説明

受信装置および受信方法

【課題】スクランブルがかかっていないチャンネルを選局した時に、CA処理モジュールでデジタルストリームにエラーが発生し、視聴する映像および音声にノイズが発生する。
【解決手段】受信するFATチャンネルがCAスクランブルのかかっていないチャンネルであった場合は、外部の処理モジュールを経由せず、FAT復調回路から直接多重分離回路へデジタルストリームを供給する。このため処理モジュールで発生するデジタルストリームのエラーの影響を受けず、視聴する映像および音声にノイズが発生しない。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、デジタル変調された伝送波を受信するデジタル受信装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、CATV放送のデジタル化が推進されており、映像および音声信号をMPEG(Motion Picture Experts Group)等のデジタル符号化方式で圧縮し、生成したデジタルストリームをデジタル変調方式で送信することが行われている。また有料放送を行うために、送信局側でデジタルストリームにスクランブル、すなわち暗号化処理を施し、受信装置側でデスクランブル処理を行って暗号を解くことによって契約者のみが視聴可能なシステムを構成している。このスクランブルおよびデスクランブル方法は条件付きアクセス、CA(Conditional Access)と呼ばれる。CAの方式はCATV放送事業者が個別に決定することが可能であるため、各放送事業者の送信する放送を受信するには、対応したCAを内蔵した受信装置でないと受信することはできない。したがって、CATV放送事業者を変更する場合は、受信装置も対応したCA内蔵のものに変更する必要がある。
このような状況に対して、CAを受信装置内蔵とせず、取り替え可能な外部の処理モジュールとして構成する技術が開発されている。例えば非特許文献1に示す規格では、処理モジュールの取り替えで各CATV事業者の放送に対応可能である。この規格では、CAはPOD(Point Of Deployment)と呼ばれる処理モジュールに内蔵されており、対応したPODに取り替えることで、受信装置自体は変更することなく、各CATV事業者の放送を受信することができる。
【0003】
PODを使用する前記規格においては、実際に視聴するデジタルストリームを送信局から送信するチャンネルはFAT(Forward Applications Transport)と呼ばれ、変調方式としてQAM (Quadrature Amplitude Modulation)が使用されている。さらにFATチャンネルに加えて、OOB(Out Of Band)と呼ばれる周波数の異なるサブチャンネルで付加情報を伝送している。OOBはFDC(Forward Data Channel)と呼ばれる下りチャンネルと、RDC(Return Data Channel)と呼ばれる上りチャンネルで構成される。FDCは送信局からFATチャンネルに関するチャンネルマップ、暗号化情報等の付加情報を送信する。RDCは受信装置から送信局へ受信装置情報等を送信するが、必ずしも使用する必要はない。FDCの変調方式にはQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)が用いられ、FATを受信するQAM受信回路と独立してFDCのQPSK受信回路が必要である。
【0004】
一方、暗号解読モジュール(POD)を使用する例として、例えば特許文献1では、映像データについてスクランブルの有無を判定し、スクランブル無しのときはスクランブル解除部に対して電源供給停止を行うように構成しているもので、スクランブル解除を行う必要の無いときは、スクランブル解除部に対する電源供給を断つこととしており、消費電力の削減を図るものがある。
【0005】
【非特許文献1】OpenCable(TM) CableCARD(TM) Interface Specification OC-SP-CC-IF-I16-040402, Cable Television Laboratories, Inc. 2004年
【特許文献1】特開2001−160961
