説明

ロボットハンド

【課題】 直径の異なる円筒形部分を有するワークの前記円筒形部分をその径方向に把持する場合に、円筒形部分の直径が大きく異なっても、作動を中断することなくかつ部品を交換することなく、ワークの把持部を安定して把持することができるロボットハンドを提供する。
【解決手段】 直径の異なる円筒形部分5aを有するワーク1の円筒形部分をその径方向に把持するロボットハンド10。長手方向に延びる1対の爪12と、爪の間隔を開位置と閉位置の間で開閉するチャック装置14とを備える。爪12は、チャック装置により開閉される開閉部材12aと、開閉部材に爪の長手方向に伸縮可能に取り付けられた先端部材12bと、先端部材を爪の長手方向に伸縮させるアクチュエータ12cとを有しており、開閉部材12aと先端部材12bは、ワーク1の円筒形部分5aに接触してこれを把持する互いに交差する把持面13a,13bをそれぞれ有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ワークの円筒形部分をその径方向に把持するロボットハンドに関する。
【背景技術】
【0002】
ロボットハンドは、例えば多関節ロボットのアーム先端部に取り付けられ、ワークを把持して搬送するために通常用いられる。
また、ワークの円筒形部分をその径方向に把持する場合、ロボットハンドの把持部に対向するV字形状の接触部ができるようにするのが一般的である。
しかしこの場合、図1(A)に示すように、爪のV字形状の接触部が小径の円筒形部分を確実に把持できても、図1(B)に示すように、丸印で示すV字形状の角にワークが当たり、表面を傷付けたり、把持が不安定になる問題点があった。
【0003】
そこで、ワークの円筒形部分の直径が大きく異なる場合は、従来は、爪寸法の異なるロボットハンドに全体を交換していた。しかしこの場合、ロボットの作動を停止してロボットハンドを交換するため時間ロスが発生し、ロボットの稼働率が低下する。
【0004】
そこで、ワークの円筒形部分の直径が異なる場合でも、ロボットハンド全体を交換する必要のない、ロボットハンドが提案されている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特許第4060839号公報、「作業ロボット用ハンド装置」
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上述したように、把持部の形状が異なる複数種類のワークを別々に把持する場合に、従来はロボットハンド又はその爪を交換することで異なるワークに対応していた。
しかし、この場合、ロボットの作動を中断し、ロボットハンド又はその爪を交換する必要があり、ロボットの稼働率が低下する問題点があった。またこの場合、信号線、電力線、空圧配管なども分離できなければならず、機構が複雑になり高価となる。また、ロボットハンドの重量が重くなる問題点があった。
【0007】
また、特許文献1は、ロボットハンド全体を交換しないために複雑な機構を用いている。そのため、ロボットハンドが重くなり、ロボットハンドによる可搬重量が小さく、移動速度が低下する問題点があった。また、複雑な機構のため、部品数が増えて故障の発生率が上昇し、「安定した把持」が困難になる問題点があった。
【0008】
本発明は、上述した問題点を解決するために創案されたものである。すなわち、本発明の目的は、直径の異なる円筒形部分を有するワークの前記円筒形部分をその径方向に把持する場合に、円筒形部分の直径が大きく異なっても、作動を中断することなくかつ部品を交換することなく、ワークの把持部を安定して把持することができるロボットハンドを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明によれば、直径の異なる円筒形部分を有するワークの前記円筒形部分をその径方向に把持するロボットハンドであって、
長手方向に延びる1対の爪と、
前記爪の間隔を開位置と閉位置の間で開閉するチャック装置と、を備え、
前記爪は、前記チャック装置により開閉される開閉部材と、該開閉部材に爪の長手方向に伸縮可能に取り付けられた先端部材と、該先端部材を爪の長手方向に伸縮させるアクチュエータとを有しており、
