説明

入退場管理システム

【課題】特定エリアに入場した者は他の特定エリアには入場を禁止する如く、設定条件と入場者の情報に基づいて入退場の許可又は禁止する管理を行う入退場管理システムを提供する。
【解決手段】ホスト装置1と、建物やフロアなど所定数mのグループ2を夫々区分する任意数nの管理エリア3内に設けられるゲート端末4及び、管理エリア3の出入口である電気錠付ゲート5とから構成されており、前記ホスト装置1は予め、各ゲート端末4に対して、IDカード管理データ14及び入退場制限データ15を送信しておき、ゲート端末4で入場者がIDカード6を読込操作すると、カードリーダ読込OKであれば、入退場許可判定部46にて、読込んだIDコード61とIDカード管理データ42、入退場制限データ43とを照合し入退場可否判定を行い、カード登録済、入退場可と判定されたら電気錠コントロール部48を介して電気錠付ゲート5に開指令を出力し、扉を開ける。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ビル、工場、研究所や病院などにおいて、部外者の侵入防止はもとより、関係者においても各種管理のため、例えば特定エリアに入場した者は他の特定エリアには入場を禁止する如く、設定条件と入場者の情報に基づいて入退場の許可又は禁止する管理を行う入退場管理システムに関するものである。
【技術背景】
【0002】
従来の入退場管理用のホスト装置と、入退場管理対象である複数の管理エリアの通行口付近に設置され、このホスト装置と通信回線を介して接続され、ホスト装置から送信される情報に基づいて入退場を許可又は禁止するゲート端末とからなる一般的な入退場管理システムにおいて、予め取り決めした管理エリアに対して入退場を許可する者をIDコードと紐付けして登録しておき、ゲート端末でIDカードのIDコードを読み込んだ時照合チェックを行い、入退場の可否を判定するものがある。
【0003】
また、作業者が保持する記憶媒体から読取った情報に基づいて特定エリアへの入室を制限する入出管理装置として、例えば複数の特定エリアの入口に各々設けられ作業者の作業項目毎の作業手順に応じた複数の特定エリアへの入室の順序情報を記憶した記憶媒体から作業者の入室の順序情報を読取る手段と、この読取り手段により読取った入室の順序情報に基づき入室の順序が正しいか否かを判別する手段と、入室の順序が正しいと判別された場合は特定エリアへの入室を許可する手段と、入室の順序が正しくないと判別された場合は特定エリアへの入室を制限する手段と、特定エリアへの入室を許可した場合は上記複数の特定エリアへの入室の順序情報を更新する手段とを具備し、各特定エリアの入室が定められた入室順序でしか認められず、作業終了後一旦特定エリアから出た後再び入室するのを防ぐような保安性を考慮した入退室管理装置がある。
【特許文献1】 特許第3417614号公報、
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ビルや病院や、食品、医薬品等、各種製品を製造する工場や研究所などにおいては、部外者の侵入防止はもとより関係者においても衛生管理、品質管理や特定物質による汚染防止等のため特定場所への入退場の際は、事前に決めた制約条件を考慮してその入退場を管理する必要が生じてくる。前記従来の一般的な入退場管理システムでは、予め取り決めした管理エリアに対して入退場を許可する者をIDコードと紐付けして登録しておき、入退場管理端末でIDカードのIDコードを読み込んだ時照合チェックを行い、入退場の可否を判定していたが、その入退場者の入退場履歴を考慮した可否判断は行っておらず、例えば衛生管理を必要とする場合に入退場者を介して特定管理エリアで付着した物質を他の特定管理エリアに運んでしまうような危険性も否定できなかった。
【0005】