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、前記暗号解読モジュールはデスクランブルを行うことを前提に作成されているため、CAスクランブルを行っていないチャンネル(以下クリアチャンネルと呼ぶ)のストリームに対し悪影響を与える場合がある。具体的には、クリアチャンネルに選局を行った場合、クリアチャンネルには本来必要のないデスクランブル処理を行うため、処理モジュールから受信装置に供給されるストリームにエラーが発生することがあった。この場合は、受信装置側でエラーを訂正することは不可能であり、結果として伸長した映像および音声がノイズを含んだものとなってしまう。また暗号解読モジュールは受信装置メーカではなくCATV事業者が供給するものであるため、受信装置メーカがストリームに含まれるエラーを発生しないように処理モジュールを改良することができない。
【0007】
このような問題の対策として、特許文献1の受信機のスクランブル判定手段にて映像データのヘッダにスクランブル情報が入っているか判別し、該情報に基づきデジタルストリームを暗号解読モジュールに通すか否かを切り換える技術を適用することが考えられる。
【0008】
しかしながら、実際の暗号解読モジュールではCAスクランブルの復号処理のみだけでなく、デジタルストリームの不法なコピーを防ぐため、新たなスクランブル処理が行われている。例えば、外部モジュールに入力されたストリームのCAスクランブルをデスクランブルした後、コピー防止ためのCP(Copy Protection)スクランブルを行い、受信機にストリームを戻すものである。
【0009】
CPスクランブルは、コピー防止を目的として行われるため、原則、全てのCAスクランブルがかけられたストリームは、デスクランブル後、CPスクランブル処理がされるべきである。
【0010】
ところが、現状の外部モジュールでは、その性能上CAスクランブルがかけられていたスト−リムに対して、CPスクランブルがかからないものがあることが判明している。
【0011】
さらに、CAスクランブルかけられていたストリームにCPスクランブルがかからないストリームがあると、受信機における前記スクランブル判定手段が誤作動をするという問題もある。例えば、受信機にスクランブル判定するスクランブル判定手段と、ストリームの流れを切換える切換え手段と、CAデスクランブラとCPスクランブラを備えた外部モジュールと、前記スクランブル判定手段によってストリームを外部モジュールを経由するかどうかを選択することを特徴とする受信機の場合を考える。
(1)まずCAスクランブルがかけられているストリームが入力されたとしたら、受信機のスクランブル判定手段は「スクランブル有り」と判断し、切り換え手段は外部処理モジュールにストリームを渡すように切り換える。
(2)外部処理モジュールでCAデスクランブルを行い、本来ならCPスクランブルがかけられるべき所を、CPスクランブルがかかっていないストリームを受信機に返す。
(3)原則、受信機のスクランブル判定手段はCPスクランブルにかかわらず、CAスクランブルがかけられていれば、「スクランブル有り」と判定する。ところが、CPスクランブルがかかっていないと、CAスルランブルは外部モジュールにてデスクランブルされているので、受信機に戻されたストリームは、「スクランブル無し」と判定されてしまう。この例の場合、CPスクランブルがかけられていないストリームが受信機に返されたのだから、「スクランブル無し」と判断され、切り換え手段は外部処理モジュールにストリームを渡さないようにする。
(4)外部にストリームを渡さない、つまりストリーム判定手段には再び未処理ストリームがくる。未処理ストリームはストリーム判別回路で、再び「スクランブル有り」と判断され、(1)に戻り処理は無限ループに陥る。
という誤動作を行ってしまう。
【0012】
これらは、現状の外部モジュールの性能によるものであるが、受信機がストリームを切り換える際には、適切に切り換えが行われることが望ましい。
【0013】
本発明は、上記従来のこのような課題を考慮し、たとえば、コピー防止機能を有していても、スクランブルの有無により視聴する映像、音声にノイズが発生することなく、さらにスクランブルの有無を検出でき、ストリームが確実に切り換わるデジタル受信装置および受信方法を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0014】
