説明

ナビゲーション装置

【課題】ユーザの意思に応じて道路データを追加することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ROM6には、地図表示処理や経路探索処理などを実行するためのナビゲーションプログラムの他に、表示領域上で指定された第1の位置に最も近い位置を通る第1の道路ベクトル上に存在する点および表示領域上で指定された第2の位置に最も近い位置を通る第2の道路ベクトル上に存在する点を端点とする新規道路ベクトルを算出する算出手段と、前記算出手段によって算出された新規道路ベクトルを示す新規道路ベクトルデータを既存の道路ベクトルデータの集合である道路レイヤデータに追加する追加手段としてCPU7などを機能させるプログラムを実行するプログラムが格納されている。このプログラムは、さらに、コンピュータを、新規道路ベクトルデータを表示態様を示す表示態様データに関連つけて道路レイヤデータに追加する追加手段として機能させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、道路データを追加する機能を有するナビゲーション装置に関するものであって、より詳しくは、車両に搭載されるカーナビゲーション装置、携帯可能なポータブルナビゲーション装置やコンピュータなどに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のナビゲーション装置として、現在位置が記憶媒体に記憶された地図データ上の道路外である場合に現在位置データを新しい道路データとして記憶媒体の追加記憶領域に書き込み、現在位置が記憶媒体の初期記憶領域に記憶された地図データ上の道路外である場合に記憶媒体の追加記憶領域に記憶された新しい道路データを読み出す地図データ読出書込部を備えたカーナビゲーション装置が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
【特許文献1】特開2003−48559号公報(第5頁および図2を参照)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、従来のナビゲーション装置においては、新しい道路データは現在位置が地図データ上の道路外にあることを条件として追加記憶されるなど、各種条件が満たされなければ新たな道路データは追加されないという問題があった。
【0004】
本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、ユーザの意思に応じて道路データを追加することができるナビゲーション装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明のナビゲーション装置は、表示領域上の第1の位置および第2の位置を示す指定信号に応じて前記第1の位置に最も近い位置を通る第1の道路ベクトル上に存在する点および前記第2の位置に最も近い位置を通る第2の道路ベクトル上に存在する点を端点とする新規道路ベクトルを算出する算出手段と、前記算出手段によって算出された新規道路ベクトルを示す新規道路ベクトルデータを既存の道路ベクトルデータの集合である道路レイヤデータに追加する追加手段としてプログラムを実行することを特徴とする構成を有している。
【0006】
この構成によれば、表示領域上の第1の位置および第2の位置が指定された場合に、前記第1の位置に最も近い位置に表示された第1の道路画像の一部と前記第2の位置に最も近い位置に表示された第2の道路画像の一部とを結ぶ新規道路画像が表示されるので、ユーザの意思に応じて道路データを追加することができる。
【発明の効果】
【0007】
本発明は、表示領域上の第1の位置および第2の位置を示す指定信号に応じて前記第1の位置に最も近い位置を通る第1の道路ベクトル上に存在する点および前記第2の位置に最も近い位置を通る第2の道路ベクトル上に存在する点を端点とする新規道路ベクトルを算出する算出手段と、前記算出手段によって算出された新規道路ベクトルを示す新規道路ベクトルデータを既存の道路ベクトルデータの集合である道路レイヤデータに追加する追加手段としてコンピュータを機能させるプログラムを実行することによって、ユーザの意思に応じて道路データを追加することができるという効果を有するナビゲーション装置を提供することができるものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、本発明に係るナビゲーション装置を実施するための最良の形態について、図1ないし図7を参照しながら説明する。まず、図1および図2を参照しながら本実施の形態に係るナビゲーション装置1の構成を説明する。
【0009】
図1に示すように、ナビゲーション装置1は、各種センサなどが接続され入力手段としての一機能を有するインターフェース(以下I/F)2と、ディスク3からデータを読み取る読取機4と、読取機4によって読み取られたデータなどを記憶するハードディスクドライブ(以下、HDDという)5と、I/F2などからのデータを処理するための各種プログラムを格納するロム(以下、ROMという)6と、ROM6に格納された各種プログラムを実行してデータを処理するシーピーユー(以下、CPUという)7と、CPU7の処理結果などを保持するRAM8とを備える。
【0010】
I/F2には、音声を出力するスピーカ9、画像を表示するディスプレイ10、ディスプレイ10の表示領域に対応するタッチ領域を有しタッチ領域への接触によって電圧を出力するタッチパネル11、GPS電波を受信するGPSレシーバ12、車速を検知する車速センサ13や方位を検知する方位センサ14などが接続されている。
【0011】