また、前記特許第3417614号公報に示すものはホスト装置とゲート端末とICカードに相当するものから構成され、複数の特定エリアへの入室が定められた入室順序で認めるが、各特定エリアの入室が定められた入室順序でしか認められず、一旦特定エリアから出た後再び同じ特定エリアへ入室するのは認めないものであり、前記従来例と同じくその入退場者の入退場履歴を考慮した可否判断は行っておらず、衛生管理を必要とする場合に入退場者を介して特定管理エリアで付着した物質を他の特定管理エリアに運んでしまうような危険性も否定できない。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の課題を解決するために、本発明はIDカードのIDコードを読み取った時、入退場を許可された者か否かを判定する入退場管理用のゲート端末と、そのゲート端末をネットワークを介して一元管理するホスト装置とを備えた入退場管理システムにおいて、複数の管理エリア内にゲート端末を設け、管理エリアの出入口に電気錠付ゲートを設け、前記ホスト装置と各ゲート端末とは通信ネットワークであるLANの中のイーサーネットを用いて接続されているものとし、前記ホスト装置はデータ格納部と、データ処理部と、送受信部とを備え、前記ゲート端末は送受信部と、データ格納部と、入退場許可判定部と、IDカードリーダ部と、電気錠コントロール部とを備えたものとし、前記ホスト装置は予め、データ格納部内にIDカードマスタ情報、ゲート端末マスタ情報、及び入退場制限条件マスタを設定し、データ処理部にてIDカード管理データ及び入退場制限データを生成しておき、各ゲート端末に対して、IDカード管理データ及び入退場制限データを送受信部にて送信し、前記ゲート端末はIDカード管理データ及び入退場制限データを送受信部にて受信し、IDカード管理データ及び入退場制限データとしてデータ格納部に格納し、ゲート端末で入場者がIDカードを読込操作するとIDカードリーダ部を介してそのIDコードを読込し、入退場許可判定部にて、読込んだIDコードとIDカード管理データ、入退場制限データとを照合チェックし入退場可否判定を行い、入退場可と判定されたら電気錠コントロール部を介して電気錠付ゲートに開指令を出力し扉を開けるものとした。
【0007】
また、前記ホスト装置はIDカードに登録されたIDコードと、関係者のIDカードマスタ情報、及び入退場する各管理エリアへの入退場制限条件マスタ等の情報を一元管理し、当該入場者のIDカードマスタ情報に加え、予め設定しておいた入退場制限条件マスタをもとに、前記ゲート端末から収集した入退場実績データを前記データ処理部にて逐一繁栄した入退場制限データを生成更新して前記ゲート端末に配信し、照合チェックすることにより、通常入場可能な関係者についても特定管理エリアに入場した者は、他の特定管理エリアには入場できない入場制限を設け各管理エリアの入退場管理を行うものとするとよい。
【0008】
また、前記ホスト装置は複数のゲート端末に対し、夫々ゲート端末ごとに蓄積データ有無問合せ、蓄積データ読出し、実績データ書込み、入退場制限要否判定、入退場制限データ更新、入退場制限データ配信等と所定処理時間をかけて順次ポーリング処理するものとすると、例えば特定エリアに入場した者は他の特定エリアには入場を禁止する如く、設定条件と入場者の情報に基づいて入退場の許可又は禁止する管理を行うことができ、これはゲート端末の数が少ない小規模の入退場管理システムに適している。
【0009】
また、前記ホスト装置はゲート端末を総台数と処理内容により適正なグループに分割して順次通信処理を行うこととし、夫々のグループ毎にゲート端末に対してソフト的にイーサネットポートを設け、それぞれのゲート端末に対して同時に通信することによりトータル通信時間を改善するとともに、ソフト的にゲート端末に対応したイーサネットポートをグループ化し、グループ単位で通信をすることにより通信全体のパフォーマンスを保つ仕組みであり、夫々ゲート端末ごとに蓄積された入退場実績データ読込、入退場実績データ書込み、入退場制限データ抽出、入退場制限データ更新、最新の入退場制限データを編集し、該当するゲート端末へ配信するものとするとよい。
【発明の効果】
【0010】
