説明

プリント配線板の支持構造

【課題】プリント配線板を貫通するビス等の固定部品を用いずに、プリント配線板を支持することができ、導電性を有するビス等の接続部品を用いずに、導体板を介してグランド層を接地することができるプリント配線板の支持構造を提供する。
【解決手段】投写型映像表示装置の筐体に収容されるプリント配線板の支持構造において、投写型映像表示装置は、接地される導体板5を備え、プリント配線板4は、基板41と、基板41に設けられたグランド層42とを備えている。筐体であるカバー32には、プリント配線板4へ向けて突出する配線板上面支持部34が形成され、導体板5には、プリント配線板4へ向けて突出する突出部51が形成されている。そして、プリント配線板4が、カバー32に形成された配線板上面支持部34と、導体板5に形成された突出部51とにより挟まれて支持されることによって、グランド層42が導体板5を介して接地されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子機器の筐体に収容されるプリント配線板の支持構造に関する。
【背景技術】
【0002】
電子機器の筐体には、電子機器を制御するための電子部品等が設けられたプリント配線板が収容されている。例えば、電子機器のユーザの操作により押されるスイッチが設けられたプリント配線板は、筐体の近傍において収容されており、一般的に、プリント配線板はビス(小型の雄ねじ)を用いて支持及び固定されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
具体的には、図9に示すように、プリント配線板の支持構造として、プリント配線板104を貫通するビス108を、電子機器の筐体103に螺合することにより、プリント配線板104を支持及び固定することが知られている。
【0004】
また、環境への配慮から、電子機器の筐体にEMC(Electro-Magnetic Compatibility)対策としてのめっきを施さないようにすることが知られている。このような場合には、EMC対策として電子機器は接地される導体板を備えており、この導体板に対してプリント配線板を固定することにより、プリント配線板が備えるグランド層と導体板とを電気的に接続することが知られている。
【0005】
具体的には、図10に示すように、プリント配線板の支持構造として、プリント配線板104を貫通するとともに導電性を有するビス109を、筐体103に収容された導体板105に螺合することにより、プリント配線板104を支持及び固定することが知られている。このようにプリント配線板104を支持及び固定した場合、プリント配線板104を構成するグランド層(不図示)と導体板105とが、導電性を有するビス109を介して、電気的に接続されることにより、グランド層が接地される構成となっている。
【特許文献1】特開2000−299577号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところで、電子機器の低コスト化が求められており、このような要求に応じるためには、ビス等の部品の点数を削減することが考えられる。
しかしながら、プリント配線板を支持するとともに導体板を介してグランド層を接地するためには、プリント配線板を貫通する固定部品(例えば上記のビス108)や、導電性を有する接続部品(例えば上記のビス109)が必要であるという問題があった。
【0007】
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、プリント配線板を貫通するビス等の固定部品を用いずに、プリント配線板を支持することができ、導電性を有するビス等の接続部品を用いずに、導体板を介してグランド層を接地することができるプリント配線板の支持構造を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
請求項1に記載の発明は、電子機器の筐体に収容されるプリント配線板の支持構造において、電子機器は、筐体に収容されるとともに接地される導体板を備え、プリント配線板は、基板と、この基板に設けられたグランド層とを備え、筐体及び導体板には、プリント配線板へ向けて突出する突出部が形成され、プリント配線板が、筐体に形成された突出部と、導体板に形成された突出部とにより挟まれて支持されることによって、グランド層が導体板を介して接地されていることを特徴とする。
【0009】
同構成によれば、プリント配線板が、筐体に形成された突出部と、導体板に形成された突出部とにより挟まれて支持されているため、プリント配線板を貫通するビス等の固定部品を用いずに、プリント配線板を支持することができる。また、プリント配線板が挟まれて支持されることにより、グランド層が導体板を介して接地されるため、導電性を有するビス等の接続部品を用いずに、導体板を介してグランド層を接地することができる。
【0010】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のプリント配線板の支持構造であって、プリント配線板は、グランド層上に設けられた接地用接続部をさらに備え、導体板に形成された突出部に接地用接続部が接触することにより、グランド層と導体板とが電気的に接続されていることを特徴とする。
