねじ軸3は前記ナット収容部40を貫通すると共に前記ナット部材に螺合しており、モータ2を駆動すると、その回転方向に応じて軸方向へ進退し、前記ナット収容部40からの突出長さが変化するようになっている。
【0015】
前記ハウジング4内にはモータ2の回転をナット部材に伝達するためのプーリ及びタイミングベルトが格納されており、かかるハウジング4に固定されるカバー41によって密閉されるようになっている。また、前記カバー41にはポテンショメータを格納したセンサーケース42が固定されている。
【0016】
前記ねじ軸3はモータ2の回転軸と平行に設けられて前記ハウジング4を貫通しており、その一端にはリンク機構を構成する機器類を結合するためのブラケット30が取付けられている。また、ハウジング4にも取付け孔44を利用して図示外のブラケットが固定され、このブラケットを介してリンク機構を構成する機器類がハウジング4に結合されるようになっている。
【0017】
図2は前記アクチュエータ1の要部を示す断面図である。前記ボールねじ装置は、ねじ軸3と、多数のボールを介して前記ねじ軸3に螺合するナット部材5とから構成されており、ナット部材5の回転方向及び回転量に応じてねじ軸3が軸方向へ進退するようになっている。尚、図2ではねじ軸3とナット部材5との間に存在するボールの記載は省略されている。
【0018】
前記ナット部材5はクロスローラ軸受50を具備しており、かかるクロスローラ軸受50の外輪をハウジング4に固定することで前記ハウジング4のナット収容部40に遊嵌し、前記ナット収容部40の内部で回転自在に保持されている。
【0019】
また、前記ナット部材5には回転従動部材としての従動側プーリ51が固定されており、タイミングベルト52によって前記モータ2の回転が従動側プーリ51に伝達され、前記ナット部材5がモータ2の動作に呼応して回転するようになっている。
【0020】
また、前記センサーケース42に格納されたポテンショメータ6には、2枚の減速ギヤ53,54を介してナット部材5の回転が伝達されている。前記ポテンショメータ6は入力される回転量に応じて抵抗値が変化するので、前記ナット部材5の回転をポテンショメータ6に入力することにより、ナット部材5の回転量、すなわちねじ軸3の軸方向移動量をポテンショメータ6の抵抗値として保持することができ、かかる抵抗値を検出することにより、ハウジング4に対するねじ軸3の絶対位置を把握し、モータ2の回転制御に利用することが可能となる。
【0021】
一方、前記モータ2の出力軸20は前記クラッチケース43の内部に挿入され、かかるクラッチケース43の内部において駆動軸21と結合されている。前記駆動軸21は大径部と小径部とからなる段付き軸であり、前記大径部に設けられた中空部に対して前記モータ2の出力軸20が嵌合している。この駆動軸21は出力軸20に被さることによってその回転が支承されており、前記ハウジング4との間には何ら軸受が設けられていない。また、駆動軸21は図示外のキーによって出力軸20と結合されており、モータ2の回転がそのまま駆動軸21に伝達されるようになっている。
【0022】
前記駆動軸21の先端には一対の玉軸受を介して回転駆動部材としての駆動側プーリ24が装着されている。従って、この駆動側プーリ24は前記駆動軸21を支軸として、かかる駆動軸21に対しては自由回転が可能であり、後述するクラッチ部材7が駆動側プーリ24に噛み合わない限り、モータ2の出力軸20と駆動側プーリ24は切り離された状態にある。この駆動側プーリ24と前記従動側プーリ51との間にはタイミングベルト52が掛け回されており、前記クラッチ部材7によって駆動側プーリ24とモータ2の出力軸20とが結合されると、モータ2の回転が駆動側プーリ24からタイミングベルト52を経て従動側プーリ51へ伝達されるようになっている。
【0023】
尚、このアクチュエータ1ではモータ2の出力軸20の回転を一対のプーリ24,51とタイミングベルト52によってナット部材5に伝達したが、これ以外にもギヤやチェーン等を用いてナット部材5への回転の伝達を行っても良い。
【0024】
前記駆動軸20の大径部の外側にはクラッチ部材7が嵌合している。このクラッチ部材7は駆動軸20と共に回転する一方、駆動軸20に対してその軸方向へ移動自在に設けられており、常に前記駆動側プーリ24に向けて付勢され、かかる駆動側プーリ24の側面に押し付けられている。図2には示されていないが、前記駆動側プーリ24に面したクラッチ部材7の先端面にはスタッドが立設されており、クラッチ部材7を駆動側プーリ24に押し付けた状態では、前記スタッドが駆動側プーリ24に設けられた規制孔に嵌合するようになっている。これにより、クラッチ部材7と駆動側プーリ24の噛み合い状態が生成され、前記駆動軸21の回転がクラッチ部材7を介して駆動側プーリ24に伝達されるようになっている。
