説明

ポイントカード兼用プリペイドカード及びその読み書き装置

【課題】 支払いと、購入金額に応じたポイントの記録と、を行なえるカード1を提供する。
【解決手段】 カード1は、第一の記憶領域2と、第二の記憶領域3と、を備える。上記第一の記憶領域2は、予め所定の金額を記憶させておくとともに、当該カードを用いて支払った金額の残高を記憶自在である。又、第二の記憶領域は、上記点数を記憶自在である。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、支払に係る金額のうちの少なくとも一部を支払い自在な、所謂プリペイドカードに、上記支払に係る金額に応じた点数を記憶自在な、所謂ポイントカードとしての機能を持たせた、ポイントカード兼用プリペイドカードと、このポイントカード兼用プリペイドカードを読み書きするための読み書き装置と、に関する。
【0002】
【従来の技術】公衆電話や交通機関、更にはスーパーマーケット等の小売り店等において、支払いの釣り銭を不要とするデータカード(所謂ブリペイドカード)を利用することが普及している。このようなデータカードを用いて支払いを行うことは、利用者にとっては、予め小銭を用意する必要がなく、又、釣り銭の受け取りに手間取ったりする等の煩わしさがないため、迅速な支払いが可能になる。更に、このようなデータカードで支払いを受ける者にとっては、現金を扱わないため、盗難の被害に会うことが避けられる等の利点がある。
【0003】一方、上記スーパーマーケット等の商店においては、従来から購入金額に応じて、購買客に点数(ポイント)を付与し、一定以上の点数に達した場合に、購入金額の割引や景品の贈呈等を行なうサービスを実施している。例えば、購入金額に応じて購入者にポイントシールを渡す。購入者は冊子にこのポイントシールを貼着していく。そして、上記購入者は、貯まったポイントシールの数に応じて、上記商店等の指定する各種景品をもらえる、といったサービスが実施されている。ところで、このようなポイントシールを用いたポイント方法は、購入者がポイントシールを貼着する作業が必要である等、面倒であるため、近年の磁気カードに係る技術進歩に基づき、磁気カードを用いた方法が考えられ、又、実際に実施されている。
【0004】この磁気カードを用いたポイント方法は、カード基板の表面に磁気トラックを貼着しておき、購入時に当該磁気カードを読取装置に挿入して、購入金額に応じたポイント分を記録するものである。このため、購入者は前述したポイントシールを用いた方法のように、貼着作業等を要しない。この結果、このような磁気カードを用いたポイント方法を実施している商店での購買意欲が増す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述したような磁気カードを用いたポイント方法を実施しているスーパーマーケット等の商店において、購買客が上記プリペイドカードを用いて支払いを行なう場合、上記ポイントは、上記プリペイドカードを店員に渡すとともに、ポイントカードである上記磁気カードを渡す必要がある。しかしながら、このように店員にプリペイドカードとポイントカードとの2枚のカードを渡すのは、面倒である。又、商店側においては、上記2枚のカードにそれぞれ記憶されたデータを読み書きするための各読み書き装置を設置する必要がある。更に、上記商店等の従業員にとっては、上記2枚のカードを上記各読み書き装置を用いて読み書きさせる必要が生じるため、購買客にとってはポイントシールを冊子に貼着するといった作業が不要になるという効果がある反面、上記従業員等にとっては、手間が増大してしまう。
【0006】しかも、上記プリペイドカード及びポイントカードは、元々使い捨てられるものであり、使用済みのプリペイドカード及びポイントカードの処理が難しい。上記使用済みのプリペイドカード及びポイントカードは、せいぜい栞として再使用する等の利用法しか考えられておらず、廃棄処分にされているのが現状である。このことは、環境保護の観点からも好ましいものではない。従って、上記商店等の関係者によっては、プリペイドカード及びポイントカードを利用する客の増加を望む一方で、プリペイドカード及びポイントカードの発行数をできる限り減らしたいと言う、相反する要求がある。