本発明は、以上の構成としたので、請求項1ではカード登録済、入退場可と判定されたら電気錠コントロール部を介して電気錠付ゲートに開指令を出力し、ゲート端末に入退場可と表示し、扉を開け、不可と判定されたら、その時点でゲート端末の画面にカード読取りエラー、登録されていぬ、入退場制限など夫々エラーメッセージを表示し警報を出力するもので、特定エリアに入場した者は他の特定エリアには入場を禁止する如く、設定条件と入場者の情報に基づいて入退場の許可又は禁止する管理を行うことができる。
【0011】
また、請求項2では、前記IDカード管理データ及び入退場制限データによるチェックに加え、ある管理エリアに入場した者はその他の指定する管理エリアに入場出来ないというインターロック情報を設定し記憶しておき、例えば衛生管理を必要とする場合に入退場者を介して特定管理エリアで付着した物質を他の特定管理エリアに運んでしまうような危険性を防止することが出来、また、その入退場の履歴データを記録し、製造現場における人の入退場トレーサビリティデータを提供することが出来る。
【0012】
また、請求項3では、設定条件と入場者の情報に基づいて入退場の許可又は禁止する管理を行い所定処理時間をかけて順次ポーリング処理するので、例えば特定エリアに入場した者は他の特定エリアには入場を禁止することができ、ゲート端末の数が少ない小規模の入退場管理システムに適している。
【0013】
また、請求項4では、ホスト装置から複数ゲート端末に対して新手法による通信方法を採用したことにより、端末の増加に対する遅れ時間の比例的増大を無くし、大規模システムの入退場制限システムの実現を果たす入退場管理システムが提供出来る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下本発明の一実施例を図により説明する。図1は本発明の一実施形態に係る入退場管理システムの構成図であり、図2は同入退場管理システムのブロック回路図であり、図3は同入退場管理システムの実施例1の処理方式を示すフロー図であり、図4は同じくゲート端末の処理フロー図であり、図5は同入退場管理システムの実施例2のグループ化による処理方式を示すフロー図であり、図6は同じくグループ内の処理方式を示すフロー図である。
【0015】
図1及び図2において、入退場管理システムは入退場管理用のホスト装置1と、建物やフロアなど所定数mの管理対象のグループ2(2.1,2.2,〜2.m)を夫々区分する任意数n(n1,n2,〜nm)の管理エリア3(3.1,3.2,〜3.n、の如く以下代表してグループ2.1を構成するものの記号にて記す)内に設けられる入退場管理端末としてのゲート端末4(4.1,4.2,〜4.n)及び、管理エリア3の出入口である電気錠付ゲート5(5.1,5.2,〜5.n)とから構成されており、6は入場者が携帯するIDカードである。ホスト装置1と各ゲート端末4とは通信ネットワークであるLANの中のイーサーネットを用いて接続されている。
【0016】
前記入退場管理用のホスト装置1は入退場管理用のゲート端末4に対して入退場許可ID情報や入退場不可ID情報、入退場情報などを送る際に各ゲート端末4に対して固有の識別番号を与え、その識別番号を随時に送受信を行い、情報処理をするものであり、ホスト装置1とゲート端末4と電気錠付ゲート5とIDカード6からなるブロック構成を示す図2において、ホスト装置1は予め、データ格納部10内にIDカードマスタ情報11(IDコード、氏名、所属etc)、ゲート端末マスタ情報12(端末番号、設置場所、接続アドレスetc)、及び入退場制限条件マスタ13(入退場先、入退場可否etc)を設定し、データ処理部18にてIDカード管理データ14及び入退場制限データ15を生成しておく。システム起動時、ホスト装置1は各ゲート端末4に対して、IDカード管理データ14及び入退場制限データ15を送受信部17にて送信しておく。前記ゲート端末4は前記IDカード管理データ14及び入退場制限データ15を送受信部41にて受信し、IDカード管理データ42及び入退場制限データ43としてデータ格納部45に格納する。