ここで、ディスプレイ10は、表示領域上の第1の位置および第2の位置が指定された場合に、第1の位置に最も近い位置に表示された第1の道路画像の一部と第2の位置に最も近い位置に表示された第2の道路画像の一部とを結ぶ新規道路画像を表示する表示手段に対応する。そして、ディスプレイ10は、第1の道路画像および第2の道路画像の少なくとも一方と前記新規道路画像とを異なる表示態様で表示する。他方、タッチパネル11で出力された電圧を示す電圧値データなどはI/F2を介してRAM8に保持される。
【0012】
HDD5には、タッチパネル11で出力された電圧を示す電圧値データ(指定信号に相当)とディスプレイ10の表示領域上で指定された位置(以下、指定位置という)との関係を示す指定位置算出用テーブルや指定位置などの各種テーブルが記憶されている。また、HDD5には、読取機4によって地図ディスクから読み取られた地図データが記憶されている。
【0013】
ここで、図2に示すように、地図データ20には、地図画像を表示するための図葉データ21が含まれている。図葉データ21は、道路画像を表示するための道路レイヤデータ22などで構成されている。道路レイヤデータ22は、ディスプレイ10上の位置および方向を要素とするベクトルデータの集合である。例えば、ベクトルデータがディスプレイ10上の点(x、y)を始点とし点(x1、y1)を終点とするベクトルを示していれば、ディスプレイ10上の点(x、y)および点(x1、y1)を端点とする道路画像がディスプレイ10上に表示される。
【0014】
ROM6には、地図表示処理や経路探索処理などを実行するためのナビゲーションプログラムの他に、表示領域上の第1の位置および第2の位置を示す電圧値データに応じて前記第1の位置に最も近い位置を通る第1の道路ベクトル上に存在する点および前記第2の位置に最も近い位置を通る第2の道路ベクトル上に存在する点を端点とする新規道路ベクトルを算出する算出手段と、前記算出手段によって算出された新規道路ベクトルを示す新規道路ベクトルデータを既存の道路ベクトルデータの集合である道路レイヤデータに追加する追加手段として、前記算出手段によって算出された新規道路ベクトルを示す新規道路ベクトルデータを既存の道路ベクトルデータの集合である道路レイヤデータに追加する追加手段としてCPU7などを機能させるプログラムが格納されている。このプログラムは、さらに、コンピュータを、新規道路ベクトルデータを表示態様を示す表示態様データに関連つけて道路レイヤデータに追加する追加手段として機能させる。
【0015】
以上のように構成されたナビゲーション装置について、図3および図4を参照しながらその基本的な動作を説明する。本実施の形態では、図3に示すように、第1の道路の画像を示す第1の道路画像および第2の道路の画像を示す第2の道路画像がディスプレイ10に表示され、第1の道路画像近傍の第1の位置Aおよび第2の道路画像近傍の第2の位置Bがユーザによって指定されたものとして説明する。
【0016】
図4に示すように、CPU7は、ROM6に格納されたプログラムを実行して、HDD5に記憶された指定位置算出用テーブルを読み出す(ステップS1)。
【0017】
指定位置算出用テーブルが読み出されると、CPU7は、ROM6に格納されたプログラムを実行して、指定位置算出用テーブルおよびRAM8に保持された電圧データを用いてディスプレイ10の表示領域上の指定位置を算出する(ステップS2)。
【0018】
指定位置が算出されると、CPU7は、ROM6に格納されたプログラムを実行して、算出された指定位置を示す指定位置データをHDD5に記憶する(ステップS3)。
【0019】
指定位置データが記憶されると、CPU7は、ROM6に格納されたプログラムを実行して、未処理の電圧値データはないか否かを判定する(ステップS4)。具体的には、電圧値データがRAM8に保持されているか否かが判定される。
【0020】
ステップS4において、未処理の電圧値データがあるとの判定がなされると(S4のNo)、CPU7は、ROM6に格納されたプログラムを実行して、ステップS1からステップS4までの処理を実行する。
【0021】
他方、未処理の電圧値データがないとの判定がなされると(S4のYes)、CPU7は、ROM6に格納されたプログラムを実行して、新規道路ベクトルデータを道路レイヤデータに追加する追加処理を行う(ステップS5)。
【0022】
追加処理が完了すると、CPU7は、ROM6に格納されたプログラムを実行して、新規道路ベクトルデータが追加された道路レイヤデータを用いて道路画像をディスプレイ10に表示する(ステップS6)。
【0023】
次に、本実施の形態に係るナビゲーション装置1の追加処理について、図5ないし図7を参照しながら説明する。図5に示すように、CPU7は、ROM6に格納されたプログラムを実行して、HDD5に記憶された指定位置データおよび道路レイヤデータを用いて指定位置が道路ベクトル上にあるか否かを判定する(ステップS10)。
【0024】
ステップS10において指定位置が道路ベクトル上にあるとの判定がなされると(S10のYes)、CPU7は、ROM6に格納されたプログラムを実行して、指定位置を端点に決定する(ステップS11)。
【0025】
他方、ステップS10において指定位置が道路ベクトル上にないとの判定がなされると(S10のNo)、CPU7は、ROM6に格納されたプログラムを実行して、既存の道路ベクトル上の点を端点に決定する(ステップS12)。
【0026】
例えば、図6に示すように、指定位置Aはどの道路ベクトル上にも存在しないので、指定位置Aに最も近い位置にある道路ベクトルが算出され、算出された道路ベクトル上の点A1が端点として定められる。また、指定位置Bもどの道路ベクトル上にも存在しないので、指定位置Bに最も近い位置にある道路ベクトルが算出され、算出された道路ベクトル上の点B1が端点として定められる。
【0027】
なお、端点を道路ベクトル上のどの位置に定めるかについては、指定位置から道路ベクトルに下ろした垂線の足とすることや各道路ベクトルの端点とすることなど各種方法が用いられてもよい。