【0007】この発明に係るポイントカード兼用プリペイドカード及びその読み書き装置は、上述したような事情に鑑みて創案されたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係るポイントカード兼用プリペイドカード及びその読み書き装置のうち、請求項1に記載したポイントカード兼用プリペイドカードは、支払に係る金額のうちの少なくとも一部を支払い自在で、且つ、上記支払に係る金額に応じた点数を記憶自在なポイントカード兼用プリペイドカードに関する。このような請求項1に記載したポイントカード兼用プリペイドカードにおいては、予め所定の金額を記憶させておくとともに、当該カードを用いて支払った金額の残高を記憶自在な第一の記憶領域と、上記点数を記憶自在な第二の記憶領域と、を備えている。
【0009】上記請求項1に記載したポイントカード兼用プリペイドカードは、上述のように構成されているため、磁気カードを用いたポイント方法を実施しているスーパーマーケット等の商店において、購買客がこの発明に係るカードを用いて支払いを行なった場合、この一のカードで支払いと購入金額に応じたポイントの記録とを行なえる。従って、購入者は、上記一のカードを店員に渡せば済むため、購入者の利便性が向上する。
【0010】更に、上記請求項1に記載したカードは、プリペイドカードとポイントカードとを兼用しているため、プリペイドカード及びポイントカードの利用者の増加と、上記カードの発行枚数の低減と、を両立することが可能となる。この結果、プリペイドカード及びポイントカードの利用者の増加を図れ、紙幣や硬貨の受け渡しや前述したようなポイントシールの貼着作業に伴う煩雑さを解消できるとともに、プリペイドカードとポイントカードとの2枚のカードを消費者が保有することによるカード発行枚数の増加を抑制できるため、環境保護の観点からも好ましいものとなる。
【0011】尚、請求項2に記載したように、上記第一の記憶領域としては、前記カードの内部若しくは外部に設けられた磁気記憶領域と、カード内部に設けられた集積回路によって電気的にデータを記憶するIC記憶領域と、カード内部に設けられたヒューズの断接状態によってデータを記憶するキャパシティブ記憶領域と、のうちの少なくとも一を採用できる。上記磁気記憶領域は、従来から知られた磁気カードに設けられている、磁気を利用してデータの記録を行なうものである。又、IC記憶領域は、所謂ICカードに利用されている、集積回路を利用してデータの記録を行うものである。更に,上記キャパシティブ記憶領域は、静電容量の違いによってデータを記憶するもので、カード内部に設けられたヒューズの断接状態によって上記静電容量を変化させるものである。カードの偽造、変造を防止する観点からは、上記キャパシティブ記憶領域を採用するのが好ましい。
【0012】又、請求項3に記載したように、上記第二の記憶領域としては、上記カードの内部若しくは外部に設けられた磁気記憶領域をさいようできる。特に、請求項4に記載したように、この第二の記憶領域を構成する磁気記憶領域が、熱可塑性感熱記録材料を塗布することにより、上記点数(ポイント)を目視可能とすれば、貯まったポイント数を一目で認識できるようになるため、カード所有者にとって便利である。或いは、請求項5に記載したように、上記第二の記憶領域を構成する磁気記憶領域が、磁場の変化によりその配列方向が変化して上記磁場に感応した部分としない部分とで入射光に対する反射性が異なる磁性材料によって構成されることにより、前記点数を目視可能とすることもできる。このように構成した場合においても、貯まったポイント数を一目で認識できるようになるため、カード所有者にとって便利である。
【0013】更に、請求項6に記載したように、上記第一の記憶領域と上記第二の記憶領域とのうちの一方の記憶領域、若しくはこれら第一、第二の記憶領域とは別の記憶領域に、当該カードの所有者に関するデータを記憶自在とすることもできる。このように構成すれば、顧客情報を、例えばホストコンピュータから送信してもらうことなくカードから読み出せるため、系列の商店で上記点数(ポイント)を記録させることができる等の利点がある。