【0025】
また、前記クラッチ部材7には揺動自在な設定レバー73が係合しており、この設定レバー73をハウジング4から突出した固定レバー45と一緒に掴むと、前記クラッチ部材7が駆動軸21の上をモータ2へ向けてスライドするように構成されている。すなわち、前記設定レバー73を操作すると、クラッチ部材7が前記駆動側プーリ24から離間するので、これら両者の噛み合い状態が解除され、かかる駆動側プーリをモータから切り離して自由に回転させることが可能となる。従って、前記設定レバー73を操作することで、ナット部材5が自由に回転できるようになり、ねじ軸3に対して軸方向の外力を加えれば、ナット部材5の回転を伴いながら、ねじ軸3を自由に移動させることが可能となる。
【0026】
図3は前記ボールねじ装置のナット部材5を示す斜視図、図4は前記ナット部材をその軸方向に沿って切断した断面図である。このナット部材5は前記ねじ軸3が挿通される貫通孔55を有して略円筒状に形成されており、多数のボール(図示せず)を介して前記ねじ軸3に螺合している。これらボールは前記貫通孔55の内周面とねじ軸3の外周面に形成された螺旋状のボール転動軌道R1を転動すると共に、ナット部材5に具備されたボール戻し軌道R2を転動し、ナット部材5の回転運動に応じてこれら軌道内を無限循環する。図4中の一転鎖線で示された閉ループは前記ボールの無限循環路Rを示している。これにより、ナット部材5はねじ軸3の周囲を制限なく回転することが可能となっている。
【0027】
前記ナット部材5の外周面には、前記クロスローラ軸受50の内輪部56が当該ナット部材5と一体に設けられている。この内輪部56の外周面にはローラの転走軌道となるV字溝57が形成されている。また、この内輪部56の外側にはクロスローラ軸受50の外輪58が設けられており、この外輪58の内周面には前記内輪部56のV字溝57と相まってローラの転走軌道を構成するV字溝59が形成されている。また、この外輪58は角フランジ状に形成されており、四隅には固定ボルト65が螺合するボルト取付け孔66が設けられている。このボルト取付け孔66にはハウジング4に対して外側から挿通された固定ボルト65が螺合し、当該ハウジング4のナット収容部40に対して前記外輪58を締結できるようになっている(図1参照)。尚、図3は前記転走軌道に配列されるローラを省略して描いてある。また、前記外輪58をハウジング4に固定する際は、必ずしも固定ボルト65をハウジング4の外側から挿通させる必要はなく、外輪58に挿通した固定ボルトをハウジングに対して締結するように構成しても良い。
【0028】
図4に示されるように、前記ナット部材5の軸方向長さは前述したボールの無限循環路Rの軸方向長さよりも十分に長く、前記内輪部56の形成位置はボールの無限循環路Rの形成位置と重ならないようになっている。このため、前記内輪部56の外径とナット部材5の外径との差が小さい場合であっても、内輪部56に形成したV字溝57とボールの無限循環路R、特にボール戻し軌道R2とが干渉し合う不都合を排除できるようになっている。これにより、クロスローラ軸受50の外輪58の外径も小さく抑えることが可能となっている。
【0029】
更に、前記内輪部58が形成された側のナット部材5の軸方向端面には、前記貫通孔55を取り囲むようにしてボス62が立設されており、前記従動側プーリ51がこのボス62の外側に嵌合してナット部材5に固定されるようになっている。前記従動側プーリ51はボルトを用いてナット部材5の端面に直接固定されるようになっており、ナット部材5の端面にはそのための取付け孔63が設けられている。この取付け孔63は前記内輪部56と重なった位置に形成されるため、前記ボールの無限循環路Rとは干渉することがなく、ナット部材5に対して従動側プーリ51を直接締結しつつも、かかるナット部材5をコンパクトに構成することができるようになっている。
【0030】
図5は、前記クロスローラ軸受50の転走軌道に配列されたローラ60を示す拡大斜視図である。各ローラ60は自転軸をナット部材5の軸方向に対して45度傾斜させた状態で前記転走軌道に配列されており、しかも互いに隣接するローラ60は自転軸を90度ずつ交差させた状態で配列されている。また、互いに隣接するローラ60の間には、各ローラ60のスキューを防止するためのスペーサリテーナ61が介装されている。これにより、ハウジング4に固定される外輪58に対してナット部材5を自由に回転させることができると共に、ナット部材5の軸方向に作用するアキシャル荷重に対して十分な負荷能力を発揮することができ、前記モータ2の回転をナット部材5に伝達することによって、前記ねじ軸3をモータ2の回転方向及び回転量に呼応して軸方向へ進退させることが可能となっている。
【0031】
