説明

ワイヤーハーネス保持用クリップ

【課題】狭いスペースでも取り付けることができるワイヤーハーネス保持用クリップを提供する。
【解決手段】ワイヤーハーネスに固定され、先端部側から取付孔51に挿通可能な軸部12と、軸部12の先端部側に設けられ、取付孔51の挿入側とは反対側の周縁部に係止される係止部22と、取付孔51の挿入側の周縁部に接触する枠状の当接部40と、軸部12に沿った方向に伸縮可能であって電線保持部11と当接部40との間において取付孔51を間において互いに対向するように設けられた対をなす蛇腹状弾性変形部30とを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、被取付部材の取付孔に差し込んで係止するワイヤーハーネス保持用クリップに関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、自動車等の車両に配索されるワイヤーハーネスを車体に固定する際に用いられるワイヤーハーネス保持用クリップとして、例えば特許文献1に記載のものが知られている。このクリップはワイヤーハーネスに巻きつけて締め付け固定するバンド部と、バンド部から立設した軸部と、軸部の先端から左右に折り返して形成した係止部と、軸部の基端部の全周より突出した皿バネ状の弾性変形部とを備えている。このクリップは、バンド部によりワイヤーハーネスを締め付け固定した後、車体に固定されているブラケットの係止孔に挿入させると、係止部によって係止孔の内側端縁に係止されると共に、弾性変形部がブラケットに圧接される。
【0003】
また、同種のクリップとして、図13及び図14に記載のものも知られている。このクリップ100は、弾性変形可能な矢印形状の係止部101が板部材102に立設するように一体成形されている。また、係止部101よりも板部材102側には、ハの字状に形成された弾性片である弾性変形部103が設けられている。板部材102には、図示はしないが、ワイヤーハーネスをテープ等で巻きつけることで予め固定しておく。
【0004】
このクリップ100の取付手順としては、図14に示すように、まず車体に固定したブラケット104に開口する取付孔104Aに係止部101を頭部から弾性変形させつつ挿入する。すると、図10の一点鎖線で示すように、弾性変形部103が取付孔104Aから遠ざかる方向へ広がりつつブラケット104を押し戻す。また、係止部101が弾性復帰し、取付孔104Aの縁に係止部101の端部が突き当たって係合され、引抜不能に係止されることによって、ワイヤーハーネスを車体に固定することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2003−230218号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記のようなクリップにおいて、弾性変形部は、各種のブラケットの板厚に応じて弾性変形し、板厚が厚いときには周囲により広く広がり変形することで板厚のバラツキを吸収し、これによりクリップとブラケットとの間のガタつきを防止する役目を果たしている。このため、弾性変形部の周囲には、それが弾性的に拡開変形するためのスペースを確保しておく必要があり、クリップの取付箇所が制限されることがあった。
【0007】
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、狭いスペースでも取り付けることができるワイヤーハーネス保持用クリップを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、被取付部材に設けられた取付孔に取り付けられるワイヤーハーネス保持用クリップであって、ワイヤーハーネスに固定され、先端部側から取付孔に挿通可能な軸部を有する本体部と、軸部の先端部側に設けられ、前記取付孔の挿入側とは反対側の周縁部に係止される係止部と、前記取付孔の挿入側の周縁部に接触する枠状の当接部と、前記軸部に沿った方向に伸縮可能であって前記本体部と前記当接部との間において前記取付孔を間において互いに対向するように設けられた対をなす蛇腹状弾性変形部とを有することに特徴を有する。
【0009】
このような構造によれば、蛇腹状弾性変形部は、枠状の当接部が取付孔の周縁部に当接し、蛇腹状弾性変形部が弾性圧縮されて折り畳まれることで板厚を吸収し、係止部との間に被取付部材を挟持することができる。蛇腹状弾性変形部の弾性変形の方向は、従来のように拡開変形しないから、略取付方向とは反対方向にのみ変形する。よって、取付方向に直交する方向に当該弾性変形部が張り出すことがないから、当接部よりも外側に当該クリップを取り付けるためのスペースが不要となり、取付スペースの縮小化に貢献できる。また、この取付スペースは、取付方向に直交する方向に関して、被取付部材の板厚に関係なく一定である。従来のように、板厚が変化することによって相対的に弾性変形部が張り出す範囲が変化するということはないから、本発明によれば、被取付部材の板厚に関係なく、取付スペースの縮小化ができる。