【0014】次に、この発明に係るこの発明に係るポイントカード兼用プリペイドカード及びその読み書き装置のうち、請求項7に記載したポイントカード兼用プリペイドカードの読み書き装置は、上述した請求項1乃至第請求項5のいずれかに記載されたポイントカード兼用プリペイドカードを読み書きするための読み書き装置に関する。このような請求項7に記載した読み書き装置は、上記第一の記憶領域に記憶されたデータを読み書き自在な第一の読み書き手段と、上記第二の記憶領域に記憶されたデータを読み書き自在な第二の読み書き手段と、を備えている。このような構成を採用すれば、支払いに係る残高の記録と、購入金額に応じた点数の記録とを、一の読み書き装置で行なえるようになる。このため、商店の従業員等の作業を軽減することができる。
【0015】更に、上記請求項6に記載されたポイントカード兼用プリペイドカードのように、当該カードの所有者に関するデータを記憶させたものの場合、読み書き装置には、請求項8に記載したように、読み書き装置に上記所有者に関するデータを読み書きするための読み書き手段を設ける。すなわち、上記所有者に関するデータを上記第一の記憶領域に記載した場合、上記第一の読み書き手段に上記所有者に関するデータを読み書きする機能を設ける。又、上記所有者に関するデータを上記第二の記憶領域に記載した場合、上記第二の読み書き手段に上記所有者に関するデータを読み書きする機能を設ける。更に、これら第一、第二の記憶領域以外の記憶領域に上記所有者に関するデータを上記第一の記憶領域に記載した場合、上記第一、第二の読み書き手段とは別異の読み書き手段を設ける。このような構成を採用すれば、支払いに係る残高の記録と、購入金額に応じた点数の記録と、カード所有者に係る情報の読み出しを、一の読み書き装置で行なえ、商店の従業員等の作業を軽減することが可能になる。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、この発明の実施の一形態例について説明する。この発明に係るポイントカード兼用プリペイドカード1(以下、単にカード1と称する。)は、図1乃至図3に示すように、支払に係る金額のうちの少なくとも一部を支払い自在で、且つ、上記支払に係る金額に応じた点数(以下、ポイントとする。)を記憶自在なものである。すなわち、本形態例に係るカード1は、予め所定の金額(例えば、五千円)を記憶させておくとともに、このカード1を用いて支払った金額の残高を記憶自在な第一の記憶領域2と、上記ポイントを記憶自在な第二の記憶領域3と、を備えている。
【0017】本形態例においては、上記第一の記憶領域2として、カード1内部に設けられたヒューズの断接状態によってデータを記憶するキャパシティブ記憶領域を採用している。上記キャパシティブ記憶領域の構成は、以下のとおりである。すなわち、上記キャパシティブ記憶領域は、その一面側に、読取装置の入出力部の電極配置に一致するように一列に配設した複数個の第一電極を配置させるとともに、この第一電極の列と平行に配置させた長尺な第二電極を配置させる。各第一電極と第二電極とは、ヒューズで接続する。このヒューズが無傷の場合は、第一電極と第二電極との間を自由に電流が流れ、非常に抵抗の小さい状態にある。上記ヒューズが溶断した場合は、電流の流れを減少させるのに充分な抵抗増加を生じる。 このようにして形成させた回路では、ヒューズに高い電圧で電流を流すことにより焼き切ると、使用済みとなり、焼き切っていない状態が未使用のビットとなり、1つの閉回路で1ビットの信号が与えられる。このため、任意個数の閉回路を形成させることにより、必要な桁数を有する信号を記憶可能である。
【0018】尚、上記第一の記憶領域2は、上記キャパシティブ記憶領域の他にも、カード1の内部に設けられた集積回路4(図2参照)によって電気的にデータを記憶するIC記憶領域、カード1内部若しくは外部に設けられた磁気記憶トラックを用いた磁気記憶領域等、従来から知られた記憶手段を採用することができる。カード1の偽造、変造を防止する観点からは、上記キャパシティブ記憶領域を採用するのが好ましい。