また、図3に示すように、前記外輪58にはローラ60を転走軌道に配列するためのローラ挿入孔58aが設けられており、ローラ60と前記スペーサリテーナ61はこのローラ挿入孔58aを通して内輪部56と外輪58との間の転走軌道に一個一個挿入される。すべてのローラ60とスペーサリテーナ61の配列が終了した後に、前記ローラ挿入孔58aは図示外の閉塞プラグによって閉じられるようになっている。この閉塞プラグの先端には外輪58のV字溝59の一部が形成されている。
【0032】
このように、本発明のボールねじ装置では、外輪58に形成したローラ挿入孔58aを利用して各ローラ60をクロスローラ軸受50の転走軌道に配列するようにしたことから、前記外輪58をV字溝59の中央で一対の軌道輪に分割する必要はなくなり、外輪58を単一の部材で構成することが可能となっている。このため、外輪58の組み立て作業が不要となる他、かかる外輪58を小型化し易くなり、ねじ軸3の軸径が小さなボールねじ装置であっても、ナット部材5に対して容易にクロスローラ軸受50を設けることが可能となる。また、ナット部材5の外周面にクロスローラ軸受50の内輪となる内輪部56が当該ナット部材5と一体に形成されているので、ナット部材5と別個に形成された内輪を当該ナット部材5に固定する場合と比較して、部品点数を削減できる他、クロスローラ軸受50の小型化を図ることも可能となる。
【0033】
すなわち、本発明のボールねじ装置は小型化、軽量化に最適なものであり、このボールねじ装置を利用することで電動リニアアクチュエータの小型化及び軽量化も促進することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明が適用された電動リニアアクチュエータの一例を示す斜視図である。
【図2】図1に示す電動リニアアクチュエータの要部を示す断面図である。
【図3】ナット部材の詳細を示す斜視図である。
【図4】ナット部材の詳細を示す断面図である。
【図5】ナット部材の回転を支承するクロスローラ軸受の詳細を示す拡大斜視図である。
【符号の説明】
【0035】
1…アクチュエータ、2…モータ、3…ねじ軸、4…ハウジング、5…ナット部材、7…クラッチ部材、21…駆動軸、24…駆動側プーリ、50…クロスローラ軸受、51…従動側プーリ、56…内輪部、58…外輪、58a…ローラ挿入孔、60…ローラ


【特許請求の範囲】
【請求項1】
ねじ軸と、このねじ軸の周囲を螺旋状に転動する多数のボールと、これらボールを介して前記ねじ軸に螺合すると共に当該ボールの無限循環路を備えたナット部材と、このナット部材の前記ねじ軸周りの回転を支承するクロスローラ軸受とから構成され、
前記クロスローラ軸受は、多数のローラと、前記ナット部材軸方向端部に形成されると共に前記ローラの転走軌道となるV字溝を外周面の周方向に沿って有する内輪部と、内周面の周方向に沿って前記ローラの転走軌道となるV字溝を有すると共に前記転走軌道にローラを配列するためのローラ挿入孔が設けられた外輪と、から構成されていることを特徴とするサポートベアリング付きボールねじ装置。
【請求項2】
前記ナット部材に形成された内輪部は、かかるナット部材の軸方向において前記ボールの無限循環路と重ならない位置に設けられていることを特徴とする請求項1記載のサポートベアリング付きボールねじ装置。
【請求項3】
前記内輪部が形成された側のナット部材の軸方向端面には、かかるナット部材に回転トルクを伝達するための回転従動部材の取付け孔が形成されていることを特徴とする請求項2記載のサポートベアリング付きボールねじ装置。
【請求項4】
前記外輪には固定ボルトを用いて当該外輪を固定するためのボルト取付け穴が設けられていることを特徴とする請求項1記載のサポートベアリング付きボールねじ装置。
【請求項5】
ハウジングと、このハウジングに保持されたモータと、前記ねじ軸が前記モータの出力軸と平行に配置されると共に前記外輪が前記ハウジングに固定された請求項1記載のサポートベアリング付きボールねじ装置と、前記モータに直結された駆動軸と、この駆動軸に連結される回転伝達部材と、前記ボールねじ装置のナット部材に固定されると共に前記回転伝達部材に連れ回される回転従動部材とから構成され、
前記モータの回転方向及び回転量に応じて前記ねじ軸が前記ハウジングに対して進退することを特徴とする電動リニアアクチュエータ。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−7850(P2010−7850A)
【公開日】平成22年1月14日(2010.1.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−250032(P2008−250032)
【出願日】平成20年9月29日(2008.9.29)
【出願人】(390029805)THK株式会社 (420)
【Fターム(参考)】