説明

バッテリーボックス取付構造

【課題】小型コンパクトで部品点数が少なく簡単な構造で以って、衝撃力作用時におけるバッテリーボックス1の取付位置からの脱落という事態の発生を防止し安全性が向上したバッテリーボックス取付構造を提供する。
【解決手段】バッテリーボックスをサイドフレームの側面部にブラケット装置の基部を介して取り付け、前記ブラケット装置は、側部外方への延出部を有する複数の略L字状の支持ブラケットと、該支持ブラケット上に固定されて上面にバッテリーボックスを載置する平板部が形成された支持台と、バッテリーボックスを固縛し支持ブラケットに固定する固定用バンドと、バッテリーボックスの底部の複数箇所に固定されて支持台との共働により該バッテリーボックスの移動を係止するストッパ部材とをそなえたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、内部にバッテリーが収納されたバッテリーボックスを、車両前後方向に延設されたサイドフレームの側面部にブラケット装置を介して取り付けるように構成された車両のバッテリーボックス取付構造に関する。
【背景技術】
【0002】
電気自動車等の電気駆動の車両においては、内部に大重量のバッテリーが収納されたバッテリーボックスを、車両前後方向に延設されたサイドフレームの一側面にブラケット装置を介して取り付けるようにした取付構造が一般に用いられている。
図6は、電気駆動車両において、バッテリーボックスを、車両前後方向に延設されたサイドフレームの一側面にブラケット装置を介して取り付けてなる取付構造の平面図であり、(A)は通常走行時、(B)は衝突時を示す。
図6において、1は内部にバッテリーが収納されたバッテリーボックス、101は車両のサイドフレームで、前記バッテリーボックス1は車両前後方向2箇所を固定用バンド8,8でブラケット2,2に固縛し、該ブラケット2,2をサイドフレーム101の側面にボルトによって固定することにより、車両に取付けられている。
【0003】
また、電気自動車におけるバッテリーボックス取付構造の一つに特許文献1(特開平7−215070号公報)にて提供された技術がある。
特許文献1にて提供されているバッテリーボックス取付構造においては、車両前後方向に延設された左右のサイドフレームの間に、内部にバッテリーが収納されたバッテリーボックスを配置し、左右のサイドフレームの前後4箇所に設けられた内部冷却機構付きのブラケット装置及び取付けボルトを介して、バッテリーボックスを左右のサイドフレームに固定している。
【0004】
【特許文献1】特開平7−215070号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
図6に示されるようなバッテリーボックス取付構造をそなえた電気駆動車両においては、バッテリーボックス1を固定用バンド8,8でブラケット2,2に固縛し、該ブラケット2,2を車両のサイドフレーム101の一側面にボルトで固定する構造であるため、車両の衝突時には図6(B)のように衝突による衝撃力Fがサイドフレーム101に作用したときの該バッテリーボックス1の慣性反力によって、該バッテリーボックス1をブラケット2,2に固縛している固定用バンド8,8が大きく伸長して、バッテリーボックス1が取付位置から脱落するという事態発生の恐れがある。
【0006】
また、特許文献1(特開平7−215070号公報)にて提供された技術は、左右のサイドフレームの間にバッテリーボックスを配置した構造であり、前記のようなバッテリーボックス1が取付位置から脱落するという事態の発生は防止できるが、左右のサイドフレームの間のスペースを埋めるような大型のバッテリーボックスを対象としており、装置全体が大掛かりとなる。
【0007】
従って、本発明はかかる従来技術の課題に鑑み、小型コンパクトで部品点数が少なく簡単な構造で以って、衝撃力作用時におけるバッテリーボックス1の取付位置からの脱落という事態の発生を防止し安全性が向上したバッテリーボックス取付構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明はかかる目的を達成するもので、内部にバッテリーが収納されたバッテリーボックスを、車両前後方向に延設されたサイドフレームの側面部にブラケット装置を介して取り付けた車両のバッテリーボックス取付構造であって、前記ブラケット装置は、基部が前記サイドフレームの側面部に固定されて、前記車両の側部外方に延出される延出部を有し車両前後方向に複数設けられた略L字状の支持ブラケットと、前記複数の支持ブラケット上に固定されて上面に前記バッテリーボックスを載置する平板部が形成された支持台とをそなえてなり、さらに、前記バッテリーボックスを固縛して前記支持台を介して前記支持ブラケットに固定する固定用バンドと、前記バッテリーボックスの底部の複数箇所に固定されて前記支持台との共働により該バッテリーボックスの移動を係止するストッパ部材とを有してなることを特徴とする(請求項1)。
