説明

同期装置

【課題】「がりがり振動」と、シンクロナイザーリングの固着を防止することを可能にする同期装置を提供する。
【解決手段】変速機の回転軸に取り付けられたボス2上をアイドルピニオン3の方へ滑動するシフタ1を有し、シフタ1の歯1aは、回転軸とアイドルピニオンを連結する噛み合いクラッチ連結段階の前の同期段階に、少なくとも1つのシンクロナイザーリング7の歯7bを通過した後で、アイドルピニオンの噛み合いクラッチ4aの間に係合する同期装置において、アイドルピニオン3は、軸方向のスプライン溝3bとクラッチ座金4を有し、クラッチ座金4は、シフタ1と、シンクロナイザーリング7の摩耗管理間隙gを自動的に調整する位置復帰バネ8、9の押力を受けて、スプライン溝3b上を軸方向に可動の、スプライン溝3bに対する噛み合いクラッチを有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、平行な軸と歯車装置を有する機械式変速機の速度同期装置に関する。
【0002】
本発明は、1または複数のシンクロナイザーリングを有する同期装置に適用される。
【0003】
本発明は、変速機の回転軸に取り付けられたボス上を、アイドルピニオンの方へ滑動するシフタを有し、上記シフタの歯は、上記回転軸と上記アイドルピニオンとを回転状態で連結するための噛み合いクラッチ連結段階の前の、上記回転軸と上記アイドルピニオンとの回転速度の同期段階に、少なくとも1つのシンクロナイザーリングの歯を通過した後で、上記アイドルピニオンの噛み合いクラッチの間に係合する、同期装置を対象とする。
【背景技術】
【0004】
古典的に、シンクロナイザーリングは、軸方向の歯と、同期段階の間にシフタから圧力を受けてピニオンの対応する面に対向して支持されるようになる摩擦円錐面を有する。同期段階の終わりには、シフタの歯は、シンクロナイザーリングの歯を横切り、噛み合いクラッチとの接続に先立つ「自由移動(vol libre)」と呼ばれる段階の間、ピニオンの噛み合いクラッチの方向への移動を続行する。
【0005】
ギヤ比移行時の噛み合いクラッチによる接続段階において、シフタの歯が1または複数のシンクロナイザーリングとアイドルピニオンの噛み合いクラッチとの間の距離を移動する自由移動間における、アイドルピニオンの噛み合いクラッチとシフタの歯との間の偶発的な同期解除に関連して、アイドルピニオンの噛み合いクラッチとシフタの歯との間に側方の衝撃が発生する。
【0006】
自由移動間にシフタの歯が移動する距離が短いほど、シフタの歯はアイドルピニオンに急速に到達し、従ってピニオンの同期解除の発生は少ない。このため、同期装置を最適化するためには、シフタの歯の移動距離をできるだけ短縮する必要がある。
【0007】
特に文献DE 1 964 6850、文献US 4 712 662に記載されているような既知の同期装置においては、自由移動の距離は、シンクロナイザーリングの摩耗管理間隙を常に含む。このような摩耗管理間隙は、シンクロナイザーリングの摩擦円錐面の磨耗のために、同期が完成する前に、シンクロナイザーリングがピニオンの側面に衝突しないようにするために必要である。この従来技術によれば、新品の状態から、シンクロナイザーリングの「摩耗管理間隙」が、たとえ小さいとしても不可欠である。
【0008】
摩耗管理間隙と自由移動を最小限まで減少(除去ではない)させるために、より耐久力のある材料を使用することによって磨耗現象を制限するか、シンクロナイザーリングの摩擦面の拡張が摩耗管理間隙の短縮にとって有利な、複数のシンクロナイザーリング、すなわち「二重円錐」を同期装置の中に積み重ねて設けることが提案されている。
【0009】
しかしながら、上記の解決策は、例えば2速への移行及び3速への移行の際に、運転者によって不快に感じられる、変速レバーの頭部に対する「がりがり振動(croquement)」を除去することを可能にしない。このような「がりがり振動」は、シンクロナイザーリングの「固着(collage)」からも発生することがある。
【特許文献1】DE 1 964 6850
【特許文献2】US 4 712 662
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明は上述の課題を解決するためになされたもので、「がりがり振動」と、シンクロナイザーリングの固着を防止することを可能にする同期装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
この目的を達成するため、本発明においては、変速機の回転軸に取り付けられたボス上を、アイドルピニオンの方へ滑動するシフタを有し、上記シフタの歯は、上記回転軸と上記アイドルピニオンとを回転状態で連結するための噛み合いクラッチ連結段階の前の、上記回転軸と上記アイドルピニオンとの回転速度の同期段階に、少なくとも1つのシンクロナイザーリングの歯を通過した後で、上記アイドルピニオンの噛み合いクラッチの間に係合する同期装置において、上記アイドルピニオンは、軸方向のスプライン溝とクラッチ座金を有し、上記クラッチ座金は、上記シフタと、上記シンクロナイザーリングの摩耗管理間隙を自動的に調整するための位置復帰バネの押力を受けて、上記スプライン溝上を軸方向に可動の、スプライン溝に対する噛み合いクラッチを有することを特徴とする。
