説明

スペーサ型光ケーブル

【課題】スペーサのファイバ収納溝にシースが張出すのを軽減でき、テープ心線の収納率を高めることが可能なスペーサ型光ケーブルを提供する。
【解決手段】複数枚の光ファイバテープ心線15を収納した溝つきスペーサ12の外面に上巻テープ16を巻付け、その外側を押出し成形によるシース17で被覆してなる光ケーブルである。スペーサ12の光ファイバテープ心線15を収納するファイバ収納溝14間の表面に、押出し成形されたシース17の収縮によりファイバ収納溝14内にシース17および上巻テープ16が張出すのを低減する凹み18が、ファイバ収納溝14と平行に設けられている。前記の凹み18の開口幅Dは、前記ファイバ収納溝14の開口幅Sより幅広に形成され、その断面が円弧状または多角形状で形成される

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数枚の光ファイバテープ心線を収納した溝つきスペーサの外面に上巻テープを巻付け、その外側を押出し成形したシースで被覆してなるスペーサ型光ケーブルに関する。
【背景技術】
【0002】
近年の映像配信、IP電話、データ通信等のブロードバンドサービスの拡大により、光ファイバによる家庭向けのデータ通信サービス(FTTH:Fiber To The Home)の加入者が増加している。このFTTHでは、架空または地下布設の幹線光ケーブルからドロップ光ケーブルを用いて加入者宅等に引き落されている。幹線光ケーブルとしては、溝つきのスペーサに、複数枚の光ファイバテープ心線(以下、テープ心線という)を収納したスペーサ型光ケーブルを用いることが多い。
【0003】
スペーサ型光ケーブル1は、図3(A)に示すように、例えば、中心に抗張力体3を有し、SZ状または螺旋状に形成された複数条のファイバ収納溝4を備えた樹脂製のロッドからなるスペーサ2(スロットとも言う)が用いられる。ファイバ収納溝4には、複数枚の多心の光ファイバテープ心線5を積層収納し、スペーサ2の外周に上巻テープ6(押え巻とも言う)を巻付けて光ファイバテープ心線5を覆っている。そして、上巻テープ6の外側を、押出し成形で形成されたシース7(外被とも言う)で被覆した形状のものが一般的である。
【0004】
従来のスロット型光ケーブル1としては、使用形態に対応して種々の形状のものが提案されている。例えば、特許文献1には、ファイバ収納溝4間に深目の溝を形成しておき、スペーサをファイバ収納溝を含むセグメントに分離し易くし、光ファイバの取り出しを容易にすることが開示されている。また、特許文献2には、ファイバ収納溝4とは別に、浸水検知用の光ファイバを収納する小さい溝を形成することが開示されている。
【特許文献1】特開平1−213612号公報
【特許文献2】特開2003−66293公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
スペーサ型光ケーブル1のシース7は、通常、ポリエチレン等の熱可塑性樹脂を160℃〜200℃の温度で、加熱・溶融した状態で押出機から押出し、スペーサの外周にチュ−ブ状に成形される。この押出し成形されたシース7は、冷却により収縮する。図3(B)は、このときの状態を示し、光ファイバ収納溝4の開口部分に、シース7の一部7aがファイバ収納溝4内に上巻テープ6を押し込むようにして張出す(または落込む)。これにより、上巻テープ6およびシース7が最上部のテープ心線5を押圧し、光ファイバに側圧を加へて、光ファイバの伝送特性を低下させる恐れがある。
【0006】
テープ心線5が、押出し成形されたシース7の収納溝4内への張出しによる影響を回避するには、シース7の押出し成形時の冷却速度を落として除冷する方法が考えられる。しかし、この方法は、製造ライン速度を低下させ、コスト増を招くことになるので現実的ではない。また、最外層のテープ心線5とスペーサ2の外面からのクリアランスCを十分とればよいが、光ケーブルとしての収納率が低下し、結果としてケーブル外径を太くすることとなる。しかしながら、特に地下布設用の光ケーブルとしては、布設スペースの点からケーブルの細径化が要望されていて、ケーブルの太径化を伴う解決手段を採用することが難しい。
【0007】