前記開閉部材と先端部材は、前記円筒形部分に接触してこれを把持する互いに交差する把持面をそれぞれ有する、ことを特徴とするロボットハンドが提供される。
【0010】
本発明の実施形態によれば、ワークの把持時において、前記1対の爪に作用する反力を検出する力センサを備える。
【0011】
また、本発明の実施形態によれば、前記チャック装置は、前記1対の爪の長手方向末端部を平行に保持して片持支持する1対の片持支持部材と、該片持支持部材の相対位置を連続的に変化させるアクチュエータとを備える。
【0012】
また、本発明の別の実施形態によれば、前記チャック装置は、前記1対の爪を単一の回転軸を中心に回転駆動するアクチュエータを備える。
【発明の効果】
【0013】
上記本発明の構成によれば、爪が、開閉部材、先端部材、及びアクチュエータを有するので、円筒形部分の直径が大きく異なっても、先端部材を爪の長手方向に伸縮させることで、作動を中断することなくかつ部品を交換することなく、開閉部材に対する先端部材の長手方向位置を調整することができる。
また、開閉部材と先端部材は、ワークの円筒形部分に接触してこれを把持する互いに交差する把持面をそれぞれ有するので、4つの把持面でワークの円筒形部分を囲むように把持することで、円筒形部分の直径が大きく異なっても、ワークの把持部を安定して把持することができる。
【0014】
従って、(1)多様な直径の円筒形部分を安定的に把持でき、(2)軽量なロボットハンドとすることで、ロボットハンドの可搬重量を増加でき、かつ移動速度も上昇できる。さらに、4つの把持面でワークの円筒形部分を囲むように把持するので、ワークを傷つけることなく把持できる。

【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】従来のロボットハンドの問題点を示す図である。
【図2】本発明のロボットハンドを備えたロボットの全体構成図である。
【図3】本発明によるロボットハンドの第1実施形態図である。
【図4】図3のロボットハンドの詳細図である。
【図5】図3のロボットハンドの作動説明図である。
【図6】本発明によるロボットハンドの第2実施形態図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
本発明を実施するための最良の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
【0017】
図2は、本発明のロボットハンドを備えたロボットの全体構成図である。
この図において、1はロボット、2はロボットアーム、3はロボットの手先部である。
ロボット1は、この例では、テーブル4の上面に固定された垂直多関節ロボットであるが、本発明はこれに限定されず、その他のロボット(スカラロボットや直交ロボット)であってもよい。
【0018】
本発明のロボットハンド10は、ロボットの手先部3に搭載され、ロボット1により、所定の作動範囲で3次元的に移動され、かつ自由な姿勢をとることができるようになっている。
【0019】
この図において、5はワーク、6はワーク支持台、7はワークテーブルである。
ワーク5は、直径の異なる円筒形部分5aを有し、ロボットハンド10は円筒形部分5aを径方向に把持するようになっている。
【0020】
ワーク支持台6は、ワークテーブル7の上面に位置し、ワーク5の下端部を保持する縦穴6aを有する。この縦穴6aはワーク5の下端部を保持しワーク5の軸線を鉛直に保持するようになっている。
なお、ワーク支持台6はこの例に限定されず、ワーク5の把持部5a(円筒形部分5a)をロボットハンド10で把持できるようにワークの姿勢を保持できる限りで、その他の構造又は装置であってもよい。
【0021】
図3は、本発明によるロボットハンドの第1実施形態図である。この図において、(A)は図2のロボットハンド10の拡大図、(B)は図2のB−B矢視図である。
【0022】
図3において、本発明のロボットハンド10は、1対の爪12、及びチャック装置14を備える。
【0023】