【0009】
かかる発明によれば、基部が前記サイドフレームの側面部に固定されて車両前後方向に複数設けられた略L字状の支持ブラケット上に、前記バッテリーボックスを上面に載置する平板部が形成された支持台を固定するとともに、バッテリーボックスの底部の複数箇所にストッパ部材を固定して、前記支持台とストッパ部材との共働によりバッテリーボックスの移動を係止するように構成したので、重量の大きいバッテリーボックスが車両の衝突等に伴う衝撃力によって主として車両前後方向に移動するのを、バッテリーボックスに固定したストッパ部材が支持台に当接することにより係止することができる。
これにより、前記バッテリーボックスを固縛して支持台を介して支持ブラケットに固定している固定用バンドが、前記のような衝撃力によって伸長してバッテリーボックスがブラケット装置から脱落するのを回避できて、あらゆる荷重状態でもバッテリーボックスを安全にブラケット装置を介して車体側に支持することができる。
【0010】
さらに、大重量のバッテリーボックスを吊り下げ移動させる際には、前記バッテリーボックスの底部の複数箇所に固定されたストッパ部材を、吊り下げ用のワイヤーを架ける吊り下げ用金具と兼用できて、格別な吊り下げ用金具を設けることなくバッテリーボックス吊り下げ移動作業を容易に行なうことができる。
【0011】
かかる発明において好ましくは、前記サイドフレームは対をなす2本のサイドフレームで構成され、前記2本のサイドフレーム間にはクロスメンバが架設され、前記支持ブラケットの基部が、前記サイドフレームのクロスメンバ接合部近傍に固定される(請求項2)。
このように構成すれば、クロスメンバが接合されて剛性の大きいサイドフレームのクロスメンバ接合部近傍に、バッテリーボックスが支持台を介して固定された支持ブラケットの基部を固定したので、バッテリーボックスの支持剛性が大きくなって、バッテリーボックスの支持部の耐振性が向上する。
【0012】
また、かかる発明において好ましくは、前記ストッパ部材を前記バッテリーボックス底部の4隅部に固定するとともに、前記ストッパ部材は前記支持台の車両前後方向前外側縁及び後外側縁に係止することにより、該バッテリーボックス及びストッパ部材側と前記支持台側との相対移動を係止するように構成される(請求項3)。
前記バッテリーボックスは内部に収納されている大重量のバッテリーと小重量の付属部材との内部重量のアンバランスによって、車両の衝突時等の衝撃荷重の作用時に該バッテリーボックスが回転することがある。しかるに前記ストッパ部材をバッテリーボックス底部の4隅部に固定するとともに、前記ストッパ部材は前記支持台の車両前後方向前外側縁及び後外側縁に当接、係止するように構成すれば、かかる4箇所の係止部によって、衝撃荷重の作用時に該バッテリーボックスの車両前後方向の移動及び該バッテリーボックスの回転を阻止することができて、かかる回転に伴うバッテリーボックスの脱落を防止できる。
また、前記バッテリーボックスの支持台及び支持ブラケットへの組付け時において、バッテリーボックスの底部の複数箇所に固定されたストッパ部材をガイドとしてバッテリーボックスを組付けることができて、バッテリーボックスの組み込み作業が容易となる。
【0013】
また、かかる発明において好ましくは、前記ストッパ部材は、下方側に開口した略コの字状断面に形成されてなる(請求項4)。
このように構成すれば、大重量のバッテリーボックスを吊り下げ移動させる際に、前記バッテリーボックスの底部の複数箇所に固定され、下方側に開口した略コの字状断面に形成されたストッパ部材の凹部の溝に、吊り下げ用のワイヤーを架けることで、バッテリーボックスを吊り下げたワイヤーが確実に滑らなくなり、バッテリーボックスの吊り下げ移動作業のさらなる安全が図られる。
【0014】
また、かかる発明において好ましくは、前記支持ブラケットの下面に、前記バッテリーの電気配線を保護する電線保護カバーを取り付けてなる(請求項5)。
このように構成すれば、支持ブラケットの下面に電線保護カバーを取り付け、該電線保護カバーの上側に電気配線を配置することにより、後輪側からの飛び石や雨水の跳ね上げを電線保護カバーで受け止めることにより、かかる飛び石や雨水の跳ね上げから電気配線を保護できる。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、バッテリーボックスの底部の複数箇所に固定したストッパ部材と、バッテリーボックスを上面に載置する平板部が形成された支持台との共働によりバッテリーボックスの移動を係止するように構成したので、重量の大きいバッテリーボックスが車両の衝突等に伴う衝撃力によって主として車両前後方向に移動するのを、バッテリーボックスに固定したストッパ部材が支持台に当接することにより係止することができ、バッテリーボックスを固縛して支持台を介して支持ブラケットに固定している固定用バンドが、前記のような衝撃力によって伸長してバッテリーボックスがブラケット装置から脱落するのを回避できて、あらゆる荷重状態でもバッテリーボックスを安全にブラケット装置を介して車体側に支持することができる。
