説明

レーダ装置

【課題】 レーダでの目標検出とともに通信対象である移動体への無線通信を行うレーダ装置において、1パルスが符号データ1ビットに対応しており、大量の符号データを伝送するには、長時間にわたってパルス変調を施したパルス列を送信しなくてはならない。
【解決手段】 移動体への伝送情報を表す符号データを出力する符号生成器と、符号データに基づき位相切替えタイミング信号を出力するとともに、符号データとレーダ波におけるパルス幅とパルス繰返し周期を示すタイミング信号とを出力するタイミング生成器と、位相切替えタイミング信号を用いて送信波に位相変調を行う励振機と、位相変調を施した送信波を出力する送信アンテナと、目標からの反射波を受信し受信波として出力する受信アンテナと、符号データとタイミング信号とに基づき復調コードを生成し復調コードと受信波との相関処理を行い目標を検出する相関器と、を備えるレーダ装置である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、レーダでの目標検出とともに無線通信を行うレーダ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
レーダ波に対して周波数変調またはパルス変調を施すことにより、レーダでの目標検出と共に無線通信を行い得るレーダに関しては、既に開示されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
従来のレーダ装置においては、レーダによる目標検出とともに無線通信を行うために、無線通信を行うために生成した符号データに基づき、パルス繰返し周期を変えてパルス変調などを行った送信波を目標に対して出力する。また目標から反射された反射波は、周波数変換、利得調整、A/D変換等を行った後、送信時に行ったパルス変調のタイミングをもとに、目標の検出処理を実施する。
【0004】
送信波にパルス変調を行う場合、所定の幅をもつパルスに対し、符号データが「0」のときは次パルスまでの出力間隔をa秒、符号データが「1」のときは次パルスまでの出力間隔をb秒などとし、符号データに応じて次パルスまでの出力間隔を変えることで変調を行っている。
【0005】
【特許文献1】特開平11−287852号公報(第13頁、第12図)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
このように、パルス変調を施したパルス列を送信波として使用した場合には、1つのパルスが符号データの1ビットに対応しているため、大量の符号データを伝送するためには、長時間にわたってパルス変調を施したパルス列を送信しなくてはならない。
【0007】
この発明は係る課題を解決するためになされたものであり、レーダでの目標検出とともに無線通信を行うレーダ装置において、長時間にわたるパルス列を送信することなく伝送量を増大させることができる無線通信を同時に行うことを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係るレーダ装置は、
通信対象である移動体へ伝送する情報を有する送信波を出力するとともに、上記送信波を検出対象である目標に対して出力して目標検出を行うレーダ装置において、
上記移動体へ伝送する情報内容を表す符号データを出力する符号生成器と、
上記符号生成器より出力された符号データに基づき送信波の位相を切替えるトリガ信号である位相切替えタイミング信号を出力するとともに、上記符号データと、レーダ波におけるパルス幅とパルス繰返し周期を示すタイミング信号と、を出力するタイミング生成器と、
上記タイミング生成器から出力された位相切替えタイミング信号を用いて、送信波に位相変調を行う励振機と、
上記励振機より出力された位相変調を施した送信波を出力する送信アンテナと、
上記目標からの反射波を受信し、受信波として出力する受信アンテナと、
上記タイミング生成器より出力された符号データと上記タイミング信号とに基づき復調コードを生成し、上記復調コードと上記受信アンテナより出力された受信波との相関処理を行うことで上記目標を検出する相関器と、
を備えることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、符号データをもとにPSK変調を施すための位相切替えタイミング信号を生成するので、タイミング生成器において、送信波のビットレートが高くなるようにタイミングを生成することによって、無線通信における伝送量の増大を図ることができる。また、目標より反射された受信波に対して、符号データと、パルス幅τ、パルス繰返し周期PRIのタイミング信号に基づき、1ビットをサブパルスとし、複数のサブパルスより構成されパルス幅τの復調コードを生成し、受信波と復調コードの相関処理を行うことにより、目標検出を行うことができる。また目標距離の算出精度は、サブパルス幅tに依存するため、ビットレートを高くして伝送量を上げることにより、サブパルス幅tも短くなり、目標距離の算出精度が向上する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
実施の形態1.
