説明

和紙ラベル用紙およびその製造方法

【課題】 本発明は、一枚ずつの耳付き和紙を自動的に剥離紙に貼付して自動印刷を可能とする和紙ラベル用紙およびその製造方法を目的とするものである。
【解決手段】 本発明は、機械漉きで抄紙された複数の耳付き和紙を脱水・乾燥させる工程と、前記乾燥させた複数枚の耳付き和紙を、剥離紙に順次貼着する工程を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、和紙ラベル用紙の製造方法および和紙ラベル用紙に関する。詳しくは耳付き和紙ラベル用紙を連続して巻き取り製造することを可能とした和紙ラベル用紙およびその製造方法に係るものである。
【背景技術】
【0002】
従来より高級感を演出するために日本酒や焼酎などのビン容器のラベルとして耳付き和紙が用いられることが多い。この耳付き和紙は、他のラベルと異なり、その渕形状がちぎったように形成されることから一枚ごとの製造となり、印刷機による連続印刷およびラベル貼付装置による貼付が行えないことにより非常に手間と生産コストが高くなる問題があった。
【0003】
そこで連続した印刷を行える耳付き和紙として、例えば必要とされる和紙のサイズより大きい和紙を漉く。その際実際に必要とするサイズに、紙漉きのすだれ(メッシュ)の面に凸部を付けすかしを作る。その後印刷を正確に行うために、すかしの部分を残すように紙辺を裁断する。印刷が終了したら、すかしにそって水きりの技法でちぎるように裁断し、裁断部が漏れているうちに耳を整える。すかしにより裁断部が薄くなるので裁断しやすく、裁断面の繊維のケバ立ちも少なく、簡単に印刷可能な耳付き和紙ができる(特許文献1参照。)。
【0004】
【特許文献1】特開2000−328497号公報(要約書、第5図)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら前記耳付き和紙の製造方法では、縦横(行列)の集合体で、ある程度大きさでの印刷は可能であるが印刷後「ちぎり」と言う手で引きちぎり工程が必要であり、しかも耳付き和紙の渕形状と似つかないものである。また、剥離紙などへの貼り合わせも不可能である。
【0006】
本発明は、以上の点に鑑みて創案されたものであって、一枚ずつの耳付き和紙を自動的に剥離紙に貼付して自動印刷を可能とする和紙ラベル用紙およびその製造方法を目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の目的を達成するために、本発明に係る和紙ラベル用紙は、機械漉きで抄紙された複数の耳付き和紙を脱水・乾燥させるとともに、前記乾燥させた複数枚の耳付き和紙を剥離紙に順次貼着させた構成とする。
【0008】
ここで、粘着剤が塗布された剥離紙上に耳付き和紙を貼り着けることにより、ロール状での巻取りが可能となり、ロール印刷または広サイズでの印刷が可能となる。また、印刷機によって連続的に印刷された耳付き和紙ラベル用紙をラベル貼り機によって連続ラベル貼る付けが可能となる。
【0009】
また、上記の目的を達成するために、本発明に係る和紙ラベル用紙は、機械漉きで互いに一定間隔ごとに接続された状態で抄紙される複数の耳付き和紙を脱水・乾燥させるとともに、該乾燥させた複数枚の耳付き和紙を剥離紙に順次貼着させた構成とする。
【0010】
ここで、機械漉きで互いの耳付き和紙がリード紙部および細い線部によって接続されることにより、剥離紙への貼着が非常に容易に行うことが可能となる。また、前記互いの耳付き和紙が接続されるリード線および細い線のため印刷に必要な送り強度があり、自動印刷が可能になり、打ち抜き機によって粕を取り除くことにより、耳付和紙のみを剥離紙上に残すことにより自動ラベル貼着機で使用することが可能となる。
【0011】
また、上記の目的を達成するために、本発明に係る和紙ラベル用紙は、第1の機械漉きで抄紙された複数の耳付き和紙を、第2の機械漉きで抄紙されたベース紙上に一定間隔ごとに連続して漉き合わせて乾燥され、2層漉き合わせ耳付き和紙が形成し、該2層漉き合わせ耳付き和紙を、剥離紙の粘着面に貼り合わせた後に、該2層漉き合わせ耳付き和紙のベース紙のみを剥ぎ取り、複数枚の耳付き和紙が剥離紙に順次貼着される。
【0012】