1対の爪12は、長手方向(図3(A)で左右方向)に延び、この例では図3(B)において左右方向に、それぞれ移動できるように支持されている。
【0024】
チャック装置14は、1対の爪12の間隔を「開位置」と「閉位置」の間で開閉する。
「開位置」は、1対の爪12の最小間隔がワーク5の把持部5a(円筒形部分5a)の最大寸法より大きい位置であり、把持部5aに干渉することなく、把持部5aを1対の爪12の間に位置決めできるように設定されている。
「閉位置」は、1対の爪12の最小間隔がワーク5の把持部5a(円筒形部分5a)を把持する位置より小さい位置であり、把持部5aを1対の爪12の間に挟んで固定できるように設定されている。
【0025】
図4は、図3のロボットハンドの詳細図である。この図において、(A)は図3(B)のC−C矢視図であり、(B)は図4(A)の側面図である。また、図4(A)ではその一部を断面で示している。
【0026】
図4(A)において、チャック装置14は、1対の爪12の長手方向末端部を平行に保持して片持支持する1対の片持支持部材14aと、片持支持部材14aの相対位置を連続的に変化させるアクチュエータ14bとを備える。
片持支持部材14aは、図示しないリニアガイドにより図4(A)で左右方向に案内されている。また、アクチュエータ14bは、例えばラック&ピニオン機構とモータ、直動の電動シリンダ、ネジ棒とモータ等である。
【0027】
また、本発明のロボットハンド10は、ワーク1の把持時において、1対の爪12に作用する反力を検出する力センサ15を備える。
力センサ15は、例えばロードセル、歪みゲージ、又は圧力センサであるが、本発明は反力又は圧力を検出できる限りで、これらに限定されない。
かかる力センサ15を備えることにより、ワーク1の把持時において、1対の爪12に作用する反力、すなわちワークの把持部5aに作用する力を検出し、1対の爪12をその位置で停止することができる。
【0028】
図4(A)に示すように、1対の爪12は、それぞれ開閉部材12a、先端部材12b、及びアクチュエータ12cからなる。
【0029】
開閉部材12aは、チャック装置14によりこの図で左右に開閉される。また、この例で、開閉部材12aの先端側に爪の長手方向に延びる嵌合孔が設けられている。
先端部材12bは、開閉部材12aに爪の長手方向(図で上下方向)に伸縮可能に取り付けられている。すなわち、この例で先端部材12bの末端部(図で上側)が開閉部材12aの嵌合孔に僅かな隙間で嵌り、先端部材12bを片持ち支持するようになっている。
アクチュエータ12cは、先端部材12bを爪の長手方向に伸縮させる。
また、アクチュエータ12cは、例えば直動の電動シリンダ、ラック&ピニオン機構とモータ、ネジ棒とモータ等である。また、開閉部材12aの停止位置が2位置でよければエアーシリンダでもよい。
【0030】
図4において、開閉部材12aと先端部材12bは、互いに交差する把持面13a,13bをそれぞれ有する。把持面13a,13bは、ワークの円筒形部分5に接触してこれを把持するようになっている。
把持面13a,13bは、この例では平面であるが、円弧状の凹面、或いは凸面でもよい。
【0031】
把持面13a,13bは、対向する面で正方形を作るのが好ましいが,ワーク1の質量が小さく場合は、緩やかな角度のひし形でも良い。
【0032】
図5は、図3のロボットハンドの作動説明図である。この図において、(A)は直径の小さい円筒形部分を把持する場合、(B)は直径の大きい円筒形部分を把持する場合を示している。
【0033】
本発明のロボットハンド10は、以下のように作動する。
(1) 把持するワーク1の円筒形部分5aをワーク情報(計画値、もしくは別途計測した値)に基づき特定する。
(2) 円筒形部分5aの直径に合わせて、先端部材12bと開閉部材12aの位置を決める。
例えば、円筒形部分5aの外径がV字部角部に当たらないようにし、可能な限り、対向する面13a,13bで取り囲む様にする。
(3) ロボットアームで円筒形部分5aの直径を爪12が挟める位置にロボットハンド10を移動させる。
(4) 開閉チャック14を閉じて、円筒形部分5aを把持する。
(5) 作業が終了したら、開閉チャック14を開いて、把持を解除する。
