説明

収容トレイ及び基板のハンドリング方法

【課題】 複数のチップを収容し易い収容トレイを提供することである。
【解決手段】 分割予定ラインに沿って基板を分割して形成された複数のチップを収容するための収容トレイであって、該基板を収容可能な大きさの凹部からなるチップ収容部と、該チップ収容部を囲繞する側壁と、該チップ収容部内に配設された複数のチップが接着される接着面を有する粘着材と、を具備したことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、分割予定ラインに沿って基板を分割して形成された複数のチップをまとめて収容する収容トレイ及び該収容トレイを用いた基板のハンドリング方法に関する。
【背景技術】
【0002】
半導体デバイスの製造プロセスでは、シリコンやGaAs等のウエーハの表面に複数の分割予定ラインが格子状に形成され、分割予定ラインで区画された各領域にICやLSI等の回路素子が形成される。回路素子が形成されたウエーハはその裏面が研削装置で研削されて所定の厚みへと薄化された後、切削装置で分割予定ラインに沿って切削され個々の半導体チップへと個片化される。
【0003】
個片化された個々の半導体チップは、リードフレームにマウントされてボンディングされ、切削装置でこのリードフレームを分割予定ラインに沿って分割することで、個々の半導体デバイスが製造される。
【0004】
ウエーハを分割することで形成される半導体チップやリードフレーム等の基板を分割することで形成される半導体デバイス(チップ)を収容する収容トレイとして、従来から例えば特開昭60−109217号公報に開示されるような収容トレイが広く利用されている。
【0005】
従来の収容トレイは、例えば樹脂製の板状の本体に半導体チップや半導体デバイス等のチップを収容するのに十分なサイズの開口を有する窪みが形成されており、この窪み内にそれぞれチップが収容される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開昭60−109217号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
ところが、従来の収容トレイの各窪み中に一つずつチップを収容するのは非常に手間がかかる上、窪み内に収容されたチップやパッケージは外に飛び出し易いという問題がある。
【0008】
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、チップやパッケージを収容し易い収容トレイを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
請求項1記載の発明によると、分割予定ラインに沿って基板を分割して形成された複数のチップを収容するための収容トレイであって、該基板を収容可能な大きさの凹部からなるチップ収容部と、該チップ収容部を囲繞する側壁と、該チップ収容部内に配設された複数のチップが接着される接着面を有する粘着材と、を具備したことを特徴とする収容トレイが提供される。
【0010】
請求項2記載の発明によると、複数の分割予定ラインが形成された基板をハンドリングする基板のハンドリング方法であって、該分割予定ラインに沿って該基板を分割して複数のチップを形成する分割ステップと、該基板を収容する大きさのチップ収容部を有する収容トレイの該チップ収容部に配設された粘着材の接着面を、該分割ステップで分割された複数のチップに押圧して複数のチップをまとめて該粘着材の接着面に接着する一括接着ステップと、複数のチップがチップ収容部内に接着された該収容トレイを搬送する搬送ステップと、を具備したことを特徴とする基板のハンドリング方法が提供される。
【発明の効果】
【0011】
本発明の収容トレイは、凹部からなるチップ収容部内に接着面を有する粘着材が配設されているため、複数のチップを接着面に対して押圧することで複数のチップを一度に接着して収容トレイ内に収容することができ、チップが収容し易く且つ飛び出しにくいという効果がある。
【0012】
また、チップ収容部には隔壁がないため、如何なるサイズのチップも収容可能であり、汎用性が高い。接着面は粘着材からなるため、チップ収容部に収容されたチップが動いて他のチップと接触してチップの外周に欠けを生じたり、チップがチップ収容部から飛び出して破損してしまうことがない。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】パッケージ基板の斜視図である。
【図2】収容トレイの斜視図である。
【図3】複数のチップを収容トレイ内に収容する様子を示す斜視図である。
【図4】収容トレイ内に複数のチップを収容した状態の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。図1を参照すると、複数の半導体チップをフレーム基板4に搭載した状態のパッケージ基板2の斜視図が示されている。パッケージ基板2は、複数の半導体チップをリードフレーム等のフレーム基板4にマウントしてボンディングし、各半導体チップを樹脂で封止して構成されている。