【0011】
同構成によれば、グランド層と導体板とを電気的に接続するために、導体板に形成された突出部に、グランド層上に設けられた接地用接続部が接触する構成となっている。このため、例えばグランド層の一部に絶縁層となるカバー層が設けられている場合であっても、グランド層上に設けられた接地用接続部が、カバー層に比し導体板へ向けて突出していることにより、グランド層と導体板とが確実に接続される。従って、グランド層を確実に接地することができる。
【0012】
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のプリント配線板の支持構造であって、接地用接続部は、導体板に形成された1つの突出部と複数の箇所で接触することを特徴とする。
【0013】
同構成によれば、グランド層上に設けられた接地用接続部は、導体板に形成された1つの突出部と複数の箇所で接触するため、グランド層と導体板との接続信頼性を向上することができる。従って、グランド層をより確実に接地することができる。
【0014】
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のプリント配線板の支持構造であって、プリント配線板は、複数のグランド層と、基板を貫通するビアとを備え、複数のグランド層が、ビアを介して、電気的に接続されていることを特徴とする。
【0015】
同構成によれば、基板に設けられた複数のグランド層が、基板を貫通するビアを介して、電気的に接続されているため、プリント配線板を筐体及び導体板に形成された突出部により挟持することによって、複数のグランド層を接地することができる。
【0016】
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載のプリント配線板の支持構造であって、導体板は、一方の面においてプリント配線板を覆い、他方の面において他のプリント配線板を覆うことを特徴とする。
【0017】
同構成によれば、接地される導体板は、一方の面においてプリント配線板を覆い、他方の面において他のプリント配線板を覆うため、1つの導体板により、2つのプリント配線板に対してEMC対策を施すことができる。
【0018】
請求項6に記載の発明は、請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載のプリント配線板の支持構造であって、筐体には、突出部として、プリント配線板の上面を支持するための配線板上面支持部と、プリント配線板の下面を支持するための配線板下面支持部とが形成されていることを特徴とする。
【0019】
同構成によれば、筐体には、プリント配線板へ向けて突出する突出部として、プリント配線板の上面を支持するための配線板上面支持部と、プリント配線板の下面を支持するための配線板下面支持部とが形成されているため、配線板上面支持部と配線板下面支持部により、筐体に対してプリント配線板を仮止めすることができる。
【0020】
請求項7に記載の発明は、請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載のプリント配線板の支持構造であって、プリント配線板の両面が導体板に覆われていることを特徴とする。
【0021】
同構成によれば、プリント配線板の両面が導体板により覆われているため、プリント配線板の一方の面のみが導体板により覆われている場合に比し、効果的なEMC対策を施すことができる。
【発明の効果】
【0022】
本発明によれば、プリント配線板を貫通するビス等の固定部品を用いずに、プリント配線板を支持することができ、導電性を有するビス等の接続部品を用いずに、導体板を介してグランド層を接地することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
以下、本発明に係る電子機器を投写型映像表示装置として具体化した一実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、図面において、矢印Sはプリント配線板において部品が実装される面に平行な方向である面方向を示し、矢印Tは面方向に垂直な方向である厚み方向を示している。
【0024】
図1に示すように、投写型映像表示装置1は、投写レンズ2を用いて前方へ光を投射することにより映像を表示するフロントプロジェクタであって、光を透過させて映像を生成するためのライトバルブとして液晶パネル(不図示)を備えた液晶プロジェクタである。
【0025】
図2に示すように、投写型映像表示装置1は、液晶パネル等の光学部品等を収納する筐体3と、筐体3に収容されるプリント配線板4と、筐体3に収容されるとともに接地される導体板5と、プリント配線板4と接続される主要な制御回路を有するプリント配線板6とを備えている。なお、図2は、本発明に係るプリント配線板の支持構造を説明するための断面図であり、投写型映像表示装置1が備える光学部品やプリント配線板6の支持構造等の図示は省略されている。
【0026】
形状が略直方体の筐体3は、筐体3の内部となる空間を有するケース31と、ケース31を覆うカバー32とにより構成されている。カバー32には、貫通孔33が設けられており、この貫通孔33には、投写型映像表示装置1のユーザにより操作される押しボタン71が設けられている。