本発明は、上述した実情に鑑みてなされたもので、スペーサのファイバ収納溝にシースが張出すのを軽減でき、テープ心線の収納率を高めることが可能なスペーサ型光ケーブルの提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明によるスペーサ型光ケーブルは、複数枚の光ファイバテープ心線を収納した溝つきスペーサの外面に上巻テープを巻付け、その外側を押出し成形によるシースで被覆してなる光ケーブルである。スペーサの光ファイバテープ心線を収納するファイバ収納溝間の表面に、押出し成形されたシースの収縮によりファイバ収納溝内にシースおよび上巻テープが張出すのを低減する凹みが、ファイバ収納溝と平行に設けられていることを特徴とする。
【0009】
前記の凹みの開口幅は、前記ファイバ収納溝の開口幅より幅広に形成され、その断面が円弧状または多角形状で形成される。
また、本発明によるスペーサ型光ケーブルは、スペーサの溝に収納された最上部の光ファイバテープ心線とスペーサの外面間のクリアランスは0.3mm〜0.6mmものに有用である。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、シースの成形後の冷却時に、シース収縮による内方へのシース張出しを凹み部分で吸収し、ファイバ収納溝内へのシース張出し量を軽減することができ、最上部のテープ心線とスペーサ外面とのクリアランスを大きくとる必要がなくなる。この結果、スペーサ内へのテープ心線の収納率を高めることができ、ケーブル径の太径化を抑制することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
図により本発明の実施の形態を説明する。図1(A)はスペーサ型光ケーブルの断面を示し、図1(B)はスペーサの概略を示し、図2(A)〜図2(C)はスペーサの凹みの形状例を示す図である。図中、11はスペーサ型光ケーブル、12はスペーサ、13は抗張力体、14はファイバ収納溝、15は光ファイバテープ心線(テープ心線)、16は上巻テープ、17はシース、17a,17bは張出し部、18,18a,18b,18cは凹みを示す。
【0012】
本発明によるスペーサ型光ケーブル11は、図1(A)に一例として示すように、中心に鋼線等の抗張力体13(テンションメンバとも言う)を有し、SZ状または螺旋状に形成された複数条のファイバ収納溝14を備えた樹脂製のロッドからなるスペーサ12(スロットとも言う)を用いた光ケーブルである。ファイバ収納溝14には、複数枚の多心の光ファイバテープ心線15(以下、テープ心線という)を積層して収納する。テープ心線15は、例えば4心(厚さ0.3mm、幅1.1mm)または8心(厚さ0.3mm、幅2.1mm)のものが用いられる。
【0013】
スペーサ12の外周には、上巻テープ16(押え巻とも言う)を巻付けてテープ心線15を覆う。上巻テープ16は、例えば、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレンの繊維で織られた不織布が用いられ、テープ幅が20mm〜30mm程度のものを螺旋状に重ね巻きする。この上巻テープ16は、テープ心線15がファイバ収納溝14から飛び出さないように保持し、また、シース17(外被とも言う)を成形する際の樹脂の熱が、テープ心線15に影響するのを抑制する熱絶縁用として、さらには、ケーブル内への止水のための吸水用として機能させることができる。
【0014】
シース17は、ポリエチレン、難燃性ポリエチレン等の熱可塑性樹脂を厚さ1.5mm〜2.0mm程度で、加熱温度が160℃〜200℃で押出機により成形で形成される。押出し成形によるシース17は、冷却硬化により収縮するが、この収縮でシース17の内面側が、上巻テープ16の巻付け張力に抗して、上巻テープ16を押し込むようにしてファイバ収納溝14内に張出す(または落ち込む)。この結果、ファイバ収納溝14内で、最上層のテープ心線15とスペーサ12の外面との間のクリアランスが小さいと、テープ心線15は、シース17の張出しにより押圧力を受けて損失が増大することとなる。
【0015】
本発明においては、スペーサ12にテープ心線15を収納するファイバ収納溝14とは別に、ファイバ収納溝14間のスペーサ表面に凹み18を設けている。この凹み18は、図1(B)に示すように、ファイバ収納溝14に平行するように設けられ、その深さは浅く、開口側の幅Dはファイバ収納溝14の開口側幅Sより幅広に形成されているのが望ましい。この凹み18には、シース17が冷却硬化して収縮する際に、シース17の張出し部17aがファイバ収納溝14内に張出すのと同様に、シース17の張出し部17bが張出す。
【0016】
すなわち、シース17が冷却硬化により収縮して、ファイバ収納溝14内に張出す量の一部は、凹み18側に張出してファイバ収納溝14側での張出しを軽減させることができる。また、この凹み18内にもシース17の収縮により張出し部17bが生じることから、上巻テープ16が凹み18内に押し込まれ、上巻テープ16の全体の巻付け張力が高くなり、ファイバ収納溝14内へのシース張出しが抑制されることにもなる。
