説明

シリコンウェーハの熱処理方法

【課題】シリコンウェーハに対してRTPを行う際、シリコンウェーハの裏面の外周部をリング状に保持するサセプタを用いても、接触痕やスリップの発生を効果的に抑制することができるシリコンウェーハの熱処理方法の提供。
【解決手段】ウェーハWの回転数を250rpm以上350rpm以下とし、ウェーハWの半導体デバイスが形成される表面W1側及び前記表面W1側に対向する裏面W2側に不活性ガスを供給し、かつ、最高到達温度を1300℃以上1400℃以下として、急速加熱・急速冷却熱処理を行う。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、チョクラルスキー法(以下、CZ法ともいう)により製造したシリコン単結晶インゴットからスライスされたシリコンウェーハ(以下、単にウェーハともいう)に対して急速加熱・急速冷却熱処理(Rapid Thermal Process:以下、単にRTPともいう)を行うシリコンウェーハの熱処理方法に関する。
【背景技術】
【0002】
半導体デバイス形成用基板として用いられるシリコンウェーハは、デバイス活性領域となるウェーハの表面近傍において、COP(Crystal Originated Particle)等の結晶欠陥が存在しないことが要求されている。
【0003】
一般的に、CZ法により製造したシリコン単結晶インゴットからスライスされた少なくとも半導体デバイスが形成される一面(以下、表面という)が鏡面研磨されたシリコンウェーハは、COP等の結晶欠陥がウェーハ内部に存在しているが、これらのシリコンウェーハに対して、縦型熱処理炉等を用いて、アルゴンガス雰囲気下、1200℃で1時間程度の熱処理を行うことにより、デバイス活性領域となるウェーハの表面近傍における結晶欠陥を消滅させることが可能である(例えば、特許文献1)。
【0004】
また、近年では、窒素をドープしたシリコンウェーハに対して、秒単位のRTPを行うことで、表面に無欠陥層を形成する技術が知られている(例えば、特許文献2)。
【0005】
このようなRTPを行うための装置(以下、RTP装置という)としては、例えば、基板が収容されるチャンバと、前記チャンバ内に設置され、基板のエッジ部を支持するリングフレームを有する基板支持部と、前記基板を加熱する加熱部と、前記基板支持部に基板が支持されたときに、該基板における半導体装置が形成される面の裏面側に形成される実質的に閉止された閉空間に、分子中に酸素原子を含む第1のガスと、希釈ガスとしての第2のガスとを含有する改質用ガスを供給する改質用ガス供給部と、を備えたものが用いられる(例えば、特許文献3)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2006−4983号公報
【特許文献2】特開2002−43241号公報
【特許文献3】特開2003−77851号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
一般的に、例えば、特許文献3に示すようなRTP装置を用いてシリコンウェーハに対してRTPを行う場合には、炭化ケイ素(SiC)などで構成されたサセプタ(特許文献3でいう基板支持部)上に、裏面の外周部(ウェーハの最外周から約1〜2mmの領域)を、リング状に保持して行う。
【0008】
このようなサセプタを用いてRTPを行う場合、RTP中において、シリコンウェーハは急速加熱・急速冷却されるため弾性変形するが、その際、リング状に保持しているウェーハ裏面の外周部と、サセプタの表面との間に摩擦が生じ、ウェーハの裏面に接触痕が発生する。このように発生した接触痕はその後の半導体デバイス形成プロセスにおいて、パーティクルの発生源や成膜性などを悪化させる要因となる。
【0009】
加えて、サセプタ上に保持されたウェーハは、RTP中に重力および熱膨張の影響でウェーハ中心部がお椀状に撓み、弾性変形する(図3)。このような場合、ウェーハWの裏面の外周部を保持するリング状のサセプタ2の内周側の端部2aにウェーハWの自重応力が集中して、特に、1000℃以上の温度帯でスリップが発生しやすいという問題がある。
【0010】
このようなスリップの発生を抑制するためには、ウェーハの撓み量を低減させて、自重応力を効率よく分散させることが必要である。その一つの方法として、ウェーハの裏面全体で保持できるようなサセプタを使用する方法が考えられるが、このような場合には、ウェーハとサセプタとの接触痕がウェーハの裏面全体で発生するという問題がある。このような接触痕は1μm程度の高低差を有する場合があり、半導体デバイスが形成されるウェーハの表面側の局部的なフラットネスを悪化させる要因となるため好ましくない。
【0011】
