説明

壁面緑化構造

【課題】例えばビル等の建築物の外壁面や塀などの壁面を緑化する場合などに適用する壁面緑化構造、特に壁材として軽量気泡コンクリート(以下ALCという)パネルを用いた壁面の緑化構造に係り、緑化パネルの脱落のおそれがなく、かつALCパネルの耐震性と耐久性とを維持することが可能な壁面緑化構造を提供する。
【解決手段】壁材として用いたALCパネル1の外表面に所定の間隔をおいて略平行かつ一体的に緑化パネル10を設けたことを特徴とする。具体的には、例えばALCパネル1内に、該パネルの補強用鉄筋2と一体的に緑化パネル取付用アンカー3aを埋設させて設け、その緑化パネル取付用アンカーに間隔保持部材15を介して前記の緑化パネルを取付ける。上記の緑化パネル取付用アンカーは、ALCパネルを建築物の梁等に取付けるための埋込アンカー3を屋外側に延長することによって、それと一体に設けることもできる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えばビル等の建築物の外壁面や塀などの壁面を緑化する場合などに適用する壁面緑化構造に関する。更に詳しくは、壁材として軽量気泡コンクリート(以下ALCという)パネルを用いた壁面の緑化構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、大都市圏では、緑被率の増大やヒートアイランド現象の抑制、さらには室内への直射日光を遮蔽して省エネ効果を図ることを目的として、ビル等の壁面、特に外壁面を緑化する工夫や技術が種々提案されている。
【0003】
この壁面緑化を大別すると、蔦などを付着根によって壁面に付着させて登はんさせるタイプ、巻き付き型の植物を格子などの補助資材を設置して登はんさせるタイプ、屋上やベランダに植栽基盤を設けて付着根の植物を下垂させるタイプ、壁面自体に鉢状やマット状の植栽基盤を設置するタイプなどがある。
【0004】
しかしながら、都市部で建築物の壁材として一般的に使用されるALCパネルを用いたビル等にあっては、下記に述べる理由から緑化が非常に難しいため、緑化処理等は殆ど実施されていないのが現状である。
【0005】
例えば壁面に植栽基盤を設置する方法の1つとして、下記の特許文献1には、フレーム内に植栽基盤を収容してなる緑化パネルを、アンカーボルトで固定したブラケットによってRC壁などの壁面に取付けることが提案されているが、上記のような壁面がコンクリートの場合にはアンカーボルトを打ち込んでも強度的に問題ないが、ALCパネルにアンカーボルトを打ち込むと、パネルの取付強度が低いため、緑化パネルが脱落するおそれがある。
【0006】
また下記特許文献2には、肥料などが混合された緑化ブロックを複数積み上げ、その表面に腐葉土の層と保護ネットとを順に設け、さらにその表面に種子を混入した腐葉土の層を形成することによって緑化壁を形成することが提案されているが、上記の緑化ブロックとしてALCパネルを用いた場合には、該パネルは常時湿潤状態に置かれると経年劣化が促進されるため、長期の使用ができないという欠点があった。
【0007】
【特許文献1】特開2002−95347号公報
【特許文献2】特開2002−194850号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は上記の問題点に鑑みて提案されたもので、その目的とするところは、都市部に多く用いられているALCパネルを使用した建物の壁面等に対して、緑化パネルの脱落のおそれがなく、かつALCパネルの耐震性と耐久性とを維持することが可能な、壁面緑化構造を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記の目的を達成するために本発明による壁面緑化構造は、以下の構成としたものである。即ち、壁材として用いたALCパネルの外表面に所定の間隔をおいて略平行かつ一体的に緑化パネルを設けたことを特徴とする。具体的には、例えば上記のALCパネル内に、該パネルの補強用鉄筋と一体的に緑化パネル取付用アンカーを埋設させて設け、その緑化パネル取付用アンカーに間隔保持部材を介して前記の緑化パネルを取付ければよい。また上記の緑化パネル取付用アンカーは、前記のALCパネルを建築物の梁等に取付けるための埋込アンカーを屋外側に延長することによって、それと一体に設けることもできる。
【発明の効果】
【0010】
