説明

半導体装置

【課題】 半導体装置に関し、半導体素子を含む電子部品を回路基板に実装する際に、機器の小型化及び高密度実装を可能にする。
【解決手段】 柔軟性を有する回路基板1と、回路基板1の一方の面に実装された複数の電子部品2と、回路基板1の他方の面に固定された金属板3とを有し、回路基板1及び金属板3を、電子部品2が互いに向かい合うように、回路基板1及び金属板3にそれぞれ設けられた屈曲部で屈曲させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は半導体装置に関するものであり、特に、携帯電話等の小型電子機器に搭載する半導体装置を高実装密度化及び小型化するための構成に特徴のある半導体装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年の電子機器の小型化・高性能化にともない、半導体素子を含む電子部品およびそれらを実装する回路基板を微細化するとともに、実装密度を上げることで、機器を小型化することが要求されている。
【0003】
一般に、電子機器においては、半導体素子などの電子部品を、剛直な回路基板表面に実装する技術が用いられている。
このように、剛直な回路基板に電子部品を実装する場合、回路基板の両面に電子部品を実装することで実装密度の向上が期待できるが、搭載する電子部品面積比の増加によって回路基板の両面に実装された電子部品の実装ストレスも増加し、実装信頼性が低下するという問題があった。
【0004】
また、フレキシブルな回路基板に電子部品を実装後、これを折りたたむことにより三次元実装密度を向上させる試みもなされている。
しかし、フレキシブルな回路基板を折りたたんだ実装構造では回路基板の剛性不足により電子部品実装部への負荷が増加するために実装信頼性が低下したり、半導体素子から発生する熱を発散させることが困難であったりする問題がある。
【0005】
そこで、複数の小面積の剛直な回路基板表面に電子部品を実装するとともに、複数の小面積の剛直な回路基板をフレキシブルな基板で接続し、これをフレキシブルな基板の部分で折りたたむことが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開2001−358422号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、電子部品実装部に剛直な構造を有したリジッドフレキ基板にすると、当該基板の硬さを確保するための一定の厚さが必要になり、半導体装置全体としての基板厚さが増加して実装密度が低下するという問題がある。
【0007】
したがって、本発明は、半導体素子を含む電子部品を回路基板に実装する際に、機器の小型化及び高密度実装を可能にすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
ここで図1を参照して、本発明における課題を解決するための手段を説明する。
図1参照
上記の課題を解決するために、本発明は、半導体装置において、柔軟性を有する回路基板1と、回路基板1の一方の面に実装された複数の電子部品2と、回路基板1の他方の面に固定された金属板3とを有し、回路基板1及び金属板3が、電子部品2が互いに向かい合うように、回路基板1及び金属板3にそれぞれ設けられた屈曲部で屈曲していることを特徴とする。
【0009】
このように、柔軟性を有した回路基板1の他方の面に金属板3を固定することによって、フレキシブル回路基板1の剛性不足による電子部品実装部への負荷を大幅に軽減することができ、また、金属板3は剛直な回路基板1に比べて厚さが薄いので高実装密度化が可能になり、ひいては、携帯電話等の電子機器の小型化及び薄型化が可能になる。
【0010】
この場合の金属板3としては、剛性の大きなステンレス、リン青銅、4−2アロイ、或いは、アルミニウム合金のいずれかが好適である。
また、厚さとしては、50〜300μmの範囲が好適であり、50μm未満であると充分な剛性が得られず、一方、300μmを超える厚さでは金属板の曲げ加工が困難となる。
【0011】
この場合、金属板3がグランド電極と電気的に接続されていることが望ましく、それによって、外部の電磁波に対して簡易的な電磁シールド構造を実現することができる。
【0012】