前記目的を達成するために、本発明の受信装置は、番組信号を受信する受信手段と、この番組信号の暗号化情報を受信する受信手段と、受信した番組信号の暗号を解く暗号復号化手段と、受信した番組信号の暗号化情報を検出する検出手段と、放送信号を選択して出力する出力手段とを備えるとともに、この出力手段は、検出手段にて検出された番組の暗号化情報にもとづいて、暗号復号手段を経由した番組信号か、暗号復号手段を経由していない受信手段にて受信した信号か、のいずれか一方を出力するものである。
【発明の効果】
【0015】
以上のように、本発明では、ノイズの少ない映像および音声を視聴することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
外部の処理モジュールを使用するデジタル放送受信器において、クリアチャンネルへの選局を行った場合にも、ノイズのない映像および音声を視聴するという目的を、CAスクランブルの有無によってデジタルストリームを切り換えることにより実現した。
【実施例1】
【0017】
図1は、本発明による実施例1であるデジタルストリーム制御システムの概略構成を表すブロック図である。
【0018】
1はデジタル受信装置、2は外部モジュールである。入力端子100には、FATとFDCを含む高周波変調信号が入力され、FAT選局回路11とFDC選局回路13に供給される。FAT選局回路11はFATチャンネル周波数に応じ選局を行い、選局された変調信号をFAT復調回路12で復調することでデジタルストリームが出力される。同様にFAT選局回路13はFDCチャンネル周波数に応じ選局を行い、選局された変調信号をFDC復調回路12で復調することでFDCデータが出力される。送信局でFATチャンネルにCAスクランブルが行われている場合は、出力されるデジタルストリームはスクランブルされている。デジタルストリームは受信装置1から出力部101を経由して、外部の処理モジュール2の復号回路22に供給されると同時に、ストリーム切換回路15にも供給される。
【0019】
処理モジュール2は、送信局が使用しているCAに応じたデスクランブルすなわち復号を復号回路22で行い、CPスクランブラ23でコピー防止のためのCPスクランブル処理を施し、処理済デジタルストリームが出力される。このストリーム入力部102を経由して再び受信装置1に戻され、CPデスクランブラ24でCPスクランブルが解かれ、ストリーム切換回路15に供給される。
【0020】
ストリーム切換回路15は、受信装置制御回路10の制御により、入力されている二つのデジタルストリームのうち一つを選択し、多重分離回路16に供給する。デジタルストリームは圧縮された映像信号および音声信号を含んでおり、多重分離回路16で各信号に分離し、映像伸長回路17および音声伸長回路18に供給される。映像伸長回路17および音声伸長回路18は各信号を伸長することで視聴可能な映像および音声信号をテレビ等の受像装置3に入力する。受像装置3は入力された映像および音声信号を映像および音声として出力する。
【0021】
FDC復調回路14で復調して得たFDCデータは、処理モジュール2内の制御回路21に供給され、処理モジュール2の動作や受信装置1の制御に使用される。具体的には、各FATチャンネルのCAスクランブル情報をチャンネル情報取得回路19に供給し、記憶する。CAスクランブル情報については、CAスクランブルの有無自体も記憶しておく。
【0022】
次に、受信装置制御回路10の制御方法について説明する。受信装置1の使用者がFATチャンネルの選局を行った場合、受信装置制御回路10は、チャンネル情報取得回路19より、選局するFATチャンネルのCAスクランブルの有無情報を取得する。該当チャンネルがCAスクランブルされている場合は、処理モジュール2でCAデスクランブルを行う。そしてストリーム切換回路15で処理モジュール2の出力する処理済デジタルストリームを選択するように制御を行う。
【0023】
該当チャンネルがCAスクランブルされていないクリアチャンネルであった場合は、受信装置制御回路10は、ストリーム切換回路15をFAT復調回路12の出力するデジタルストリームを選択するように制御を行う。この場合、処理モジュール2にはデジタルストリームは供給されるが、処理モジュール2の出力ストリームは受信装置1では使用されない。
【0024】
以上のように、ストリーム切換回路15で選択したデジタルストリームを分離、伸長して映像および音声信号を視聴することができる。このとき、クリアチャンネルを選局した場合は、処理モジュール2を経由しないデジタルストリームを分離、伸長するため、もし処理モジュール2においてエラーが発生したとしても、視聴する映像および音声にノイズが発生することがない。またCAスクランブルされているチャンネルは従来の受信装置と同様に受信、視聴することができる。
