説明

ドライブレコーダおよびドライブレコーダの映像記録方法

【課題】映像情報の適切な記録と記憶容量の節約とを両立できるドライブレコーダを提供する。
【解決手段】複数のカメラにより撮影した映像を記録するドライブレコーダにおいて、外部信号に基づき選択した少なくともいずれか1つのカメラにより撮影した映像を、基準より高いビットレートまたはフレームレートもしくは低い圧縮率で記録し、選択されなかったカメラにより撮影した映像を、基準より低いビットレートまたはフレームレートもしくは高い圧縮率で記録する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ドライブレコーダおよびその映像記録方法に関し、より詳細には、車両に衝撃等が生じた前後に撮影した映像情報を記憶するドライブレコーダおよびその映像記録方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
車両周辺の映像や速度履歴など、車両状況に係る情報を連続して記録するドライブレコーダは、衝突による自動車事故発生時の状況等を分析する有効な手段として、近年、運送事業者を中心に広く採用されている。ドライブレコーダは、CCD(Charge Coupled Device)カメラ(以下、カメラと称する)、加速度センサー、カード状記録媒体などを内蔵し、運転者の視点位置から自車と周辺状況を撮影した映像などを常時記録している。
【0003】
また、複数のカメラを装置して、前方だけでなく、後方、右側、左側など、車両周辺のすべての領域に係る映像を撮影、記録するようにしたドライブレコーダも実用化されている。
【0004】
一方、ドライブレコーダの記録媒体は、コストやドライブレコーダの大きさの関係上容量に制約があり、したがって、必要な映像を選択的且つ効率的に記録できるような工夫がこれまでに各種提案されてきた(例えば、特許文献1または特許文献2参照)。
【0005】
例えば、特許文献1には、車両の速度に応じてカメラで撮影する映像の解像度やフレームレートを変化させて記録媒体に記録する車載画像記録装置が開示されている。また、特許文献2には、複数のカメラを装置しているが、任意に選択したいずれか一つのカメラが撮影した映像のみを必要な映像として記録媒体に記録するドライブレコーダが開示されている。
【0006】
特許文献1に開示された車載画像記録装置によれば、必要な場合のみ解像度やフレームレートを上げて高画質で映像を記録するため、記録媒体の記憶容量を節約することができる。また、特許文献2に開示されたドライブレコーダによれば、複数のカメラが撮影する映像のうち一つの映像のみを選択して記録するので、すべての映像を記録する場合と比較して記憶容量は大幅に節約される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2006−270175号公報 第7頁〜第13頁 図5
【特許文献2】特開2008−242913号公報 第4頁〜第9頁 図1
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、特許文献1に開示された車載画像記録装置は、1つのカメラで撮影する映像に対して記憶容量を節約することを目的としたもので、複数のカメラで撮影する映像に対して適切に記憶容量を節約する手段を開示したものではなかった。また、特許文献2に開示されたドライブレコーダは、選択されなかったカメラが撮影した映像に衝突等の原因解析に有用な情報が含まれていたとしても記録されないという問題があった。
【0009】
ドライブレコーダに複数のカメラを装備する本来の目的が、衝突時などにおける車両周辺の状況をより詳細に把握するためである以上、たとえ原因解析等に寄与する度合いが低くてもできる限りすべての映像を記録することが好ましい。
【0010】
したがって、上記の問題は、複数のカメラで撮影した映像の画質をそれぞれ調整することにより、映像情報の適切な記録と記憶容量の節約とを両立できると期待される。
【0011】
具体的には、最も有用な情報が含まれると判断して選択されたカメラの映像を基準より高画質で記録すると同時に、選択されなかったカメラによって撮影した映像を基準より低画質で記録すれば、記録するデータ量の増加を極力抑制しながら映像情報を漏れなく記録することができると期待される。
【0012】
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、外部信号入力に基づいて、最も有用な情報が含まれると判断して選択したカメラの映像を高画質で記録すると同時に、選択されなかったカメラによって撮影した映像も低画質で記録することにより、映像情報の適切な記録と記憶容量の節約とを両立できるドライブレコーダを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0013】
前述した目的を達成するために、本発明に係るドライブレコーダは、下記(1)〜(3)を特徴としている。
(1) 本発明のドライブレコーダは、複数のカメラにより撮影した映像を記録するドライブレコーダにおいて、
外部信号に基づき選択した少なくともいずれか1つのカメラにより撮影した映像を、基準より高いビットレートまたはフレームレートもしくは低い圧縮率で記録し、
