説明

地上PCタンク構造

【課題】施工の効率を向上させることで、工期の短縮を図ることができる。
【解決手段】地上PCタンク1は、底版2上に筒状の側壁3が一体に形成されて立ち上げられ、側壁3には周方向に延在する第1のPC鋼材4が配設されているとともに、上下方向に延在する第2のPC鋼材5が配設されていて、それら第1のPC鋼材4、第2のPC鋼材5によって側壁3全体に対して周方向および上下方向のプレストレスが導入されるとともに、第2のPC鋼材5は側壁3内で逆U字状に配され、その定着端部5a、5bがともに底版側部2aの位置にあり、側壁3の立ち上げ時に定着端部5a、5bを底版側部2aから突出させるための切欠凹部6を形成している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、側壁にPC鋼材によるプレストレスを導入してなる地上PCタンク構造に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、LNG(液化天然ガス)等の液化ガスを貯蔵する設備として地上PCタンクがある。地上PCタンクは、タンクの側壁に周方向のPC鋼材と上下方向(鉛直方向)のPC鋼材とが配設され、この各PC鋼材により圧縮力(プレストレス)を導入することで、タンクのひび割れを防いで、液化ガスの外部への流出を防ぐようにした構造となっている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
特許文献1には、基礎版上に筒状の防液堤(側壁)が一体に形成され、その防液堤の内側に貯蔵部が備えられた液化ガス貯蔵タンクにおいて、周方向に延在する第1のPC鋼材と、上下方向に延在する第2のPC鋼材とが防液堤に埋設されるとともに、防液堤の下端部に上下方向に延在する第3のPC鋼材を埋設することで、その下端部にプレストレスを増強した構造について記載されている。
【特許文献1】特開2007−270901号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来の地上PCタンクでは、以下のような問題があった。
すなわち、特許文献1で開示したような従来の地上PCタンクでは、上下方向にプレストレスを導入するための緊張力導入作業は、上下方向に配置されるPC鋼材の下端を予め定着させておき、上端を緊張するのが一般的な方法となっている。つまり、PC鋼材の緊張位置は側壁の上下方向で途中の位置となり、その緊張力導入作業の際には側壁を立ち上げる打設作業を中断せざるを得ないといった工程上の制約があり、その緊張力導入作業が完了してから引き続き側壁の立ち上げを再開している。とくに、上述した特許文献1では防液堤の下端部に第3のPC鋼材が集中的に導入されており、これら多数のPC鋼材の緊張力導入作業には時間がかかることから、工期が長くなるという問題があった。
【0005】
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、施工の効率を向上させることで、工期の短縮を図ることができる地上PCタンク構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明に係る地上PCタンク構造では、地上PCタンクの側壁の側壁下部からそれと一体となった底版にわたって縦PC鋼材が配設された地上PCタンク構造であって、縦PC鋼材の定着のための緊張端部が底版側部の位置にあり、側壁の立ち上げ時に緊張端部が底版側部から突出可能であることを特徴としている。
【0007】
本発明では、縦PC鋼材によって導入されたプレストレスが側壁に生じる曲げモーメントに対してより効果的に抵抗するものとなっており、側壁の外面側に生じることが懸念されるひび割れを確実に防止することができ、地上PCタンク内の貯留物質の外部への流出を確実に防ぐことができる。
また、縦PC鋼材の緊張力導入作業を底版側部で行うことができることから、側壁上部で行われる側壁立ち上げのためのコンクリート打設作業が緊張力導入作業によって中断されることがなくなり、側壁の立ち上げ作業と緊張力導入作業とを並行して行うことができる。
【0008】
また、本発明に係る地上PCタンク構造では、地上PCタンクの側壁の側壁下部からそれと一体となった底版にわたって縦PC鋼材が配設された地上PCタンク構造であって、縦PC鋼材は側壁内で逆U字状に配され、その定着端部はともに底版側部の位置にあり、側壁の立ち上げ時に定着端部が底版側部から突出可能であることを特徴としている。
【0009】
本発明では、縦PC鋼材によって導入されたプレストレスが側壁に生じる曲げモーメントに対してより効果的に抵抗するものとなっており、側壁の外面側に生じることが懸念されるひび割れを確実に防止することができ、地上PCタンク内の貯留物質の外部への流出を確実に防ぐことができる。