図1は、本発明のレーダ装置の構成を示すブロック図である。本発明のレーダ装置は、通信対象である移動体へ伝送する情報を有する送信波を出力するとともに、送信波を検出対象である目標に対して出力して目標検出を行う場合などに用いる。例えば、本発明のレーダ装置を搭載する航空機において、通信対象である移動体は、僚友の航空機または僚友の航空機に搭載する飛しょう体などを指す。また検出対象である目標としては、相手方の航空機や飛しょう体などを指す。また通信対象である移動体へ伝送する情報は、目標などの位置情報や僚友の航空機に搭載する飛しょう体の到着地点を示す目的地などである。
【0011】
符号生成器1は、通信対象である移動体へ伝送する情報内容を表す符号データを生成、出力する機能を有する。
【0012】
タイミング生成器2は、符号生成器1にて生成した符号データをもとに、送信波の位相を切替えPSK(Phase Shift Keying:ディジタル位相)変調を施すためのトリガ信号となる位相切替えタイミング信号を生成し、励振機3に出力する機能を有する。ここで、本発明に用いるPSK変調は、符号データに応じて、位相を0ラジアン(正転)またはπラジアン(反転)に変化させるBPSK(Binary Phase Shift Keying:2値ディジタル位相変調)に基づいて説明する。
【0013】
また、タイミング生成器2は後述する相関器7と時間同期が取れており、上記符号データ、及びレーダ波におけるパルス幅τとパルス繰返し周期PRIなどを示すタイミング信号などを相関器7に出力する機能を有する。
【0014】
なお、符号生成器1の機能とタイミング生成器2の機能を合わせたものを改めてタイミング生成器としてもよい。
【0015】
励振機3は、内部に発振機能や変調機能等を有し、励振機3内部の発振器などにより生成した送信波に対し、タイミング生成器2により出力された位相切替えタイミング信号に同期させることによるPSK変調を行う機能を有する。
【0016】
送信アンテナ4aは、励振機3から出力されるPSK変調を施した送信波を出力する機能を有する。
【0017】
送信波を検出対象である目標に対して出力する場合、送信波は、レーダ波としての役割をもつ。一方、送信波を通信対象である移動体に対して出力する場合、送信波は、無線通信波としての役割をもつ。なお無線通信波としての役割をもつ場合は、本発明のレーダ装置を搭載した移動体を送信側、通信対象である移動体を受信側とした片方向の無線通信としてよい。
【0018】
受信アンテナ4bは、目標からの反射波を受信し、受信機5へ受信波として出力する機能を有する。
【0019】
受信機5は、周波数変換機能、利得制御機能、帯域制限機能、A/D(Analog/Digital)変換機能などを有している。受信機5は、受信アンテナ4bより出力された受信波に対して周波数変換、利得制御、および帯域制限等の処理を実施する。そして処理後のアナログ信号をディジタル信号に変換し出力する。
【0020】
ドップラ補正器6は、受信機5から出力されたディジタル信号に対して、本発明のレーダ装置を搭載した移動体が移動することにより発生するドップラ周波数を補正する機能を有する。ドップラ補正器6は、ディジタル信号をドップラ補正して補正ディジタル信号を出力する。
【0021】
なお、受信アンテナ4bからドップラ補正器6までの機能を合わせたものを改めて受信アンテナとしてもよい。その場合、ドップラ補正された補正ディジタル信号を改めて受信波と呼んでよい。
【0022】
相関器7は、タイミング生成器2から出力されるクロック信号により、タイミング生成器2と時間同期が取れている。また相関器7は、タイミング生成器2より出力される符号データ、及びパルス幅τとパルス繰返し周期PRIなどのタイミング信号をもとに復調コードを生成し、ドップラ補正器6より入力される補正ディジタル信号と、生成した復調コードとの相関処理を行い、本発明のレーダ装置と目標との距離を算出し、目標検出を行う。
【0023】
速度検出器8は、相関器7から出力されたディジタル信号より、目標の速度を算出する機能を有する。
【0024】
なお、相関器7と速度検出器8の機能を合わせたものを改めて相関器としてもよい。
【0025】
図2は、本発明における送信波、受信波、レーダ波の一例、復調コードを示している。図2(a)は、本発明のレーダ装置にてサブパルス幅tでPSK変調を施した送信波を表している。本送信波において伝送量を増大させるためには、ビットレートを上げる、即ちサブパルス幅tを短くすればよく、後述するパルス幅τ、パルス繰返し周期PRI(Pulse Repetition Interval)は変わることはない。
【0026】
図2(b)は、本発明のレーダ装置にて受信する受信波を表している。図2(c)は、一般にレーダで用いられるパルス幅τ、パルス繰返し周期がPRIのパルス変調を施したレーダ波の例である。
【0027】
図2(d)は、本発明のレーダ装置が受信した受信波より、目標との距離を求めるために生成する復調コードであり、図2(a)で示す送信波を、図2(c)に示すレーダ波と同様に、パルス状に切り出した信号である。つまり本発明では、サブパルス幅t毎にPSK変調を施したパルス幅τ、パルス繰返し周期PRIの復調コードを使用して、図2(b)に示す受信波より目標との距離を求める。
