説明

情報処理装置、情報処理装置の管理方法、情報処理装置の管理プログラム

【課題】実FD装置が装着されていない場合に、ハードディスク領域に仮想FD装置を形成し、仮想FD装置を実FD装置と同様にアクセス可能とすると共に、不正使用を防止し、仮想FD装置のデータの保護を図る。
【解決手段】ハードディスク装置20の領域に仮想FD装置22を形成し、仮想FD装置22を実FD装置14と同様にアクセス可能とする。SG情報13には、装置名、FD媒体の名称、コメント、作成日、有償キー、HW識別番号、パスワード、プロテクト等のアクセスに関するキー情報を仮想FD情報として記録し、FD管理部21は、これらの仮想FD情報を用いることで、仮想FD装置22へのアクセスを制御し、データの保護を図る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ハードディスク等の記録媒体に、フレキシブルディスク装置と互換の仮想フレキシブルディスク装置を形成した情報処理装置、並びに、情報処理装置の管理方法及び情報処理装置の管理プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
可撓性のある円盤上の磁気ディスクを保護ケースに収納したフレキシブルディスク(以下、FD媒体と略称する)は、これまで、コンピュータのデータ記録媒体として広く使用され続けてきた。しかしながら、このようなFD媒体は、データ記録容量が小さく、アクセス速度が遅いことから、近年、殆ど使用されなくなってきている。これに伴って、近年のコンピュータには、FD媒体を記録/再生するためのFD装置を搭載していないものが多くなってきている。また、外付けFD装置を製造販売している業者も、外付けFD装置の製造販売を中止するところが多い。
【0003】
しかしながら、これまでFD媒体に蓄積しておいたデータは多くあり、FD媒体で蓄積しておいたデータを、FD媒体のイメージファイルを保ったまま、保存しておきたいという要望がある。FD媒体に蓄積しておいたデータをFD媒体のイメージファイルを保ったまま保存できれば、FD媒体の管理が不要になり、FD媒体の紛失や誤使用が防止できると共に、保存しておいたFD媒体が経時間変化により劣化し、シークエラーにより読み込み不能になる危険性がなくなる。また、BIOS(Basic Input Output System)をアップデートするときや異なるオペレーティング・システムを動作させるとき等に、システムをブートするのにFD装置が必要な場合がある。また、プログラムによってはFD装置をアクセスして動作するものもある。このようなプログラムを、FD装置を持たないコンピュータで動作させるためには、プログラムの変更が必要になる。
【0004】
そこで、例えば特許文献1に示すように、ハードディスクの記憶領域の一部にFD媒体と互換にアクセス可能な仮想FD領域を持つようにしたものが提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2002−373089号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1に示すように、仮想FD装置を用いてFD媒体のデータをアクセスできるようにすると、FD媒体で管理されていたプログラムやデータが改ざんされたり、複製されたりする可能性が高くなる。
【0007】
つまり、FD媒体は、媒体としての物理的な実態がある。したがって、FD媒体に蓄積されているデータは、FD媒体自体を第三者が容易に入手できない場所に保管しておけば、改ざんや複製の危険性から回避できる。これに対して、仮想FD媒体は、媒体としての物理的な実態は、ハードディスク上にある。このため、仮想FD媒体のデータは、コンピュータを使用する者が簡単にアクセスでき、その内容を書き換えたり、複製したりすることが簡単に行える。特に、仮想FD媒体では、有償のソフトウェアが不正にコピーされて、多数のコンピュータにインストールされてしまう可能性がある。
【0008】
上述の課題を鑑み、本発明は、仮想フレキシブルディスク装置を実際のフレキシブルディスク装置と同様にアクセス可能とすると共に、仮想フレキシブルディスク装置の不正使用を防止し、データの保護を図ることができる情報処理装置、情報処理装置の管理方法、及び情報処理装置の管理プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上述の課題を解決するために、本発明に係る情報処理装置は、記録媒体の領域に実際のフレキシブルディスク装置と互換の仮想フレキシブルディスク装置を形成するようにした情報処理装置であって、仮想フレキシブルディスク装置のアクセスに関するキー情報を格納した情報テーブルと、仮想フレキシブルディスク装置へのアクセスを管理する仮想ディスク管理手段とを備え、仮想ディスク管理手段は、情報テーブルを参照して、仮想フレキシブルディスク装置へのアクセスを制御することを特徴とする。