【0017】
次に、ゲート端末4における処理フローを説明する。ゲート端末4で入場者がIDカード6を読込操作するとIDカードリーダ部47を介してそのIDコード61を読込し、カードリーダ読込OKであれば、入退場許可判定部46にて、読込んだIDコード61とIDカード管理データ42、入退場制限データ43とを照合チェックし入退場可否判定を行い、カード登録済、入退場可と判定されたら電気錠コントロール部48を介して電気錠付ゲート5に開指令を出力し、ゲート端末4の画面(図示略)に入退場可と表示し、扉を開ける。不可と判定されたら、その時点でゲート端末4の画面にカード読取りエラー、登録されていぬ、入退場制限など夫々エラーメッセージを表示し警報を出力する。
【0018】
前記ホスト装置1は、グループ編成されたゲート端末4(4.1,4.2,〜4.n)に対してグループ編成毎に蓄積された入退場実績データ44を問合せし、一括収集して入退場実績DB16に格納する。データ処理部18は一括収集した入退場実績データ44と入退場制限条件マスタ13より、入退場制限データ15を更新する。更新した入退場制限データ15より、データ更新が必要なゲート端末4を抽出し、該当するゲート端末4に最新の入退場制限データ15を配信する。
【0019】
本発明では、前記IDカード管理データ14及び入退場制限データ15によるチェックに加え、ある管理エリア3に入場した者はその他の指定する管理エリア3に入場出来ないというインターロック情報を設定し記憶しておき、当該入退場者の各管理エリア3への入退場履歴である入退場実績データ44をリアルタイムにホスト装置1で収集して入退場実績DB16に格納し、入退場実績データ44と入退場制限条件マスタ13より、更新した入退場制限データ15より設定したインターロック情報をもとに生成した入退場制限情報を各ゲート端末4に伝送することにより入退場を制限し、管理するシステムとする。
【0020】
前記ホスト装置1はIDカード6に登録されたIDコード61と関係者のマスターデータ、及び入退場する各管理エリア2への入場条件等の情報を一元管理し、当該入場者のマスターデータに加え、予め設定しておいた入退場制限条件と入退場履歴データを照合チェックすることにより、通常入場可能な関係者についても特定管理エリア2に入場した者は、他の特定管理エリア2には入場できない入場制限を設け各管理エリア2の入退場管理を行うことを目的とし、OKの時は施錠を解除して入場を許可、NGの時は施錠状態のままとして警報を発報し、例えば衛生管理を必要とする場合に入退場者を介して特定管理エリア2で付着した物質を他の特定管理エリア2に運んでしまうような危険性を防止することが出来、また、その入退場の履歴データを記録し、製造現場における人の入退場トレーサビリティデータを提供することが出来る。
【実施例1】
【0021】
入退場管理システムの実施例1の処理方式を示すフロー図である図3では、ホスト装置1はn個のゲート端末4に対し、ゲート端末(1)〜ゲート端末(n)へと、夫々ゲート端末4ごとに蓄積データ有無問合せ、蓄積データ読出し、実績データ書込み、入退場制限要否判定、入退場制限データ更新、入退場制限データ配信等と処理時間(t1)〜(tn)をかけて順次ポーリング処理するもので、図4に示す如く、ゲート端末4では、前述の如くカードリーダ読込OK、カード登録済で、入退場制限されていなければ電気錠開となり、入退場してくださいと表示され、入退場出来るが、カードリーダ読込NOであれば読込エラー表示、カード登録未であれば未登録表示、入退場制限されていれば入退場制限表示をする。
【0022】
上記により、例えば特定エリア(2)に入場した者は他の特定エリア(4)には入場を禁止する如く、前記の如く設定条件と入場者の情報に基づいて入退場の許可又は禁止する管理を行うことができる。この実施例はゲート端末4の数が少ない小規模の入退場管理システムに適している。この場合全体の処理はゲート端末4の数に比例して時間が増加する。
【実施例2】