また、互いに向かい合う電子部品2の間に、放熱或いは電磁シールドの少なくとも一方の機能を兼ねる金属板を挿入することが望ましく、それによって、互いに向かい合う電子部品2間の干渉を回避することができるとともに、放熱が必要な電子部品2の放熱が良好になる。
【0013】
また、電子部品2が互いに向かい合う対向部分を少なくとも2つ備えるとともに、屈曲部を間に挟んでその両側に対向部分がそれぞれ配置され、2つの対向部分における電気部品2の間にそれぞれ共通の金属板が挿入され、共通の金属板の一部に放熱フィンが形成されているように構成しても良く、それによって、放熱効果を高めることができる。
【0014】
また、回路基板1の一方の端部側において金属板3が固定されておらず、且つ、一方の端部側にコネクタ端子を設けるようにしても良い。
このような構成により、電極の引出しが容易になる。
【0015】
また、金属板3の長手方向の両側面には切り立ち部が設けられていることが望ましく、それによって、柔軟性のある回路基板1の側面を保護することができるとともに、回路基板1と金属板3との位置ずれを防止することができる。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、金属板の片面に形成された回路の表面に電子部品を実装後、部品が実装されていない部分の金属板を回路ごと折り曲げることにより実装面積を低減すると同時に、金属板をグランド電極とし、その金属板を表面に露出させるとともに、部品が向き合う内側の隙間に金属板を挿入し、これを表面に露出した金属板と接合することで、高密度実装と冷却、さらには電子部品を電磁波からシールドすることを同時に行うことが可能になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
本願発明は、半導体素子を含む複数の電子部品が一方の面に実装され少なくとも一部に柔軟性を有した回路基板1の他方の面に例えば、ステンレス、リン青銅、4−2アロイ、或いは、アルミニウム合金のいずれかからなり、厚さが、50〜300μmの金属板を固定し、実装された複数の電子部品が互いに向かい合う方向に回路基板を金属板とともに少なくとも一箇所屈曲するとともに、金属板が少なくとも部分的に外殻を形成するように構成したものである。
【0018】
また、必要に応じて、外殻を構成する金属板をグランド電極と電気的に接続しても良いし、或いは、互いに向かい合う電子部品の空間に、放熱或いは電磁シールドの少なくとも一方の機能を兼ねる金属板を挿入するものである。
【実施例1】
【0019】
次に、図2乃至図4を参照して本発明の実施例1の半導体装置を説明する。
図2参照
図2は、本発明の実施例1の半導体素子等の電子部品131 〜136 を実装した状態におけるフレキシブル回路基板11の概略的構成図であり、厚さが、例えば、0.4mmのフレキシブル回路基板11の中央部の屈曲部にはコネクタ端子取り出し用の開口部12が形成されており、このフレキシブル回路基板11の実装面と反対側の面にはSUS製の金属グランド層14が固定されている。
【0020】
図3参照
図3は、本発明の実施例1の金属グランド層の概略的斜視図であり、厚さが、50〜300μm、例えば、100μmのSUS板をプレス加工してフレキシブル回路基板11に設けた開口部12に対応する開口部15を設けるとともに、長手方向の両側面にフレキシブル回路基板11に略相当する高さの切り立ち部16を設けたものである。
【0021】
図4参照
図4は、折り畳んだ状態の半導体装置の概略的側面図であり、フレキシブル回路基板11を金属グランド層14とともに、電子部品131 〜136 を向かい合わせるように中央部の屈曲部で折り畳んだものであり、折り畳んだのちは、金属グランド層14の剛性によって折り畳み形状が保持されるとともに、図示を省略した切り立ち部16によりフレキシブル回路基板11は金属グランド層14により保持される。
【0022】
フレキシブル回路基板11を金属グランド層14に固定する方法としては、図に示すように両面粘着テープや接着剤17を用いて固定するようにすれば良い。
この場合、図に示すように、屈曲部においてフレキシブル回路基板11が金属グランド層14と固定されていないことが望ましい。
このような構造にすることによって、フレキシブル回路基板11は屈曲部において金属グランド層14と独自の屈曲形状を示すことが可能となる。
