説明

センサレス突極形ブラシレスDCモータの初期磁極位置推定方法及び制御装置

【課題】 初期磁極位置角を精度良く推定するようにする。
【解決手段】 本発明のセンサレス突極形ブラシレスDCモータ10の初期磁極位置推定方法は、モータ10の駆動装置11に対し、静止直交座標系をなすαβ座標上での高周波によるα軸電圧指令値vα及びβ軸電圧指令値vβとして与え、同モータ10に対し駆動装置11から供給される交流電流を、前記αβ座標上のα軸電流iα及びβ軸電流iβとして検出し、α軸電流iαの振幅とβ軸電流iβの振幅との電流振幅偏差Δiを算出し、駆動装置11へ出力するα軸電圧指令値vα及びβ軸電圧指令値vβを、該電流振幅偏差Δiをなくすようにフィードバック制御し、該電流振幅偏差Δiがなくなると初期磁極位置角θを算出するようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、磁極センサ、位置センサを有しないセンサレス突極形ブラシレスDCモータについての磁極位置推定方法及び装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
背景技術としては、特許文献1に記載された永久磁石形ブラシレスモータの磁極位置推定方法を例示する。図6はこの方法の概念ブロック図であり、この方法では、仮想的な回転座標(γ−δ)軸を導入し、γ軸電流指令値とδ軸誤差電流の積分値との積の符号によって仮想γ軸を時計回りまたは反時計回りにΔθだけ動かし、実際の磁極軸d軸に推定位置角θγを近づけている。そして、δ軸誤差電流の積分値は、実際の磁極軸d軸と推定磁極軸γ軸とが一致してくると値が小さくなり精度が落ちるのでこの処理を2回行い、それぞれの推定位置角θγの差が20度以内におさまらない場合は再度位置角推定を行うようにしている。
【0003】
【特許文献1】特開2006−109651号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところが、従来の磁極位置推定方法には、次の課題がある。
(1)仮想的な回転座標を導入したことにより実際の磁極軸d軸と仮想磁極軸γ軸の差が小さくなったときにδ軸電流誤差の積分値が小さく電流検出時のノイズおよびオフセットの影響を受け、その積分値の符号を利用するために0付近の判定が困難になる。
(2)モータパラメータ変動の影響をなくすために行った積分値の符号の導入によって位置角推定の精度が低くなる。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するために、本発明のセンサレス突極形ブラシレスDCモータの初期磁極位置推定方法は、
センサレス突極形ブラシレスDCモータの駆動装置に対し、静止直交座標系をなすαβ座標上でのα軸電圧指令値及びβ軸電圧指令値として与える制御段階と、
前記駆動装置から前記モータに対して供給される交流電流を前記αβ座標上のα軸電流及びβ軸電流として検出する電流検出段階と、
前記α軸電流の振幅と前記β軸電流の振幅との電流振幅偏差を算出する電流振幅偏差演算段階とを含み、
前記制御段階では、前記α軸電圧指令値及び前記β軸電圧指令値を式(1)で示される高周波電圧で与えるとともに、α軸電流の方がβ軸電流より大きい場合は、vsdに対してvtdを相対的に増加させ、α軸電流の方がβ軸電流より大きい場合は、vtdに対してvsdを相対的に増加させることにより、前記電流振幅偏差をなくすようにフィードバック制御し、前記電流振幅偏差がなくなると、そのときのvtd及びvsdを用い式(2)に基づいて初期磁極位置角を算出するようにした。
【0006】
【数3】