選択されなかったカメラにより撮影した映像を、基準より低いビットレートまたはフレームレートもしくは高い圧縮率で記録すること。
(2) 上記(1)の構成のドライブレコーダであって、
前記基準より高いビットレートまたはフレームレートもしくは高い圧縮率と、前記基準より低いビットレートまたはフレームレートもしくは低い圧縮率との差異は、高速走行中であるか、または低速走行中であるか、により決定されるものであること。
(3) 上記(1)の構成のドライブレコーダであって、
前記基準より高いビットレートまたはフレームレートもしくは高い圧縮率と、前記基準より低いビットレートまたはフレームレートもしくは低い圧縮率との差異は、夜間時の走行であるか、または昼間時の走行であるか、により決定されるものであること。
【0014】
上記(1)の構成のドライブレコーダによれば、すべてのカメラからの映像を記録媒体に記録することができ、しかも、限られた記憶領域を効率的に使用し、記録可能な時間を長くすることができる。
また、上記(2)の構成のドライブレコーダによれば、高速走行時に高画質で映像を記録することにより、必要な情報を漏れなく収集することができる。
また、上記(3)の構成のドライブレコーダによれば、夜間走行時に高画質で映像を記録することにより、必要な情報を漏れなく収集することができる。
【0015】
前述した目的を達成するために、本発明に係るドライブレコーダの映像記録方法は、下記(4)を特徴としている。
(4) 複数のカメラにより撮影した映像を記録するドライブレコーダの映像記録方法であって、
外部信号に基づき選択した少なくともいずれか1つのカメラにより撮影した映像を、基準より高いビットレートまたはフレームレートもしくは低い圧縮率で記録するステップと、
選択されなかったカメラにより撮影した映像を、基準より低いビットレートまたはフレームレートもしくは高い圧縮率で記録するステップと、を含むこと。
【0016】
上記(4)の構成のドライブレコーダの映像記録方法によれば、すべてのカメラからの映像を記録媒体に記録することができ、しかも、限られた記憶領域を効率的に使用し、記録可能な時間を長くすることができる。
【発明の効果】
【0017】
本発明のドライブレコーダおよびドライブレコーダの画像記録方法によれば、衝突等の原因解析に必要と判断される映像は高画質で記録され、その一方、それ以外の映像も低画質で記録されるので、記録媒体の記憶容量を節約しつつ、且つ、撮影した映像情報を漏れなく記録することができる。
【0018】
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の実施の形態におけるドライブレコーダのカメラの装置例を示す模式図である。
【図2】本発明の実施の形態におけるドライブレコーダの概略構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施の形態におけるドライブレコーダの映像記録動作手順を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0020】
以下、本発明の実施の形態におけるドライブレコーダについて図面を用いて詳細に説明する。
【0021】
図1は、本発明の実施の形態におけるドライブレコーダのカメラの装置例を示す模式図である。本実施形態のドライブレコーダは、大型トラックなどの車両の前方(カメラA11)、右側(カメラB12)、左側(カメラC13)、後方(カメラD14)が適切に撮影できる位置に4台のカメラを装置している。
【0022】
次に、図2は、本発明の実施の形態におけるドライブレコーダの概略構成を示すブロック図である。ドライブレコーダ100は、主に、カメラA11、カメラB12、カメラC13、カメラD14、CPU(Central Processing Unit)30、記憶部40、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)50、外部信号入力部60、などで構成される。
【0023】
カメラA11〜カメラD14は、車両の前方、右側面、左側面、後方の4方向を撮影可能に装置されたCCDカメラで、各領域の映像を撮影する。カメラA11〜カメラD14は、それぞれインターフェース21〜24を介してCPU30と接続する。
【0024】
CPU30は、ドライブレコーダ100の動作を統括制御する制御部で、4台のカメラが撮影する映像の個別の記録動作など、各種動作を制御する。具体的には、4台のカメラから後述する記憶部40に一旦記憶された映像について、高画質(基準より高いフレームレートまたはビットレートもしくは低い圧縮率)で記録する場合は、そのままのフレームレートまたはビットレートもしくは圧縮率でSDRAM50へ記録する。一方、低画質(基準より低いフレームレートまたはビットレートもしくは高い圧縮率)で記録する場合は、CPU30でフレームレートまたはビットレートを下げて(即ち、間引きを行って)もしくは圧縮率を上げてSDRAM50へ記録する。
【0025】
