説明

印刷装置及び印刷システム

【課題】本発明はネットワークに接続されたCO2排出権付き印刷装置に関し、年度毎、電気事業者毎に変動するCO2排出換算係数を、その都度最適値に変更して使用することができ、より正確なCO2排出量を求めることができる印刷装置を提供するものである。
【解決手段】ネットワークを介してホスト機器に接続された印刷装置であって、各年の電気事業者のCO2換算値を入力する入力手段と、消費電力の削減目標を設定する目標設定手段と、上記消費電力の削減目標と前記入力手段から入力したCO2換算値に基づいてCO2排出量を計算する計算手段と、この計算結果に従ってCO2排出量の削減値を記憶する記憶手段とを有する構成である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ネットワークに接続されたCO2排出量の計算を行う印刷装置、及び該印刷装置を使用する印刷システムに関する。
【背景技術】
【0002】
今日、地球環境の保持が世界的に叫ばれ、地球温暖化防止会議を中心として温室効果ガスの排出規制が実現化に向かっている。このような状況において、印刷装置を含む電子機器一般に対する温室効果ガス、例えばCO2削減に対応する取り組みが行われ、関連する特許出願も行われている。
【0003】
例えば、特許文献1は、一定期間画像形成装置を使用することによって消費される電力量と同じ期間画像形成装置で消費される消耗品の消費量をCO2に換算し、CO2排出量低減のための推奨モードを提言し、CO2排出の改善予測を行う発明である。
【特許文献1】特開2002−006696号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、消費電力をCO2排出量に換算する換算比率は、年度によって変動し、また地域によって換算値が異なる。また、ユーザが換算比率を任意に設定変更することはできない。
【0005】
そこで、本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、年度毎、電気事業者毎に変動するCO2排出換算係数を、その都度最適値に変更して使用することができ、より正確なCO2排出量を求めることができる印刷装置及び印刷システムを提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題は第1の発明によれば、ネットワークを介してホスト機器に接続された印刷装置において、印刷装置自身が消費した消費電力を求める手段と、各年の電気事業者のCO2換算値を入力する入力手段と、消費電力の削減目標を設定する目標設定手段と、前記消費電力、CO2換算値、および消費電力の削減目標を記憶する第1の記憶手段と、前記消費電力または消費電力の削減目標と前記入力手段から入力したCO2換算値に基づいてCO2排出量を計算する計算手段と、該計算結果に従ってCO2排出量およびCO2排出量の削減値を記憶する第2の記憶手段とを有する印刷装置を提供することによって達成できる。
また、第2の発明によれば、前記第1の記憶手段には、目標累計、月間目標の情報も記憶される印刷装置を提供することによって達成できる。
【0007】
また、第3の発明によれば、ネットワークを介してホスト機器と印刷装置が接続された印刷システムにおいて、前記印刷装置は、印刷装置自身が消費した消費電力を求める手段と、各年の電気事業者のCO2換算値を入力する入力手段と、消費電力の削減目標を設定する目標設定手段と、前記消費電力、CO2換算値、および消費電力の削減目標を記憶する第1の記憶手段と、前記消費電力または消費電力の削減目標と前記入力手段から入力したCO2換算値に基づいてCO2排出量を計算する計算手段と、該計算結果に従ってCO2排出量およびCO2排出量の削減値を記憶する第2の記憶手段とを有し、前記ホスト機器は、前記印刷装置の第2の記憶手段からCO2排出量およびCO2排出量の削減値の情報を取得する取得手段と、該CO2排出量の情報を表示する表示手段とを有する印刷システムを提供することによって達成できる。
また、上記課題は第4の発明によれば、前記表示手段には、目標累計、月間目標の情報が表示される印刷システムを提供することによって達成できる。
【0008】