【0019】一方、上記第二の記憶領域は、記憶量に応じた磁気トラックを設けたものである。本形態例においては、この第二の記憶領域を構成する磁気記憶領域として、熱可塑性感熱記録材料を塗布したものを採用している。例えば塩化ビ―酢ビ系樹脂から成る記録表示層と、アルミニウムから成る反射層と、バリウムフェライトから成る磁気層と、を備えて成るものを採用できる。そして、このカード1の読取装置を構成する、当該第二の記憶領域に記憶されたデータを読み書きするための第二の読み書き手段に加熱手段(サーマルヘッド、消去用加熱スタンプ、ヒーターバー等)を設け、上記ポイントを表すマーク(図示の例の場合、星型マーク5、5)を表示させるようにしている。これにより、上記ポイントを目視可能であるため、貯まったポイント数を一目で認識できるようになり、カード所有者にとって便利である。尚、図3に示した例の場合、上記ポイントの他に、カード1の使用開始年月日6、カード1の所有者のID番号7を表示するようにしている。
【0020】尚、上記第二の記憶領域を構成する磁気記憶領域を、磁場の変化によりその配列方向が変化して上記磁場に感応した部分としない部分とで入射光に対する反射性が異なる磁性材料によって構成することもできる。上記磁性材料としては、例えば、鉄、ニッケル、鉄とニッケルの合金、鉄とニッケルとクロムとの合金等をフレーク状にしたものを採用できる。更に、このような磁性金属材料に、金属反射率を高めるためにアルミニウムや銀を蒸着する等の加工を施しても良い。この場合、上記読み書き装置の第二の読み書き手段に、磁場の変化を起こさせる手段を設ける。この手段としては、例えば、コイルに加える電流の大きさを変化させることにより磁場の大きさを変化させるような手段を採用できる。このような構成とした場合にも、上記ポイントを表示でき、当該ポイントを目視可能となりる。
【0021】更に、本形態例においては、上記第一の記憶領域2に、このカード1の所有者に関するデータ(氏名、電話番号、ID番号、カード利用開始年月日等)を記憶自在としている。このため、顧客情報を、例えばホストコンピュータから送信してもらうことなくカード1から読み出せるため、系列の商店(例えば、商店街を構成する各種商店や、スーパーマーケットのチェーン店)で上記ポイントを記録させることができる。尚、上記所有者に関するデータは、上記第一の記憶領域2に代えて、上記第二の記憶領域3やこれら第一、第二の記憶領域2、3以外に別途設けた記憶領域に記憶させておくこともできる。
【0022】次に、上記カード1の読書装置の構成について説明する。本形態例に係るカード15の読書装置は、上述したカード1を読み書きするための読み書き装置に関する。このような読み書き装置は、上記第一の記憶領域2に記憶されたデータを読み書き自在な第一の読み書き手段と、上記第二の記憶領域3に記憶されたデータを読み書き自在な第二の読み書き手段と、を備えている。更に、上記第一の読み書き手段は上記所有者に関するデータを読み書きする機能を設けている。このため、この読み書き装置1台で、支払いに係る残高の記録と、購入金額に応じたポイントの記録と、上記カード1の所有者に関するデータの読み書きと、を行なえる。このため、商店の従業員等が、支払いに関して一の読み書き装置にカード1を挿入した後、ポイントの記録を行うために、他の読み書き装置にこのカード1を挿入すると言った必要がなくなり、上記従業員の作業を軽減することができる。
【0023】尚、上記所有者に関するデータを上記第二の記憶領域に記載した場合、上記第二の読み書き手段に上記所有者に関するデータを読み書きする機能を設ける。更に、これら第一、第二の記憶領域以外の記憶領域に上記所有者に関するデータを上記第一の記憶領域に記載した場合、上記第一、第二の読み書き手段とは別異の読み書き手段を設ける。
【0024】本形態例に係るカード1は、上述のように構成されているため、磁気カードを用いたポイント方法を実施しているスーパーマーケット等の商店において、購買客がカード1を用いて支払いを行なった場合、このカード1で支払いと購入金額に応じたポイントの記録とを行なえる。従って、購入者は、このカード1を店員に渡せば済むため、購入者の利便性が向上する。