ここで、第1の機械漉きで妙紙された複数の耳付き和紙を、第2の機械漉きで抄紙されたベース紙上に一定間隔ごとに連続して漉き合わせた後に、該耳付き和紙を、剥離紙の粘着面に貼り合わせて、ベース紙のみを剥ぎ取り、複数枚の耳付き和紙を剥離紙上に一定間隔ごとに貼着させることにより、印刷機による連続印刷および印刷された耳付き和紙ラベル用紙をラベル貼り機により連続ラベル貼る付けが可能となる。
【0013】
上記の目的を達成するための、本発明に係る和紙ラベル用紙の製造方法は、機械漉きで抄紙された複数の耳付き和紙を脱水・乾燥させる工程と、前記乾燥させた複数枚の耳付き和紙を剥離紙に順次貼着する工程を備える。
【0014】
ここで、単体の耳付き和紙を一定間隔ごとに剥離紙上に貼着することによって自動印刷機や自動ラベル貼着機を使用しての瓶や袋へのラベルの貼着が可能となる。
【0015】
また、上記の目的を達成するために、本発明に係る和紙ラベル用紙の製造方法は、機械漉きで互いに一定間隔ごとに接続された状態で抄紙される複数の耳付き和紙を脱水・乾燥させる工程と、前記乾燥させた複数枚の耳付き和紙を剥離紙に順次貼着する工程を備える。
【0016】
ここで、複数の耳付き和紙を一定間隔ごとにリード紙部および細い線部によって接続することにより剥離紙への貼着が容易かつ効率よく行うことが可能となる。
【0017】
また、前記互いの耳付き和紙が接続されるリード紙部および細い線部のため、印刷に必要な送り強度があり、自動印刷が可能になり、打ち抜き機において粕を取り除くことにより耳付和紙のみを剥離紙上に残すことにより自動ラベル貼着機を使用して瓶や袋へのラベルの貼着が可能となる。
【0018】
また、上記の目的を達成するために、本発明に係る和紙ラベル用紙の製造方法は、第1の機械漉きで複数の耳付き和紙を抄紙する工程と、第2の機械漉きで抄紙されたベース紙上に前記複数の耳付き和紙を一定間隔ごとに連続して漉き合わせ乾燥させる工程と、前記ベース紙上の耳付き和紙を、剥離紙の粘着面に貼り合わせた後に、ベース紙のみを剥ぎ取り、剥離紙上に複数枚の耳付き和紙を順次貼着する工程を備える。
【0019】
ここで、第1の機械漉きで抄紙された複数の耳付き和紙を、ベース紙上に一定間隔ごとに連続して漉き合わせ、該耳付き和紙を剥離紙の粘着面に貼り合わせることにより、複数枚の耳付き和紙が剥離紙上に一定間隔ごとに連続して貼着することになる。これにより印刷機による連続印刷および印刷された耳付き和紙ラベル用紙をラベル貼り機により連続ラベル貼る付けが可能となる。
【発明の効果】
【0020】
本発明によれば、剥離紙上に粘着剤を塗工し、枚様の耳付き和紙を連続接着することにより、ロール状の巻取りが可能になりロール印刷、または広サイズでの印刷が可能となり、印刷が仕上がったロールや広サイズの剥離紙付粘着シートはラベルマシンなどで瓶・缶・筒・袋などに連続ラベル貼り付けが可能になり、耳付け和紙のラベルを大量に安く使用可能にすることができる。
【0021】
また、機械漉きで互いの耳付き和紙がリード紙部および細い線部によって接続されるように抄紙することによって剥離紙上への貼着が容易に行えるものである。
【0022】
また、機械漉きで抄紙された複数枚の耳付き和紙を、ベース紙上に漉き合わせた後に、剥離紙の粘着面に貼り合わせて、ベース紙のみを剥ぎ取ることによって、容易に耳付き和紙を一定間隔ごとに連続して貼着することが可能となり、印刷機による連続印刷および印刷された耳付き和紙ラベル用紙をラベル貼り機により連続ラベル貼る付けが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0023】
以下、本発明の実施の形態を図面を参酌しながら説明し、本発明の理解に供する。
実施例1
図1は、実施例1における製造工程説明図、図2は、図1における丸網シリンダーにおける耳付き和紙の製造工程を示す説明図、図3は、乾燥ドライヤーと貼り合せ機における巻取り工程説明図、図4は、粘着ラベルシールの製造工程説明図である。
【0024】
ここで、漉き箱1の中で抄紙回転する丸網シリンダー2の円周表面には通常30〜150メッシュの金網3が形成される。この金網3にシルクスクリーン印刷の製版の要領で耳つき和紙の型をつける。
【0025】