さらに、第5の発明によれば、ネットワークを介してホスト機器に接続された印刷装置に使用されるプログラムであって、印刷装置自身が消費した消費電力を求める処理と、各年の電気事業者のCO2換算値を入力する入力処理と、消費電力の削減目標を設定する目標設定処理と、前記消費電力または消費電力の削減目標と前記入力手段から入力したCO2換算値に基づいてCO2排出量を計算する計算処理と、該計算結果に従ってCO2排出量およびCO2排出量の削減値を記憶手段に記憶する処理とを、印刷装置に行わせるプログラムを提供することによって達成できる。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、年度毎に電気事業者毎のCO2換算値を使用することができ、正確なCO2排出量を求めることができる。また、法令を遵守しながらCO2排出量の設定を行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図2は、本発明の印刷装置がネットワークに接続された構成を説明する図である。
【0011】
同図のシステムにおいて、パーソナルコンピュータ(クライアントPC)等のホスト機器1、及び2と、プリンタ装置3が、例えばLAN(ローカル・エリア・ネットワーク)によって接続されている。
【0012】
図1は上記プリンタ装置3の構成を説明する図であり、CPU4、RAM5、ROM6、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリ7、表示パネル8、キー(ボタン)9、プリンタエンジン10、クロック(時計)回路11、LAN制御回路12で構成され、LAN回線13を介して上記ホスト機器1(及び2)に接続されている。CPU4はROM6に記憶されたプログラムに従って印刷処理を行い、RAM5はCPU4のワークエリアとして機能する。
【0013】
上記不揮発性メモリ7には、ログデータが記憶されている。図3は不揮発性メモリ7に記憶されるログデータの構造を示す図である。ログデータはヘッダー部、年間集計データ部、及び月間集計データ部で構成されている。
【0014】
ヘッダー部には、導入日付、期初日のデータが記録される。ここで、導入日付はログの開始日付であり、自動的に印刷装置によってセットされる。また、期初日はユーザが設定可能な項目であり、例えば会社の会計期間の開始日としてもよいし、1月1日と設定してカレンダーの1年間としてもよい。例えば、期初日を4月1日とし、4月1日より翌年3月31日までの1年間を会計年度とする。
【0015】
年間集計データ部には、各年度のデータが記憶され、各年の年間データには同図Aに示すように、年度、消費電力値、この時点での累積消費電力値のデータが記録される。また、月間集計データ部には、各年度の月データが記録され、各月の月間データには同図Bに示すように、年度、年(カレンダー年)、月度、月間消費電力値、この時点での累積消費電力値のデータが記録される。
上記年間集計データ、及び月間集計データは次月の最初に装置への電源投入を行った際に現在の累積消費電力値から先月度の時点の累積消費電力値を減算した値を月間消費電力値としてセットしたデータである。また、同様に年間集計データも、プリンタ装置3によって各年の消費電力値を次年の最初に装置への電源投入を行った際に計算した(現在の累積消費電力値から前年度の時点の累積消費電力値を減算した値を年間消費電力値とする)データである。
累積消費電力値は、印刷装置の状態(定着のヒータON/OFF状態、モータ回転状態やレディ状態、スリープ状態など)とその経過時間より求めた電力値を累積したものであり、不図示であるが不揮発性メモリに記憶されている。
【0016】
上記構成の印刷装置において、以下に本例の処理動作を説明する。
図4は本例の処理を説明するフローチャートであり、ログ情報の収集、表示処理を説明するものである。また、図5は上記処理を模式的に示すシステム図であり、同図に示すように、プリンタ装置3にはホスト機器1、2等からアプリケーションプログラムに基づいて作成された印刷データが、両面印刷やマルチページ印刷、トナーセーブ等の各種エコロジーモードのコマンドと共に入力し、プリンタ装置3は所謂エコレベルが印字された印刷出力を行っている。また、ホスト機器1は上記ログ情報の収集を行うログ収集部1aと、表示部1bを備える。