【実施例2】
【0025】
図2は、本発明による実施例2であるデジタルストリーム制御システムの概略構成を表すブロック図である。図2において同一番号は図1と同様の回路を示し、161は第二の多重分離回路、151は映像圧縮信号切換回路、152は音声圧縮信号切換回路である。以下図面に従い説明する。
【0026】
FATおよびFDCの選局・復調回路11〜14と、処理モジュール2、さらにチャンネル情報取得回路19の動作は実施例1と同様である。第二の実施例においては、CAスクランブルの有無によって、デジタルストリームを切り換えるのではなく、多重分離回路で分離した圧縮映像信号および音声信号を切り換えている。
【0027】
FAT復調回路12で復調されたデジタルストリームは多重分離回路16と処理モジュール2に同時に供給され、処理モジュール2ではCAデスクランブルを行い、ストリームを第二の多重分離回路161に供給する。多重分離回路16および161で分離された圧縮映像信号および音声信号は、それぞれ映像圧縮信号切換回路151、音声圧縮信号切換回路152に供給される。ユーザーがFATチャンネルの選局を行った場合、受信装置制御回路10は、チャンネル情報取得回路19より、該当FATチャンネルのCAスクランブルの有無情報を取得する。
【0028】
該当チャンネルがスクランブルされている場合は、映像圧縮信号切換回路151および音声圧縮信号切換回路152において、第二の多重分離回路161からの信号を選択するように、受信装置制御回路10は制御を行う。
【0029】
該当チャンネルがスクランブルされていない場合は、映像圧縮信号切換回路151および音声圧縮信号切換回路152において、多重分離回路16からの信号を選択するように、受信装置制御回路10は制御を行う。
【0030】
なお、回路はある部分が同一基板の回路であってもよい。例えば、多重分離回路16と多重分離回路2 161が一つのチップ状の部品であることなどである。
【0031】
以上のように、クリアチャンネルを選局した場合は、処理モジュール2を経由しないデジタルストリームを分離、伸長するため、もし処理モジュール2においてエラーが発生したとしても、視聴する映像および音声にノイズが発生することがない。またCAスクランブルされているチャンネルは、従来の受信装置と同様に受信、視聴することができる。
【実施例3】
【0032】
続いて、図3は、本発明による実施例3であるデジタルストリーム制御システムの概略構成を表すブロック図である。図3において同一番号は図2と同様の回路を示し、171は第二の映像伸長回路、181は第二の音声伸長回路、153は映像信号切換回路、154は音声信号切換回路である。以下図面に従い説明する。
【0033】
第3の実施例においては、CAスクランブルの有無によって、伸長した映像および音声信号を切り換えている。該当チャンネルがスクランブルされている場合は、第二の多重分離回路161で各信号に分離し、第二の映像伸長回路171および第二の音声伸長回路181に供給され、各信号を伸長することで視聴可能な映像および音声信号を出力する。そして映像信号切換回路153および音声信号切換回路154において、第二の映像伸長回路171および第二の音声伸長回路181で伸長した信号を選択するように、受信装置制御回路10は制御を行う。このとき多重分離回路16に供給されるデジタルストリームはスクランブルされているため、映像伸長回路17および音声伸長回路18は伸長処理を行うことができないが、視聴する映像および音声として選択されていないので特に問題は無い。
【0034】
また該当チャンネルがCAスクランブルされていないクリアチャンネルの場合は、受信装置制御回路10は、映像信号切換回路153および音声信号切換回路154において、映像伸長回路17および音声伸長回路18で伸長した信号を選択するように制御を行う。この場合、処理モジュール2にはデジタルストリームは供給されるが、処理モジュール2の出力ストリームは受信装置1では使用されない。
【0035】
さらに、回路はある部分が同一基板の回路であってもよい。例えば、多重分離回路16、多重分離回路2 161、映像伸長回路17、映像伸長回路2 171、音声伸長回路18、音声伸長回路2 181、が一つのチップ状の部品であることなどである。