本発明は、上述の事情に鑑みてなされたものであり、シリコンウェーハに対してRTPを行う際、シリコンウェーハの裏面の外周部をリング状に保持するサセプタを用いても、接触痕やスリップの発生を効果的に抑制することができるシリコンウェーハの熱処理方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明に係るシリコンウェーハの熱処理方法は、チョクラルスキー法により製造したシリコン単結晶インゴットからスライスされたシリコンウェーハを熱処理する方法であって、前記シリコンウェーハの回転数を250rpm以上350rpm以下とし、前記シリコンウェーハの半導体デバイスが形成される表面側及び前記表面側に対向する裏面側に不活性ガスを供給し、かつ、最高到達温度を1300℃以上1400℃以下として、急速加熱・急速冷却熱処理を行うことを特徴とする。
【0013】
前記シリコンウェーハの裏面側に供給する不活性ガスの流量は、前記シリコンウェーハの表面側に供給する不活性ガスの流量よりも少ないことが好ましい。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、シリコンウェーハに対してRTPを行う際、シリコンウェーハの裏面の外周部をリング状に保持するサセプタを用いても、接触痕やスリップの発生を効果的に抑制することができるシリコンウェーハの熱処理方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】本発明に係わるシリコンウェーハの熱処理方法に適用されるRTP装置の概要を示す断面図である。
【図2】本発明に係わるシリコンウェーハの熱処理方法に適用されるRTPにおける熱処理シーケンスの一例を説明するための概念図である。
【図3】従来のRTP装置内のウェーハを保持するウェーハ保持部の態様を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明の好適な実施形態について図面を参照して説明する。
【0017】
図1は、本発明に係わるシリコンウェーハの熱処理方法に適用されるRTP装置の概要を示す断面図である。
【0018】
本発明に係わるシリコンウェーハの熱処理方法に適用されるRTP装置10は、図1に示すように、ウェーハWを収容して熱処理を施すための反応管20と、反応管20内に設けられ、ウェーハWを保持するウェーハ保持部30と、ウェーハWを加熱する加熱部40と、を備える。ウェーハWがウェーハ保持部30に保持された状態では、反応管20の内壁とウェーハWの半導体デバイスが形成される表面W1側とで囲まれた空間である第1空間20aと、反応管20の内壁と表面W1側に対向するウェーハWの裏面W2側とで囲まれた空間である第2空間20bが形成される。
【0019】
反応管20は、第1空間20a及び第2空間20b内に第1の雰囲気ガスF(実線矢印)を供給する第1の供給口22と、第2空間20b内に第2の雰囲気ガスF(点線矢印)を供給する第2の供給口24と、前記供給した第1の雰囲気ガスFを第1空間20aから排出する第1の排出口26と、前記供給した第1の雰囲気ガスF及び第2の雰囲気ガスFを第2空間20bから排出する第2の排出口28と、を備える。反応管20は、例えば、石英で構成されている。
【0020】
ウェーハ保持部30は、ウェーハWの裏面W2の外周部をリング状に保持するサセプタ32と、サセプタ32を保持すると共に、サセプタ32をウェーハWの径方向に回転させる回転体34とを備える。サセプタ32及び回転体34は、例えば、SiCで構成されている。
【0021】
加熱部40は、ウェーハ保持部30の上方の反応管20外に配置され、ウェーハWを表面W1側から加熱する。加熱部40は、例えば、複数のハロゲンランプ50で構成されている。
【0022】
図1に示すRTP装置10を用いて、RTPを行う場合は、反応管20に設けられた図示しないウェーハ導入口より、ウェーハWを反応管20内に導入して、ウェーハWの裏面W2の外周部をウェーハ保持部30のサセプタ32上にリング状に保持して、雰囲気ガスを供給すると共に、加熱部40によってウェーハWを加熱することで行う。
【0023】
次に、本発明の実施形態に係わるシリコンウェーハの熱処理方法についてより具体的に説明する。
【0024】
本実施形態に係わるシリコンウェーハの熱処理方法は、CZ法により製造したシリコン単結晶インゴットからスライスされた少なくとも半導体デバイスが形成される表面が鏡面研磨されたシリコンウェーハに対して、RTPを行う。
【0025】
CZ法によるシリコン単結晶インゴットの製造は周知の方法で行う。
【0026】
具体的には、シリコン単結晶インゴットは、石英ルツボに充填した多結晶シリコンを加熱してシリコン融液とし、シリコン融液の液面に種結晶を接触させて、種結晶と石英ルツボを回転させながら種結晶を引上げてシリコン単結晶を育成し、これを所望の直径まで拡径して直胴部を形成し、その後、シリコン融液からシリコン単結晶を切り離すことで製造することができる。
【0027】
次に、こうして得られたシリコン単結晶インゴットを、周知の方法によりシリコンウェーハに加工する。
【0028】