また、縦PC鋼材の緊張力導入作業を逆U字状をなす縦PC鋼材の両定着端部が位置する底版側部で行うことができることから、側壁上部で行われる側壁立ち上げのためのコンクリート打設作業が緊張力導入作業によって中断されることがなくなり、側壁の立ち上げ作業と緊張力導入作業とを並行して行うことができる。
【0010】
また、本発明に係る地上PCタンク構造では、底版側部には、緊張力導入作業時において、縦PC鋼材の端部を突出させるための切欠凹部が形成されていることが好ましい。
【0011】
本発明では、縦PC鋼材の略延長線方向に切欠凹部を設け、縦PC鋼材の端部を切欠凹部内に突出させているので、効率よく且つ確実に緊張力導入を行うことができる。
【発明の効果】
【0012】
本発明の地上PCタンク構造によれば、縦PC鋼材の緊張力導入作業を底版側部で行うことができることから、側壁上部で行われる側壁立ち上げのためのコンクリート打設作業が緊張力導入作業によって中断されることがなくなり、側壁の立ち上げ作業と緊張力導入作業とを並行して行うことが可能となって施工の効率が向上され、工期の短縮を図ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明の第1の実施の形態による地上PCタンク構造について、図1及び図2に基づいて説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態による地上PCタンクの側壁の一部を示す側断面図、図2は図1に示す側壁下部の部分拡大断面図である。
【0014】
図1および図2の符号1は、プレストレスト・コンクリートからなる本第1の実施の形態による地上PCタンクを示している。本地上PCタンク1は、底版2上に筒状の側壁3が一体に形成されて立ち上げられ、側壁3には周方向に延在する第1のPC鋼材4が配設されているとともに、側壁下部3aから底版2にわたって上下方向に延在する第2のPC鋼材5(縦PC鋼材)が配設されていて、それら第1のPC鋼材4、および第2のPC鋼材5によって側壁3全体に対して周方向および上下方向の圧縮力(プレストレス)が導入されているものである。側壁下部3aは、その壁厚が下方に向かって漸次増大するように形成されている。
【0015】
なお、第1の実施の形態では、本地上PCタンク1の適用対象として、例えば−40℃と比較的高い貯蔵温度であるポリプロピレンを貯蔵するためのタンクを対象としている。また、第1および第2のPC鋼材4、5の材料として、例えば鋼線、鋼より線、或いは鋼線や鋼より線を束ねたケーブル等のフレキシブルなPC鋼材を使用することができる。
【0016】
そして、本第1の実施の形態では、複数の第2のPC鋼材5、5、…が側壁3の周方向に所定間隔をもって配置されている。第2のPC鋼材5は、逆U字状をなし、そのU字部5cが上部に向けた状態で延在されるとともに、両定着端部5a、5bがともに底版2の側部(底版側部2a)の位置で定着された構成となっている。第2のPC鋼材5の両端部5a、5bは、それぞれ切欠凹部6(後述)内に突出するようにして曲げられた湾曲部5dが形成されている。さらに具体的に、地上PCタンク1は、第2のPC鋼材5の緊張力導入作業時において、底版側部2aに第2のPC鋼材5の定着端部5a、5bを突出させるための切欠凹部6が形成されている。つまり、切欠凹部6内では、定着端部5a、5bが突出した状態で定着プレート51を貫装させた状態で定着ナット52によって締結されている。
なお、切欠凹部6は緊張作業終了後に、後打ちコンクリート7によって打設されている。
【0017】
次に、本第1の実施の形態による地上PCタンク1の作用について図面に基づいて説明する。
図1に示すように、本地上PCタンク1では、第2のPC鋼材5によって導入されたプレストレスが側壁3に生じる曲げモーメントに対してより効果的に抵抗するものとなっており、側壁3の外面側に生じることが懸念されるひび割れを確実に防止することができ、地上PCタンク1内に貯留されているポリプロピレン等の貯留物質の外部への流出を確実に防ぐことができる。
【0018】
そして、本第1の実施の形態では、第2のPC鋼材5の緊張力導入作業を底版側部2aに位置する両定着端部5a、5bが突出する切欠凹部6で行うことができる。つまり、側壁上部で行われる側壁立ち上げのためのコンクリート打設作業が緊張力導入作業によって中断されることがなくなり、側壁3の立ち上げ作業と緊張力導入作業とを並行して行うことができる。
なお、本第1の実施の形態では、地上PCタンク1が地上に構築されているので、底版側部2aの周囲にとくに緊張力導入作業を行うための作業スペースの掘削が不要である。