【0028】
さて、ステップS11またはステップS12において端点が決定されると、CPU7は、ROM6に格納されたプログラムを実行して、未処理の指定位置データがないか否かを判定する(ステップS14)。具体的には、HDD5に指定位置データが記憶されているか否かが判定される。
【0029】
ステップS14において、未処理の指定位置データがあるとの判定がなされると(S14のNo)、CPU7は、ROM6に格納されたプログラムを実行して、ステップS10ないしステップS14の処理を実行する。
【0030】
他方、未処理の指定位置データがないとの判定がなされると、CPU7は、ROM6に格納されたプログラムを実行して、決定された端点を示す端点データを用いて新規道路ベクトルを算出する(ステップS15)。例えば、図6に示すように、端点A1および端点B1が決定されている場合、端点A1および端点B1をそれぞれ始点および終点とする新規道路ベクトルが算出される。
【0031】
新規道路ベクトルが算出されると、CPU7は、ROM6に格納されたプログラムを実行して、新規道路ベクトルを示す新規道路ベクトルデータをHDD5に記憶された道路レイヤデータに追加記憶する(ステップS16)。
【0032】
このとき、CPU7は、ROM6に格納されたプログラムを実行して、新規道路ベクトルデータを表示態様を示す表示態様データに関連付けて追加記憶すれば、図7に示すように、新規道路ベクトルデータに基づく新規道路画像は点線で表示され、他方、既存の道路ベクトルデータに基づく既存の道路画像は実線で表示される。もちろん、点滅の有無、線の太さや色の違いなどで表示態様を異ならせてもよい。
【0033】
以上本実施の形態によれば、道路画像が追加される位置がタッチパネル10の操作で指定されると、新規道路ベクトルデータがHDD5に記憶された道路レイヤデータ22に追加記憶されるとともに、新規道路画像がディスプレイ10に表示されるので、ユーザの意思に応じて道路データを追加することができる。
【0034】
また、本実施の形態によれば、新規道路画像および既存の道路画像がそれぞれ異なる表示態様で表示されるので、ユーザは表示されている道路画像が新規追加されたものか否かを容易に把握することができる。
【産業上の利用可能性】
【0035】
以上のように、本発明に係るナビゲーション装置は、ユーザの意思に応じて道路データを追加することができるという効果を有し、車両に搭載されるカーナビゲーション装置、携帯可能なポータブルナビゲーション装置やコンピュータなどとして有用である。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本発明の最良の実施の形態に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図
【図2】本実施の形態に係る地図データのデータ構造を示す構造概念図
【図3】本実施の形態における道路画像と指定位置との関係を示す関係図
【図4】本実施の形態に係るナビゲーション装置の基本的な動作の流れを示すフローチャート
【図5】本実施の形態に係るナビゲーション装置の特徴的な動作である追加処理の流れを示すフローチャート
【図6】本実施の形態における指定位置、既存の道路ベクトル、端点および新規道路ベクトルの関係を示す関係図
【図7】本実施の形態における既存の道路画像と新規道路画像との関係を示す関係図
【符号の説明】
【0037】
1 ナビゲーション装置
2 I/F(入力手段)
6 ROM(追加手段)
7 CPU(追加手段)
10 ディスプレイ(表示手段)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
表示領域を有する表示手段と、
前記表示手段の表示領域上の位置を示す指定信号を前記表示手段側に入力する入力手段とを備え、
前記表示手段は、前記入力手段によって入力され表示領域上の第1の位置および第2の位置を示す指定信号に応じて前記第1の位置に最も近い位置に表示された第1の道路画像の一部と前記第2の位置に最も近い位置に表示された第2の道路画像の一部とを結ぶ新規道路画像を表示することを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項2】
前記表示手段は、前記第1の道路画像および前記第2の道路画像の少なくとも一方と前記新規道路画像とを異なる表示態様で表示することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項3】
コンピュータを、
表示領域上の第1の位置および第2の位置を示す指定信号に応じて前記第1の位置に最も近い位置を通る第1の道路ベクトル上に存在する点および前記第2の位置に最も近い位置を通る第2の道路ベクトル上に存在する点を端点とする新規道路ベクトルを算出する算出手段と、
前記算出手段によって算出された新規道路ベクトルを示す新規道路ベクトルデータを既存の道路ベクトルデータの集合である道路レイヤデータに追加する追加手段として機能させることを特徴とするプログラム。
【請求項4】
前記追加手段は、新規道路ベクトルデータを表示態様を示す表示態様データに関連つけて道路レイヤデータに追加することを特徴とする請求項3に記載のプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2006−38806(P2006−38806A)
【公開日】平成18年2月9日(2006.2.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−223177(P2004−223177)
【出願日】平成16年7月30日(2004.7.30)
【出願人】(000005821)松下電器産業株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】