具体的には、シリコン単結晶インゴットを内周刃又はワイヤソー等によりウェーハ状にスライスした後、外周部の面取り、ラッピング、エッチング、鏡面研磨等を行う。
【0029】
次に、こうして得られた少なくとも半導体デバイスが形成される表面が鏡面研磨されたシリコンウェーハに対して、図1に示すようなRTP装置10を用いて、RTPを行う。
【0030】
図2は、本発明に係わるシリコンウェーハの熱処理方法に適用されるRTPにおける熱処理シーケンスの一例を説明するための概念図である。
【0031】
本発明に係わる熱処理シーケンスは、温度T0(例えば、600℃)で保持された図1に示すようなRTP装置10の反応管20内に少なくとも半導体デバイスが形成される表面W1が鏡面研磨されたウェーハWを設置し、例えば、表面W1側が接する第1空間20a内に第1の雰囲気ガスFを供給し、前記ウェーハWの表面W1に対向する裏面W2側が接する第2空間20b内に第2の雰囲気ガスFを供給する。
【0032】
次に、温度T0(℃)から最高到達温度である温度T1(℃)まで、所定の昇温速度ΔTu(℃/秒)で急速加熱し(第1ステップ)、その後、温度T1(℃)で所定時間t(秒)一定に保持し(第2ステップ)、最後に、温度T1(℃)から所定温度(例えば、温度T0(℃))まで、所定の降温速度ΔTd(℃/秒)で急速冷却する(第3ステップ)。なお、温度T0、T1は、図1に示すようなRTP装置10の反応管20内にウェーハWを設置した場合において、ウェーハ保持部30の下方に設置された図示しない放射温度計によって測定された温度(放射温度計がウェーハWの径方向に複数配置されている場合はその平均温度)である。
【0033】
本発明に係わるシリコンウェーハの熱処理方法は、RTPを行う際、シリコンウェーハの回転数を250rpm以上350rpm以下とし、前記シリコンウェーハの半導体デバイスが形成される表面側及び前記表面側に対向する裏面側に不活性ガスを供給し、かつ、最高到達温度を1300℃以上1400℃以下として、RTPを行うことを特徴とする。
【0034】
本発明はこのような構成を備えているため、シリコンウェーハに対してRTPを行う際、シリコンウェーハの裏面の外周部をリング状に保持するサセプタを用いても、接触痕やスリップの発生を効果的に抑制することができる。
【0035】
前記シリコンウェーハの回転数が250rpm未満である場合には、RTP中のシリコンウェーハの弾性変形によるウェーハの裏面側の接触痕やスリップの発生を効果的に抑制することができない。前記回転数が350rpmを超える場合には、サセプタからウェーハが飛んでしまう恐れがあるため、好ましくない。
【0036】
前記シリコンウェーハの半導体デバイスが形成される表面側及び裏面側に供給するガスが不活性ガス以外である場合には、様々な問題を有する。
【0037】
例えば、前記ガスが酸素ガスや水素ガスである場合には、最高到達温度保持時に、ウェーハWの表面W1において、面粗れを発生させてしまうため好ましくない。また、前記ガスが窒素ガスである場合には、ウェーハWの表面W1や裏面W2において、窒化膜が形成されてしまうため好ましくない。更に、前記ガスがアンモニアガスである場合には、デバイス活性領域となるウェーハの表面近傍において、COP等の結晶欠陥を低減させる効果が少ないため好ましくない。
【0038】
前記不活性ガスとしては、アルゴンガスを用いることが好ましい。アルゴンガスを用いることにより、窒化膜等の他の膜の形成や化学的反応等が生じることがなく、RTPを行うことができる。
【0039】
前記最高到達温度が1300℃未満である場合には、デバイス活性領域となるウェーハの表面近傍において、COP等の結晶欠陥を低減させる効果が少ないため好ましくない。前記最高到達温度が1400℃を超える場合には、RTP装置としての寿命が低下する場合があり好ましくない。
【0040】
前記シリコンウェーハの裏面側に供給する不活性ガスの流量は、前記シリコンウェーハの表面側に供給する不活性ガスの流量よりも少ないことが好ましい。
【0041】
このような構成とすることで、実質的に、第2空間20bよりも第1空間20aを陽圧状態とすることができるため、ウェーハWの回転数を高めた場合でも、サセプタからウェーハが飛んでしまうことを抑制することができる。
【0042】
この不活性ガスの流量の調整は、図1に示すRTP装置10を用いて行う場合には、第1の雰囲気ガスF及び第2の雰囲気ガスFを供給し、第2の雰囲気ガスFの供給量を第1の雰囲気ガスFの供給量より小さくする方法や、第1の雰囲気ガスFのみを供給し、第1空間20aへの不活性ガスの供給量を高くし、第2空間20bへの供給量を低くする方法等により行うことができる。
【0043】
前記最高到達温度における保持時間は、1秒以上30秒以下であることが好ましい。
【0044】
前記保持時間が1秒未満である場合は、RTPの本来の目的であるボイド欠陥の消滅やBMD密度の向上等を達成することが難しい。一方、前記保持時間が30秒を超える場合は、生産性が低下するため好ましくない。
【0045】