【0010】
加えて、弾性変形部の当接範囲においても、被取付部材の板厚に関係なく、一定とすることができる。即ち、従来の例えば弾性片の先端部が直接取付孔の周縁部に当接しながら外側へと広がり板厚を吸収する場合と比較して、本発明の枠状の当接部によれば、初めに当接した位置と、クリップ取付完了時の位置とが変化しないから、変化しない分、当接範囲を狭めることができる。
【0011】
以上のように、蛇腹状弾性変形部において取付け時に必要となる各種スペースを縮小することができるから、この蛇腹状弾性変形部を有する本発明のクリップは従来よりも狭いスペースで取付けが可能となる。なお、蛇腹状弾性変形部が枠状の当接部により互いに連結されることで、蛇腹状弾性変形部が座屈するのを防止することができる。
【0012】
前記軸部には、前記取付孔を貫通する際に逃げ変形し貫通後に弾性的に復帰変形する弾性係合片が一体に形成され、前記係止部は前記弾性係合片の先端に段差状に形成されていてもよい。このような構造によれば、弾性係合片が取付孔を弾性変形して貫通し、弾性復帰することで取付孔に対して引抜不能に係止されるのに加えて、係止部が取付孔の内周縁部に係合されるから、ワイヤーハーネス保持用クリップの取付孔に対する係止力を高めることができる。
【0013】
前記弾性係合片は、前記軸部の先端部から互いに反対方向へと延出し、その基端部の位置は互い違いとなるように一対形成されているのであって、前記蛇腹状弾性変形部は、前記弾性係合片の延出方向に設けられ、前記弾性係合片が撓む方向の軸部には、空洞部が形成されていてもよい。このような構造によると、金型成形の都合上好ましい。即ち、蛇腹状弾性変形部に沿う方向を割型の抜き方向とすると、互い違いに配された弾性係合片は空洞部を介して、外側の形状を一方の型により成形し、軸部側の内側の形状を他方の型により成形することができる。また、蛇腹状弾性変形部は、その抜き方向によって、屈曲構造を一体に成形することができる。
【0014】
前記軸部の先端部には、少なくとも2箇所以上の角部に前記取付孔の内周形状に沿ったガイド部が設けられていてもよい。これにより、例えば略長方形状に開口する取付孔において、二箇所の角部に取付孔の内周形状に沿うようにガイド部が形成されていれば、長辺方向と短辺方向の取付け方向を誤ることなく、取り付けることが可能となる。特に本発明のクリップにおいては蛇腹部により係止部の形状が外側から確認しにくい構造であるから、ガイド部が取付孔内周に合致することで目視しなくても正しい向きに取り付けることが容易な構造とすることができる。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、狭いスペースでも取り付けることができるワイヤーハーネス保持用クリップを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の実施形態1に係るワイヤーハーネス保持用クリップの斜視図
【図2】本発明の実施形態1に係るワイヤーハーネス保持用クリップの正面図
【図3】図2のA−A断面図
【図4】図2のB−B断面図
【図5】本発明の実施形態1に係るワイヤーハーネス保持用クリップの長手方向の側面図
【図6】本発明の実施形態1に係るワイヤーハーネス保持用クリップの短手方向の側面図
【図7】本発明の実施形態1に係るワイヤーハーネス保持用クリップの被取付部材への取付後の斜視図
【図8】本発明の実施形態1に係るワイヤーハーネス保持用クリップの被取付部材への取付後の正面図
【図9】図8のC−C断面図
【図10】図8のD−D断面図
【図11】本発明の実施形態1に係るワイヤーハーネス保持用クリップの被取付部材への取付後の長手方向の側面図
【図12】本発明の実施形態1に係るワイヤーハーネス保持用クリップの被取付部材への取付後の短手方向の側面図
【図13】従来例のワイヤーハーネス保持用クリップの斜視図
【図14】従来例のワイヤーハーネス保持用クリップの被取付部材への取付前後の長手方向の側面図
【発明を実施するための形態】
【0017】
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図12によって説明する。
本実施形態におけるワイヤーハーネス保持用クリップ10(以下、単にクリップとも言う)は、図示しないワイヤーハーネスを車両パネル50(被取付部材に相当する)に形成された取付孔51に取り付けるものである。以下、取付方向における弾性係合片20側を上側、電線保持部11側を下側とし、電線保持部11の長手方向をX軸方向、同短手方向をY軸方向、軸部12の突出方向をZ軸方向として説明する。