【0007】
ここで、前記角周波数ωhとしては、特に限定されないが、前記駆動装置で正弦波が出力でき、かつできる限り高い周波数(例えば前記モータの最高回転数程度)とすることの望ましい。また、前記α軸電圧指令値vα及び前記β軸電圧指令値vβの振幅としては、前記モータが回転するようなトルクがかかることがない値であれば特に限定されないが、該モータの定格相電圧の約10%以下の値とすることを例示する。そして、この前記α軸電圧指令値vα及び前記β軸電圧指令値vβの振幅に基づいて、前記位置角推定用の交流電流ihの振幅や、位置角推定用電圧vsd,vtdを設定する。
【0008】
この方法によれば、式(2)に示されるように、モータパラメータを一切含んでおらず、制御指令として与えるパラメータのみで初期磁極位置角を算出することができる。このモータパラメータとは、モータの電気的なパラメータに関し、温度の変化によって変わるモータ巻線の抵抗値、また、同じモータによっても個体差に起因するモータ巻線の抵抗値およびインダクタンスの変動を指している。従って、この方法によれば、原理的にモータパラメータの変動の影響を受けずに初期磁極位置角を精度良く推定することができ、これによりモータ始動時から高いトルクの発生を実現することができる。
【0009】
また、本発明のセンサレス突極形ブラシレスDCモータの制御装置は、
センサレス突極形ブラシレスDCモータの駆動装置に対し、静止直交座標系をなすαβ座標上でのα軸電圧指令値及びβ軸電圧指令値として与える制御手段と、
前記駆動装置から前記モータに対して供給される交流電流を前記αβ座標上のα軸電流及びβ軸電流として検出する電流検出手段と、
前記α軸電流の振幅と前記β軸電流の振幅との電流振幅偏差を算出する電流振幅偏差演算手段とを備え、
前記制御手段は、前記α軸電圧指令値及び前記β軸電圧指令値を前記式(1)で示される高周波電圧で与えるとともに、α軸電流の方がβ軸電流より大きい場合は、vsdに対してvtdを相対的に増加させ、α軸電流の方がβ軸電流より大きい場合は、vtdに対してvsdを相対的に増加させることにより、前記電流振幅偏差をなくすようにフィードバック制御し、前記電流振幅偏差がなくなると、そのときのvtd及びvsdを用い前記式(2)に基づいて初期磁極位置角を算出するように構成されている。
【0010】
この制御装置によっても、前記初期磁極位置角推定方法と同様の効果を得ることができる。
【発明の効果】
【0011】
本発明に係るセンサレス突極形ブラシレスDCモータの初期磁極位置推定方法及び制御装置によれば、原理的にモータパラメータの変動の影響を受けずに初期磁極位置角を精度良く推定することができ、これによりモータ始動時から高いトルクの発生を実現することができるという優れた効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
図1〜図5は本発明を具体化した一実施形態のセンサレス突極形ブラシレスDCモータ10(以下、モータ10という。)の初期磁極位置推定方法及び制御装置1を示している。この制御装置1は、図1に示すように、モータ10の駆動装置11に対し、静止直交座標系をなすαβ座標上でのα軸電圧指令値vα及びβ軸電圧指令値vβとして与える制御手段2と、駆動装置11からモータ10に対して供給される交流電流を前記αβ座標上のα軸電流iα及びβ軸電流iβとして検出する電流検出手段3と、α軸電流iαの振幅とβ軸電流iβの振幅との電流振幅偏差Δiを算出する電流振幅偏差演算手段4とを備えている。モータ10は複数相の交流電流で駆動されるものであり、本例では3相(U,V,W)の交流電流で駆動されるものを使用している。図2は、この3相モータ10の回転子位置と静止座標系のαβ座標軸及び回転座標系のdq座標軸との関係を示している。駆動装置11は、直流電力から任意周波数の3相交流電力に変換するPWMインバータとなっており、この駆動装置11へ供給する直流電力は、3相電源12の3相交流電力が3相電源整流器13により整流されてなっている。3相電源整流器13の出力端子間には、直流電圧平滑化用コンデンサ14が接続されている。
【0013】
電流検出手段3は、モータ10のU相及びV相に供給される交流電流i,iを検出し、これをαβ座標上のα軸電流iα及びβ軸電流iβに変換するように構成されている。
【0014】
電流振幅偏差演算手段4は、α軸電流iαの振幅値|iαmaxと、β軸電流iβの振幅値|iβmaxとを用い、電流振幅偏差Δi=|iαmax−|iβmaxを出力する。
【0015】
制御手段2は、α軸電圧指令値vα及びβ軸電圧指令値vβを式(1)で示される高周波電圧で与える電圧指令部8と、α軸電流iαの方がβ軸電流iβより大きい場合(Δi>0)は、vsdに対してvtdを相対的に増加させ、α軸電流iαの方がβ軸電流iβより大きい場合(Δi<0)は、vtdに対してvsdを相対的に増加させるvsd制御部6及びvtd制御部7を備えており、電圧指令部8、vsd制御部6及びvtd制御部7により、電流振幅偏差Δiをなくすようにフィードバック制御するように構成されている。本例では、vsd制御部6及びvtd制御部7におけるvtd,vsdの増減方法として、vtd,vsdからなるベクトル<vd>=[vsd,vtd]=vdjθdを定義することにより、電圧が大きくならないように|vd|=√(vsd+vtd)が一定値以下になるように制限し、α軸電流iαの方がβ軸電流iβより大きい場合(Δi>0)は、θdを増加させることによってvsdに対してvtdを相対的に増加させ、α軸電流iαの方がβ軸電流iβより大きい場合(Δi<0)は、θdを減少させることによってvtdに対してvsdを相対的に増加させる方法を採用している。
【0016】
また、制御手段2は、電流振幅偏差Δiがなくなると、そのときのvtd及びvsdを用い式(2)に基づいて初期磁極位置角θを算出する位置角演算手段5を備えている。なお、式(2)におけるnが、1(N極)又は3(S極)のいずれであるかを判別する方法については、公知の判別方法を適宜採用することができる。この判別方法として、本例では、電源電圧Vdcを増加させたとき、iα(又はiβ)の正半波の振幅iαPmaxと負半波の振幅iαNmaxの増加分の大小を比較して、iαPmaxの増加分が大きいときはn=1(N極側)、iαNmaxの増加分が大きいときはn=3(S極側)と判別する方法を採用している。
【0017】
次に、式(2)の導出方法について説明する。まず、静止座標系の電圧電流方程式は、式(3)で示される。
【0018】
【数4】