本発明による壁面緑化構造は、上記のように壁材として使用するALCパネルの外表面に所定の間隔をおいて略平行かつ一体的に緑化パネルを設けたから、都市部に多いALCパネルを壁材として使用した建物等にあっても容易に緑化することができる。そのため、都市部の緑化推進に大きく貢献することが可能となる。また上記のようにALCパネルの外表面に緑化パネルを所定の間隔をおいて設けたことによって、緑化パネルが潅水による湿潤状態にあってもALCパネルは殆ど湿潤することがなく、経年劣化を良好に抑制することができる。
【0011】
またALCパネル内に、該パネルの補強用鉄筋と一体的に緑化パネル取付用アンカーを埋設させて設け、その緑化パネル取付用アンカーに間隔保持部材を介して前記の緑化パネルを取付ければ、緑化パネルの取付強度が高く、脱落のおそれを可及的に低減することが可能となる。さらにALCパネルを建築物の梁等に取付けるための埋込アンカーを屋外側に延長することによって上記の緑化パネル取付用アンカーを設けるようにすれば、例えばALCパネルをロッキング構法等の耐震構法で取付けた場合にも地震発生時に緑化パネルはALCパネルとともに、該ALCパネル取付用の埋込アンカーを支点として揺動するため、ALCパネルの動きを阻害することがなく、耐震性能を良好に維持することができる等の効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
以下、本発明を図に示す実施形態に基づいて具体的に説明する。図1は本発明による壁面緑化構造の一実施形態を示す斜視図、図2はその拡大縦断面図である。
【0013】
本実施形態はビル等の建築物の外面に縦横に並べて取付けられる外壁用のALCパネル1に適用したもので、その各ALCパネル1内には補強用鉄筋2と一体的に設けたALCパネル取付用の筒状の埋込アンカー3が埋設され、その筒状アンカー3の内孔に形成した雌ねじ(不図示)を利用して上記各ALCパネル1を建築物の横梁等の躯体に取付ける構成であり、図の場合はH型鋼よりなる横梁4に溶接等で固着した定規アングル5に上記ALCパネル1が専用金物で取付けられている。
【0014】
即ち、上記各ALCパネルは、定規アングル5に溶接等で固着したウワバプレート6の水平部6aに載置され、その各ALCパネル1の下部に埋設した埋込アンカー3に取付ボルト7で取付けたイナズマプレート8の下端部を定規アングル5に引っ掛けて溶接等で固定すると共に、上記各ALCパネル1の上部に埋設した埋込アンカー3に、ウワバプレート6の下部に貫通させて設けた支持ボルト9をねじ込むことによって上記各ALCパネル1を上記支持ボルト9を支点に揺動可能に取付けられている。
【0015】
以上の構成は従来公知のものとほぼ同様であり、本発明は上記のALCパネル1の外表面に所定の間隔をおいて略平行かつ一体的に緑化パネルを設けたもので、特に図の場合は 各ALCパネルに設けた前記の埋込アンカー3を屋外側(図2で左側)に延長することによって、その埋込アンカー3と一体に緑化パネル取付用アンカー3Aを設け、そのアンカー3Aに断面コ字形の間隔保持部材15を介して緑化パネル10を取付けたものである。
【0016】
すなわち、上記埋込アンカー3は、通常は図3に示すように、そのアンカー3を構成する筒体の屋内側(図で右側)の端部を補強用鉄筋2よりも外側のALCパネル1の表面もしくはその近傍まで突出させて設けるのに対し、屋外側(図で左側)の端部は補強用鉄筋2と同等もしくはそれよりも内側までしか設けないのが一般的であるが、本実施形態においては図2に示すように屋外側の端部もALCパネル1の表面もしくはその近傍まで延長して突出させ、その延長突出させた筒体の端部を緑化パネル取付用アンカー3Aに兼用したものである。
【0017】
そのアンカー3Aを構成する上記筒体端部の内孔には前記アンカー3の雌ねじと連続もしくはそれとは不連続に雌ねじ(不図示)が形成され、その雌ねじを利用して上記ALCパネル1に前記コ字形部材15の一端をボルト16で取付け、その間隔保持部材15の他端に緑化パネル10をボルト17とナット18とで取付けたものである。その緑化パネル10は、本実施形態においては、緑化基盤11と培土層12および植栽13とで1つのユニット状に構成したもので、そのパネル面の大きさ形状は適宜であるが、緑化パネル全体もしくは緑化基盤11だけでもALCパネル1と同一の大きさ形状にすると、予め緑化パネル10をALCパネル1に組付けてから躯体に取付けることもできる。
【0018】
また上記実施形態は、ALCパネル取付用の埋込アンカー3を屋外側に延長することによって緑化パネル取付用アンカー3Aを設けたが、そのアンカー3Aを上記埋込アンカー3とは別に設けてもよく、その場合も緑化パネル取付用アンカー3Aは好ましくはALCパネル1の補強用鉄筋2に一体的に設けるのが望ましい。
【0019】