前記保持時間は、より好ましくは1秒以上15秒以下である。
【0046】
前記RTPにおける昇温速度ΔTu(℃/秒)は、10℃/秒以上150℃/秒以下であることが好ましい。
【0047】
前記昇温速度が10℃/秒未満である場合は、RTPにおける生産性が低下するため好ましくない。前記昇温速度が150℃/秒を超える場合には、急激な温度上昇によりウェーハに接触痕やスリップが発生する可能性があり好ましくない。
【0048】
また、降温速度ΔTd(℃/秒)は、10℃/秒以上150℃/秒以下であることが好ましい。
【0049】
前記降温速度が10℃/秒未満である場合は、RTPにおける生産性が低下するため好ましくない。前記降温速度が150℃/秒を超える場合には、急激な温度下降によりウェーハに接触痕やスリップが発生する可能性があり好ましくない。
【実施例】
【0050】
以下、本発明を実施例に基づいてさらに具体的に説明するが、本発明は、下記実施例により限定解釈されるものではない。
【0051】
(試験1)
CZ法によりv/G(v:引上速度、G:単結晶内の引上軸方向の温度勾配)を制御して空孔型点欠陥が存在する領域を有するシリコン単結晶インゴットを製造し、該領域からスライスして得られた両面が鏡面研磨されたシリコンウェーハ(直径300mm、厚さ775μm、酸素濃度1.1×1018atoms/cm)に対して、図1に示すようなRTP装置を用いて、シリコンウェーハの裏面の外周部(最外周から2mmの領域)をリング状に保持するサセプタを使用して、RTPを行った。
【0052】
この際、雰囲気ガスとして第1の供給口22のみから100%アルゴンガスを供給し、第1空間20aへのアルゴンガスの供給量を高くし、第2空間20bへのアルゴンガスの供給量を低くして、最高到達温度1350℃、その保持時間15秒、昇温速度を50℃/秒、降温速度を90℃/秒として、シリコンウェーハの回転数を変化させて各々RTPを行って、条件毎にサンプルを作製した。
【0053】
得られたRTP後のサンプルに対して、裏面における欠陥発生数(接触痕の発生数)を芝浦メカトロニクス社製AI−12を用いて、スリップ長をX線トポグラフィ(株式会社リガク製 XRT300(ラング法))を用いてそれぞれ評価した。
表1に、本試験における条件毎の裏面欠陥発生数及びスリップ長の評価結果を示す。
【表1】

【0054】
表1に示すように、ウェーハ回転数が250rpm未満(比較例1から5)である場合にはウェーハ裏面の外周部(最外周から2mmの領域)にリング状に欠陥分布が確認され、裏面欠陥発生数が高いことが認められた。また、スリップ長も大きく、最大20mm発生していることが認められた。
【0055】
これに対し、ウェーハ回転数が250rpm以上(実施例1から3)の場合には、裏面欠陥数が比較例1から5と比べて、10%近くまで大きく減少し、また、スリップ長も大きく減少していることが認められた。
【0056】
(試験2)
RTPにおける最高到達温度を1300℃として、その他は試験1と同様な条件にて各々RTPを行って、条件毎にサンプルを作製した。
【0057】
得られたRTP後のサンプルに対して、試験1と同様な方法を用いて、裏面における欠陥発生数及びスリップ長を評価した。
表2に、本試験における条件毎の評価結果を示す。
【表2】

【0058】
表2に示すように、最高到達温度を1300℃とした場合でも裏面欠陥数発生数、スリップ長共に試験1と同様な傾向があることが認められた。
【符号の説明】
【0059】
10 RTP装置
20 反応管
30 ウェーハ保持部
40 加熱部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
チョクラルスキー法により製造したシリコン単結晶インゴットからスライスされたシリコンウェーハを熱処理する方法であって、
前記シリコンウェーハの回転数を250rpm以上350rpm以下とし、前記シリコンウェーハの半導体デバイスが形成される表面側及び前記表面側に対向する裏面側に不活性ガスを供給し、かつ、最高到達温度を1300℃以上1400℃以下として、急速加熱・急速冷却熱処理を行うことを特徴とするシリコンウェーハの熱処理方法。
【請求項2】
前記シリコンウェーハの裏面側に供給する不活性ガスの流量は、前記シリコンウェーハの表面側に供給する不活性ガスの流量よりも少ないことを特徴とする請求項1に記載のシリコンウェーハの熱処理方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2011−233556(P2011−233556A)
【公開日】平成23年11月17日(2011.11.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−99770(P2010−99770)
【出願日】平成22年4月23日(2010.4.23)
【出願人】(507182807)コバレントマテリアル株式会社 (506)
【Fターム(参考)】