記憶部40は、カメラA11〜カメラD14が撮影した映像をSDRAM50へ記憶するための一時記憶(バッファ)としての役割を担う。SDRAM50は、読み出しおよび書き込みが可能な記録媒体で、記憶部40に記憶された映像が所定の間隔で記録される。なお、SDRAM50の記憶領域は、容量が一杯になるまでは順次映像が記録されるが、その後は新しい映像が上書きされるので、古い記録から順次に消去される。
【0026】
外部信号入力部60は、速度信号61、バック信号62、右ウィンカー63、左ウィンカー64などの外部信号入力を検知してCPU30へ伝達する。後述するように、CPU30は、外部信号入力の種類に応じて、映像を高画質で記録するカメラを選択する。
【0027】
次に、上記構成の従来のドライブレコーダ100の映像記録動作について説明する。
【0028】
図3は、本発明の実施の形態におけるドライブレコーダの映像記録動作手順を示すフローチャートである。はじめに、ドライブレコーダ110が映像記録動作を開始すると(ステップS101)、CPU30は、カメラA11〜カメラD14に係る外部信号入力部60からの入力信号レベルがHiであるか否かを判断する(ステップS102)。外部信号の入力レベルがHiである場合、CPU30は、対応するカメラのビットレートまたはフレームレートもしくは圧縮率を変更して、映像を高画質で記録するモードに切り替える(ステップS103)。
【0029】
なお、本実施の形態のドライブレコーダでは、カメラA11からカメラD14が通常撮影しているフレームレートまたはビットレートもしくは圧縮率を高画質モードにおけるフレームレートまたはビットレートもしくは圧縮率と設定しているので、SDRAM50には、記憶部40に一時記憶された映像がそのまま記録される。
【0030】
例えば、外部信号入力部60に左ウィンカー64の信号入力があった場合、車両が左折しようとしていることがわかるので、CPU30は、車両の左側に設置したカメラC13が撮影する映像を高画質で記録するモードに切り替える。左折時には、車両の左後方から進入してくる二輪車等を巻き込む事故等が発生しやすいため、車両左側に係る映像情報を高画質で記録しておけば、事故等の発生時により詳細な原因解析が行えるからである。
【0031】
次に、CPU30は、外部信号入力部60からの入力信号レベルがLoであるか否かを判断する(ステップS104)。外部信号の入力レベルがLoである場合、CPU30は、対応するカメラのビットレートまたはフレームレートもしくは圧縮率を初期値に戻し、映像を元の画質(低画質)で記録するモードに切り替える(ステップS105)。
【0032】
なお、本実施の形態のドライブレコーダでは、カメラA11からカメラD14が通常撮影しているより低い所定のフレームレートまたはビットレートもしくは高い所定の圧縮率を低画質モードにおけるフレームレートまたはビットレートもしくは圧縮率と設定しているので、記憶部40に一時記憶された映像について、CPU30が低画質化処理を行い、処理後の映像がSDRAM50に保存される。
【0033】
例えば、外部信号入力部60における左ウィンカー62の信号入力がHiからLoへ低下した場合、車両の左折が終了したことがわかるので、CPU30は、車両の左側に設置したカメラC13が撮影する映像を低画質で記録するモードに切り替える。例えば、左折終了後に直進しているような状況では、左側の映像情報の有用性は左折時と比較して低下するからである。
【0034】
ステップS105で、通常画質(低画質)へ記録モードが切り替わると、ステップS102へ戻り、上記の手順を繰り返す。
【0035】
このように、本発明の実施の形態におけるドライブレコーダでは、速度信号61の入力がHiになると、前方撮影用に設置したカメラA11が、高画質モードで記録するカメラとして選択され、その他は低画質モードで記録するカメラと決定される。また、バック信号62の入力がHiになると、後方撮影用に設置したカメラD14が、高画質モードで記録するカメラとして選択され、その他は低画質モードで記録するカメラと決定される。さらに、右ウィンカー63の信号入力がHiになると、右側撮影用に設置したカメラB12が、高画質モードで記録するカメラとして選択され、その他は低画質モードで記録するカメラと決定される。また、左ウィンカー64の信号入力がHiになると、左側撮影用に設置したカメラC13が高画質モードで記録するカメラとして選択され、その他は低画質モードで記録するカメラと決定される。
【0036】
つまり、外部信号入力により選択されていないカメラであっても、低画質ながらそれらのカメラが撮影する映像はすべてSDRAM50へ記録される。そのため、どの方向からの事故等であっても、設置したカメラの撮影範囲であれば、映像情報を漏れなく記録することができる。しかも、画質を低く抑えているため、必要な記憶容量を低減し、記録媒体を効率的に使用することができる。
【0037】