【0027】
さらに、図2及び図3に示すように、筐体であるカバー32には、プリント配線板4へ向けて突出する突出部として、プリント配線板4の上面4aを支持するための配線板上面支持部34と、プリント配線板4の下面4bを支持するための配線板下面支持部35とが形成されている。配線板上面支持部34及び配線板下面支持部35は、樹脂製のカバー32と一体的に設けられている。本実施形態においては、図3に示すように、カバー32の裏側に、プリント配線板4の四隅に対応する4つの配線板上面支持部34と、一対の配線板下面支持部35とが、カバー32と一体に形成されている。
【0028】
円柱状の配線板上面支持部34は、その一部がプリント配線板4を貫通して、プリント配線板4が有する上面4aに接触するように形成されている。具体的には、配線板上面支持部34は、カバー32からプリント配線板4に向けて突出する大径部34aと、大径部34aからプリント配線板4に向けて突出する小径部34bとにより構成されており、大径部34aに比し小径部34bは小さい経を有している。この小径部34bはプリント配線板4に挿通され、カバー32がケース31に対して固定された状態において、大径部34aと小径部34bにより形成される段差34cがプリント配線板4の上面4aに接触する構成となっている。従って、段差34cによって、プリント配線板4の厚み方向Tにおける上方への移動を規制する構成となっている。また、プリント配線板4を貫通する小径部34bによって、プリント配線板4の面方向Sにおける移動を規制する構成となっている。
【0029】
また、鉤状の配線板下面支持部35は、プリント配線板4が有する下面4bを支持可能に形成されている。具体的には、配線板下面支持部35はその先端に爪部35aを有しており、この爪部35aによりプリント配線板4を保持できる構成となっている。なお、配線板下面支持部35は、カバー32がケース31に対して固定された状態において、プリント配線板4の下面4bに接触しないように構成されている。即ち、配線板下面支持部35は、プリント配線板4を固定するために用いられるのではなく、カバー32に対してプリント配線板4を所定の位置に配置するための仮止めに用いられる。この仮止めは、カバー32の裏側において複数の配線板下面支持部35により形成される空間に対して、配線板下面支持部35を弾性変形させてプリント配線板4を押し入れることにより行うことができる。
【0030】
図4に示すように、プリント配線板4は、絶縁性の樹脂により形成された基板41と、基板41に設けられたグランド層42と、グランド層42の一部に設けられた絶縁層43とを備えたリジッドプリント配線板である。なお、本実施形態においては、プリント配線板4は両面プリント配線板である。
【0031】
グランド層42は、接地されることを目的とした導電層であって、銅等の金属により形成されている。本実施形態においては、グランド層42は、プリント配線板4の下面4b(即ち、スイッチ72が実装される面である上面4aの反対側の面)に設けられている。
【0032】
絶縁層43は、絶縁性の樹脂により形成されたカバー層であって、グランド層42上に設けられている。なお、グランド層42を導体板5と電気的に接続する箇所においては、グランド層42上に絶縁層43は設けられていない。
【0033】
接地用接続部44は、絶縁層43が設けられていない箇所においてグランド層42上に設けられた導体からなり、例えばクリームはんだにより形成されている。グランド層42上に設けられた接地用接続部44は、グランド層42上に設けられた絶縁層43に比し、導体板5へ向けて突出している。
【0034】
また、プリント配線板4には、配線板上面支持部34の小径部34bが挿通される挿通孔4cが形成されており、本実施形態においては、プリント配線板4の四隅に挿通孔4cが形成されている。
【0035】
また、プリント配線板4には、スイッチ72が設けられている。具体的には、プリント配線板4は、グランド層42以外に、所定の配線パターンを有する導電層(不図示)を備えており、この導電層の一部である接続端子と、電子部品であるスイッチ72の端子(不図示)とが電気的に接続されることにより、プリント配線板4にスイッチ72が実装されている。上述の押しボタン71とスイッチ72とにより押しボタンスイッチ7が構成されている。
【0036】
導体板5は、例えば鉄やアルミニウム等からなる金属板であって、図2に示すように、EMC対策として、導体板5により2つのプリント配線板4,6が覆われている。具体的には、導体板5が有する上面5aによって、プリント配線板4が有する下面4bが覆われ、導体板5が有する下面5bによって、プリント配線板6が有する上面6aが覆われている。
【0037】
また、導体板5には、プリント配線板4へ向けて突出する突出部51が形成されており、この突出部51は、プリント配線板4が有する下面4bに接触するように形成されている。具体的には、突出部51は、押し出し成形により形成された導体板5が隆起した部分であって、厚み方向Tから見て円形となっており、カバー32がケース31に対して固定された状態においては、導体板5の突出部51がプリント配線板4の下面4bを構成する接地用接続部44に接触する構成となっている。従って、突出部51によって、プリント配線板4の厚み方向Tにおける下方への移動を規制する構成となっており、このように突出部51と接地用接続部44とが接触することにより、接地用接続部44を介して、グランド層42と導体板5とが電気的に接続される構成となっている。