【0017】
先ず、ホスト機器1上で、印刷装置よりログを収集し表示するツール(以降、ログ収集表示ツールと呼ぶ)を起動すると、対象プリンタ装置3からログ情報を収集する(ステップ(以下、Sで示す)1)。このログ情報の収集は、例えばFTP(file transfer protocol)を使用し、ホスト機器1からのログ情報の収集指示に基づいて、プリンタ装置3からログ情報のファイル転送を受ける。尚、プリンタ装置3のログ情報は前述のフラッシュメモリ7に記録されており、フラッシュメモリ7からログ情報を読み出し、ホスト機器1に転送する。
【0018】
ホスト機器1では、取得したログ情報に含ませる前述の期初日の情報を取り出し、期初月を求める(S2)。前述のように、期初日は会社の会計年度やカレンダーに対応しており、期初日を会社の会計年度の初日とし、又はカレンダーの初日としている。
【0019】
次に、上記期初日から1年間の月度をタイトルとして横方向に表示する。図6は、例えば期初日を4月1日とした場合の、ログ情報の表示例である。この場合、1年間の月度のタイトルとして、横方向に4月、5月、・・・3月の表示が行われる。
【0020】
次に、上記タイトルの下の行の最初にプリンタ装置名(例えば、N3600.12・・・)を表示する(S4)。また、プリンタ装置名の右横にエコ項目として、取得したログ情報内の期初月から1年分の月間消費電力値を横一列に表示する(S5)。例えば、同図の例では、4月の表示の下に4.9(kWh)、5月の表示の下に4.3(kWh)、6月の表示の下に5.7(kWh)、・・・の表示が行われる。
【0021】
さらに、上記ログ情報から計算して、消費電力値の年度合計と、月平均を表示する(S6)。同図に示すプリンタ装置(N360.12・・・)の例では、年度合計として22.6(kWh)、月平均として5.7(kWh)の計算結果が表示される。
【0022】
次に、前記1年分の月間消費電力値各々に、目標設定で設定されたCO2換算係数を乗じて、CO2排出量(換算値)を求める。(S7)。ここで、目標設定は図6に示す画面上の「目標設定」ボタンを選択することによって行う。図7は、上記「目標設定」ボタンを選択した際に表示される目標設定ダイアログである。CO2排出量の目標は、月間消費電力の目標値、及びCO2排出係数を指定して行う。
【0023】
図7に示す例では、月間消費電力の目標値は4.2(kWh)であり、CO2排出係数として0.555kg−CO2/kWhのデータが設定されている。ここで、CO2排出係数は前述のように年度や電気事業者によって異なり、例えば図8に示す電気事業者別排出係数の情報を使用する。例えば、○○電力(株)の場合、CO2排出係数は0.479kg−CO2/kWhに設定すればよく、××電力(株)の場合、CO2排出係数は0.441kg−CO2/kWhに設定すればよい。以下、同図に示す通りである。
【0024】
したがって、上記年度毎の電気事業者のCO2排出係数を使用することによって、ユーザは正確なCO2排出係数の設定を行うことができ、消費電力削減の目標設定を正確に行うことができる。
【0025】
次に、次の行に、期初月から1年間のCO2排出量を横一列に表示し、更に年度合計と月平均値を表示する(S8)。
その後、以上の処理を管理対象のプリンタ装置3全てに対して繰り返し(S9)、ログ情報の収集、表示処理を完了する。その後、イベント待ちとなり、マウス操作やキー操作が行われるのを待つ(S10)。
【0026】
図9はログ情報の収集、表示処理の結果を示す表示画面の他の例であり、例えばプリンタ装置01について、エコ項目として消費電力、CO2換算値、印刷枚数の表示を行う。消費電力については、前年累積、目標累積、実績累積、目標達成率、削減量累積、削減率、前年月間実績、月間目標、月間実績、月間目標達成率、月間削減量、月間削減率の各項目を表示する。ここで、前年累積は、例えば本年が2008年度であるとすると、2007年度の月毎の累積値であり、目標累積は今年度の月間目標値である、例えば6,0(kWh)の数値を各月毎に累積したデータである。また、実績累積は今年度の消費電力値の各月毎の実績値を累積したデータである。
【0027】