【0012】
この場合、上記位置復帰バネは、上記クラッチ座金の面と上記アイドルピニオンの面に対向して支持されることを特徴とする。
【0013】
またこの場合、上記シンクロナイザーリングの摩耗管理間隙は、組立て時に、上記クラッチ座金の後面と上記アイドルピニオンの面の間に設けられることを特徴とする。
【0014】
またこの場合、非活性位置において、上記シンクロナイザーリングは、上記クラッチ座金の横方向の面に近接して、上記横方向の面に接触することなく存在することを特徴とする。
【0015】
またこの場合、上記位置復帰バネは、コイルバネであることを特徴とする。
【0016】
またこの場合、上記位置復帰バネは、波形座金であることを特徴とする。
【0017】
またこの場合、唯一の上記シンクロナイザーリングのみを有することを特徴とする。
【0018】
またこの場合、2つの上記シンクロナイザーリングを有する、二重円錐型であることを特徴とする。
【0019】
本発明によれば、クラッチ座金の、アイドルピニオンに連結されたスプライン溝上における滑動は、シンクロナイザーリングの摩耗のために一般に設けられる摩耗管理間隙を自動的に調整することを可能にする。
【0020】
また、クラッチ座金の位置の復帰は、位置復帰バネと軸方向のストッパによって確保される。
【0021】
最後に、本発明は、「単一円錐」、「二重円錐」、「三重円錐」の同期装置に対して、類似の条件において適用される。
【発明の効果】
【0022】
本発明の同期装置の利点は多数ある。第1に、摩耗管理間隙が位置復帰バネによって自動的に調整されるので、自由移動段階がほぼ全体的に消滅し、「がりがり振動」現象が減らされる。
【0023】
また本発明によれば、シフタの反転時における位置復帰バネの軸方向の作用によって、シンクロナイザーリングの摩擦面の固着の問題が改善され、ギヤ係合時には、シフタが位置復帰バネを介してアイドルピニオンを押しつけるので、係合中のギヤの跳躍に抗する助けになる。
【0024】
最後に、シンクロナイザーリングが摩耗したときにも、1または複数の同期円錐の摩耗の程度に係りなく、摩耗管理間隙は自動的に調整されるので、同期装置は、新品状態と同じ条件で動作する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0025】
本発明のその他の特徴及び利点は、添付図面を参照して行う、以下の本発明の否限定的な実施の形態の説明を読むことによって明らかとなるであろう。これらの添付図面において、
−図1〜3は、それぞれ非活性位置と、同期段階と、ギヤ係合位置における、本発明による同期装置の第1の実施の形態を示し、
−図4は、本発明による同期装置の第2の実施の形態を示し、
−図5は、本発明による同期装置の第2の実施の形態において使用される波形座金の側面図である。
【0026】
提案される同期装置は、従来技術と同様に、変速機の回転軸(図示しない)に固定されたボス2上を滑動するシフタ1を有する。シフタ1は、シフトフォーク(図示しない)によって操作されると、非活性位置(図1)から離れてアイドルピニオン3の方向へ滑動する。シフタ1の歯1aは、回転軸とアイドルピニオン3とを回転状態で連結するための連結段階の前の、回転軸とアイドルピニオン3との回転速度の同期段階(図2)間に、少なくとも1つのシンクロナイザーリング7の歯7bを通過した後で、ギヤ係合位置(図3)における噛み合いクラッチによる連結の前に、クラッチ座金4の噛み合いクラッチ4aの間に進入する。シンクロナイザーリング7及びアイドルピニオン3は、本発明に従って、相補的な2つの摩擦円錐面7a、3aを有し、更に、アイドルピニオン3は、軸方向のスプライン溝3bと、同期の際にシンクロナイザーリング7の摩耗管理間隙「g」を自動的に塞ぐように、シフタ1の押力を受けてスプライン溝3bの上を滑動する噛み合いクラッチ座金4を有する。
【0027】
アイドルピニオン3の噛み合いクラッチ4aは、クラッチ座金4によって支持され、クラッチ座金4の位置の復帰は、クラッチ座金4の面4cとアイドルピニオン3の面3cに対向して支持されるコイルバネ8(位置復帰バネ)によって確保される。
【0028】
図1〜3に示す第1の実施の形態においては、クラッチ座金4を、停止リング6に対向して、アイドルピニオン3から離れた位置へ復帰させる、コイルバネ8の断面が示されている。図4に示す第2の実施の形態においては、位置復帰バネは、コイルバネと同様の支持をもたらす、例えば「ベルヴィル座金(rondelle Belleville)」である、波型座金9である。しかしながら、あらゆるその他のタイプのバネを、本発明の枠を逸脱することなく使用することができる。