【0036】
以上のように、クリアチャンネルを選局した場合は、処理モジュール2を経由しないデジタルストリームを分離、伸長するため、もし処理モジュール2においてエラーが発生したとしても、視聴する映像および音声にノイズが発生することがない。またCAスクランブルされているチャンネルは、従来の受信装置と同様に受信、視聴することができる。
【0037】
実施例1から3においては、CAスクランブルのかかったチャンネルかどうかを意識せずに番組を視聴することができる。つまり、ひとたびCAスクランブルのかかったチャンネルの視聴契約を行えば、CAスクランブルの有無、つまり有料チャンネルか否かを意識すること無く、放送を視聴することができる。
【実施例4】
【0038】
さらに、図4は実施例4であるが、実施例1から3にさらに、CPスクランブラ2 103、外部機器接続端子104を備えていてもよい。この実施例では、多重分離回路16で多重分離された映像及び音声信号はCPスクランブラ2 103にてスクランブルかけられる。このスクランブルは限定受信のためのスクランブルではなく伝送用の規定のスクランブルである。スクランブルがかけられた映像及び音声信号は外部機器接続端子104を経由して外部機器に出力される。ここで、外部機器とは例えば、DVHSやパソコンであり、個人的な記録媒体も含む。なお図4において、CPスクランブラ2 103、外部機器接続端子104の他は図1と同様である。
【0039】
以上のように、受信機からの外部機器へのデータ出力をスクランブルのままとすることによって、記録媒体に自由に記録され1度の視聴料金のみで以降は課金されることなく繰り返し視聴されてしまうことを防ぐことができる。
【0040】
なお、スクランブルされたまま記録された番組を視聴したい場合には、外部アダプタ側でデスクランブル処理が必要になる。
【実施例5】
【0041】
また、図5は実施例5であるが、実施例1から3に、さらにスイッチ155、CPスクランブラ2 103、外部機器接続端子104を備えていてもよい。この実施例では、多重分離回路16で多重分離された映像・音声信号はスイッチ155に入力される。スイッチ155は、送信局によってCAスクランブルのかけられたチャンネルに関しては、多重分離された映像・音声信号をCPスクランブラ2 103へ、クリアチャンネルの場合には、多重分離された外部機器接続端子104へ出力されるように受信装置制御回路10によって制御される。CPスクランブラ2 103に入力された映像・音声信号は、再度スクランブルがかけられ外部機器出力部105へ出力される。このスクランブルは限定受信のためのスクランブルではなく伝送用の規定のスクランブルである。映像及び音声信号は外部機器接続端子105を経由して外部機器に出力される。ここで、外部機器とは例えば、DVHSやパソコンであり、個人的な記録媒体も含む。なお図5において、スイッチ155、CPスクランブラ2 103、外部機器接続端子104の他は図1と同様である。なお、スクランブルされたまま記録された番組を視聴したい場合には、外部アダプタ側でデスクランブル処理が必要になる。
【0042】
この実施形態では、送信局の指定したCAスクランブルチャンネルに関して、受信機からの外部機器へのデータ出力をスクランブルのままとすることによって、記録媒体に自由に記録され1度の視聴料金のみで以降は課金されることなく繰り返し視聴されてしまうことを防ぐことができる。
【0043】
さらに、以上の実施形態において、テレビ等の受像装置3は本発明による受信機と一体であってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】本発明の第一の実施方法を示した説明図である。
【図2】本発明の第二の実施方法を示した説明図である。
【図3】本発明の第三の実施方法を示した説明図である。
【図4】本発明の第四の実施方法を示した説明図である。
【図5】本発明の第五の実施方法を示した説明図である。
【符号の説明】
【0045】
1 デジタル受信装置
2 処理モジュール
3 受像装置
10 受信装置制御回路
11 FAT選局回路
12 FAT復調回路
13 FDC選局回路
14 FDC復調回路
15 ストリーム切換回路
16 多重分離回路
17 映像信号伸長回路
18 音声信号伸長回路
19 チャンネル情報取得回路
21 処理モジュール制御回路
22 復号回路
23 CPスクランブラ
24 CPデスクランブラ
100 入力端子