ここで、高画質と低画質の差異の設定について具体的に説明する。本発明の実施の形態におけるドライブレコーダでは、高速走行中であるか、または低速走行中であるかにより、高画質と低画質の基準を決定している。例えば、時速60kmを基準として、それ以上で走行中の車両の前方映像を撮影する際、当該映像を事故等の原因解析に用いるのに十分な映像のフレームレートまたはビットレートもしくは圧縮率を実験的に算定する。算定された所定のフレームレートまたはビットレートもしくは圧縮率を「高画質モード」におけるフレームレートまたはビットレートもしくは圧縮率とする。一方、時速60km未満で走行中の車両の前方映像を撮影する際、当該映像を事故等の原因解析に用いるのに十分な映像のフレームレートまたはビットレートもしくは圧縮率も実験的に算定する。算定された所定のフレームレートまたはビットレートもしくは圧縮率を「低画質モード」におけるフレームレートまたはビットレートもしくは圧縮率とする。高速走行時に高画質で映像を記録することにより、必要な情報を漏れなく収集することができる。
【0038】
なお、本発明の実施の形態におけるドライブレコーダでは、夜間走行中であるか、または昼間走行中であるかにより、高画質と低画質の基準を決定することもできる。例えば、所定の明るさを基準として、車両周辺の明るさが基準未満の状況下(夜間)で走行中の車両の前方映像を撮影する際、当該映像を事故等の原因解析に用いるのに十分な映像のフレームレートまたはビットレートもしくは圧縮率を実験的に算定する。算定された所定のフレームレートまたはビットレートもしくは圧縮率を「高画質モード」におけるフレームレートまたはビットレートもしくは圧縮率とする。一方、車両周辺の明るさが基準以上の状況下(昼間)で走行中の車両の前方映像を撮影する際、当該映像を事故等の原因解析に用いるのに十分な映像のフレームレートまたはビットレートもしくは圧縮率も実験的に算定する。算定された所定のフレームレートまたはビットレートもしくは圧縮率を「低画質モード」におけるフレームレートまたはビットレートもしくは圧縮率とする。夜間走行時に高画質で映像を記録することにより、必要な情報を漏れなく収集することができる。
【0039】
なお、本実施の形態では、外部信号入力部60への信号入力がいずれか1つのみHiとなる例について説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、前方を撮影するカメラA11と右側を撮影するカメラB12の両方の映像を同時に高画質で記録するような構成としてもよい。
【0040】
以上のように、複数のカメラを装置した本発明の実施の形態におけるドライブレコーダは、何等かの条件により選択された映像を高画質で記録し、それ以外の映像も低画質ですべて記録するので、必要な映像情報の高画質化と記憶容量の低減を両立させることができる。
【0041】
本発明にかかるドライブレコーダは、必要な映像を高画質で、それ以外の映像を低画質で記録することにより、すべてのカメラが撮影した映像情報の適切な記録と記憶容量の節約とを両立できるという効果を有し、複数のカメラを装置したドライブレコーダにおいて有用である。
【符号の説明】
【0042】
11 カメラA
12 カメラB
13 カメラC
14 カメラD
30 CPU
40 記憶部
50 SDRAM
60 外部信号入力部
100 ドライブレコーダ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数のカメラにより撮影した映像を記録するドライブレコーダにおいて、
外部信号に基づき選択した少なくともいずれか1つのカメラにより撮影した映像を、基準より高いビットレートまたはフレームレートもしくは低い圧縮率で記録し、
選択されなかったカメラにより撮影した映像を、基準より低いビットレートまたはフレームレートもしくは高い圧縮率で記録することを特徴とするドライブレコーダ。
【請求項2】
前記基準より高いビットレートまたはフレームレートもしくは高い圧縮率と、前記基準より低いビットレートまたはフレームレートもしくは低い圧縮率との差異は、高速走行中であるか、または低速走行中であるか、により決定されるものであることを特徴とする請求項1に記載のドライブレコーダ。
【請求項3】
前記基準より高いビットレートまたはフレームレートもしくは高い圧縮率と、前記基準より低いビットレートまたはフレームレートもしくは低い圧縮率との差異は、夜間時の走行であるか、または昼間時の走行であるか、により決定されるものであることを特徴とする請求項1に記載のドライブレコーダ。
【請求項4】
複数のカメラにより撮影した映像を記録するドライブレコーダの映像記録方法であって、
外部信号に基づき選択した少なくともいずれか1つのカメラにより撮影した映像を、基準より高いビットレートまたはフレームレートもしくは低い圧縮率で記録するステップと、
選択されなかったカメラにより撮影した映像を、基準より低いビットレートまたはフレームレートもしくは高い圧縮率で記録するステップと、を含むことを特徴とするドライブレコーダの映像記録方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2012−19450(P2012−19450A)
【公開日】平成24年1月26日(2012.1.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−156756(P2010−156756)
【出願日】平成22年7月9日(2010.7.9)
【出願人】(000006895)矢崎総業株式会社 (7,019)
【Fターム(参考)】