【0034】
図6は、本発明によるロボットハンドの第2実施形態図である。
この例において、チャック装置14は、1対の爪12を単一の回転軸14cを中心に回転駆動するアクチュエータ14dを備える。アクチュエータ14dは、例えば直動の電動シリンダ、ラック&ピニオン機構とモータ、ネジ棒とモータ等である。
この構成により、アクチュエータ14dにより、1対の爪12を単一の回転軸14cを中心に揺動させて、ハサミのように、1対の爪12の間隔を「開位置」と「閉位置」の間で開閉することができる。
【0035】
上述した本発明の構成によれば、爪12が、開閉部材12a、先端部材12b、及びアクチュエータ12cを有するので、円筒形部分5aの直径が大きく異なっても、先端部材12bを爪の長手方向に伸縮させることで、作動を中断することなくかつ部品を交換することなく、開閉部材12aに対する先端部材12bの長手方向位置を調整することができる。
また、開閉部材12aと先端部材12bは、ワーク1の円筒形部分5aに接触してこれを把持する互いに交差する把持面13a,13bをそれぞれ有するので、4つの把持面13a,13bでワーク1の円筒形部分5aを囲むように把持することで、円筒形部分5aの直径が大きく異なっても、ワーク1の把持部5aを安定して把持することができる。
【0036】
従って、(1)多様な直径の円筒形部分5aを安定的に把持でき、(2)軽量なロボットハンド10とすることで、ロボットハンド10の可搬重量を増加でき、かつ移動速度も上昇できる。さらに、4つの把持面13a,13bでワーク1の円筒形部分5aを囲むように把持するので、ワーク1を傷つけることなく把持できる。
【0037】
なお、本発明は上述した実施形態に限定されず、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。
【符号の説明】
【0038】
1 ロボット、2 ロボットアーム、
3 ロボットの手先部、4 テーブル、
5 ワーク、5a 把持部(円筒形部分)、
6 ワーク支持台、6a 縦穴、7 ワークテーブル、
10 ロボットハンド、12 爪、
12a 開閉部材、12b 先端部材、
12c アクチュエータ、13a,13b 把持面、
14 チャック装置、14a 片持支持部材、
14b アクチュエータ、14c 回転軸、
14d アクチュエータ、15 力センサ


【特許請求の範囲】
【請求項1】
直径の異なる円筒形部分を有するワークの前記円筒形部分をその径方向に把持するロボットハンドであって、
長手方向に延びる1対の爪と、
前記爪の間隔を開位置と閉位置の間で開閉するチャック装置と、を備え、
前記爪は、前記チャック装置により開閉される開閉部材と、該開閉部材に爪の長手方向に伸縮可能に取り付けられた先端部材と、該先端部材を爪の長手方向に伸縮させるアクチュエータとを有しており、
前記開閉部材と先端部材は、前記円筒形部分に接触してこれを把持する互いに交差する把持面をそれぞれ有する、ことを特徴とするロボットハンド。
【請求項2】
ワークの把持時において、前記1対の爪に作用する反力を検出する力センサを備える、ことを特徴とする請求項1に記載のロボットハンド。
【請求項3】
前記チャック装置は、前記1対の爪の長手方向末端部を平行に保持して片持支持する1対の片持支持部材と、該片持支持部材の相対位置を連続的に変化させるアクチュエータとを備える、ことを特徴とする請求項1に記載のロボットハンド。
【請求項4】
前記チャック装置は、前記1対の爪を単一の回転軸を中心に回転駆動するアクチュエータを備える、ことを特徴とする請求項1に記載のロボットハンド。





【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2011−189418(P2011−189418A)
【公開日】平成23年9月29日(2011.9.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−55291(P2010−55291)
【出願日】平成22年3月12日(2010.3.12)
【出願人】(000000099)株式会社IHI (5,014)
【Fターム(参考)】