【0023】
次にゲート端末4の数が多い大規模の入退場管理システムに適しているものとして、本発明の実施例2のグループ化による処理方式を示すフロー図である図4では、例えば建物やフロアなど所定数mの管理対象の各グループ2(2.1,2.2,〜2.m)において、順次夫々ゲート端末通信処理を行うことを示し、同じくグループ内の処理方式を示すフロー図である図6において、グループ2を構成する所定数nの管理エリア3内に設けられる入退場管理端末としての所定数nの各ゲート端末4における処理フローを示す。
【0024】
ホスト装置1はゲート端末4を総台数と処理内容により適正なグループ2に分割して通信処理を行うこととし、夫々のグループ2毎にゲート端末4に対してソフト的にイーサネットポートを設け、それぞれのゲート端末4に対して同時に通信することにより従来のポーリング方式から劇的にトータル通信時間を改善するが、台数を無制限に増加させるとメモリの消耗などによる弊害が発生するおそれがあるので、ソフト的にゲート端末4に対応したイーサネットポートをグループ化し、グループ単位で通信をすることにより通信全体のパフォーマンスを保つ仕組みであり、夫々ゲート端末4ごとにイーサネットポート接続、蓄積データ読込、実績データ書込み、入退場制限データ抽出、入退場制限データ更新、入退場制限データ配信要であれば夫々のゲート端末4へ配信し、イーサネットポート接続解除する。
【0025】
また、ホスト装置1は分割したグループ2毎に処理を行う時、そのグループ2に属するゲート端末4全てに対しネットワークポートを確立し、同時に問合せ通信を行い、蓄積された入退場実績データ44を読込収集する。収集した全ゲート端末4の入退場実績データ44はホスト装置1の内部処理にて一括処理し、入退場実績データ44として入退場実績DB16に格納し、同時にその入退場実績データ44を展開して入退場制限情報を更新する。最新の入退場制限情報をもとに、グループ2内の全ゲート端末4に対する入退場制限データ15を編集し、該当するゲート端末4に対し同時にその入退場制限データ15を配信する。
【0026】
この一連の各ゲート端末4との通信、およびホスト装置1内の内部処理をグループ2毎に同期して行うことによりイーサネットのポート接続/切断処理、通信トラフィックの削減、ホスト装置1のデータベースアクセス処理の効率化がはかれ、大幅な処理時間の短縮を実現することが出来る。ホスト装置1から複数のゲート端末4に対して新手法による通信方法を採用したことにより、端末の増加に対する遅れ時間の比例的増大を無くし、大規模システムの入退場制限が可能になり、結果、作業員の誤移動に伴う、製品、製造設備に対する汚染防止が図れるシステムの実現を果たせる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】 本発明の一実施形態に係る入退場管理システムの構成図である。
【図2】 同じくブロック回路図である。
【図3】 同入退場管理システムの実施例1の処理方式を示すフロー図である。
【図4】 同じくゲート端末の処理フロー図である。
【図5】 同入退場管理システムの実施例2のグループ化による処理方式を示すフロー図である。
【図6】 同じくグループ内の処理方式を示すフロー図である。
【符号の説明】
【0028】
1 ホスト装置
10 データ格納部
11 IDカードマスタ情報
12 ゲート端末マスタ情報
13 入退場制限条件マスタ
14 IDカード管理データ
15 入退場制限データ
16 入退場実績DB
17 送受信部
18 データ処理部
2 グループ
3 管理エリア
4 ゲート端末
41 送受信部
42 IDカード管理データ
43 入退場制限データ
44 入退場実績データ
45 データ格納部
46 入退場許可判定部
47 IDカードリーダ部
48 電気錠コントロール部
5 電気錠付ゲート
6 IDカード
61 IDコード

【特許請求の範囲】
【請求項1】