【0019】
式(1)と式(3)を比較すると、電流振幅偏差Δiが0、即ち|iαmax=|iβmaxのとき、式(4)が得られる。
【0020】
【数5】

【0021】
式(4)に回転行列を掛けて整理すると、式(5)が得られ、この式から式(2)が導出されるのである。
【0022】
【数6】

【0023】
次に、本発明の制御装置1の制御処理について、同装置を使用して実施する初期磁極位置推定方法とともに、図3に示すフローチャートを参照しながら説明する。まず、制御手段2の電圧指令部8における初期設定として、直流電圧平滑用コンデンサ14の電圧vdcを検出し、この電圧vdcに基づいてα軸電圧指令値vα及びβ軸電圧指令値vβの振幅を決定するとともに、これに基づいて位置角推定用の交流電流ih及び位置推定用電圧振幅vdを決定し、さらに、θdの初期値として例えば45度を設定する(ステップS50)。次いで、制御手段2の電圧指令部8により、式(1)で示される高周波による電圧指令値vα、vβを算出し、駆動装置11へ出力する(ステップS51)。次いで、電流検出手段3により、α軸電流iα及びβ軸電流iβを検出する(ステップS52)。次いで、このα軸電流iα及びβ軸電流iβを用い、電流振幅偏差演算手段4により電流振幅偏差Δiを算出する(ステップS53)。次いで、vsd制御部6及びvtd制御部7により、それぞれ電流振幅偏差Δiをチェックし、電流振幅偏差Δiが0より大きければ(ステップS54,S55)、θdを増加することによってvsdに対してvtdを相対的に増加させ(ステップS56)、ステップS51に戻り、電流振幅偏差Δiが0より小さければ(ステップS54,S55)、θdを減少することによってvtdに対してvsdを相対的に増加させ(ステップS57)、ステップS51に戻る。また、位置角演算手段5により電流振幅偏差Δiをチェックし、Δiが0になっていると(ステップS54)、電流振幅偏差Δiがなくなっているときのvtd及びvsdを用いるとともに、公知の判別方法によりnが、1(N極)又は3(S極)のいずれであるかを判別することにより、式(2)に基づいて初期磁極位置角θを算出し、本処理を終了する。
【0024】
このように本初期磁極位置推定方法は、モータ10の駆動装置11に対し、静止直交座標系をなすαβ座標上でのα軸電圧指令値vα及びβ軸電圧指令値vβとして与える制御段階(ステップS51,S54〜S58)と、駆動装置11からモータ10に対して供給される交流電流を前記αβ座標上のα軸電流iα及びβ軸電流iβとして検出する電流検出段階(ステップS52)と、α軸電流iαの振幅とβ軸電流iβの振幅との電流振幅偏差Δiを算出する電流振幅偏差演算段階(ステップS53)とを含んでいる。そして、前記制御段階では、α軸電圧指令値vα及びβ軸電圧指令値vβを式(1)で示される高周波電圧で与えるとともに(ステップS51)、α軸電流iαの方がβ軸電流iβより大きい場合(ステップS54,S55)は、vsdに対してvtdを相対的に増加させ(ステップS56)、α軸電流iαの方がβ軸電流iβより大きい場合(ステップS54,S55)は、vtdに対してvsdを相対的に増加させる(ステップS57)ことにより、電流振幅偏差Δiをなくすようにフィードバック制御し、電流振幅偏差Δiがなくなると(ステップS54)、そのときのvtd及びvsdを用い式(2)に基づいて初期磁極位置角θを算出する(ステップS58)ようにしている。