【0023】
フレキシブル回路基板11のグランド電極と金属グランド層14を電気的に接続する場合には、導電性を有する両面粘着性テープ或いは導電性を接着剤を使用する。
なお、導電性を有する両面粘着性テープは、必要な一部のみが導電性を有する構造のものであれば良く、この場合には、当該導電性を有する部分が、フレキシブル回路基板11のグランド電極と金属グランド層14にそれぞれ接触するようにして使用する。
【0024】
この場合、フレキシブル回路基板11の剛性不足による電子部品実装部への負荷を大幅に軽減することができるとともに、金属グランド層14の厚さが50〜300μmであるので高密度実装を妨げることはない。
【実施例2】
【0025】
次に、図5を参照して、本発明の実施例2の半導体装置を説明する。
図5参照
図5は、本発明の実施例2の半導体装置の構成説明図であり、上記の実施例1に示したフレキシブル回路基板11の屈曲部に肉薄部18を形成したものであり、他の構成は上記の実施例1と全く同様である。
【0026】
具体的には、フレキシブル回路基板11が多層の配線層を有する多層回路基板であった場合、屈曲部における配線層の層数を他の部分より少なくすることにより、屈曲部の曲率を大きく確保することができる。
例えば、屈曲部以外の配線層の層数を4層とし、屈曲部以外の配線層の層数を1層とする。
【実施例3】
【0027】
次に、図6を参照して、本発明の実施例3の半導体装置を説明するが、この実施例3は、互いに向かい合った電子部品の間に放熱或いは電磁シールド用の金属板を挿入したものであり、他の構成は上記の実施例1と全く同様である。
図6参照
図6は、本発明の実施例3の半導体装置の構成説明図であり、上図は金属板の概略的斜視図であり、また、下図は折り畳んだ状態の半導体装置の概略的側面図である。
【0028】
上図に示すように、金属板19は、厚さが50〜300μm、例えば、50μmのSUS板をプレス加工し、電子部品に対応する部分に凹部20を設けるとともに、挿入する側の反対の半分の領域の一部に金属グランド層14との係合部(図示は省略)を設けている。
【0029】
また、下図に示すように、金属板19を挿入する場合には、フレキシブル回路基板11を折り畳む前に金属板19に設けた凹部20を電磁シールドする側の電子部品131 〜136 を覆うように被せたのち、フレキシブル回路基板11を金属グランド層14とともに中央部の屈曲部で折り畳む。
次いで、金属板19の露出端側を屈曲させて金属グランド層14に係合させることによって固定するとともに、電気的に接続する。
【0030】
このように、本発明の実施例3においては、互いに対向する電子部品131 〜136 の間に厚さが金属板19を挿入しているので、電子部品間の電磁的な干渉を効果的に抑制することができるとともに、電子部品131 〜136 の放熱による冷却も同時に可能になる。
【実施例4】
【0031】
次に、図7を参照して、本発明の実施例4の半導体装置を説明するが、基本的な構成は上記の実施例1と同様である。
図7参照
図7は、本発明の実施例4の半導体装置の構成説明図であり、上図は折り畳み前の概略的平面図であり、また、下図は折り畳んだ状態の半導体装置の概略的側面図である。
【0032】
上図に示すように、厚さが、例えば、0.4mmのフレキシブル回路基板21に3箇所の屈曲部にはコネクタ端子取り出し用の或いは屈曲性を高めるための開口部22が形成されており、このフレキシブル回路基板21の実装面と反対側の面には厚さが、50〜300μm、例えば、100μmのSUS製の金属グランド層24が固定されている。
【0033】
また、このフレキシブル回路基板21には開口部22によって分離された4箇所の実装部に半導体素子等の電子部品231 〜238 が実装される。
なお、金属グランド層24の長手方向の両側面には、実施例1と同様に、フレキシブル回路基板21の厚さに略相当する高さの切り立ち部26が設けられている。
【0034】
このように、本発明の実施例4においては、3箇所において折り畳んでいるので、半導体装置の小型化が可能になる。
【実施例5】
【0035】
次に、図8を参照して、本発明の実施例5の半導体装置を説明するが、基本的な構成は上記の実施例4と全く同様である。
図8参照