【0038】
また、導体板5には、配線板下面支持部35と導体板5とが接触して互いに干渉しないようにするための干渉防止穴52が形成されている。この干渉防止穴52は、図2に示すように導体板5の一部を開口させることにより形成することができる。なお、干渉防止穴52を、押し出し成形により導体板5を窪ませて形成してもよい。なお、導体板5はプリント配線板6により支持されている。
【0039】
プリント配線板6は、主要な制御回路となる集積回路(不図示)を備えており、コネクタ(不図示)を用いて、プリント配線板4上に形成された配線(不図示)が、プリント配線板6が備える集積回路に接続されている。
【0040】
以上のように、本実施形態においては、投写型映像表示装置1の筐体3に収容されるプリント配線板4の支持構造において、投写型映像表示装置1は、筐体3に収容されるとともに接地される導体板5を備え、プリント配線板4は、基板41と、基板41に設けられたグランド層42とを備える構成となっている。
【0041】
ここで、本実施形態においては、プリント配線板4が、カバー32に形成された配線板上面支持部34と、導体板5に形成された突出部51とにより挟まれて支持されることによって、グランド層42が導体板5を介して接地されることに特徴がある。
【0042】
即ち、カバー32がケース31に対して固定されると、プリント配線板4が配線板上面支持部34と突出部51とに接触する。より具体的には、カバー32がケース31に対して固定されると、プリント配線板4の上面4aが配線板上面支持部34の段差34cに接触するとともに、プリント配線板4の下面4bが導体板5の突出部51に接触する。このようにして筐体3及び導体板5に形成された突出部により、プリント配線板4が支持及び固定される構成となっている。
【0043】
プリント配線板4の支持及び固定の手順としては、配線板上面支持部34及び配線板下面支持部35を用いてカバー32に対してプリント配線板4を仮止めした後、プリント配線板4が仮止めされたカバー32を導体板5が収納されたケース31に対して固定する流れとなる。
【0044】
また、本実施形態においては、上述のごとく、プリント配線板4は、グランド層42上に設けられた接地用接続部44を備え、導体板5に形成された突出部51に接地用接続部44が接触することにより、グランド層42と導体板5とが電気的に接続されている。このため、グランド層42の一部に絶縁層43が設けられている場合であっても、グランド層42上に設けられた接地用接続部44が、絶縁層43に比し導体板5へ向けて突出していることにより、グランド層42と導体板5とが確実に接続される。
【0045】
また、本実施形態においては、接地用接続部44は、導体板5に形成された1つの突出部51と複数の箇所で接触する構成となっている。具体的には、図5に示すように、接地用接続部44は、プリント配線板4の厚み方向Tから見て線状(短冊状)に形成された複数の導体により形成されている。なお、図5において二点鎖線は、厚み方向Tにおいてプリント配線板4と対向する突出部51の大きさを示している。このように構成すれば、接地用接続部44は、導体板5に形成された1つの突出部51と複数の箇所で接触するため、グランド層42と導体板5との接続信頼性を向上することができる。
【0046】
本実施形態のプリント配線板4の支持構造によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)筐体3及び導体板5には、プリント配線板4へ向けて突出する突出部が形成されている。より具体的には、筐体3を構成するカバー32には、プリント配線板4へ向けて突出する配線板上面支持部34が形成され、導体板5には、プリント配線板4へ向けて突出する突出部51が形成されている。そして、プリント配線板4が、筐体3に形成された配線板上面支持部34と、導体板5に形成された突出部51とにより挟まれて支持されることによって、グランド層42が導体板5を介して接地されている。このため、プリント配線板4を貫通するビス等の固定部品を用いずに、プリント配線板4を支持することができ、プリント配線板4が挟まれて支持されることにより、グランド層42が導体板5を介して接地されるため、導電性を有するビス等の接続部品を用いずに、導体板5を介してグランド層42を接地することができる。その結果、プリント配線板4を支持するための固定部品や、グランド層42を接地するための接続部品の点数を削減することにより投写型映像表示装置1の低コスト化を図ることができる。また、上記の固定部品及び接続部品を不要とすることができるため、筐体3の内部においてプリント配線板4の配置に必要なスペースを削減することができるため、プリント配線板4等の設計自由度を向上することができる。
【0047】
(2)導体板5に形成された突出部51に接地用接続部44が接触することにより、グランド層42と導体板5とが電気的に接続されている。このため、グランド層42と導体板5とが確実に接続される。従って、グランド層42を確実に接地することができる。