【0019】
次に、第2のPC鋼材5の施工手順について説明するが、側壁3の下部で周方向に配列される第1のPC鋼材4、4、…については、側壁3が適宜な高さに立ち上がった段階で、緊張力を付与すればよいので、ここでは詳細な説明は省略する。
図1に示すように、先ず、埋設される第2のPC鋼材5、5、…のそれぞれ定着端部5a、5bが配置される底版側部2aの位置に切欠凹部6を形成させておく。
【0020】
そして、第2PC鋼材5を挿通させるための逆U字状をなすシース管(図示省略)を所定位置に配置した状態で、予め建て込んでおいた側壁用の型枠(図示省略)にコンクリートを打設して側壁3を立ち上げる。このとき、シース管の両下端部(第2のPC鋼材5の両定着端部5a、5bの位置に相当)が切欠凹部6に位置するようにコンクリート内に埋設させる。
【0021】
次いで、シース管のU字部(第2のPC鋼材5のU字部5cに相当)が立ち上げる側壁3のコンクリートに埋設された後、その打設したコンクリートが十分に硬化した適宜な段階で、シース管内に第2のPC鋼材5を挿通し、その両定着端部5a、5bを切欠凹部6内に突出させる。そして、一端(一方の定着端部5a)に定着プレート51を貫装させるとともに定着ナット52を取り付け、他端(他方の定着端部5b)を例えば油圧式ジャッキ等の図示しない緊張装置を用いて、所定の緊張力で第2のPC鋼材5の軸線方向E1に引張り、その状態のままこの他端の定着端部5bに定着プレート51を貫装するとともに定着ナット52で締結し、プレストレスを導入する。本第1の実施の形態では、側壁3の立ち上げ作業と第2のPC鋼材5の緊張力導入作業とを並行に行うことができる。
【0022】
そして、緊張力導入作業の終了後、切欠凹部6の箇所に後打ちコンクリート7を打設し、底盤側部2aの側面を均して整える。
以上の施工手順によって地上PCタンク1が形成される。
【0023】
上述のように本第1の実施の形態による地上PCタンク構造では、第2のPC鋼材5の緊張力導入作業を底版側部2aで行うことができることから、側壁上部で行われる側壁立ち上げのためのコンクリート打設作業が緊張力導入作業によって中断されることがなくなり、側壁3の立ち上げ作業と緊張力導入作業とを並行して行うことが可能となって施工の効率が向上され、工期の短縮を図ることができる。
【0024】
次に、他の実施の形態について、添付図面に基づいて説明するが、上述の第1の実施の形態と同一又は同様な部材、部分には同一の符号を用いて説明を省略し、第1の実施の形態と異なる構成について説明する。
図3は本第2の実施の形態による地上PCタンクの側壁の一部を示す側断面図、図4は図3に示す側壁下部の部分拡大断面図である。
図3および図4に示すように、第2の実施の形態による地上PCタンク1は、側断面視で逆U字状をなす第2のPC鋼材5どうしの間に、第3のPC鋼材8(縦PC鋼材)が密(図3では5本)に配設されていて、それら第1のPC鋼材4、第2のPC鋼材5、第3のPC鋼材8によって側壁3全体に対して周方向および上下方向のプレストレスが導入され、特に第3のPC鋼材8により側壁下部3aに対する上下方向のプレストレスが増強される構成となっている。
【0025】
第3のPC鋼材8、8、…は、直線状の鋼線又は鋼棒からなり、側壁下部3aにおいて側壁3の周方向に平行に配列され、それぞれが下方に向けて側壁3の内周側から外周側となるように傾斜している。第2のPC鋼材5、5、…は、上述した第1の実施の形態と同様に定着端部5a、5bがそれぞれ矢印E1方向(第2のPC鋼材5の軸線方向)に緊張されて定着プレート51を介して定着ナット52によって締結されている。
【0026】
そして、第3のPC鋼材8の下端(緊張端部8a)は、切欠凹部9に突出した状態で、矢印E2方向(第3のPC鋼材8の軸線方向)に緊張されて定着プレート81を介して定着ナット82によって締結されている。第1のPC鋼材4、4、…は、この第3のPC鋼材8に外接した状態で配置されている。また、切欠凹部9は、第2のPC鋼材5、5、…と多数の第3のPC鋼材8、8、…とが側壁3の周方向に密に配列されているので、凹部がそれぞれのPC鋼材5、8に対応するように周方向に連続した形状となっている。
【0027】
本第2の実施の形態では、第2のPC鋼材5および第3のPC鋼材8によって導入されたプレストレスが側壁3に生じる曲げモーメントに対してより効果的に抵抗するものとなっており、側壁3の外面側に生じることが懸念されるひび割れを確実に防止することができ、地上PCタンク1内の貯留物質の外部への流出を確実に防ぐことができる。