【0010】
本発明に係る情報処理装置の管理方法は、記録媒体の領域に実際のフレキシブルディスク装置と互換の仮想フレキシブルディスク装置を形成するようにした情報処理装置の管理方法であって、仮想フレキシブルディスク装置のアクセスに関するキー情報を格納した情報テーブルを設け、情報テーブルを参照して、仮想フレキシブルディスク装置のアクセスを制御することを特徴とする。
【0011】
本発明に係る情報処理装置の管理プログラムは、記録媒体の領域に実際のフレキシブルディスク装置と互換の仮想フレキシブルディスク装置を形成するようにした情報処理装置の管理プログラムであって、仮想フレキシブルディスク装置のアクセスに関するキー情報を格納した情報テーブルを読み出すステップと、情報テーブルを参照して、仮想フレキシブルディスク装置のアクセスを制御するステップとを含むことを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、仮想フレキシブルディスク装置のキー情報が記録された情報テーブルが設けられ、この情報テーブルに、パスワード、有償キー、HW識別番号、プロテクト等が記録される。この情報テーブルにより、データ読み出し時やデータ書き込み時、有償ソフトウェアのインストール時に、仮想フレキシブルディスクへのアクセスが制御される。これにより、仮想的なフレキシブルディスク装置の不正使用を防止でき、仮想フレキシブルディスク装置に記録したデータの保護を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の第1の実施形態における仮想FD装置のシステムの概要の説明図である。
【図2】本発明の第1の実施形態における仮想FD情報の情報テーブルの説明図である。
【図3】本発明の第1の実施形態における仮想FD装置のデータを読み込む処理の一例を示すフローチャートである。
【図4】本発明の第1の実施形態における仮想FD装置への書き込み処理の一例を示すフローチャートである。
【図5】本発明の第1の実施形態における有償ソフトウェアのFD媒体をインストールする場合の処理の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本発明は、FD装置を有していないコンピュータに対して、ハードディスク等の記録媒体の領域に、実際のFD装置と互換の仮想的なFD装置を形成し、実際のFD装置と同様に使用できるようにしたものである。なお、以下の説明では、記録媒体上の仮想的なFD装置を仮想FD装置と称し、実際のFD装置を実FD装置と称する。
【0015】
図1は、本発明の第1の実施形態における仮想FD装置のシステムの概要を説明するものであり、図1(A)は実FD装置14を有している場合のシステム構成を示している。
【0016】
図1(A)に示すように、論理メモリ空間10には、オペレーティング・システム11と、ユーザプログラム12が配置される。SG(System Generation)情報13は、システム設計情報である。実FD装置14はシステムに装着された実際のFD装置である。データ15は、コンピュータで管理しているデータである。実FD装置14の存在は、システム構築時にSG情報13として記録される。
【0017】
図1(A)に示すように、実FD装置14が装着されている場合、FD媒体へのアクセスは、実FD装置14に対して行われる。例えば、ユーザプログラム12がFD媒体のアクセスを要求するものである場合、FD媒体へのアクセスが発生すると、ユーザプログラム12は、SG情報13を読み込み、実FD装置14が装着されていることを確認すると、実FD装置14をアクセスする。
【0018】
図1(B)は、実FD装置14を有していない場合のシステム構成を示している。図1(B)に示すように、論理メモリ空間10には、オペレーティング・システム11と、ユーザプログラム12が配置されると共に、FD管理部21が配置される。また、ハードディスク装置20には、仮想FD装置22が生成される。仮想FD装置22は、実FD装置14と互換のデータ領域をハードディスク装置20の記憶領域上に形成したものである。FD管理部21は、この仮想FD装置22を管理するもので、オペレーティング・システム11により、論理メモリ空間10にロードされる。
【0019】