【0025】
以上のように構成された本例の制御装置1及び初期磁極位置推定方法によれば、式(2)に示されるように、モータパラメータを一切含んでおらず、制御指令として与えるパラメータのみで初期磁極位置角θを算出することができる。このため、原理的にモータパラメータの変動の影響を受けずに初期磁極位置角θを精度良く推定することができ、これによりモータ始動時から高いトルクの発生を実現することができる。
【0026】
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、例えば本発明を、3相以外の複数相のモータに対して適用する等、発明の趣旨から逸脱しない範囲で適宜変更して具体化することもできる。
【実施例】
【0027】
本実施例は、定格相電圧200[V]のモータ19について初期磁極位置角θを推定した例を示している。このモータ19は、電機子巻線抵抗R=3[Ω],dq座標上のd軸インダクタンスLd=0.012[H],同q軸インダクタンスLq=0.018[H]となっており、図4に示すインダクタンス特性を備えている。本実施例では、直流電圧平滑用コンデンサ14の電圧vdc=28[V]、電圧指令値V(vα及びvβの振幅)=5[V]、位置角推定用の交流電流の角周波数ωh=200[Hz]、同交流電流の振幅ih=0.1[A]、位置推定用電圧振幅vd=2[V]とした。
【0028】
ここで、3相電源整流器13の出力部分の直流電圧平滑用コンデンサ14の電圧vdc=28[V]としたのは、電源投入時または待機電力削減モードからの復帰時において、直流電圧平滑用コンデンサ14の電圧vdcが比較的低い状態(28[V])では、図5に示すように、駆動装置11の出力電流iα,iβを正確に制御でき、さらに磁極位置角の推定精度を高めることができるからである。また、電圧指令値V=5[V]としたのは、このVは本発明による位置角推定時にモータ19が回転するようなトルクがかかることがないように、モータ19の定格相電圧200[V]の約10%以下の値とすることが望ましいからである。また、角周波数ωh=200[Hz]としたのは、このωhは駆動装置11におけるPWM制御で正弦波が出力でき、かつできる限り高い周波数であることが望ましいからであり、本例ではモータ19の最高回転数程度である100[Hz]〜300[Hz]程度となるようにした。また、電流指令値ih=0.1[A]としたのは、モータ19のインダクタンスLd(0.012[H])とLq(0.018[H])から式(1)右辺の2項のみを考慮すると電流指令値ihの最大値ihm=V/{ωh(Ld+Lq)/2}=0.265[A]となり、実際には式(1)右辺の1項および3項による電流もあるので、これ以下の値に電流指令値ihを設定したものである。また、位置推定用電圧振幅vd=2[V]としたのは、電圧指令値V=5[V]に対して流れる電流の振幅がihmであるとすると、式(3)の第2項のLd−Lqによる電圧の振幅はihm×ωh×(Ld−Lq)/2=1[V]となり、vdは、この電圧以上から電圧指令値Vである5[V]以下の電圧となるように設定した。
【0029】
本実施例についての推定結果を表1に示す。このように、本発明によれば、初期磁極位置角θの推定精度が約±3度となり、初期磁極位置角を精度良く推定できた。
【0030】
【表1】