上記のように本発明による壁面緑化構造は、ALCパネル1の外表面に所定の間隔をおいて略平行かつ一体的に緑化パネル10を設けたから、ALCパネル1を壁材として用いた建築物等にあっても容易に緑化することができる。特にALCパネル1の外表面に緑化パネル10を所定の間隔をおいて設けたことによって、緑化パネル10が潅水による湿潤状態にあってもALCパネル1は殆ど湿潤することがなく、経年劣化を良好に抑制することができる。
【0020】
また上記実施形態のようにALCパネル1を建築物の梁等に取付けるための埋込アンカー3を屋外側に延長することによって上記の緑化パネル取付用アンカー3Aを設けるか、或いは前記のように緑化パネル取付用アンカー3AをALCパネル取付用の埋込アンカー3とは別に且つ補強用鉄筋2に一体的に設ければ、緑化パネルを高い強度でALCパネル1に取付けることが可能となり、脱落のおそれを可及的に低減することができる。また緑化パネルの少なくとも緑化基盤11をALCパネル1と同一の大きさ形状にすれば、例えばALCパネル1をロッキング構法等の耐震構法で取付けた場合にも地震発生時に緑化パネル10は、ALCパネル1と共に上記埋込アンカー3を支点として揺動するため、ALCパネル1の動きを阻害することはなく、耐震性能を良好に維持することができる。
【0021】
なお上記実施形態は、ALCパネル1に緑化パネル10を所定の間隔おいて取付けるために断面コ字形の間隔保持部材15を用いたが、その間隔保持部材15の断面形状や取付方法等は適宜であり、少なくともALCパネル1に緑化パネル10を所定の間隔をおいて取付け支持し得るものであればよい。
【0022】
また上記実施形態の緑化パネル10は、緑化基盤11と培土層12および植栽13とで1つのユニットを構成したものであるが、必ずしもこれに限るものではなく、少なくとも植物を栽培し得るものであれば構成は適宜である。例えば、蔦などを付着させて登はんや下垂させるために薄型コンクリート板を用いたり、或いは巻き付き型の植物を登はんや下垂させるために金網などを用いることも可能である。
【0023】
さらに上記実施形態はビル等の建築物に適用した例を示したが、壁材としてALCパネルを用いたものであれば、木造建築やプレハブ等であってもよく、また建物に限らず、塀や橋梁その他の構築物にも適用できる。
【産業上の利用可能性】
【0024】
以上のように、本発明による壁面緑化構造は、ALCパネルの外表面に所定の間隔をおいて略平行かつ一体的に緑化パネルを設けるだけの極めて簡単な構成によってALCパネルを壁材として使用した建物等にあっても容易に緑化することが可能となるもので、特にALCパネルを壁材として使用した建物の多い都市部の緑化推進や緑被率の増大およびヒートアイランド現象の抑制などに大きく貢献することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明による壁面緑化構造の一実施形態を示す斜視図。
【図2】上記壁面緑化構造の拡大縦断面図。
【図3】従来のALCパネルの取付構造を示す縦断面図。
【符号の説明】
【0026】
1 ALCパネル
2 補強用鉄筋
3 埋込アンカー
4 横梁
5 定規アングル
6 ウワバプレート
7 取付ボルト
8 イナズマプレート
9 支持ボルト
10 緑化パネル
11 緑化基盤
12 培土層
13 植栽
15 間隔保持部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
壁材として使用する軽量気泡コンクリートパネルの外表面に所定の間隔をおいて略平行かつ一体的に緑化パネルを設けたことを特徴とする壁面緑化構造。
【請求項2】
前記の軽量気泡コンクリートパネル内に、該パネルの補強用鉄筋と一体的に緑化パネル取付用アンカーを埋設させて設け、その緑化パネル取付用アンカーに間隔保持部材を介して前記の緑化パネルを取付けてなる請求項1記載の壁面緑化構造。
【請求項3】
前記の緑化パネル取付用アンカーは、前記の軽量気泡コンクリートパネルを建築物の梁等に取付けるための埋込アンカーを屋外側に延長することによって、それと一体に設けてなる請求項2記載の壁面緑化構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−112129(P2006−112129A)
【公開日】平成18年4月27日(2006.4.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−300922(P2004−300922)
【出願日】平成16年10月15日(2004.10.15)
【出願人】(399117730)住友金属鉱山シポレックス株式会社 (195)
【Fターム(参考)】