【0048】
(3)接地用接続部44は、導体板5に形成された1つの突出部51と複数の箇所で接触するため、グランド層42と導体板5との接続信頼性を向上することができる。従って、グランド層42をより確実に接地することができる。
【0049】
(4)導体板5は、一方の面においてプリント配線板4を覆い、他方の面において他のプリント配線板6を覆っている。即ち、導体板5の上面5aによって、プリント配線板4の下面4bが覆われ、導体板5の下面5bによって、プリント配線板6の上面6aが覆われている。このため、1つの導体板5により、2つのプリント配線板4,6に対してEMC対策を施すことができる。
【0050】
(5)筐体3(即ち、カバー32)には、突出部として、プリント配線板4の上面4aを支持するための配線板上面支持部34と、プリント配線板4の下面4bを支持するための配線板下面支持部35とが形成されている。このため、配線板上面支持部34と配線板下面支持部35により、筐体3に対してプリント配線板4を仮止めすることができる。
【0051】
また、本発明は、上記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の設計変更をすることが可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。例えば、以下に示すように変更して実施することもできる。
【0052】
・上記実施形態においては、プリント配線板4は両面プリント配線板であったが、プリント配線板4が多層プリント配線板であってもよい。即ち、図6に示すように、プリント配線板4は、複数のグランド層42と、基板41を貫通するビア45とを備え、複数のグランド層42が、ビア45(めっきが施されたスルーホール)を介して、電気的に接続されていてもよい。このような構成によれば、基板41に設けられた複数のグランド層42が、基板41を貫通するビア45を介して、電気的に接続されているため、プリント配線板4を筐体3及び導体板5に形成された突出部により挟持することによって、複数のグランド層42を接地することができる。なお、上述のごとくビア45を介して複数のグランド層42を接続する場合には、グランド層42と導体板5との間のインピーダンスを下げるために、複数のビア45を設けることが好ましい。具体的には、図6に示すように、面方向Sにおいて所定間隔を空けて複数のビア45が設けられていることが好ましく、図7に示すように、面方向Sにおける互いに直交する方向において所定間隔を空けて複数のビア45が設けられていることがさらに好ましい。
【0053】
・図8に示すように、プリント配線板4の両面が導体板5,8に覆われていてもよい。具体的には、投写型映像表示装置1が、筐体3に収容されるとともに接地される他の導体板8をさらに備え、導体板5が有する上面5aによって、プリント配線板4が有する下面4bが覆われ、導体板8が有する下面8bによって、プリント配線板4が有する上面4aが覆われるように構成してもよい。導体板8は、導体板5と同様に例えば鉄やアルミニウム等からなる金属板であって、導体板5と電気的に接続されている。このような構成によれば、プリント配線板4の両面が導体板5,8により覆われているため、プリント配線板4の一方の面のみが導体板5により覆われている場合に比し、効果的なEMC対策を施すことができる。
【0054】
・また、プリント配線板4の上面4aを覆う導体板8を備える場合に、プリント配線板4が、カバー32に形成された配線板下面支持部35と、導体板8に形成された突出部81とにより挟まれて支持されることによって、プリント配線板4の上面4aに設けられたグランド層(不図示)が導体板8を介して接地されるように構成してもよい。即ち、導体板8は、導体板5と同様にプリント配線板4へ向けて突出する突出部81が形成されており、この突出部81が、プリント配線板4が有する上面4aに接触するように形成されていてもよい。このとき、配線板下面支持部35は、カバー32がケース31に対して固定された状態において、プリント配線板4の下面4bに接触するように構成されており、プリント配線板4を確実に保持することができる。
【0055】
・接地用接続部44の形状を適宜変更してもよい。即ち、上記実施形態においては、接地用接続部44を形成する導体は、厚み方向Tから見て線状に形成されていたが、例えば、接地用接続部44を形成する導体が、厚み方向Tから見て円形状に形成されていてもよい。
【0056】
・上記実施形態においては、接地用接続部44を介して、グランド層42と導体板5とが電気的に接続されていたが、突出部51とグランド層42とが直接接触することにより、グランド層42と導体板5とが電気的に接続されていてもよい。
【0057】
・上記実施形態においては、プリント配線板4の上面4aに電子部品が設けられていたが、プリント配線板4の下面4bに電子部品(不図示)を設けてもよい。この場合、導体板5の突出部51は、導体板5と電子部品(不図示)とが接触しない高さH5(図4参照)を有している。
【0058】