【0018】
ワイヤーハーネス保持用クリップ10は、合成樹脂製であって、一体成形によって形成されている。その構成は図1、図2及び図5に示すように、ワイヤーハーネスをテープ等で巻き付けて固定する板状の電線保持部11と、電線保持部11から立設される軸部12と、軸部12の先端に設けられた一対の弾性係合片20と、軸部12の基端部の両側から軸部12と同方向に立設された一対の蛇腹状弾性変形部30と、その蛇腹状弾性変形部30の先端側に連結された枠状の当接部40とを備えている。
【0019】
電線保持部11は、図2に示すように、略一定の幅寸法をなす平板状となっており、その略中央位置の上面からは、略柱状の軸部12が立設されている。軸部12は取付孔51に挿通可能な寸法であって、図3及び図5に示すように、X軸方向の略中央にはY軸方向に貫通する空洞部13が形成されている。空洞部13により、そのX軸方向の位置を同じとする後述する弾性係合片20が軸部12の軸中心側に撓みやすくなっている。さらに、軸部12の突出端面14側の四隅には図2に示すように、ガイド部15が夫々設けられている。各ガイド部15は、取付孔51の開口の四隅の形状及び位置が略一致している。
【0020】
図4及び図5に示すように、軸部12の突出端面14の対向するX軸方向に沿う辺の側縁からは、一対の弾性係合片20が一体に設けられている。各々の弾性係合片20は、互い違いとなるようにX軸方向の空洞部13と同位置内に夫々の基端部の位置をずらして形成されている。各弾性係合片20は、突出端面14の上述した側縁からY軸方向の両側に電線保持部11に向かって所定の角度をなして折り返すように片持ち状に延出している。各弾性係合片20は、電線保持部11の短手方向(Y軸方向)に沿って軸部12に対し接近・離間する方向に弾性変形可能とされている。
【0021】
弾性係合片20の先端寄り部分には軸部12とは反対側の面を段差状に肉を薄くしてその先端に軸部12の軸方向に沿って直線的に延びる平板部21が形成されており、これにより弾性係合片20に取付孔51の内周縁に係止する係止部22が形成されている。なお、この弾性係合片20の構造により、軸部12を取付孔51に挿入すると弾性係合片20が軸部12側に縮小変形して挿通する。そして、平板部21より前側の弾性係合片20が取付孔51を貫通すると、弾性係合片20が弾性復帰するとともに、係止部22が取付孔51の内周縁部に引っ掛かかり、軸部12を車両パネル50に係止することが可能となっている。
【0022】
電線保持部11上の軸部12のX軸方向の両側からは、蛇腹状弾性変形部30がZ軸方向に突設されている。蛇腹状弾性変形部30は、図1、図3及び図5に示すように軸部12側に向かって屈曲する外側屈曲部31と、軸部12から遠ざかる方向に屈曲する内側屈曲部32とが、交互に形成されている。その形状は、軸部12に沿って延びる平板をX軸方向に沿って各屈曲部31,32に相当する位置で交互に折り曲げた蛇腹状をなしている。各屈曲部31,32の屈曲する角度及び外側屈曲部31と内側屈曲部32の間隔は略一定であり、その先端部は枠状の当接部40に連結されている。
【0023】
各蛇腹状弾性変形部30の先端部に連結された当接部40は、X軸方向に沿って延びる略正方形状の平板に、Z軸方向に貫通する外形に沿った穴を開けた枠状をなしている。その枠内には、図2に示すように軸部12及び弾性係合片20が挿通可能な大きさとなっている。当接部40の蛇腹状弾性変形部30との連結位置は、図4から図6に示すように、軸部12の突出端面14よりもZ軸方向に電線保持部11から離れた位置となっている。この当接部40のZ軸方向の位置により、取付孔51に取り付ける際には、当接面41がまず、車両パネル50の取付孔51の周縁部に当接し、蛇腹状弾性変形部30が弾性圧縮される過程で、蛇腹状弾性変形部30に覆われた軸部12が取付孔51内へと進入していく。
【0024】
続いて、ワイヤーハーネス保持用クリップ10の車両パネル50への取付手順について図7から図12を用いて説明する。
まず、図示しないワイヤーハーネスをテープ等で電線保持部11へと巻き付けて固定する。次に、軸部12の四隅のガイド部15が取付孔51に挿通可能なようにXY方向の向きを決定し、軸部12の突出端面14側が車両パネル50の取付孔51に挿入可能な位置にくるようにして、当接部40の当接面41を取付孔51周縁部の取付面に当接させる。取付孔51に軸部12を押し込んでいくと同時に、蛇腹状弾性変形部30が外側屈曲部31及び内側屈曲部32において屈曲することで弾性圧縮される。
【0025】
さて、一対の弾性係合片20は、取付孔51の内周に沿って内側に弾性変位しつつ取付孔51内にさらに挿入されていく。そして、弾性係合片20の平板部21よりも前側の部分が取付孔51を貫通して弾性復帰し、平板部21が同じ向きに変位することで係止部22が取付孔51の内周縁部に当接し、引っ掛かるようにして係合される。