図8は、本発明の実施例5の半導体装置の概略的側面図であり、3箇所を屈曲させたのち、2箇所の電子部品の対向箇所に他端において共通の放熱フィン29に接続する一対の金属板28を挿入したものである。
【0036】
また、放熱フィン29を設けた他端においては、開口部22を介してコネクタ端子30が取り出されて電子機器筐体側の電極端子31に接続される。
なお、フレキシブル回路基板21は両面粘着テープや接着剤27を用いて金属グランド層24に固定される。
【0037】
このように、本発明の実施例5においては、対向する電子部品間に金属板を挿入するだけではなく、他端に放熱フィンを形成しているので、電子部品の冷却が容易になり、冷却がより必要な電子部品を実装した半導体装置の実装構造として有用になる。
【実施例6】
【0038】
次に、図9を参照して、本発明の実施例6の半導体装置を説明する。
図9参照
図9は、本発明の実施例6の半導体装置の構成説明図であり、上図は折り畳み前の概略的平面図であり、また、下図は折り畳んだ状態の半導体装置の概略的側面図である。
【0039】
上図に示すように、厚さが、例えば、0.4mmのフレキシブル回路基板41の長さが約1/3の位置に屈曲性を高めるための開口部42が形成されており、このフレキシブル回路基板41の実装面と反対側の面には厚さが、50〜300μm、例えば、100μmのSUS製の金属グランド層44が固定されている。
【0040】
但し、この場合の金属グランド層44は開口部42を設けた側の約2/3の領域を覆うものであり、他の1/3の領域はフレキシブルなままであり、この部分をコネクタ端子部48としたものである。
なお、金属グランド層44の長手方向の両側面には、実施例1と同様に、フレキシブル回路基板41の厚さに略相当する高さの切り立ち部46が設けられている。
【0041】
また、このフレキシブル回路基板31には開口部42によって分離された両側に半導体素子等の電子部品431 〜436 が実装される。
なお、フレキシブル回路基板41は両面粘着テープや接着剤47を用いて金属グランド層44に固定される。
【0042】
次いで、下図に示すように、開口部42を設けた位置において、フレキシブル回路基板41を金属グランド層44とともに折り畳むとともに、フレキシブルなままのコネクタ端子部48を屈曲させて電子機器筐体側に設けた電極端子(図示を省略)や他の装置に接続する。
【0043】
このように、本発明の実施例5においては、フレキシブル回路基板の金属グランド層で覆われない部分をコネクタ端子にしているので、コネクタ端子の取付けが不要になり、構造が簡素化される。
【0044】
以上、本発明の各実施例を説明してきたが、本発明は各実施例に記載された構成・条件等に限られるものではなく各種の変更が可能であり、例えば、上記の各実施例においては、金属グランド層及び挿入する金属板を剛性に富み且つ耐蝕性に優れるSUSで構成しているがSUSに限られるものではなく、SUSと同様に剛性に優れるリン青銅、4−2アロイ、或いは、アルミニウム合金で構成しても良いものである。
【0045】
また、本発明の実施例6においては特に言及していないが、実施例6においても放熱或いは電磁シールドのために金属板を挿入するとともに、金属グランド層に接続しても良いものである。
【0046】
また、本発明の実施例4及び実施例5においては、屈曲箇所を3箇所にしているが、3箇所に限られるものではなく、5箇所或いは7箇所等の奇数箇所屈曲させても良いものである。
【0047】
ここで、再び、図1を参照して、本発明の詳細な説明を改めて説明する。
再び、図1参照
(付記1) 柔軟性を有する回路基板1と、前記回路基板1の一方の面に実装された複数の電子部品2と、前記回路基板1の他方の面に固定された金属板3とを有し、前記回路基板1及び前記金属板3が、前記電子部品2が互いに向かい合うように、前記回路基板1及び前記金属板3にそれぞれ設けられた屈曲部で屈曲していることを特徴とする半導体装置。
(付記2) 前記外殻を構成する金属板3がステンレス、リン青銅、4−2アロイ、或いは、アルミニウム合金のいずれかであることを特徴とする付記1記載の半導体装置。
(付記3) 前記金属板3の厚さが、50〜300μmであることを特徴とする付記1または2に記載の半導体装置。
(付記4) 前記金属板3が、グランド電極と電気的に接続されていることを特徴とする付記1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置。