この耳つき和紙の具体例として、金網3全周に感光剤を一定厚さに塗布し、暗室などで乾燥させ、それに透明フィルムに黒色系で描かれた「耳付き和紙」フィルムを巻き付けて丸網シリンダー2を回転しながら紫外線を所定時間照射して焼付け製版する。
【0026】
これにより黒色部は感光されないので水洗いすると感光剤が流れて金網3の目がそのまま残り、透明部分は感光して固着し金網3の目をつぶす。したがって網の目が有る部分には和紙原料が吸い込まれて耳付き和紙の紙層4が形成され、また逆に感光剤が固着した部分には和紙原料が吸い込まれないので紙層が形成されない。
【0027】
そこで「耳付き和紙」の型が焼き付けられた丸網シリンダー2を、図1中に示す第1、若しくは第2の漉き箱1にセットし、和紙の原料である天然繊維を厚みに比例する所定量を連続供給して湿紙を抄紙する。この場合繊維が長いほど、和紙の耳部分に凹凸ができ、手漉き希少価値の高い耳付き和紙の製造が可能となる。
【0028】
このようにして湿紙状態の「耳付き和紙」は丸網シリンダー2の円周表面にお互いに独立した状態で横縦に配置される。
【0029】
つぎに、前記水分を含んだ湿紙状態の「耳付き和紙」の脱水を行うために、丸網シリンダー2の円周表面に圧接される脱水用コンベアーベルト5に転着させて脱水部6によって水分を除く。
【0030】
そして図1中に示す乾燥部7および巻取部8によって脱水後の「耳付き和紙」を乾燥させ、剥離紙に貼り合せて巻き取る構成とするものである。
【0031】
ここで、図3に示すように乾燥工程は、ドラム式の乾燥ドライヤー9の円周表面に脱水用コンベアーベルト5上に搬送される「耳付き和紙」が転着される。そして脱水された「耳付き和紙」は、丸網シリンダー2と同じ列行が同一間隔で前記乾燥ドライヤー9の円周表面に貼り付いて乾燥される。
【0032】
いっぽう、剥離紙巻取原紙10を繰り出しながら、塗工機11で剥離紙12の表面に粘着剤を塗布する。そしてオーブン13で剥離紙12の塗布した乾燥剤を乾燥させ粘着力を増した状態で前記乾燥ドライヤー9によって乾燥された「耳付き和紙」を貼り合せロール14により剥離紙12の粘着面に対して同一間隔ごとに貼り合わせられる。
【0033】
そして図4に示すように、剥離紙12の粘着面に貼り合わされた「耳付き和紙」以外の粘着面に対して粘着力を消すため印刷機で使用されるブロッキング防止剤15を(粉末状)を吹き付けて巻取機16によって巻き取る。
【0034】
なお、剥離紙に「耳付き和紙」が貼り付けられたものが複数列の場合には、スリッター機で1条ごとに巻き取る。
また、本実施例における剥離紙12とは、基紙(上質紙)22上にラミネート23層が設けられ、このラミネート23上にシリコーン17が塗布された構成とするものである。
【0035】
このようにして剥離紙12上に一定間隔ごとに粘着面に貼り合わされた「耳付き和紙」は、シリコーン17上に塗布される粘着剤18上に貼着されることよってシリコーン17による粘着剤18の接着力より和紙による粘着剤18の接着力の方が強いために、「耳付き和紙」を剥離紙12より剥がし取る際には、前記「耳付き和紙」の裏面に粘着剤18が着いた状態で剥がれることにより、ラベル貼る機による瓶・袋への自動貼り付けおよびラベル印刷機による連続印刷が可能となる。
【0036】
実施例2
図5は、実施例2における丸網シリンダーにおける耳付き和紙の製造工程を示す説明図、図6は、図5における耳付き和紙の製造工程における拡大説明図、図7は、実施例2における貼り合わせ工程を示す説明図を示す。
【0037】
ここで、漉き箱1の中で抄紙回転する丸網シリンダー2の円周表面に、実施例1において詳述した要領で、金網3全周に感光剤を一定厚さに塗布し、暗室などで乾燥させ、それに透明フィルムに黒色系で描かれた「耳付き和紙」フィルムを巻き付けて丸網シリンダー2を回転しながら紫外線を所定時間照射して焼付け製版する。
【0038】
そこで実施例2においては、実施例1における「耳付き和紙」がお互いに独立した状態で焼付け製版するのに対し、互いの「耳付き和紙」間がリード紙部19と縦横相互に細い和紙の線で継がるように焼付け製版する。
【0039】
これにより印刷工程で連続印刷の送りに必要な強度をリード紙19と細い和紙の線で持たせることができる。
【0040】