【0026】
蛇腹状弾性変形部30は、引き続き、折り畳まれるようにして弾性圧縮されることで、車両パネル50の板厚を吸収する。そして、その弾性圧縮されることによる蛇腹状弾性変形部30の反力により、取付孔51を貫通した弾性係合片20側に車両パネル50を押し上げるようにして挟持する。こうしてワイヤーハーネス保持用クリップ10の車両パネル50への取付けが完了する。
【0027】
以上説明したように、本実施形態によれば、ワイヤーハーネス保持用クリップ10を取付孔51に取り付ける際、蛇腹状弾性変形部30に連結された枠状の当接部40がまず取付面に当接し、蛇腹状弾性変形部30が折り畳まれるようにして圧縮変形していく過程で先端に弾性係合片20を備えた軸部12が取付孔51内に進入して取り付けられる。この蛇腹状弾性変形部30は、弾性圧縮される過程で当接部40よりも外側(軸部12から離れる方向)に張り出すことがないから、従来の例えばハの字状や皿バネ状に弾性変形部が形成されている場合の拡開変形分の取付孔周辺の取付スペースを縮小できる。
【0028】
また、蛇腹状弾性変形部30の先端に設けられた当接部40が、その取付面に当接する範囲は、当接部40の当接面41の面積に等しく、蛇腹状弾性変形部30が車両パネル50の板厚を吸収する前後、つまり、本クリップ10の軸部12が取付孔51に挿入される直前から、取付け完了後までその当接位置は変化しない。よって、従来の例えばハの字状の弾性変形部103(図14参照)が当接しながら拡開変形する場合と比較して、車両パネル50の取付面側に当接する範囲を縮小することができる。以上の蛇腹状弾性変形部30が弾性的に変形することによる取付面側の取付スペース及び当接部40の当接範囲を縮小することで、狭いスペースでも取付け可能なクリップを提供することができる。
【0029】
なお、蛇腹状弾性変形部30の当接部49が当接する車両パネル50上の部位には、一般に、がたつきをなくすために、所定の平面度が設定されている。本発明によれば、この平面度を管理する範囲が予め決まっており、最初に当接した部位からその当接範囲が広がることはないから、従来の板厚吸収前後でその当接範囲が変化するハの字状や皿バネ状の弾性変形部と比較して、平面度を管理する範囲を縮小することができる。これにより、加工費の削減に寄与できる。
【0030】
さらに、蛇腹状弾性変形部30を蛇腹状に形成することで、従来よりも、対応可能な車両パネル50の板厚の範囲を広げることができる。つまり、従来の例えば、ハの字状の弾性片が拡開変形することによって板厚を吸収していた場合には、その弾性片の長さや立ち上がり角度によって、吸収できる被取付部材の板厚が決定されており、その範囲は弾性片の強度等の理由から、狭く限定されたものであった。しかしながら、本発明のように蛇腹状に形成することで、その蛇腹の長さ及び折り畳み幅を変更すれば、車両パネル50の板厚に対して、比較的柔軟に対応することが可能となる。また、対応する車両パネル50の板厚が変化することによって蛇腹状弾性変形部30が外側に張り出す範囲及び当接部40の当接範囲が変化するということはないから、この板厚に関係なく取付スペースの縮小化ができるという点でも優れている。
【0031】
その他、一対の蛇腹状弾性変形部30は枠状の当接部40にそれぞれ連結されることで、蛇腹状弾性変形部30の立設方向を保ち、座屈することを防止している。
さらに、蛇腹状弾性変形部30がY軸方向に沿うように立設され、弾性係合片20はその蛇腹状弾性変形部30に直交する方向に延出し、弾性係合片20が撓む方向の軸部12には空洞部13が設けられていることで、Z軸方向に抜くスライド型とY軸方向に抜く割型とで成形することが可能となる。これにより、本発明のような複雑な形状であっても、型費を抑え、一体成形によりコスト削減に寄与できる。
【0032】
ところで、弾性係合片20は、取付孔51を弾性変形して貫通後に弾性復帰して、取付孔51から引抜不能に係止される。これに加え、弾性係合片20が弾性復帰することによって、平板部21が外側へと変位することで取付孔51の内周縁部に係止部22が引っ掛かるようにして係止する。このようにして、取り付けた取付孔51に対して、本発明のクリップ10は二段階の係止を行うことができるから、係止力にも優れた効果を発揮する。
【0033】
また、本実施形態では、弾性係合片20が取付孔51に挿入された際に軸部12側に変位するその部位に空洞部13が設けられているから、取付孔51への挿入時に弾性係合片20が内側に変位しやすい構造となっている。これにより、本クリップ10を取付孔51に取り付ける際の挿入抵抗を低減することができる。
【0034】