(付記5) 前記互いに向かい合う電子部品2の間に、放熱或いは電磁シールドの少なくとも一方の機能を兼ねる金属板が挿入されていることを特徴とする付記1乃至4のいずれか1に記載の半導体装置。
(付記6) 前記電子部品2が互いに向かい合う対向部分を少なくとも2つ備えるとともに、前記屈曲部を間に挟んでその両側に前記対向部分がそれぞれ配置され、前記2つの対向部分における前記電気部品2の間にそれぞれ共通の金属板が挿入され、前記共通の金属板の一部に放熱フィンが形成されていることを特徴とする付記1乃至5のいずれか1に記載の半導体装置。
(付記7) 前記回路基板1の一方の端部側において前記金属板3が固定されておらず、且つ、前記一方の端部側にコネクタ端子を設けたことを特徴とする付記1乃至5のいずれか1に記載の半導体装置。
(付記8) 前記金属板3の長手方向の両側面には切り立ち部が設けられていることを特徴とする付記1乃至7のいずれか1に記載の半導体装置。
【産業上の利用可能性】
【0048】
本発明の活用例としては、携帯電話やカメラ等の小型電子機器に搭載する半導体素子の実装構造が典型的なものであるが、小型電子機器に限られるものではなく、PCを始めとする各種の電子機器に適用されるものである。
【図面の簡単な説明】
【0049】
【図1】本発明の原理的構成図である。
【図2】本発明の実施例1の半導体素子等の電子部品を実装した状態におけるフレキシブル回路基板の概略的構成図である。
【図3】本発明の実施例1の金属グランド層の概略的斜視図である。
【図4】折り畳んだ状態の本発明の実施例1の半導体装置の概略的側面図である。
【図5】折り畳んだ状態の本発明の実施例2の半導体装置の概略的側面図である。
【図6】本発明の実施例3の半導体装置の構成説明図である。
【図7】本発明の実施例4の半導体装置の構成説明図である。
【図8】本発明の実施例5の半導体装置の概略的側面図である。
【図9】本発明の実施例6の半導体装置の構成説明図である。
【符号の説明】
【0050】
1 回路基板
2 電子部品
3 金属板
11,21,41 フレキシブル回路基板
12,22,42 開口部
131 〜136 ,231 〜238 ,431 〜436 電子部品
14,24,44 金属グランド層
15,25,45 開口部
16,26,46 切り立ち部
17,27,47 接着剤
18 肉薄部
19 金属板
20 凹部
28 金属板
29 放熱フィン
30 コネクタ端子
31 電極端子
48 コネクタ端子部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
柔軟性を有する回路基板と、前記回路基板の一方の面に実装された複数の電子部品と、前記回路基板の他方の面に固定された金属板とを有し、前記回路基板及び前記金属板が、前記電子部品が互いに向かい合うように、前記回路基板及び前記金属板にそれぞれ設けられた屈曲部で屈曲していることを特徴とする半導体装置。
【請求項2】
前記外殻を構成する金属板が、ステンレス、リン青銅、4−2アロイ、或いは、アルミニウム合金のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
【請求項3】
前記金属板が、グランド電極と電気的に接続されていることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置。
【請求項4】
前記互いに向かい合う電子部品の間に、放熱或いは電磁シールドの少なくとも一方の機能を兼ねる金属板が挿入されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体装置。
【請求項5】
前記金属板の長手方向の両側面には切り立ち部が設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2009−111040(P2009−111040A)
【公開日】平成21年5月21日(2009.5.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−279805(P2007−279805)
【出願日】平成19年10月29日(2007.10.29)
【出願人】(000005223)富士通株式会社 (25,993)
【Fターム(参考)】