【0029】
図1(非活性位置)には、シンクロナイザーリング7とクラッチ座金4との間に、僅かな遊び「j」が示されている。この遊びは、シンクロナイザーリング7とクラッチ座金4の単なる分離間隔に相当し、シンクロナイザーリング7がシフタ1の押力を受けてクラッチ座金4を押し返す図2(同期段階)においては存在しない。最後に、図3(ギヤ係合位置)においては、もはやシフタ1からの作用を受けないシンクロナイザーリング7は、クラッチ座金4から分離される。
【0030】
また、シンクロナイザーリング7の摩耗管理間隙に該当する、クラッチ座金4の後面4eとアイドルピニオン3の面3cとの間の間隔gは、同期段階(図2)においては非活性位置(図1)におけるよりも小さく、ギヤが係合されたとき(図3)には存在しなくなる。
【0031】
このように、組み立ての際には、クラッチ座金4の後面4eとアイドルピニオン3の面3cとの間に、シンクロナイザーリング7の摩耗管理間隙「g」が設けられるが、従来技術の同期装置におけるような、シンクロナイザーリングとアイドルピニオンの間の摩耗管理間隙は設けられない。非活性位置において、シンクロナイザーリング7の後面7dは、クラッチ座金4の横方向の面に近接して、クラッチ座金4の横方向の面に接触することなく存在する。
【0032】
本同期装置の動作原理は以下のとおりである。噛み合いクラッチ4aを有するクラッチ座金4は、アイドルピニオン3に対して、スプライン溝3b上を軸方向に可動である。非活性位置においては、クラッチ座金4は、アイドルピニオン3の面3cとクラッチ座金4の面4cに支持される位置復帰バネ(コイルバネ8または波型座金9)によって、停止リング6に向けて軸方向に押し付けられる。シンクロナイザーリング7は、軸方向に拘束されていない。
【0033】
非活性位置(図1)から離れると、同期段階(図2)の間は、シフタ1は、シンクロナイザーリング7の歯7bの入口に面して支持され、シンクロナイザーリング7の後面7dは、クラッチ座金4の前面4dと接触するようになる。この同期段階においては、シンクロナイザーリング7の摩擦円錐面7aは、アイドルピニオン3の摩擦円錐面3aから分離されている。そこで、シフタ1は、回転軸とアイドルピニオン3との同期を確立するために、摩擦円錐面7aと摩擦円錐面3aが相対的に不動化されるまで、シンクロナイザーリング7を軸方向に移動させる。
【0034】
同時に、シフタ1は、クラッチ座金4を押し返し、クラッチ座金4は、同時に位置復帰バネ(コイルバネ8または波型座金9)を圧縮しながら、スプライン溝3b上を滑動する。
【0035】
従来技術と同様に、同期が確立されているときのシフタの反転段階の間には、シフタの歯1aは、シンクロナイザーリング7の歯7bを側方に押して、シンクロナイザーリング7の歯7bを通り抜ける。シフタの反転が終わったときには、位置復帰バネ(コイルバネ8または波型座金9)は弛緩し、シンクロナイザーリング7をアイドルピニオン3の摩擦円錐面から離して押し戻して、シンクロナイザーリング7とシフタ1との間に作用する角度方向のトルクを減少させ、シンクロナイザーリング7をシフタ1から開放する。
【0036】
摩耗管理間隙「g」(一般には、シンクロナイザーリングの後面とアイドルピニオンの噛み合いクラッチの面との間に設けられる。)は、本発明においては、クラッチ座金4の後面4eとアイドルピニオン3の面3cとの間に設けられるので、ギヤ変更に付随する自由移動段階は、従来の同期装置に比して、著しく短縮される。
【0037】
噛み合いクラッチによる接続の際に、位置復帰バネは、実際にはクラッチ座金4に支持されているアイドルピニオン3の噛み合いクラッチ4aの中へのシフタ1の歯1aの挿入を助けるので、有利な効果をもたらす。ギヤが係合されるときには、シフタ1は、噛み合いクラッチ4aを通り抜ける行程をたどり、クラッチ座金4を、その後面4eが軸方向に支持された状態で、アイドルピニオン3に押しつける。このようにして、シフタ1は、クラッチ座金4からボス2の方向へトルクを正常に伝達する。シフタ1は、位置復帰バネを介してピニオン3を押しつける傾向を有するので、ギヤの跳躍に抗する力を作用させる。
【0038】
図4に示す第2の実施の形態においては、コイルバネ8に代わる波型座金9すなわち「ベルヴィル座金」が、コイルバネ8と同一の機能、すなわちクラッチ座金を停止リングに支持されるように復帰させる機能を果たす。
【0039】
上記の説明は、単一円錐の同期装置に関してなされたが、本発明は、2つのシンクロナイザーリングを有する「2重円錐」型の同期装置にも、3つのシンクロナイザーリングを有する「3重円錐」型の同期装置にも、類似の条件において適用されるので、単一円錐の同期装置に限定されるものではない。
【0040】
本発明の同期装置の利点は多数ある。第1に、摩耗管理間隙が位置復帰バネによって自動的に調整されるので、自由移動段階がほぼ全体的に消滅し、「がりがり振動」現象が減らされる。