これにより、バッテリーボックスの底部の複数箇所にストッパ部材を固定して、支持台とストッパ部材との共働によりバッテリーボックスの移動を係止するように構成したので、小型コンパクトで部品点数が少なく簡単な構造で以って、衝撃力作用時におけるバッテリーボックスの取付位置からの脱落するような事態の発生を防止し安全性が向上したバッテリーボックスの取付構造を提供できる。
【0016】
また、前記バッテリーボックスの支持台及び支持ブラケットへの組付け時において、バッテリーボックスの底部の複数箇所に固定されたストッパ部材をガイドとしてバッテリーボックスを組付けることができて、バッテリーボックスの組み込み作業が容易となり、さらには、大重量のバッテリーボックスを吊り下げ移動させる際には、バッテリーボックスの底部の複数箇所に固定されたストッパ部材を、吊り下げ用のワイヤーを架ける吊り下げ用金具と兼用することにより、格別な吊り下げ用金具を設けることなくバッテリーボックス吊り下げ移動作業を容易に行なうことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、本発明を図に示した実施例を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
【0018】
図1は本発明の実施例に係る電気駆動車両のバッテリーボックス取付構造を示す平面図、図2は側面図(図1のA矢視図)、図3は正面図(図1のB矢視図)、図4は図3のZ部拡大図、図5はバッテリーボックス取付構造の斜視図である。
図1〜5において、101は車両前後方向に延設された対をなすサイドフレーム、102は前記対をなすサイドフレーム101間に架設されたクロスメンバである。
1は内部にバッテリー及びその付属品が収納されたバッテリーボックス、2は後述する支持ブラケット3の基部を構成する取付ブラケット、3は略L字状に形成された支持ブラケットで、図1,2のように、前記取付ブラケット2及び支持ブラケット3は、前、後輪の間に、車両前後方向に一定間隔をおいて2個(複数個であればよい)配設されている。
この略L字状に形成された支持ブラケットは、図2のように前記取付ブラケット2に固定される垂直部3aから側部外方に延出される延出部を構成する水平部3bからなり、該垂直部3aが複数のボルト6で該取付ブラケット2に固定されている。また、図1のように支持ブラケット3の基部を構成する前記取付ブラケット2は複数のボルト5で前記サイドフレーム101の側面に固定されている。
【0019】
4は支持台で、図1のように中央部が肉抜きされた(4aは肉抜き部)平板部4bの上面に前記バッテリーボックス1が載置されている。また、図2のように該支持台4は断面形状が略Z字状に形成されており、前記平板部4bの上方のフランジ部4cが略L字状の2個の支持ブラケット3の垂直部3aに複数のボルト14で固定され、下方のフランジ部4dが前記2個の支持ブラケット3の水平部3bに複数のボルト14aでそれぞれ固定されている。
8,8は可撓性材料からなる固定用バンドで、前記支持ブラケット3と同様に車両前後方向に一定間隔をおいて2個(複数個であればよい)配設されて、図2,3のように前記バッテリーボックス1を固縛して、前記支持ブラケット3の垂直部3a側にボルト16aで固定され水平部3b側にボルト16で固定されている。
【0020】
また、図1のように、車両前後方向に一定間隔をおいて2個(複数個であればよい)配設された前記取付ブラケット2及び支持ブラケット3は、該支持ブラケット3の基部を構成する取付ブラケット2を、前記サイドフレーム103のクロスメンバ102接合部近傍に固定している。
このように構成することにより、前記クロスメンバ102が接合されて剛性の大きいサイドフレーム101のクロスメンバ102接合部近傍に、バッテリーボックス1が支持台4を介して固定された支持ブラケット3及び取付ブラケット2を固定したので、バッテリーボックス1の支持剛性が大きくなって、該バッテリーボックス1の支持部の耐振性が向上する。
【0021】
7はストッパで、前記バッテリーボックス1の底部の4箇所(複数箇所であればよい)に固定されて前記支持台4との共働により該バッテリーボックス1の車両前後方向への相対移動を係止するものである。
該ストッパ7は、図1及び図5のように、前記バッテリーボックス1底部の4隅部に固定されており、図1のように平面形状が4角形状に形成された前記支持台4の車両前後方向前外側縁及び後外側縁が前記4個のストッパ7に当接可能となっている。