【0028】
次に実施の形態1の送信動作について説明する。符号生成器1は、通信対象である移動体へ伝送する情報内容に応じた符号データを生成し、生成した符号データをタイミング生成器2へ出力する。タイミング生成器2では、符号生成器1にて生成された符号データを元に、図2(a)に示したサブパルス幅t毎に位相を切替えるトリガ信号として位相切替えタイミング信号を出力する。
【0029】
励振機3では、内部の発振器等にて生成した送信波に対して、タイミング生成器2から出力された位相切替えタイミング信号によってPSK変調を施すことにより、PSK変調された送信波を生成し、送信アンテナ4aへ出力する。送信アンテナ4aは、励振機3からのPSK変調された送信波を送信する。
【0030】
次に実施の形態1の受信動作について説明する。送信アンテナ4aから目標に対して送信波を出力した場合、送信波は、目標にて反射された後に受信アンテナ4bに受信波として受信される。受信アンテナ4bは、受信波を受信機5に出力する。受信機5は、受信波に周波数変換、利得調整、帯域制限等を実施した後にA/D変換を実施し、ドップラ補正器6にディジタル信号を出力する。
【0031】
ドップラ補正器6は、本発明のレーダ装置を搭載する移動体が動いている場合、移動体の移動速度をもとに受信波に対して生ずるドップラ周波数を補正する。処理としては、受信機5より出力されるディジタル信号に対して、移動体が搭載する速度計より得られた移動速度をもとにドップラ周波数補正を施し、補正ディジタル信号を相関器7に出力する。
【0032】
相関器7は、タイミング生成器2から入力された符号データ、及び図2(c)に示すようなパルス幅τとパルス繰返し周期PRIをもとに、図2(d)に示す復調コードを生成する。復調コードは、パルス幅τで表される区間を、符号データを構成するビットのうち一連の複数ビットより構成される。ここで符号データ1ビットは、1サブパルスに相当する。
【0033】
そして、生成した復調コードとドップラ補正器6より出力される補正ディジタル信号との相関処理を行う。ここで、図2(d)に示すパルス幅τ、パルス繰返し周期PRIは、H−PRF(High−Pulse Repetition Frequency:高パルス繰返し周波数)、M−PRF(Medium−Pulse Repetition Frequency:中パルス繰返し周波数)、L−PRF(Low−Pulse Repetition Frequency:低パルス繰返し周波数)により異なる。
【0034】
相関処理は、補正ディジタル信号に対して、前述の図2(d)に示した復調コードを用いて相関処理を行う。
【0035】
図3は、補正ディジタル信号である受信信号と復調コードとの相関処理内容を示す図である。図3においては、パルス幅τで表される区間を「π00π0π0ππ」の位相値を表す一連の複数のビットより構成される。
【0036】
相関処理は、図3に示すように、受信信号の位相値(0またはπ)と、復調コードの位相値(0またはπ)の乗算を行い、時間方向に積分したものを相関値とするものであり、相関値のピーク、つまり電力のピークを得ることのできた時間に、当該復調コードを受信したものとする。
【0037】
ここで、図3に示した受信信号及び復調コードのコード長、コード内容はあくまで一例であり、コード長やコード内容はこれに限定するものではない。また変調方式もBPSKに限定する必要は無い。
【0038】
上記相関処理時には、復調コード生成に使用していないサブパルスの反射波を含む受信信号に対しても相関処理を行う。しかし、復調コード生成に使用していないサブパルスについては、復調コードとは別個の符号であるため、復調コードとの相関は無い。従って、上記復調コード生成に使用していないサブパルスに対して相関処理を行った場合、その相関値が、復調コードによって復調されたパルスの相関値を超えることは無い。
【0039】
図4は、本発明のレーダ装置において、L−PRFレーダを用いた場合の相関処理を示す図である。
【0040】
例えば、L-PRFレーダの場合には、送信波を出力してから受信波を受けるまでの期間は1PRI内であるため、復調コードの一意に決まる。例えば送信時において、1PRI区間内にC_1のコードを示す符号データが含まれている場合、相関をとる復調コードもC_1で行う。そして復調コードで相関処理を行い、相関値のピークが得られた時間において、受信したことになる。図4に示すようにn番目のレンジビンで検出できた場合には数1の値が目標との距離となる。
【0041】
【数1】

【0042】
図5は、本発明のレーダ装置において、H−PRFまたはM−PRFレーダを用いた場合の相関処理を示す図である。レーダがM-PRF、H-PRFレーダの場合、送信波を出力してから受信波を受けるまでの期間は1PRI以上であるため、復調コードは一意に決まらない。例えば送信時において1PRI内にC_1のコードを示す符号データが含まれていても、受信波を受ける期間は1PRI以上過ぎているため、相関をとる復調コードは、C_1とは限らない。そのため、図5に示すように、復調コードにおいてPRI毎に設定されているコードと受信波との相関処理を行う。