IDカードのIDコードを読み取った時、入退場を許可された者か否かを判定する入退場管理用の複数のゲート端末と、それらのゲート端末をネットワークを介して一元管理するホスト装置とを備えた入退場管理システムにおいて、複数の管理エリア内にゲート端末を設け、管理エリアの出入口に電気錠付ゲートを設け、ホスト装置と各ゲート端末とは通信ネットワークであるLANの中のイーサーネットを用いて接続されているものとし、前記ホスト装置はデータ格納部と、データ処理部と、送受信部とを備え、前記ゲート端末は送受信部と、データ格納部と、入退場許可判定部と、IDカードリーダ部と、電気錠コントロール部とを備えたものとし、前記ホスト装置は予め、データ格納部内にIDカードマスタ情報、ゲート端末マスタ情報、及び入退場制限条件マスタを設定し、データ処理部にてIDカード管理データ及び入退場制限データを生成しておき、各ゲート端末に対して、IDカード管理データ及び入退場制限データを送受信部にて送信し、前記ゲート端末はIDカード管理データ及び入退場制限データを送受信部にて受信し、IDカード管理データ及び入退場制限データとしてデータ格納部に格納し、ゲート端末で入場者がIDカードを読込操作するとIDカードリーダ部を介してそのIDコードを読込し、入退場許可判定部にて、読込んだIDコードとIDカード管理データ、入退場制限データとを照合チェックし入退場可否判定を行い、入退場可と判定されたら電気錠コントロール部を介して電気錠付ゲートに開指令を出力し扉を開けるものとしたことを特徴とする入退場管理システム。
【請求項2】
前記ホスト装置はIDカードに登録されたIDコードと、関係者のIDカードマスタ情報、及び入退場する各管理エリアへの入退場制限条件マスタ等の情報を一元管理し、当該入場者のIDカードマスタ情報に加え、予め設定しておいた入退場制限条件マスタをもとに、前記ゲート端末から収集した入退場実績データを前記データ処理部にて逐一繁栄した入退場制限データを生成更新して前記ゲート端末に配信し、照合チェックすることにより、通常入場可能な関係者についても特定管理エリアに入場した者は、他の特定管理エリアには入場できない入場制限を設け各管理エリアの入退場管理を行うものとした請求項1記載の入退場管理システム。
【請求項3】
前記ホスト装置は複数のゲート端末に対し、夫々ゲート端末ごとに蓄積データ有無問合せ、蓄積データ読出し、実績データ書込み、入退場制限要否判定、入退場制限データ更新、入退場制限データ配信等と所定処理時間をかけて順次ポーリング処理するものとした請求項1又は2記載の入退場管理システム。
【請求項4】
複数の管理エリア内に前記ゲート端末を設け、ゲート端末を総台数と処理内容により適正なグループに分割して順次通信処理を行うこととし、夫々のグループ毎にゲート端末に対してソフト的にイーサネットポートを設け、それぞれのゲート端末に対して同時に通信することによりトータル通信時間を改善するとともに、ソフト的にゲート端末に対応したイーサネットポートをグループ化し、グループ単位で通信をすることにより通信全体のパフォーマンスを保つ仕組みであり、夫々ゲート端末ごとに蓄積された入退場実績データ読込、入退場実績データ書込み、入退場制限データ抽出、入退場制限データ更新、最新の入退場制限データを編集し、該当するゲート端末へ配信するものとした請求項1又は2記載の入退場管理システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−26396(P2007−26396A)
【公開日】平成19年2月1日(2007.2.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−230029(P2005−230029)
【出願日】平成17年7月12日(2005.7.12)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.イーサネット
【出願人】(502129933)株式会社日立産機システム (1,140)
【出願人】(393020074)京葉システム技研株式会社 (5)
【Fターム(参考)】