即ち、図4のように、前記各ストッパ7と前記支持台4の側面4zとの間には組立状態で一定の間隙aが形成されており、前記バッテリーボックス1が衝撃力によって前記支持台4に対して、前記間隙aだけ相対移動すると、該ストッパ7と支持台4の側面4zとが当接してバッテリーボックス1の移動を制止するようになっている。
【0022】
また、前記バッテリーボックス1は内部に収納されている大重量のバッテリーと小重量の付属部材との内部重量のアンバランスによって、車両の衝突時等の衝撃荷重の作用時に該バッテリーボックス1が回転することがある。
しかるに、前述のように前記ストッパ7をバッテリーボックス1底部の4隅部に固定するとともに、前記支持台4の平板部4bの外郭を4角形状に形成してその車両前後方向前外側縁又は後外側縁が前記4個のうち、車両前側又は後側のそれぞれ2個のストッパ7に当接することにより、かかる4箇所の係止部によって、衝撃荷重の作用時における該バッテリーボックス1の回転を阻止することができて、前記のような回転に伴うバッテリーボックス1の脱落を防止できる。
【0023】
さらに、前記各ストッパ7は、図4のように下方側に開口した略コの字状断面に形成されている。このように構成することによって、大重量のバッテリーボックス1を吊り下げ移動させる際に、前記バッテリーボックス1の底部の複数箇所に固定されて下方側に開口した略コの字状断面に形成された前記ストッパ7の凹部の溝に、図示しない吊り下げ機械に備えられた吊り下げ用フックから延びた吊り下げ用のワイヤーを架けることで、バッテリーボックス1を吊り下げたワイヤーが、吊り下げ移動作業中に横ずれ等の滑りを生ずるのが確実に防止されて、バッテリーボックス1の吊り下げ移動作業のさらなる安全が図られる。
【0024】
また、図1,2のように、前記支持ブラケット3の下面には電線保護カバー9がボルト10により固定され、該電線保護カバー9の上面と前記支持台4の下面との間にはコントロールユニット103が設置されている。11は該コントロールユニット103をボルト13及び12を介して前記支持ブラケット3に固定するためのブラケットである。
図1において104は前記バッテリーボックス1内のバッテリー及び付属機器及び前記コントロールユニット103からの電気配線で、該電気配線104は前記電線保護カバー9の上面に沿って配線されている。
このように構成すれば、支持ブラケット3の下面に電線保護カバー9を取り付け、該電線保護カバー9の上側に電気配線104を配置することにより、後輪側からの飛び石や雨水の跳ね上げを電線保護カバー9で受け止めることができて、かかる飛び石や雨水の跳ね上げから電気配線104を保護できる。
【0025】
以上のように、本発明のかかる実施例によれば、基部を構成する取付ブラケット2がサイドフレーム101の側面部に固定されて車両前後方向に複数設けられた略L字状の支持ブラケット3上に、バッテリーボックス1を上面に載置する平板部4bが形成された支持台4を固定するとともに、該バッテリーボックス1の底部の4箇所(2箇所以上でよい)にストッパ7を固定して、前記支持台4とストッパ7との共働によりバッテリーボックスの移動を係止するように構成したので、重量の大きいバッテリーボックス1が車両の衝突等に伴う衝撃力によって主として車両前後方向に移動するのを、バッテリーボックス1に固定したストッパ7が支持台4に当接することにより係止することができる。
【0026】
これにより、前記バッテリーボックス1を固縛して支持台4を介して支持ブラケット3に固定している固定用バンド8が、前記のような衝撃力によって伸長してバッテリーボックス1が支持ブラケット3及び支持台から脱落するのを回避できて、あらゆる荷重状態でもバッテリーボックス1を安全に前記支持台4、支持ブラケット3及び取付ブラケット2を介して車体側に支持することができる。
これにより、バッテリーボックス1の底部の4箇所(2箇所以上でよい)にストッパ7を固定して、支持台4とストッパ7との共働によりバッテリーボックス1の車両前後方向への相対移動を係止するように構成したので、小型コンパクトで部品点数が少なく簡単な構造で以って、衝撃力作用時におけるバッテリーボックス1の取付位置からの脱落するような事態の発生を防止し安全性が向上したバッテリーボックス1の取付構造を提供できる。
【0027】
また、前記バッテリーボックス1の支持台4及び支持ブラケット3への組付け時において、該バッテリーボックス1の底部の複数箇所(4箇所)に固定されたストッパ7をガイドとしてバッテリーボックス1を組付けることができて、該バッテリーボックス1の組み込み作業が容易となる。