【0025】又、上記カード1は、プリペイドカードとポイントカードとを兼用しているため、プリペイドカード及びポイントカードの利用者の増加と、上記カードの発行枚数の低減と、を両立することが可能となる。上記カード1に残高がある場合は勿論、残高がなくなった(残高が零となった)後にも、このカード1はポイントカードとして使用できる。この結果、プリペイドカード及びポイントカードの利用者の増加を図れ、紙幣や硬貨の受け渡しや前述したようなポイントシールの貼着作業に伴う煩雑さを解消できるとともに、プリペイドカードとポイントカードとの2枚のカードを消費者が保有することによるカード発行枚数の増加を抑制できるため、環境保護の観点からも好ましいものとなる。
【0026】更に、本形態例に係るカード1においては、このカード1の所有者に関するデータを記憶自在としているため、顧客情報を、例えばホストコンピュータから送信してもらうことなくカード1から直接読み出せる。このため、系列の商店で上記点数(ポイント)を記録させることができる等の利点がある。
【0027】上述したカード1は、従来から商店に設置しているプリペイドカード用の読み書き装置と、同じく従来から商店に設置しているポイントカード用の読み書き装置と、をそれぞれ利用して読み書きすることが可能である。但し、このように各用途によって別の読み書き装置を用いることは、上記従業員の手間が増えるため、上述したような第一、第二の各読み書き手段(更には、上記所有者に係るデータを読み書き可能な読み書き手段)を備えた装置を採用するのが好ましい。
【0028】尚、上記第一の記憶領域を成すキャパシティブ記憶領域、並びに、このキャパシティブ記憶領域に関して読み書きを行なう読み書き手段の、それぞれ具体的な構成は記載していない。この発明は、一のカードにプリペイドカードとポイントカードとしての両機能を持たせたことに特徴を有する。又、このようなカード1の残高データとポイントデータと(更には、顧客情報と)を、一の読み書き装置で読み書き可能とすることに特徴を有する。上記キャパシティブ記憶領域及びその読み書き手段は、この発明の要旨ではない。このため、上記キャパシティブ記憶領域及びその読み書き手段に関する説明は省略する。上記キャパシティブ記憶領域及びその読み書き手段については、例えば、特開平11−16338号公報に記載されているような構成を採用できる。
【0029】
【発明の効果】この発明に係るポイントカード兼用プリペイドカード及びその読み書き装置は、上述のように構成されているため、一のカードで支払いと購入金額に応じたポイントの記録とを行なえる。従って、購入者は、上記一のカードを店員に渡せば済むため、購入者の利便性が向上する。更に、プリペイドカードとポイントカードとを兼用しているため、プリペイドカード及びポイントカードの利用者の増加と、上記カードの発行枚数の低減と、を両立することが可能となる。この結果、プリペイドカード及びポイントカードの利用者の増加を図れ、紙幣や硬貨の受け渡しや前述したようなポイントシールの貼着作業に伴う煩雑さを解消できるとともに、プリペイドカードとポイントカードとの2枚のカードを消費者が保有することによるカード発行枚数の増加を抑制できるため、環境保護の観点からも好ましいものとなる。
【0030】更に、請求項6に記載したように、上記第一の記憶領域と上記第二の記憶領域とのうちの一方の記憶領域、若しくはこれら第一、第二の記憶領域とは別の記憶領域に、当該カードの所有者に関するデータを記憶自在とすれば、顧客情報を、例えばホストコンピュータから送信してもらうことなくカードから読み出せるため、系列の商店で上記点数(ポイント)を記録させることができる等の利点がある。
【0031】又、請求項7に記載したポイントカード兼用プリペイドカードの読み書き装置を用いれば、支払いに係る残高の記録と、購入金額に応じた点数の記録とを、一の読み書き装置で行なえるようになる。このため、商店の従業員等の作業を軽減することができる。請求項8に記載した読み書き装置を採用すれば、支払いに係る残高の記録と、購入金額に応じた点数の記録と、カード所有者に係る情報の読み出しを、一の読み書き装置で行なえ、商店の従業員等の作業を軽減することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の一形態例に係るポイントカード兼用プリペイドカードを示す、略斜視図である。