【0041】
また本発明によれば、シフタの反転段階における、位置復帰バネの軸方向の作用によってシンクロナイザーリングの摩擦面の固着の問題が改善され、ギヤ係合時には、シフタが位置復帰バネを介してアイドルピニオンを押しつけるので、係合中のギヤ比の跳躍に抗する助けになる。
【0042】
最後に、シンクロナイザーリングが摩耗したときにも、1または複数の同期円錐の摩耗の程度に係りなく、摩耗管理間隙は自動的に調整されるので、同期装置は、新品状態と同じ条件で動作する。
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】本発明による同期装置の第1の実施の形態の、非活性位置における断面図である。
【図2】本発明による同期装置の第1の実施の形態の、同期段階における断面図である。
【図3】本発明による同期装置の第1の実施の形態の、ギヤ係合位置における断面図である。
【図4】本発明による同期装置の第2の実施の形態の断面図である。
【図5】本発明による同期装置の第2の実施の形態において使用される波形座金の側面図である。
【符号の説明】
【0044】
1…シフタ
1a…シフタの歯
2…ボス
3…アイドルピニオン
3a…アイドルピニオンの摩擦円錐面
3b…スプライン溝
3c…アイドルピニオンの面
4…クラッチ座金
4a…クラッチ座金の噛み合いクラッチ
4c…クラッチ座金の面
4e…クラッチ座金の後面
6…停止リング
7…シンクロナイザーリング
7a…シンクロナイザーリング摩擦円錐面
7b…シンクロナイザーリングの歯
7d…シンクロナイザーリングの後面
8…コイルバネ8
9…波型座金
j…遊び
g…摩耗管理間隙

【特許請求の範囲】
【請求項1】
変速機の回転軸に取り付けられたボス(2)上を、アイドルピニオン(3)の方へ滑動するシフタ(1)を有し、上記シフタ(1)の歯(1a)は、上記回転軸と上記アイドルピニオンとを回転状態で連結するための噛み合いクラッチ連結の前の、上記回転軸と上記アイドルピニオンとの回転速度の同期段階に、少なくとも1つのシンクロナイザーリング(7)の歯(7b)を通過した後で、上記アイドルピニオンの噛み合いクラッチ(4a)の間に係合する同期装置において、上記アイドルピニオン(3)は、軸方向のスプライン溝(3b)とクラッチ座金(4)を有し、上記クラッチ座金(4)は、上記シフタ(1)と、上記シンクロナイザーリング(7)の摩耗管理間隙(g)を自動的に調整するための、位置復帰バネ(8、9)の押力を受けて、上記スプライン溝(3b)上を軸方向に可動の、スプライン溝(3b)に対する噛み合いクラッチを有することを特徴とする同期装置。
【請求項2】
上記位置復帰バネ(8、9)は、上記クラッチ座金(4)の面(4c)と上記アイドルピニオン(3)の面(3c)に対向して支持されることを特徴とする、請求項1に記載の同期装置。
【請求項3】
上記シンクロナイザーリング(7)の摩耗管理間隙(g)は、組立て時に、上記クラッチ座金(4)の後面(4e)と上記アイドルピニオン(3)の面(3c)の間に設けられることを特徴とする、請求項1または2に記載の同期装置。
【請求項4】
非活性位置において、上記シンクロナイザーリング(7)は、上記クラッチ座金(4)の横方向の面(4d)に近接して、上記横方向の面(4d)に接触することなく存在することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1つに記載の同期装置。
【請求項5】
上記位置復帰バネは、コイルバネ(8)であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1つに記載の同期装置。
【請求項6】
上記位置復帰バネは、波形座金(9)であることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1つに記載の同期装置。
【請求項7】
唯一の上記シンクロナイザーリング(7)のみを有することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1つに記載の同期装置。
【請求項8】
2つの上記シンクロナイザーリング(7)を有する、二重円錐型であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の同期装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−220298(P2006−220298A)
【公開日】平成18年8月24日(2006.8.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−21056(P2006−21056)
【出願日】平成18年1月30日(2006.1.30)
【出願人】(503041797)ルノー・エス・アー・エス (286)
【Fターム(参考)】