同図に示す例では、CO2排出年間目標は(月間消費電力×12ヶ月×CO2排出係数)の計算式で求まり、例えば月間消費電力を上記6.0(kWh)に設定し、CO2排出係数が0.555kg−CO2/kWhである場合、CO2排出年間目標値は40.0kg−CO2となる。
尚、同図に示す目標達成率は上記目標設定値に対する各月の実績値に基づく達成率であり、削減量累計は前年度の同月との差を示し、月間実績は月毎の実績を示し、月間目標達成率は月毎の達成率を示し、月間削減量は月毎の削減量を示し、月間削減率は月毎の削減率を示す。一方、CO2換算値(エコ項目)についても、上記各項目に対応してCO2排出係数を使用した計算結果が表示される。
【0028】
また、図10は他のログ情報の収集、表示処理の結果を示す表示画面例であり、例えばプリンタ装置02について、エコ項目として消費電力、CO2換算値、印刷枚数で表示するものである。この表示例は、前述の図9の例と異なり、前年実績のデータが含まれておらず、例えば今年度導入されたプリンタ装置に対するものである。
【0029】
さらに、図11は更に他のログ情報の収集、表示処理の結果を示す表示画面例であり、例えばプリンタ装置01、02について、エコ項目の消費電力に対して前年月間実績、月間目標、月間実績、月間削減量、月間削減率のみの表示を行う画面例である。また、エコ項目のCO2換算値についても同様の項目のみを表示する画面例である。
【0030】
上記図6、図9乃至図11の画面の選択は、例えば項目設定画面を表示して用途に応じてユーザが任意に選択することができる。また、エコ項目についても、上記消費電力、CO2換算値、印刷枚数の全ての項目を必ずしも表示する必要はなく、用途に応じて選択して表示することができる。
また、上記図6、図9乃至図11の表示画面において、エコ項目として上記消費電力、CO2換算値、印刷枚数以外、他のエコ項目を表示する構成としてもよい。
尚、上記説明では、温室効果ガスとして、CO2(二酸化炭素)を例にして説明したが、他の温室効果ガス、例えばフロンガスなどであっても同様の方法が適用できる。
【0031】
以上のように、本例によれば年度毎、電気事業者毎のCO2換算係数を使用することができ、正確なCO2排出量を求めることができる。また、このように構成することにより、法令も遵守することができる。
【0032】
尚、上記実施形態の説明においては、ホスト機器1上で動作するログ収集表示ツールの中で、年度ごとのCO2換算係数や消費電力の削減目標値を入力するようにしているが、印刷装置にて入力するようにしても良い。この場合、入力された年度ごとのCO2換算係数や消費電力の削減目標値を、図3のログデータのヘッダー部に記憶する(不図示)。
ログ収集表示ツールにて、ログ収集したあと、ヘッダー部の前記年度ごとのCO2換算係数を使用し、月間集計データの消費電力値にその年度のCO2換算係数を乗じて、CO2排出量(換算値)を求め、表示する。消費電力の削減目標値も同様にCO2換算係数を乗じてCO2排出量の削減目標値を求める。
【0033】
更にまた、入力された年度ごとのCO2換算係数や消費電力の削減目標値を、図3のログデータのヘッダー部に記憶するとともに、月間集計データを作成する際に、月間の消費電力値を求めたうえで、その消費電力値にその年度のCO2換算係数を乗じて、CO2排出量(換算値)を求め、CO2排出量(換算値)を消費電力値とともに月間集計データとして記憶するようにしても良い。年間集計データも同様の処理を行う。
この場合、ホスト機器側のログ収集表示ツールは、収集したログデータの中にあるCO2排出量(換算値)を単に表示すればよい。
【0034】
これらの変形例の場合、全国の営業所に配置された印刷装置よりログを収集してCO2換算値を表示するような場合に有効である。つまり、複数の電気事業者の地域に営業所が存在する場合、印刷装置ごとにCO2換算係数を入力できるので、全体として正確なCO2排出量(換算値)を求めることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】プリンタ装置の構成を説明する図である。
【図2】プリンタ装置が接続された印刷システムのシステム構成図である。
【図3】不揮発性メモリに記憶されるログデータの構造を示す図である。