【図2】同じく平面図である。
【図3】同じく底面図である。
【符号の説明】
1 カード
2 第一の記憶領域
3 第二の記憶領域
4 集積回路

【特許請求の範囲】
【請求項1】 支払に係る金額のうちの少なくとも一部を支払い自在で、且つ、上記支払に係る金額に応じた点数を記憶自在な、ポイントカード兼用プリペイドカードであって、予め所定の金額を記憶させておくとともに、当該カードを用いて支払った金額の残高を記憶自在な第一の記憶領域と、上記点数を記憶自在な第二の記憶領域と、を備えたことを特徴とする、ポイントカード兼用プリペイドカード。
【請求項2】 前記第一の記憶領域が、前記カードの内部若しくは外部に設けられた磁気記憶領域と、カード内部に設けられた集積回路によって電気的にデータを記憶するIC記憶領域と、カード内部に設けられたヒューズの断接状態によってデータを記憶するキャパシティブ記憶領域と、のうちの少なくとも一であることを特徴とする、請求項1に記載のポイントカード兼用プリペイドカード。
【請求項3】 前記第二の記憶領域が、前記カードの内部若しくは外部に設けられた磁気記憶領域であることを特徴とする、請求項1乃至請求項2のいずれかに記載のポイントカード兼用プリペイドカード。
【請求項4】 前記第二の記憶領域を構成する磁気記憶領域が、熱可塑性感熱記録材料を塗布することにより、前記点数を目視可能としたことを特徴とする、請求項3に記載のポイントカード兼用プリペイドカード。
【請求項5】 前記第二の記憶領域を構成する磁気記憶領域が、磁場の変化によりその配列方向が変化して上記磁場に感応した部分としない部分とで入射光に対する反射性が異なる磁性材料によって構成されることにより、前記点数を目視可能としたことを特徴とする、請求項3に記載のポイントカード兼用プリペイドカード。
【請求項6】 前記第一の記憶領域と前記第二の記憶領域とのうちの一方の記憶領域、若しくはこれら第一、第二の記憶領域とは別の記憶領域に、当該カードの所有者に関するデータを記憶自在としたことを特徴とする、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のポイントカード兼用プリペイドカード。
【請求項7】 請求項1乃至第請求項5のいずれかに記載されたポイントカード兼用プリペイドカードを読み書きするための読み書き装置であって、前記第一の記憶領域に記憶されたデータを読み書き自在な第一の読み書き手段と、前記第二の記憶領域に記憶されたデータを読み書き自在な第二の読み書き手段と、を備えたことを特徴とする、ポイントカード兼用プリペイドカードの読み書き装置。
【請求項8】 請求項6に記載されたポイントカード兼用プリペイドカードを読み書きするための読み書き装置であって、前記第一の記憶領域に記憶された金額に関するデータを読み書きする第一の読み書き手段と、前記第二の記憶領域に記憶された点数に関するデータを読み書きする第二の読み書き手段と、に加え、上記第一の記憶領域と上記第二の記憶領域とのうちの一方の記憶領域、若しくはこれら第一、第二の記憶領域とは別の記憶領域に記憶されている当該カードの所有者に関するデータを、読み書き自在な読み書き手段を備えたことを特徴とする、ポイントカード兼用プリペイドカードの読み書き装置。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【公開番号】特開2000−259955(P2000−259955A)
【公開日】平成12年9月22日(2000.9.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願平11−59926
【出願日】平成11年3月8日(1999.3.8)
【出願人】(396002264)株式会社東京メカトロニクス (2)
【Fターム(参考)】