図2は、SG情報13に含まれる仮想FD情報の情報テーブルを示す。図2に示すように、仮想FD情報の情報テーブルには、装置名、FD媒体の名称、コメント、作成日、有償キー、HW識別番号、パスワード、プロテクトが記録される。装置名は仮想FD装置22の装置の名称、FD媒体の名称は仮想FD装置22に仮想的に装着されたFD媒体の名称である。コメントには、FD媒体の必要な情報が記録される。作成日はデータの更新、作成を行った年月日である。有償キーは有償のソフトウェアをインストールするときの情報であり、HW識別番号は機器固有の識別番号である。パスワードは仮想FD装置22の情報を保護するためのパスワードである。プロテクトは、実際のFD媒体のライトプロテクトノッチと同様に、データの書き込み、消去を防止するものである。
【0020】
図1(B)において、例えば、ユーザプログラム12がFD媒体のアクセスを要求するものである場合、ユーザプログラム12は、SG情報13を読み込み、実FD装置14がないと判定すると、FD管理部21の制御の下に、仮想FD装置22をアクセスする。このとき、FD管理部21は、SG情報13に含まれる仮想FD情報を用いることで、仮想FD装置22へのアクセスを制御する。図2に示したように、SG情報13には、仮想FD情報の情報テーブルとして、装置名、FD媒体の名称、コメント、作成日、有償キー、HW識別番号、パスワード、プロテクトが記録されている。FD管理部21がこれらの仮想FD情報に含まれるキー情報を用いて仮想FD装置22へのアクセスを制御することにより、仮想FD装置22のデータの保護を図ることができる。
【0021】
図3は、本発明の第1の実施形態において、仮想FD情報中のパスワードを用いて、仮想FD装置22の読み込みのアクセスを規制して、仮想FD装置22のデータを読み込む処理の一例を示すフローチャートである。
【0022】
図3において、ユーザプログラム12が起動され、このユーザプログラム12がFD媒体へアクセスするプログラムの場合、ユーザプログラム12は、SG情報13の読み込みを行い(ステップS101)、実FD装置14が接続されているかを判定する(ステップS102)。ステップS102で、実FD装置14が接続されていれば(ステップS102 Yes)、ユーザプログラム12は実FD装置14の読み込み処理を行う(ステップS103)。
【0023】
ステップS102で、実FD装置14が接続されていないと判定されると(ステップS102 No)、ユーザプログラム12は、SG情報13の仮想FD情報の情報テーブルを参照して、仮想FD装置22がインポートされているかを確認する(ステップS104)。ステップS104で、仮想FD装置22がインポートされていなければ(ステップS104 No)、装置未接続エラーとなる(ステップS105)。
【0024】
図2に示したように、仮想FD情報の情報テーブルには、パスワードが記録されている。ステップS104で、仮想FD装置22がインポートされていると判定されると(ステップS104 Yes)、FD管理部21は、ユーザにより入力されたパスワードと仮想FD情報の情報テーブル中のパスワードが一致するかを判定する(ステップS106)。パスワードが一致しないと判定した場合(ステップS106 No)、FD管理部21は、3回パスワードの不一致があったかを判定する(ステップS107)。FD管理部21は、3回のパスワードの不一致がなければ(ステップS107 No)、パスワードの再入力を行って(ステップS108)、ステップS106にリターンし、パスワードが一致するかを再び判定する。他方、ステップS107で、パスワードの不一致が3回になった場合(ステップS107 Yes)、パスワード不一致エラーとなる(ステップS109)。ステップS106で、パスワードが一致していると判定された場合(ステップS106 Yes)、ユーザプログラム12は、仮想FD装置22へのアクセスを行う(ステップS110)。
【0025】
このように、本発明の第1の実施形態では、仮想FD装置22を用いることで、ユーザプログラム12を修正せずに、FD装置14をアクセスできる。また、SG情報13の仮想FD情報の情報テーブルにはパスワードが記録されている。このパスワードを用いることで、仮想FD装置22の読み出し時に、仮想FD装置22へのアクセスを規制し、仮想FD装置22のデータの保護を図ることができる。
【0026】
次に、本発明の第1の実施形態において、仮想FD装置での書き込み処理について説明する。本発明の第1の実施形態においては、図2に示したように、SG情報13の仮想FD情報の情報テーブルには、プロテクトのオン/オフが記録されている。仮想FD媒体に書き込みを行う場合に、プロテクトオン/オフが判定され、プロテクトオンの場合には、仮想FD装置22への書き込みが禁止される。これにより、実FD媒体のライトプロテクトノッチと同様に、仮想FD媒体の書き込み禁止の処理を行うことができ、書き込み時のデータの改ざんやデータの消失を防ぐことができる。