101 出力部
102 入力部
103 CPスクランブラ2
104 外部機器接続端子
151 映像圧縮信号切換回路
152 音声圧縮信号切換回路
153 映像信号切換回路
154 音声信号切換回路
155 スイッチ
161 第二の多重分離回路
171 第二の映像伸長回路
181 第二の音声伸長回路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
番組信号と番組信号に関する暗号化情報信号を含む放送信号を受信する受信装置であって、
前記番組信号を受信する第一の受信手段と、
前記番組信号に関する暗号化情報信号を受信する第二の受信手段と、
前記第一の受信手段によって受信された前記番組信号を暗号復号化する暗号復号手段と、
前記第二の受信手段によって受信された前記番組信号に関する暗号化情報信号を検出する検出手段と、
前記第一の受信手段からの番組信号と、前記暗号復号手段からの番組信号とのいずれか一方を、前記検出手段により検出された前記番組信号に関する暗号化情報信号に基づいて出力する出力手段とを備えてなることを特徴とする受信装置。
【請求項2】
前記暗号復号手段により暗号復号化された番組信号に放送時とは異なる暗号をかける暗号化手段と、
前記暗号化手段により暗号化された番組信号を暗号復号化する第二の暗号復号手段と、
を備えてなることを特徴とする請求項1に記載の受信装置
【請求項3】
前記出力手段は、前記検出手段により検出された前記番組信号の暗号化情報にもとづいて番組信号のスクランブルの有無を判定し、スクランブル有りと判定したときには前記暗号復号手段を経由した番組信号を、スクランブル無しと判断したときには前記第一の受信手段からの番組信号を、出力することを特徴とする請求項1に記載の受信装置
【請求項4】
前記出力手段において出力された番組信号を多重分離する多重分離手段と、
前記多重分離手段にて多重分離された番組信号を伸長する伸長手段と、
前記伸長手段にて伸長された番組信号を表示する受像装置と、
を備えてなることを特徴とする請求項1に記載の受信装置
【請求項5】
前記出力手段にて出力された番組信号を外部機器に対して出力するときに暗号をかける第二の暗号化手段と、
前記第二の暗号化手段にて暗号をかけられた信号を前記外部機器に出力する外部機器出力部と、
を備えなることを特徴とする請求項1に記載の受信装置
【請求項6】
請求項5に記載の受信装置であって、
前記外部機器出力部は、前記番組の暗号化情報にもとづいて番組のスクランブルの有無を判定し、スクランブル有りと判定したときには前記第二の暗号化手段からの信号を出力し、スクランブル無しと判定した時には前記出力手段からの信号を出力することを特徴とする受信装置
【請求項7】
請求項1に記載の受信装置であって、
前記第一の受信手段にて受信された番組信号を多重分離する第一多重分離回路と、
前記暗号復号手段より出力された番組信号を多重分離する第二多重分離回路と、
を備え、
前記出力手段は、前記第一多重分離手段にて多重分離された番組信号と、前記第二多重分離回路手段から多重分離された番組信号とのいずれか一方の番組信号を、前記番組信号に関する暗号化情報信号に基づいて出力することを特徴とする受信装置
【請求項8】
請求項7に記載の受信装置であって、
前記第一の多重分離手段又は前記第二の多重分離手段にて多重分離された番組信号を伸長し、前記出力手段に出力する伸長手段を備えてなることを特徴とする受信装置
【請求項9】
前記第一、第二の多重分離手段、により多重分離され、伸長手段にて伸長されたデータを表示する受像手段を備えてなることを特徴とする請求項8に記載の受信装置
【請求項10】
番組信号と番組信号に関する暗号化情報信号を含む放送信号を受信する受信装置であって、
番組信号を受信する第一の受信手段と、
前記番組信号に関する暗号化情報信号を受信する第二の受信手段と、
前記第一の受信手段からの出力信号と前記第二の受信手段からの出力信号を外部装置に出力する出力部と、
前記外部装置からの前記番組信号と前記番組信号に関する暗号化情報信号を含む信号を入力する入力部と、
前記第一の受信手段からの番組信号と、前記入力部を経由して入力される前記外部装置からの信号であって前記外部装置にて復号化された番組信号とのいずれか一方を、前記入力部を経由して入力される前記外部装置にて検出された前記番組信号に関する暗号化情報信号に基づいて出力する出力手段とを備えてなることを特徴とする受信装置。
【請求項11】