【0017】
また、凹み18の開口側の幅Dを、ファイバ収納溝14の開口側の幅Sより、幅広とすることにより、ファイバ収納溝14と比べて凹み18へのシース張出しを生じやすくすることができる。この結果、ファイバ収納溝14内へのシース張出し量が軽減され、テープ心線15とスペーサ12の外面とのクリアランスCを小さくすることができ、テープ心線15の収納密度を高めることが可能となり、ケーブルの細径化を図ることができる。
【0018】
クリアランスCは、テープ心線15の厚さが0.3mm程度であるので、少なくとも、テープ心線1枚分はシース張出し分として確保されていることが望ましい。また、これにテープ心線15に上巻テープ16が接しないように多少の余裕をもたせる程度のクリアランスとしてさらにテープ心線1枚分の0.3mmを加え、クリアランスCとしては、0.6mm以下であればよい。したがって、クリアランスCが、0.3mm〜0.6mm位になるようにテープ心線15が収納される形態が望ましい。
【0019】
図2は、上述した凹み18の種々の断面形状例を示す図である。図2(A)の凹み18aは、円弧状に形成したもので、シース17の張出し形態に適した形状で、凹み断面積に無駄がなく製造容易な形状である。図2(B)の凹み18bは、三角形状としたもので、開口側の幅を大きくとることができ、また、シース17を形成する際のダイス形状がシンプルなものとすることができる。図2(C)の凹み18cは、台形状としたもので、凹み容積を大きくとることができ、図2(A)(B)の例と比べて凹みの深さを浅くすることが可能である。
【0020】
いずれの凹みの形状例においても、凹みを深く形成する必要はなく、シース17が冷却硬化して収縮する際の、シース張出し量を吸収できる程度の凹み容積を有していればよい。また、ファイバ収納溝と比べて、凹みの開口側が幅広でシース張出しがしやすい形状であればよい。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明の概略を説明する図である。
【図2】本発明における凹みの構成例を示す図である。
【図3】従来の技術を説明する図である。
【符号の説明】
【0022】
11…スペーサ型光ケーブル、12…スペーサ、13…抗張力体、14…ファイバ収納溝、15…光ファイバテープ心線(テープ心線)、16…上巻テープ、17…シース、17a,17b…張出し部、18,18a,18b,18c…凹み。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数枚の光ファイバテープ心線を収納した溝つきスペーサの外面に上巻テープを巻付け、その外側を押出し成形によるシースで被覆してなるスペーサ型光ケーブルであって、
前記スペーサの光ファイバテープ心線を収納するファイバ収納溝間の表面に、押出し成形された前記シースの収縮による前記ファイバ収納溝内への前記シースおよび上巻テープの張出しを低減する凹みが、前記ファイバ収納溝と平行に設けられていることを特徴とするスペーサ型光ケーブル。
【請求項2】
前記凹みの開口幅は、前記収納溝の開口幅より幅広に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のスペーサ型光ケーブル。
【請求項3】
前記凹みは、断面が円弧状または多角形状であることを特徴とする請求項1または2に記載のスペーサ型光ケーブル。
【請求項4】
前記スペーサのファイバ収納溝に収納された最上部の光ファイバテープ心線と前記スペーサの外面間のクリアランスは3.0mm〜0.6mmであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のスペーサ型光ケーブル。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2010−91862(P2010−91862A)
【公開日】平成22年4月22日(2010.4.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−262859(P2008−262859)
【出願日】平成20年10月9日(2008.10.9)
【出願人】(000002130)住友電気工業株式会社 (12,747)
【出願人】(000004226)日本電信電話株式会社 (13,992)
【Fターム(参考)】