【0027】
図4は、本発明の第1の実施形態において、仮想FD装置22への書き込み処理の一例のフローチャートである。
【0028】
図4において、仮想FD装置22に書き込みを行う場合、FD管理部21は、図2に示したSG情報13の仮想FD情報の情報テーブルを参照して、プロテクトがオンであるか否かを判定する(ステップS201)。プロテクトオンを示す場合(ステップS201 Yes)、プロテクトエラーになり(ステップS202)、書き込みを許可せずに、終了する。ステップS201でプロテクトオンでなければ(ステップS106 No)、FD管理部21は、仮想FD装置22へのデータの書き込みを行う。
【0029】
次に、有償ソフトウェアのインストール処理について説明する。有償ソフトウェアのインストール時には、図2に示したSG情報13の仮想FD情報の情報テーブル中の有償キーと、HW識別番号が用いられる。有償キーは一度インストールが行われると使用済みとなり、通常アクセスが行われないメモリ領域に蓄積される。HW識別番号は、個々のコンピュータ固有の情報である。有償ソフトウェアを再インストールする場合には、HW識別情報により、機器の同一性が確認される。
【0030】
図5は、本発明の第1の実施形態において、有償ソフトウェアのFD媒体をインストールする場合の処理の一例を示すフローチャートである。
【0031】
図5において、有償ソフトウェアのFD媒体をインストールするためのインストールプログラムは、SG情報13の読み込みを行い(ステップS301)、実FD装置14が接続されているか否かを判定する(ステップS302)。ステップS302で、実FD装置14が接続されていると判定した場合(ステップS302 Yes)、実FD装置14への読み込み処理が行われる(ステップS303)。
【0032】
ステップS302で、実FD装置14が接続されていないと判定されると(ステップS302 No)、インストールプログラムは、仮想FD情報の情報テーブルを参照して、仮想FD装置22がインポートされているかを確認する(ステップS304)。ステップS304で、仮想FD装置22がインポートされていなければ(ステップS304 No)、装置未接続エラーとなる(ステップS305)。
【0033】
ステップS304で、仮想FD装置22がインポートされていると判定されると(ステップS304 Yes)、FD管理部21は、有償キーが使用済みであるか否かを判定する(ステップS306)。有償キーが使用済みでなければ(ステップS306 No)、パスワードが一致するかを判定する(ステップS307)。
【0034】
ステップS306で、有償キーが使用済みなら(ステップS306 Yes)、HW識別番号が一致しているか否かを判定し(ステップS308)、HW識別番号が一致していなければ(ステップS308 No)、媒体不正使用エラーとなる(ステップS309)。ステップS308で、HW識別番号が一致していれば(ステップS308 No)、ステップS307で、FD管理部21はパスワードが一致するか否かを判定する。
【0035】
ステップS307で、パスワードが一致しないと判定した場合(ステップS307 No)、FD管理部21は、3回パスワードの不一致があったか否かを判定する(ステップS310)。そして、FD管理部21は、3回のパスワードの不一致がなければ(ステップS310 No)、パスワードの再入力を行って(ステップS311)、ステップS307にリターンし、パスワードが一致するかを再び判定する。他方、ステップS310で、パスワードの不一致が3回になった場合(ステップS310 Yes)、パスワード不一致エラーとなる(ステップS312)。ステップS307で、パスワードが一致している判定されると、インストールプログラムは、仮想FD装置22にアクセスする(ステップS313)。
【0036】
このように、本発明の第1の実施形態では、有償のFD媒体についても、仮想装置22にインポートすることによって、実FD装置14がない環境でインストールして使用することができる。そして、本発明の第1の実施形態では、有償ソフトウェアのFD媒体を仮想FD装置22にインストールしたときには、通常アクセスしない領域に有償のキーを設定しておき、一度、インストールした有償ソフトウェアのFD媒体の有償キーは、使用済みとなり、他のコンピュータにインストールできないようにしている。また、本発明の第1の実施形態では、HW識別番号が一致しているか否かが判定することで、有償ソフトウェアの再インストールを可能としている。