この「耳つき和紙」の型が焼き付けられた丸網シリンダー2を、図1中に示す第1、若しくは第2の漉き箱1にセットし、和紙の原料である天然繊維を厚みに比例する所定量を連続供給して「連続耳付き和紙」を抄紙する。そして抄紙乾燥された連続耳付き和紙を図1中の巻取部8で「連続耳付き和紙」のみを連続して巻き取る。
【0041】
そこで図7に示すように、巻取部8に巻き取られた剥離紙12の上面に塗工機11によって貼着剤18を塗布し、乾燥部7で粘着剤を乾燥させる。
【0042】
いっぽう、前記巻き取られた「連続耳付き和紙」を繰り出し機などにセットし、剥離紙12に粘着剤を塗布乾燥させた上面と連続耳付き和紙とを貼り合せロール14により貼り合せを行う。
【0043】
そして図8に示すように、剥離紙12上面に張り合わされた耳付き和紙およびリード紙部並びに細い線部分以外には粘着剤が露出された状態となっており、この部分にブロッキング防止剤を吹き付けて粘着力を消し、巻取機16によって巻き取ることにより、「連続耳付き和紙」の巻取りが完成する。
【0044】
なお、「連続耳付き和紙」が複数条の場合はスリッター機で1条に分割して巻き取るものである。
【0045】
このようにして巻き取られた連続耳付き和紙を図9に示すように、印刷機20によって連続して印刷が可能となり、また打ち抜き機21によって互いの耳付き和紙が接続されるリード紙部および細い線部の粕24を打ち抜き「耳付き和紙」のみを剥離紙上に残して巻き取ることが可能となる。
【0046】
実施例3
図10に示すように第1の漉き箱1(図中右側)に、実施例1の図2において詳述した丸網シリンダー2を収めて一定間隔ごとに配列される複数の「耳付き和紙」を抄紙する。そして前記「耳付き和紙」は脱水用コンベアーベルト5によって前記第2の漉き箱1Aに移動する。
【0047】
次に、第2の漉き箱1A(図中左側)に何も焼き付けられていない丸網シリンダー2を収めてベースとなる紙を抄紙する。このベース紙と前記「耳付き和紙」が漉き合わせ乾燥され、巻き取ることにより、図11(イ)、(ロ)に示すようにベース紙上に一定間隔に連続して耳付き和紙を漉き合わせた2層漉き合わせ耳付き和紙25を製造することができる。
【0048】
そして、実施例2の図7において詳述したように、前記「2層漉き合わせ耳付き和紙」を剥離紙12の接着剤面と「耳付き和紙」面を貼り合わせる。
【0049】
ここで、図12(イ)、(ロ)に示すように、ベース紙26を剥ぎ取ることにより、剥離紙12の接着剤18層上に「耳付き和紙」のみが貼着された状態となる。更に、耳付き和紙以外の接着剤18部分にブロッキング防止剤15を散布して巻き取る。
【0050】
なお、漉き合わせされる耳付き和紙とベース紙の層間接着強度は剥離紙の接着強度より弱くなるようにしなければベース紙のみを剥ぎ取ることができない。
また、層間接着強度の調整は、ベース紙の原料配合、原料叩解度、湿紙水分率、密度、秤量などの抄紙条件で調整が可能である。
【0051】
ここで、本実施例で詳述する耳付き和紙の形状は必ずしも四角形である必要性はなく、例えば丸形状、あるいは五角形状などラベルを貼る包装容器の種類に応じて最も適した形状とすることが望ましい。
【図面の簡単な説明】
【0052】
【図1】実施例1における製造工程説明図である。
【図2】図1における丸網シリンダーにおける耳付き和紙の製造工程を示す説明図である。
【図3】図1における乾燥ドライヤーと貼り合せ機における巻取り工程説明図である。
【図4】図1における剥離紙と耳付き和紙との粘着状態を示す拡大説明図である。
【図5】実施例2における丸網シリンダーにおける耳付き和紙の製造工程を示す説明図である。
【図6】図5における耳付き和紙の製造工程における拡大説明図である。
【図7】実施例2における貼り合わせ工程を示す説明図である。
【図8】実施例2における剥離紙と耳付き和紙との粘着状態を示す拡大説明図である。
【図9】実施例2における打ち抜きによる耳付き和紙ラベルの製作工程を示す説明図である。
【図10】実施例3における製造工程説明図である。
【図11】実施例3における2層漉き合わせ耳付き和紙の拡大説明図である。
【図12】実施例3における剥離紙と耳付き和紙との粘着状態を示す拡大説明図である。
【符号の説明】
【0053】
1 漉き箱
2 丸網シリンダー