【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明を具体化した一実施形態に係るセンサレス突極形ブラシレスDCモータの制御装置の概念ブロック図である。
【図2】同モータとして例示する3相モータの回転子位置と静止座標系のαβ座標軸及び回転座標系のdq座標軸との関係を示す図である。
【図3】同制御装置の制御処理の流れを示すフローチャートである。
【図4】実施例で使用したモータのインダクタンス特性を示す図である。
【図5】実施例におけるモータのα相及びβ相に供給されるモータ電流を示す図であり、(a)が制御前、(b)が制御後(電流振幅偏差Δiがなくなった状態)のモータ電流を示している。
【図6】従来の磁極位置推定方法の概念ブロック図である。
【符号の説明】
【0032】
1 制御装置
2 電流検出手段
3 電流振幅偏差演算手段
4 制御手段
5 位置角演算手段
6 vsd制御部
7 vtd制御部
8 電圧指令部
10 モータ
11 駆動装置
12 3相電源
13 3相電源整流器
14 直流電圧平滑用コンデンサ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
センサレス突極形ブラシレスDCモータの駆動装置に対し、静止直交座標系をなすαβ座標上でのα軸電圧指令値及びβ軸電圧指令値として与える制御段階と、
前記駆動装置から前記モータに対して供給される交流電流を前記αβ座標上のα軸電流及びβ軸電流として検出する電流検出段階と、
前記α軸電流の振幅と前記β軸電流の振幅との電流振幅偏差を算出する電流振幅偏差演算段階とを含み、
前記制御段階では、前記α軸電圧指令値及び前記β軸電圧指令値を式(1)で示される高周波電圧で与えるとともに、α軸電流の方がβ軸電流より大きい場合は、vsdに対してvtdを相対的に増加させ、α軸電流の方がβ軸電流より大きい場合は、vtdに対してvsdを相対的に増加させることにより、前記電流振幅偏差をなくすようにフィードバック制御し、前記電流振幅偏差がなくなると、そのときのvtd及びvsdを用い式(2)に基づいて初期磁極位置角を算出するようにしたセンサレス突極形ブラシレスDCモータの初期磁極位置推定方法。

【数1】

【請求項2】
センサレス突極形ブラシレスDCモータの駆動装置に対し、静止直交座標系をなすαβ座標上でのα軸電圧指令値及びβ軸電圧指令値として与える制御手段と、
前記駆動装置から前記モータに対して供給される交流電流を前記αβ座標上のα軸電流及びβ軸電流として検出する電流検出手段と、
前記α軸電流の振幅と前記β軸電流の振幅との電流振幅偏差を算出する電流振幅偏差演算手段とを備え、
前記制御手段は、前記α軸電圧指令値及び前記β軸電圧指令値を式(1)で示される高周波電圧で与えるとともに、α軸電流の方がβ軸電流より大きい場合は、vsdに対してvtdを相対的に増加させ、α軸電流の方がβ軸電流より大きい場合は、vtdに対してvsdを相対的に増加させることにより、前記電流振幅偏差をなくすようにフィードバック制御し、前記電流振幅偏差がなくなると、そのときのvtd及びvsdを用い式(2)に基づいて初期磁極位置角を算出するように構成されたセンサレス突極形ブラシレスDCモータの制御装置。

【数2】


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−295113(P2008−295113A)
【公開日】平成20年12月4日(2008.12.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−134863(P2007−134863)
【出願日】平成19年5月22日(2007.5.22)
【出願人】(806000011)財団法人岡山県産業振興財団 (12)
【Fターム(参考)】