前記出力手段は、前記入力部を経由して入力された前記番組暗号化情報にもとづいて番組のスクランブルの有無を判定し、スクランブル有りと判定されたときには前記入力部を経由して入力される暗号の解かれた信号を、スクランブル無しと判定されたときには前記第一の受信手段からの番組信号を、出力することを特徴とする請求項10に記載の受信装置。
【請求項12】
前記入力部より入力される放送時とは異なる暗号がかかった番組信号の暗号復号化する前記第二の暗号復号手段を備えてなることを特徴とする請求項10に記載の受信装置。
【請求項13】
前記出力手段において出力された番組信号を多重分離する多重分離手段と、
前記多重分離手段にて多重分離された番組信号を伸長する伸長手段と、
前記伸長手段にて伸長された番組信号を表示する受像装置と、
を備えてなることを特徴とする請求項10に記載の受信装置
【請求項14】
前記出力手段にて出力された信号に暗号をかける第二の暗号化手段と、
前記第二の暗号化手段にて暗号をかけられた信号を前記外部機器に出力する外部機器出力部と、
を備えてなることを特徴とする請求項10に記載の受信装置
【請求項15】
請求項14に記載の受信装置であって、
前記外部機器出力部は、前記番組の暗号化情報にもとづいて番組のスクランブルの有無を判定し、スクランブル有りと判定したときには前記第二の暗号化手段からの信号を出力し、スクランブル無しと判定したときには前記出力手段からの信号を出力することを特徴とする受信装置
【請求項16】
番組信号と番組信号に関する暗号化情報信号を含む放送信号を受信する受信方法であって、
番組信号を受信する第一の受信ステップと、
前記番組信号に関する暗号化情報信号を受信する第二の受信ステップと、
前記第一の受信ステップにおいて受信された信号を暗号復号化する暗号復号ステップと、
前記第二の受信ステップにおいて受信された前記番組に関する暗号化情報信号を検出する検出ステップと、
前記第一の受信ステップにおいて受信した信号と、前記暗号復号ステップにおいて暗号復号化された信号とのいずれか一方を、前記検出ステップにより検出された前記番組信号に関する暗号化情報信号に基づいて出力する出力ステップと、
を備えてなることを特徴とする受信方法。
【請求項17】
前記出力ステップは、前記検出ステップにより検出された前記番組信号の暗号化情報にもとづいて番組信号のスクランブルの有無を判定し、スクランブル有りと判定したときには前記暗号復号手段を経由した番組信号を、スクランブル無しの判断したときには前記第一の受信手段からの番組信号を、出力することを特徴とする請求項16に記載の受信方法
【請求項18】
番組信号と番組信号に関する暗号化情報信号を含む放送信号を受信する受信方法であって、
番組信号を受信する第一の受信ステップと、
前記番組信号に関する暗号化情報信号を受信する第二の受信ステップと、
前記第一の受信ステップにおいて受信した信号と前記第二の受信ステップにおいて受信した信号を前記外部装置に出力する出力ステップと、
前記外部装置からの前記番組信号と前記番組信号に関する暗号化情報信号を含む信号を入力する入力ステップと、
前記第一の受信ステップにおいて受信した番組信号と、前記入力ステップにて入力される前記外部装置からの信号であって前記暗号化情報信号にもとづき暗号復号化された番組信号とのいずれか一方を、前記入力ステップにて入力される前記外部装置にて検出された前記番組信号に関する暗号化情報信号に基づいて出力する出力ステップとを備えてなることを特徴とする受信方法。
【請求項19】
前記出力ステップは、前記入力ステップにて入力された前記番組暗号化情報にもとづいて番組のスクランブルの有無を判定し、スクランブル有りと判定されたときには前記入力ステップにて入力される暗号の解かれた信号を、スクランブル無しと判定されたときには前記第一の受信ステップからの番組信号を、出力することを特徴とする請求項18に記載の受信方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−41848(P2006−41848A)
【公開日】平成18年2月9日(2006.2.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−218045(P2004−218045)
【出願日】平成16年7月27日(2004.7.27)
【出願人】(000005108)株式会社日立製作所 (27,607)
【Fターム(参考)】