【0037】
以上説明したように、本発明の第1の実施形態では、ハードディスク装置20上に仮想FD装置22を形成することで、実FD装置14へアクセスを行うユーザプログラムでも、ユーザプログラムを修正せずに、仮想FD装置22に変更することでアクセス可能となる。また、FD媒体のデータをFDイメージのまま保存しておくことができ、データの管理がし易くなると共に、経時変化によりシークエラー等が発生し、データがアクセスできなくなることが防止できる。
【0038】
また、本発明の第1の実施形態では、SG情報13に、装置名、FD媒体の名称、コメント、作成日、有償キー、HW識別番号、パスワード、プロテクト等のアクセスに関するキー情報が仮想FD情報として記録される。これらの仮想FD情報を用いることで、仮想FD装置22へのアクセスを制御し、データの保護を図ることができる。すなわち、パスワードの情報を用いることにより、仮想FD装置22の不正な読み出しを規制することができる。プロテクトの情報を用いることにより、仮想FD装置22の不正な書き込みを規制することができる。有償キー及びHW情報を用いることにより、有償のFD媒体の不正なインストールを規制することができる。
【0039】
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内で様々な変形や応用が可能である。
【符号の説明】
【0040】
10:論理メモリ空間
11:オペレーティング・システム
12:ユーザプログラム
13:SG情報
14:実FD装置
20:ハードディスク装置
21:FD管理部
22:仮想FD装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
記録媒体の領域に実際のフレキシブルディスク装置と互換の仮想フレキシブルディスク装置を形成するようにした情報処理装置であって、
前記仮想フレキシブルディスク装置のアクセスに関するキー情報を格納した情報テーブルと、
前記仮想フレキシブルディスク装置へのアクセスを管理する仮想ディスク管理手段とを備え、
前記仮想ディスク管理手段は、前記情報テーブルを参照して、前記仮想フレキシブルディスク装置へのアクセスを制御する
ことを特徴とする情報処理装置。
【請求項2】
前記情報テーブルには、パスワードが記録されており、
前記仮想ディスク管理手段は、前記パスワードが合致するか否かを判定して、前記仮想フレキシブルディスク装置からの読み出しアクセスを規制することを特徴とする請求項1に記録の情報処理装置。
【請求項3】
前記情報テーブルには、プロテクト情報が記録されており、
前記仮想ディスク管理手段は、前記プロテクト情報がオンであるか否かを判定して、前記仮想フレキシブルディスク装置への書き込みアクセスを規制することを特徴とする請求項1に記録の情報処理装置。
【請求項4】
前記情報テーブルには、有償キー情報とハードウェア識別情報とが記録されており、
前記仮想ディスク管理手段は、前記有償キーが使用済みであるか否かを判定すると共に、前記有償キーが使用済みの場合には、前記ハードウェア識別情報が合致するか否かを判定して、前記仮想フレキシブルディスク装置のインストールを規制することを特徴とする請求項1に記録の情報処理装置。
【請求項5】
記録媒体の領域に実際のフレキシブルディスク装置と互換の仮想フレキシブルディスク装置を形成するようにした情報処理装置の管理方法であって、
前記仮想フレキシブルディスク装置のアクセスに関するキー情報を格納した情報テーブルを設け、
前記情報テーブルを参照して、前記仮想フレキシブルディスク装置のアクセスを制御する
ことを特徴とする情報処理装置の管理方法。
【請求項6】
記録媒体の領域に実際のフレキシブルディスク装置と互換の仮想フレキシブルディスク装置を形成するようにした情報処理装置の管理プログラムであって、
前記仮想フレキシブルディスク装置のアクセスに関するキー情報を格納した情報テーブルを読み出すステップと、
前記情報テーブルを参照して、前記仮想フレキシブルディスク装置のアクセスを制御するステップと
を含むことを特徴とするコンピュータにより実行可能な情報処理装置の管理プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−185765(P2012−185765A)
【公開日】平成24年9月27日(2012.9.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−49944(P2011−49944)
【出願日】平成23年3月8日(2011.3.8)
【出願人】(000004237)日本電気株式会社 (19,353)
【Fターム(参考)】