【図4】本実施形態の処理を説明するフローチャートである。
【図5】模式的にログ収集表示システムを示す図である。
【図6】期初日を4月1日とした場合の、ログ情報の表示例を示す図である。
【図7】上記「目標設定」ボタンを選択した際に表示される目標設定ダイアログの画面例を示す図である。
【図8】電気事業者別の排出係数の一例を示す図である。
【図9】ログ情報の収集、表示処理の結果を示す表示画面の他の例を示す図である。
【図10】ログ情報の収集、表示処理の結果を示す表示画面の他の例を示す図である。
【図11】ログ情報の収集、表示処理の結果を示す表示画面の他の例を示す図である。
【符号の説明】
【0036】
1、2・・ホスト機器
3・・・印刷装置
4・・・CPU
5・・・RAM
6・・・ROM
7・・・不揮発性メモリ
8・・・表示パネル
9・・・キー(ボタン)
10・・プリンタエンジン
11・・クロック(時計)回路
12・・LAN制御回路
13・・LAN回線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ネットワークを介してホスト機器に接続された印刷装置において、
印刷装置自身が消費した消費電力を求める手段と、
各年の電気事業者のCO2換算値を入力する入力手段と、
消費電力の削減目標を設定する目標設定手段と、
前記消費電力、CO2換算値、および消費電力の削減目標を記憶する第1の記憶手段と、
前記消費電力または消費電力の削減目標と前記入力手段から入力したCO2換算値に基づいてCO2排出量を計算する計算手段と、
該計算結果に従ってCO2排出量およびCO2排出量の削減値を記憶する第2の記憶手段と、
を有することを特徴とする印刷装置。
【請求項2】
前記第1の記憶手段には、目標累計、月間目標の情報も記憶されることを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
【請求項3】
ネットワークを介してホスト機器と印刷装置が接続された印刷システムにおいて、
前記印刷装置は、
印刷装置自身が消費した消費電力を求める手段と、
各年の電気事業者のCO2換算値を入力する入力手段と、
消費電力の削減目標を設定する目標設定手段と、
前記消費電力、CO2換算値、および消費電力の削減目標を記憶する第1の記憶手段と、
前記消費電力または消費電力の削減目標と前記入力手段から入力したCO2換算値に基づいてCO2排出量を計算する計算手段と、
該計算結果に従ってCO2排出量およびCO2排出量の削減値を記憶する第2の記憶手段と、を有し、
前記ホスト機器は、
前記印刷装置の第2の記憶手段からCO2排出量およびCO2排出量の削減値の情報を取得する取得手段と、
該CO2排出量の情報を表示する表示手段と、
を有することを特徴とする印刷システム。
【請求項4】
前記表示手段には、目標累計、月間目標の情報が表示されることを特徴とする請求項3記載の印刷システム。
【請求項5】
ネットワークを介してホスト機器に接続された印刷装置に使用されるプログラムであって、
印刷装置自身が消費した消費電力を求める処理と、
各年の電気事業者のCO2換算値を入力する入力処理と、
消費電力の削減目標を設定する目標設定処理と、
前記消費電力または消費電力の削減目標と前記入力手段から入力したCO2換算値に基づいてCO2排出量を計算する計算処理と、
該計算結果に従ってCO2排出量およびCO2排出量の削減値を記憶手段に記憶する処理と、
を、印刷装置に行わせることを特徴とするプログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図8】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2010−52414(P2010−52414A)
【公開日】平成22年3月11日(2010.3.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−266957(P2008−266957)
【出願日】平成20年10月16日(2008.10.16)
【出願人】(000104124)カシオ電子工業株式会社 (601)
【出願人】(000001443)カシオ計算機株式会社 (8,748)
【Fターム(参考)】