また、第2のPC鋼材5および第3のPC鋼材8の緊張力導入作業を、第2のPC鋼材5の両定着端部5a、5b、および第3のPC鋼材8の緊張端部8aが位置する底版側部2aで行うことができることから、側壁上部で行われる側壁立ち上げのためのコンクリート打設作業が緊張力導入作業によって中断されることがなくなり、側壁3の立ち上げ作業と緊張力導入作業とを並行して行うことができる。
【0028】
以上、本発明による地上PCタンク構造の第1および第2の実施の形態について説明したが、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、地上PCタンクの躯体(底版2、側壁3)に埋設されるPC鋼材および鉄筋などの配置、本数、それらの径寸法は、上述した実施の形態に制限されず、任意に設定することができる。
そして、側壁3に埋設される縦PC鋼材の形態は、上述した第1および第2の実施の形態に限定されることはない。つまり、第2の実施の形態では、逆U字状に形成された第2のPC鋼材5と第3のPC鋼材8とを埋設させた構成としているが、第3のPC鋼材8のみの構成であってもかまわない。そして、側壁3の周方向に配設されている第1のPC鋼材4を省略した構成であってもよい。
【0029】
また、本実施の形態では側壁3の立ち上げ作業の途中の段階で縦PC鋼材(第2のPC鋼材5、第3のPC鋼材8)の緊張力導入作業を行っているが、このタイミングでの施工に限定されることはなく、例えばシース管を埋設した状態の側壁3の立ち上げが完了してから、シース管に縦PC鋼材を挿通させ、底版側部2aで緊張力導入作業を行うようにすることも可能である。
【0030】
また、切欠凹部6の位置、形状、大きさ等の構成は上下方向に埋設される縦PC鋼材の位置、鋼棒の径寸法などに応じて、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で最適設計を行えば良い。そして、本実施の形態では、切欠凹部6、9が後打ちコンクリート7で打設されているが、構造上不要であれば、後打ちコンクリート7を打設しないで切欠凹部6、9を残しておいてもかまわない。
【0031】
側壁3の構造として、側壁下部3aの壁厚が下方に向かうに従って漸次大きくなる構造となっているが、これに限定されることはなく、上下方向に同じ厚さ寸法であってもかまわない。
さらに、上記した実施の形態では、ポリプロピレン等を地上PCタンク1の貯留対象として説明しているが、LNGなどの液化ガスを貯蔵するための液化ガス貯蔵タンクであってもよい。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明の第1の実施の形態による地上PCタンクの側壁の一部を示す側断面図である。
【図2】図1に示す側壁下部の部分拡大断面図である。
【図3】本第2の実施の形態による地上PCタンクの側壁の一部を示す側断面図である。
【図4】図3に示す側壁下部の部分拡大断面図である。
【符号の説明】
【0033】
1 地上PCタンク
2 底版
2a 底版側部
3 側壁
3a 側壁下部
4 第1のPC鋼材
5 第2のPC鋼材(縦PC鋼材)
5a、5b 定着端部
6、9 切欠凹部
7 後打ちコンクリート
8 第3のPC鋼材(縦PC鋼材)
8a 緊張端部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
地上PCタンクの側壁の側壁下部からそれと一体となった底版にわたって縦PC鋼材が配設された地上PCタンク構造であって、
前記縦PC鋼材の定着のための緊張端部が底版側部の位置にあり、
前記側壁の立ち上げ時に前記緊張端部が前記底版側部から突出可能であることを特徴とする地上PCタンク構造。
【請求項2】
地上PCタンクの側壁の側壁下部からそれと一体となった底版にわたって縦PC鋼材が配設された地上PCタンク構造であって、
前記縦PC鋼材は側壁内で逆U字状に配され、その定着端部はともに底版側部の位置にあり、
前記側壁の立ち上げ時に前記定着端部が前記底版側部から突出可能であることを特徴とする地上PCタンク構造。
【請求項3】
前記底版側部には、緊張力導入作業時において、前記縦PC鋼材の端部を突出させるための切欠凹部が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の地上PCタンク構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−77725(P2010−77725A)
【公開日】平成22年4月8日(2010.4.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−248837(P2008−248837)
【出願日】平成20年9月26日(2008.9.26)
【出願人】(000002299)清水建設株式会社 (2,433)
【Fターム(参考)】