・上記実施形態においては、投写型映像表示装置1は液晶パネルを備える液晶プロジェクタであったが、投写型映像表示装置1は、その他のプロジェクタであってもよい。即ち、他の映像光生成系を備える投写型映像表示装置においても本発明を適用することができる。例えば、DLP(Digital Light Processing;テキサス・インスツルメンツ(TI)社の登録商標)方式のプロジェクタにおいても本発明を適用することができる。
【0059】
・上記実施形態においては、本発明を投写型映像表示装置1に適用した場合について説明したが、テレビ受信機やオーディオ機器等のその他の電子機器についても上記実施形態に準じた態様をもって本発明を適用することはできる。その場合にも上記実施形態に準じた作用効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【0060】
【図1】本発明の実施形態に係る電子機器である投写型映像表示装置の外観を示す斜視図。
【図2】同実施形態に係る投写型映像表示装置の概略構成を示す断面図。
【図3】同実施形態に係る投写型映像表示装置の分解斜視図。
【図4】同実施形態に係るプリント配線板の支持構造を示す断面図。
【図5】同実施形態に係るプリント配線板の下面を示す下面図。
【図6】本発明の変形例に係るプリント配線板の支持構造を示す断面図。
【図7】本発明の変形例に係るプリント配線板の下面を示す下面図。
【図8】本発明の他の変形例に係る投写型映像表示装置の概略構成を示す断面図。
【図9】従来のプリント配線板の支持構造を示す断面図。
【図10】従来のプリント配線板の支持構造を示す断面図。
【符号の説明】
【0061】
S…面方向、T…厚み方向、1…投写型映像表示装置(電子機器)、2…投写レンズ、3…筐体、4…プリント配線板、4a…上面、4b…下面、4c…挿通孔、5…導体板、5a…上面、5b…下面、6…プリント配線板、6a…上面、7…押しボタンスイッチ、8…導体板、31…ケース、32…カバー、33…貫通孔、34…配線板上面支持部(突出部)、34a…大径部、34b…小径部、34c…段差、35…配線板下面支持部(突出部)、35a…爪部、41…基板、42…グランド層、43…絶縁層、44…接地用接続部、45…ビア、51…突出部、52…干渉防止穴、71…押しボタン、72…スイッチ、81…突出部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電子機器の筐体に収容されるプリント配線板の支持構造において、
前記電子機器は、前記筐体に収容されるとともに接地される導体板を備え、
前記プリント配線板は、基板と、この基板に設けられたグランド層とを備え、
前記筐体及び前記導体板には、前記プリント配線板へ向けて突出する突出部が形成され、
前記プリント配線板が、前記筐体に形成された突出部と、前記導体板に形成された突出部とにより挟まれて支持されることによって、前記グランド層が前記導体板を介して接地されていることを特徴とするプリント配線板の支持構造。
【請求項2】
前記プリント配線板は、前記グランド層上に設けられた接地用接続部をさらに備え、
前記導体板に形成された突出部に前記接地用接続部が接触することにより、前記グランド層と前記導体板とが電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載のプリント配線板の支持構造。
【請求項3】
前記接地用接続部は、前記導体板に形成された1つの突出部と複数の箇所で接触することを特徴とする請求項2に記載のプリント配線板の支持構造。
【請求項4】
前記プリント配線板は、複数の前記グランド層と、前記基板を貫通するビアとを備え、
複数の前記グランド層が、前記ビアを介して、電気的に接続されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のプリント配線板の支持構造。
【請求項5】
前記導体板は、一方の面において前記プリント配線板を覆い、他方の面において他のプリント配線板を覆うことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載のプリント配線板の支持構造。
【請求項6】
前記筐体には、前記突出部として、前記プリント配線板の上面を支持するための配線板上面支持部と、前記プリント配線板の下面を支持するための配線板下面支持部とが形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載のプリント配線板の支持構造。
【請求項7】
前記プリント配線板の両面が前記導体板に覆われていることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載のプリント配線板の支持構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2010−135639(P2010−135639A)
【公開日】平成22年6月17日(2010.6.17)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−311365(P2008−311365)
【出願日】平成20年12月5日(2008.12.5)
【出願人】(000001889)三洋電機株式会社 (18,308)
【Fターム(参考)】