3 金網
4 紙層
5 脱水用コンベアーベルト
6 脱水部
7 乾燥部
8 巻取部
9 乾燥ドライヤー
10 剥離紙巻取原紙
11 塗工機
12 剥離紙
13 オーブン
14 貼り合せロール
15 ブロッキング防止剤
16 巻取機
17 シリコーン
18 粘着剤
19 リード部
20 印刷機
21 打ち抜き機
22 基紙
23 ラミネート
24 粕
25 2層漉き合わせ耳付き和紙
26 ベース紙

【特許請求の範囲】
【請求項1】
機械漉きで抄紙された複数の耳付き和紙を脱水・乾燥させるとともに、前記乾燥させた複数枚の耳付き和紙を剥離紙に順次貼着させた
ことを特徴とする和紙ラベル用紙。
【請求項2】
機械漉きで互いに一定間隔ごとに接続された状態で抄紙される複数の耳付き和紙を脱水・乾燥させる
ことを特徴とする和紙ラベル用紙。
【請求項3】
前記乾燥させた複数枚の耳付き和紙を剥離紙に順次貼着させる
ことを特徴とする請求項2記載の和紙ラベル用紙。
【請求項4】
前記互いの耳付き和紙がリード紙部および細い線部によって接続される
ことを特徴とする請求項2または3記載の和紙ラベル用紙。
【請求項5】
互いの耳付き和紙が接続されるリード紙部および細い線部の粕を打ち抜き機によって打ち抜き耳付き和紙のみが剥離紙上に残される
ことを特徴とする請求項4記載の和紙ラベル用紙。
【請求項6】
第1の機械漉きで抄紙された複数の耳付き和紙を、第2の機械漉きで抄紙されたベース紙上に一定間隔ごとに連続して漉き合わせて乾燥され、2層漉き合わせ耳付き和紙が形成し、該2層漉き合わせ耳付き和紙を、剥離紙の粘着面に貼り合わせた後に、該2層漉き合わせ耳付き和紙のベース紙のみを剥ぎ取り、複数枚の耳付き和紙が剥離紙に順次貼着される
ことを特徴とする和紙ラベル用紙。
【請求項7】
前記剥離紙上に貼着された耳付き和紙に、自動印刷機によって自動印刷を施す
ことを特徴とする請求項1、2、3、4、5または6記載の和紙ラベル用紙。
【請求項8】
機械漉きで抄紙された複数の耳付き和紙を脱水・乾燥させる工程と、
前記乾燥させた複数枚の耳付き和紙を剥離紙に順次貼着する工程を備える
ことを特徴とする和紙ラベル用紙の製造方法。
【請求項9】
前記乾燥させた複数枚の耳付き和紙を、剥離紙上に一定間隔ごとに貼着する
ことを特徴とする請求項8記載の和紙ラベル用紙の製造方法。
【請求項10】
機械漉きで互いに一定間隔ごとに接続された状態で抄紙される複数の耳付き和紙を脱水・乾燥させる工程を備える
ことを特徴とする和紙ラベル用紙の製造方法。
【請求項11】
前記乾燥させた複数枚の耳付き和紙を剥離紙に順次貼着する工程を備える
ことを特徴とする請求項10記載の和紙ラベル用紙の製造方法。
【請求項12】
前記互いの耳付き和紙がリード紙部および細い線部によって接続される
ことを特徴とする請求項10または11記載の和紙ラベル用紙の製造方法。
【請求項13】
前記互いの耳付き和紙が接続されるリード紙部および細い線部の粕を打ち抜き機によって打ち抜き耳付き和紙のみを剥離紙上に残す
ことを特徴とする請求項12記載の和紙ラベル用紙の製造方法。
【請求項14】
第1の機械漉きで複数の耳付き和紙を抄紙する工程と、
第2の機械漉きで抄紙されたベース紙上に前記複数の耳付き和紙を一定間隔ごとに連続して漉き合わせ乾燥させる工程と、
前記ベース紙上の耳付き和紙を、剥離紙の粘着面に貼り合わせた後に、ベース紙のみを剥ぎ取り、剥離紙上に複数枚の耳付き和紙を順次貼着する工程を備える
ことを特徴とする和紙ラベル用紙の製造方法。
【請求項15】
前記剥離紙上に貼着された耳付き和紙に、自動印刷機によって自動印刷を施す
ことを特徴とする請求項8、9、10、11、12、13または14記載の和紙ラベル用紙の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate


【公開番号】特開2007−31868(P2007−31868A)
【公開日】平成19年2月8日(2007.2.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−215174(P2005−215174)
【出願日】平成17年7月26日(2005.7.26)
【出願人】(505282721)
【Fターム(参考)】