さらに、大重量のバッテリーボックス1を吊り下げ移動させる際には、該バッテリーボックス1の底部の複数箇所(4箇所)に固定されたストッパ7を、吊り下げ用のワイヤーを架ける吊り下げ用金具と兼用できて、格別な吊り下げ用金具を設けることなくバッテリーボックス1の吊り下げ移動作業を容易に行なうことができる。
【0028】
さらに、前記支持台4を、図2のように略Z字状に形成し、前記バッテリーボックス1が載置される平板部4bの上側フランジ部4cを前記2個の支持ブラケット3の垂直部3aに固定するとともに、下側フランジ部4dを前記2個の支持ブラケット3の水平部3bに固定する構造としたので、前記支持ブラケット3が車両前後方向に相対移動する(車両前後方向に開く)のを回避できるとともに、平板部4bの上下に連設された上側フランジ部4c及び下側フランジ部4dを2個の支持ブラケット3,3にボルト締めするのみで2個の支持ブラケット3の容易に取付け可能であるので、作業性が良好となる。
【産業上の利用可能性】
【0029】
本発明によれば、小型コンパクトで部品点数が少なく簡単な構造で以って、衝撃力作用時におけるバッテリーボックス1の取付位置からの脱落という事態の発生を防止し安全性が向上したバッテリーボックス取付構造を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明の実施例に係る電気駆動車両のバッテリーボックス取付構造を示す平面図である。
【図2】前記実施例における側面図(図1のA矢視図)である。
【図3】前記実施例における正面図(図1のB矢視図)である。
【図4】前記実施例における図3のZ部拡大図である
【図5】前記実施例におけるバッテリーボックス取付構造の斜視図である。
【図6】従来技術に係るバッテリーボックス取付構造の平面図であり、(A)は通常走行時、(B)は衝突時を示す。
【符号の説明】
【0031】
1 バッテリーボックス
2 取付ブラケット
3 支持ブラケット
3a 垂直部
3b 水平部
4 支持台
4b 平板部
4c 上側フランジ部
4d 下側フランジ部
4z 側面
5,6,10,14,14a,16,16a,17 ボルト
7 ストッパ
8 固定用バンド
9 電線保護カバー
101 サイドフレーム
102 クロスメンバ
103 コントロールユニット
104 電気配線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内部にバッテリーが収納されたバッテリーボックスを、車両前後方向に延設されたサイドフレームの側面部にブラケット装置を介して取り付けた車両のバッテリーボックス取付構造であって、前記ブラケット装置は、基部が前記サイドフレームの側面部に固定されて、前記車両の側部外方に延出される延出部を有し車両前後方向に複数設けられた略L字状の支持ブラケットと、前記複数の支持ブラケット上に固定されて上面に前記バッテリーボックスを載置する平板部が形成された支持台とをそなえてなり、さらに、前記バッテリーボックスを固縛して前記支持台を介して前記支持ブラケットに固定する固定用バンドと、前記バッテリーボックスの底部の複数箇所に固定されて前記支持台との共働により該バッテリーボックスの移動を係止するストッパ部材とを有してなることを特徴とする車両のバッテリーボックス取付構造。
【請求項2】
前記サイドフレームは対をなす2本のサイドフレームで構成され、前記2本のサイドフレーム間にはクロスメンバが架設され、前記支持ブラケットの基部が、前記サイドフレームのクロスメンバ接合部近傍に固定されたことを特徴とする請求項1記載の車両のバッテリーボックス取付構造。
【請求項3】
前記ストッパ部材を前記バッテリーボックス底部の4隅部に固定するとともに、前記ストッパ部材は前記支持台の車両前後方向前外側縁及び後外側縁に当接することにより、該バッテリーボックス及びストッパ部材側と前記支持台側との相対移動を係止するように構成されたことを特徴とする請求項1記載の車両のバッテリーボックス取付構造。
【請求項4】
前記ストッパ部材は、下方側に開口した略コの字状断面に形成されてなることを特徴とする請求項1記載の車両のバッテリーボックス取付構造。
【請求項5】
前記支持ブラケットの下面に、前記バッテリーの電気配線を保護する電線保護カバーを取り付けてなることを特徴とする請求項1記載の車両のバッテリーボックス取付構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−230459(P2007−230459A)
【公開日】平成19年9月13日(2007.9.13)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−57019(P2006−57019)
【出願日】平成18年3月2日(2006.3.2)
【出願人】(303002158)三菱ふそうトラック・バス株式会社 (1,037)
【Fターム(参考)】