加えて、軸部12の角部に取付孔51の内周形状に沿ったガイド部15を設けたことで、取付孔51に対して、本クリップ51の取付け方向を誤ることなく、がたつきを抑えて取り付けることができる。特に本実施形態では、蛇腹状弾性変形部30及び当接部40によって、取付孔51に挿入される係止部22の形状が外側から確認しにくいから、ガイド部15を設けることで目視しなくても正しい向きに取り付けることが容易な構造としている。
【0035】
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
【0036】
(1)上記実施形態1では、蛇腹状弾性変形部30は他の構成部位と一体成形により形成されていたが、これに限られず、例えば、蛇腹と同じ機能を有する圧縮コイルバネにより、蛇腹状弾性変形部30を構成し、電線保持部11と枠状の当接部40とを連結するような構成であってもよい。
【0037】
(2)上記実施形態1では、弾性係合片20の延びる方向は、蛇腹状弾性変形部30を直交する方向とされているが、これに限られず、例えば、弾性係合片20の延びる方向と蛇腹状弾性変形部30とが並行して形成されていてもよい。また、蛇腹状弾性変形部30は軸部12の外周を覆うように枠状に突設されていてもよい。
【0038】
(3)上記実施形態1では、板状の電線保持部11にワイヤーハーネスをテープ等で巻き付けて固定したが、これに限られず、例えばワイヤーハーネスを固定する部位をバンド状のものとし、このバンドをワイヤーハーネスに巻き付けて結束し固定するものにも応用できる。
【0039】
(4)上記実施形態では、係止部22は弾性係合片20の先端に形成したが、これに限らず、次のような弾性係合片を利用しない構成も可能である。すなわち、軸部に剛性が高い係止突部として係止部を一体に形成しておき、取付孔は係止突部を形成した軸部を挿通可能な形状に開口させる。軸部を取付孔に挿入して係止突部を取付孔の反対側に貫通させたところで軸部の中心軸を軸として回転させることで係止突部が取付孔から引き抜き不能な位置に配され、係止突部が取付孔の反対側の周縁部に係合される。このような係止部により、取付孔から引抜不能に係止する構造であってもよい。
【符号の説明】
【0040】
10…ワイヤーハーネス保持用クリップ(クリップ)
11…電線保持部
12…軸部
13…空洞部
14…突出端面
15…ガイド部
20…弾性係合片
21…平板部
22…係止部
30…蛇腹状弾性変形部
31…外側屈曲部
32…内側屈曲部
40…当接部
41…当接面
50…車両パネル
51…取付孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
被取付部材に設けられた取付孔に取り付けられるワイヤーハーネス用保持クリップであって、
ワイヤーハーネスに固定され
先端部側から前記取付孔に挿通可能な軸部を有する本体部と、
前記軸部の先端部側に設けられ、前記取付孔の挿入側とは反対側の周縁部に係止される係止部と、
前記取付孔の挿入側の周縁部に接触する枠状の当接部と、
前記軸部に沿った方向に伸縮可能であって前記本体部と前記当接部との間において前記取付孔を間において互いに対向するように設けられた対をなす蛇腹状弾性変形部とを有するワイヤーハーネス保持用クリップ。
【請求項2】
前記軸部には、前記取付孔を貫通する際に逃げ変形し貫通後に弾性的に復帰変形する弾性係合片が一体に形成され、前記係止部は前記弾性係合片の先端に段差状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のワイヤーハーネス保持用クリップ。
【請求項3】
前記弾性係合片は、前記軸部の先端部から互いに反対方向へと延出し、その基端部の位置は互い違いとなるように一対形成されているのであって、
前記蛇腹状弾性変形部は、前記弾性係合片の延出方向に設けられ、前記弾性係合片が撓む方向の軸部には、空洞部が形成されていることを特徴とする請求項2記載のワイヤーハーネス保持用クリップ。
【請求項4】
前記軸部の先端部には、少なくとも2箇所以上の角部に前記取付孔の内周形状に沿ったガイド部が設けられていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載のワイヤーハーネス用保持クリップ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2011−94682(P2011−94682A)
【公開日】平成23年5月12日(2011.5.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−248155(P2009−248155)
【出願日】平成21年10月28日(2009.10.28)
【出願人】(000183406)住友電装株式会社 (6,135)
【Fターム(参考)】