【0015】
各半導体チップの電極はそれぞれ複数のバンプ8に接続されている。パッケージ基板2の表面には格子状に複数の分割予定ライン10が形成されており、分割予定ライン10によって区画された各領域に半導体チップが搭載されている。
【0016】
このようなパッケージ基板2は、切削装置によって分割予定ライン10が切削されて個々のチップ(半導体デバイス)6に分割される。パッケージ基板2の分割に際し、パッケージ基板2は各チップ6に対応した吸引穴を有する固定治具上に搭載され、固定治具が切削装置の吸引テーブル上に搭載されて、パッケージ基板2の分割予定ライン10に沿った切削が実施され、パッケージ基板2が個々のチップ6に分割される。
【0017】
図2を参照すると、本発明実施形態に係る収容トレイ12の斜視図が示されている。収容トレイ12は凹部からなるチップ収容部14を有しており、チップ収容部14はパッケージ基板12のサイズよりも僅かばかり大きいサイズに形成されており、パッケージ基板2の個片化されたチップ6の全てを一度に収容できるように設定されている。
【0018】
チップ収容部14の周囲は側壁16により囲繞されている。チップ収容部14には接着面18aを有する粘着材18が配設されている。粘着材18は、例えばフレックスキャリア株式会社製のユー・エム・アイ(登録商標)から構成され、例えば両面テープによりチップ収容部14に貼着されている。
【0019】
図3を参照すると、パッケージ基板2を切削して固片に分割された複数のチップ6を収容トレイ12内に一度に収容する様子の斜視図が示されている。パッケージ基板2は各チップ6に対応した位置に吸引穴を有する固定治具20上に搭載され、固定治具20が切削装置の吸引テーブル22上に搭載されて、パッケージ基板2の分割予定ライン10に沿った切削が実施されて、パッケージ基板2が個々のチップ6に分割される。
【0020】
このように個々のチップ6に分割されたパッケージ基板2上に収容トレイ12を反転して押圧する。これにより、各チップ6が図4に示すように、チップ収容部14の粘着材18の接着面18aに接着される。
【0021】
このように複数のチップ6を収容トレイ12に収容した状態で、収容トレイ12を次工程へ搬送する。各チップ6が粘着材18に接着されているため、搬送時にチップ収容部14に収容されたチップ6が動いて他のチップと接触してチップの外周に欠けを生じたり、チップ6が収容部14から飛び出して破損してしまうことが防止される。
【0022】
上述した実施形態の収容トレイ12は、複数のチップ6を接着する接着面を有する粘着材18が配設されたチップ収容部14を備えているため、個々のチップ6に分割されたパッケージ基板2をチップ収容部14に押圧することで、複数のチップ6を一度に粘着材18に接着して収容することができ、チップ6をまとめて収容し易いという効果がある。
【0023】
上述した実施形態では、パッケージ基板2を分割したチップ6を収容トレイ12のチップ収容部14内に収容しているが、収容トレイ12のチップ収容部14内にはウエーハを切削して個片化したチップを収容するようにしてもよい。
【符号の説明】
【0024】
2 パッケージ基板
4 フレーム基板
6 チップ
8 バンプ
10 分割予定ライン
12 収容トレイ
14 チップ収容部
16 側壁
18 粘着材
18a 接着面
20 固定治具
22 吸引テーブル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
分割予定ラインに沿って基板を分割して形成された複数のチップを収容するための収容トレイであって、
該基板を収容可能な大きさの凹部からなるチップ収容部と、
該チップ収容部を囲繞する側壁と、
該チップ収容部内に配設された複数のチップが接着される接着面を有する粘着材と、
を具備したことを特徴とする収容トレイ。
【請求項2】
複数の分割予定ラインが形成された基板をハンドリングする基板のハンドリング方法であって、
該分割予定ラインに沿って該基板を分割して複数のチップを形成する分割ステップと、
該基板を収容する大きさのチップ収容部を有する収容トレイの該チップ収容部に配設された粘着材の接着面を、該分割ステップで分割された複数のチップに押圧して複数のチップをまとめて該粘着材の接着面に接着する一括接着ステップと、
複数のチップがチップ収容部内に接着された該収容トレイを搬送する搬送ステップと、
を具備したことを特徴とする基板のハンドリング方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−43914(P2012−43914A)
【公開日】平成24年3月1日(2012.3.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−182712(P2010−182712)
【出願日】平成22年8月18日(2010.8.18)
【出願人】(000134051)株式会社ディスコ (2,397)
【Fターム(参考)】