【0043】
例えば図5において、復調コードc_1、c_2、・・・、c_p、・・・と各々相関処理を行う。各復調コードのうち、q番目のPRIにおいて、受信信号と復調コードc_pとの相関処理で、相関値のピークが得られるとする。p番目のPRIで送信したパルス(c_p)をq番目のPRIのうち、n番目のレンジビンで検出できた場合には、数2の値が目標の距離となる。
【0044】
【数2】

【0045】
相関器7での相関処理において、目標距離の算出精度は、サブパルス幅tに比例した値となる。従来のレーダでの目標距離の算出精度は、パルス幅τに比例した値であり、従来と比べ、パルス幅τとサブパルス幅tの比率分だけ目標距離の算出精度は向上する。
【0046】
相関器7は、上記相関処理によって得られたディジタル信号を速度検出器8に出力し、速度検出器8は相関器7からのディジタル信号より、目標の速度を検出する。
【0047】
また本発明のレーダ装置より送信波を通信対象である移動体に出力した場合、通信対象である移動体は送信波を復調し、通信内容を取得する。受信に関する処理は、PSK変調に対する一般的な復調処理と同様で構わない。
【0048】
本発明によれば、通信対象である移動体に対し伝送する情報内容に基づいた符号コードを生成し、その符号コードをもとにタイミング生成器にて位相切替えタイミング信号を生成するので、タイミング生成器において送信波のビットレートが高くなるようにタイミングを生成することにより、無線通信における伝送量の増大を図ることができる。
【0049】
また本発明によれば、目標によって反射された受信波に対して、相関器はタイミング生成器から入力された符号データと、パルス幅τ、パルス繰返し周期PRIのタイミング信号に基づき、符号データの1ビット分をサブパルスとし、複数のサブパルスより構成されパルス幅τの復調コードを生成し、受信波と復調コードの相関処理を行うことにより、目標検出を行うことができる。また目標距離の算出精度は、サブパルス幅tに依存するため、ビットレートを高くして伝送量を上げることにより、サブパルス幅tも短くなり、目標距離の算出精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【0050】
【図1】本発明のレーダ装置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明における送信波、受信波、レーダ波の一例、復調コードを示している。
【図3】補正ディジタル信号である受信信号と復調コードとの相関処理内容を示す図である。
【図4】本発明のレーダ装置において、L−PRFレーダを用いた場合の相関処理を示す図である。
【図5】本発明のレーダ装置において、H−PRFまたはM−PRFレーダを用いた場合の相関処理を示す図である。
【符号の説明】
【0051】
1. 符号生成器
2. タイミング生成器
3. 励振機
4a.送信アンテナ
4b.受信アンテナ
5. 受信機
6. ドップラ補正器
7. 相関器
8. 速度検出器

【特許請求の範囲】
【請求項1】
通信対象である移動体へ伝送する情報を有する送信波を出力するとともに、上記送信波を検出対象である目標に対して出力して目標検出を行うレーダ装置において、
上記移動体へ伝送する情報内容を表す符号データを出力する符号生成器と、
上記符号生成器より出力された符号データに基づき送信波の位相を切替えるトリガ信号である位相切替えタイミング信号を出力するとともに、上記符号データと、レーダ波におけるパルス幅とパルス繰返し周期を示すタイミング信号と、を出力するタイミング生成器と、
上記タイミング生成器から出力された位相切替えタイミング信号を用いて、送信波に位相変調を行う励振機と、
上記励振機より出力された位相変調を施した送信波を出力する送信アンテナと、
上記目標からの反射波を受信し、受信波として出力する受信アンテナと、
上記タイミング生成器より出力された符号データと上記タイミング信号とに基づき復調コードを生成し、上記復調コードと上記受信アンテナより出力された受信波との相関処理を行うことで上記目標を検出する相関器と、
を備えることを特徴とするレーダ装置。
【請求項2】
上記相関器で生成する復調コードは、上記パルス幅で表される区間を、上記符号データを構成するビットのうち、一連の複数のビットより構成されることを特徴とする請求項1記載のレーダ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−244135(P2009−244135A)
【公開日】平成21年10月22日(2009.10.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−91880(P2008−91880)
【出願日】平成20年3月31日(2008.3.31)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】