説明

携帯端末、拍位置修正方法および拍位置修正プログラム

【課題】拍位置情報を修正し、スペックに乏しい端末上でも高精度な拍位置で拍を出力することができる携帯端末、拍位置修正方法および拍位置修正プログラムを提供する。
【解決手段】再生される楽曲の拍位置を修正可能にする携帯端末100であって、楽曲データおよび楽曲データに対応付けられた拍位置情報を格納するデータベース101と、楽曲データを読み出し、再生する楽曲再生部102と、拍位置情報を管理する拍位置情報管理部104と、楽曲データの再生時に、ユーザから拍位置の入力を受け付ける入力部108と、を備え、拍位置情報管理部104は、入力された拍位置を反映して、拍位置情報を修正する。ユーザから入力された拍位置を反映することで、スペックに乏しい端末上でも拍位置情報を修正し、高精度な拍位置で拍を出力することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、楽曲の再生に連動して拍を出力できる携帯端末、これを用いた拍位置修正方法および拍位置修正プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、バイブレーション連動再生を実現する技術が知られている。たとえば、バイブレーション情報がコンテンツフォーマット(データ)自体に埋め込まれている着メロ再生技術がある。このようなバイブレーション等の連動再生には拍位置情報の精度が求められる。MIDIファイルでは正確な拍位置情報が埋め込まれているが、ほとんどの拍位置情報は予め手動で付与されており、ユーザが希望する曲に拍情報を付加できない。一方、自動化によりある程度の高精度な拍位置情報を付与することは可能である。
【0003】
特許文献1には、音楽を再生する際に、音楽信号に基づく音楽の低音域成分を抽出し、低音域成分と再生する音楽とに同期したタイミングで振動を発生させる装置が提案されている。特許文献1記載の装置は、低音域の再生音圧の上昇や、着信時に低音域成分と同期させた振動の発生を可能にしている。特許文献2には、PCMデータから得られた音楽波形信号に対し、FFTを用いてパワースペクトル変化率を計算することで、音が鳴っていると推定される個所を拍情報として特定し、等間隔となる拍情報を抽出する装置が開示されている。特許文献3および非特許文献1には、PCMデータから得られた音楽波形信号に対し、FFTを用いてパワースペクトルを計算し、自己相関関数および相互相関関数を利用することにより拍位置を推定する装置が開示されている。特許文献4には、ユーザの指定する開始位置を基準として、時系列データをメタ情報とする技術が記載されている。
【特許文献1】特開2005−236574号公報
【特許文献2】特開2007−199306号公報
【特許文献3】特開2007−33851号公報
【特許文献4】特開2007−248895号公報
【非特許文献1】Miguel Alonso,Bertrand David,and Gaёl Richard.Tempo and beat estimation of music signals.In Proc.Int.Symposium on Music Inf. Retriev (ISMIR),2004.
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、自動化により付与された拍位置情報を利用しても、その精度には限界がある。たとえば、特許文献1の装置では、低音域成分とバイブレーション機能を連動させているが、人が音楽を聞く際に感じるリズムは、必ずしも低音域成分に同期しているとは限らない。聴取者によっては違和感を覚える可能性がある。一方、特許文献4記載の方法は、高精度な拍位置情報をもたらすが、PCの利用を想定しており、スペックの乏しい装置では実施が困難である。これに対し、拍位置情報を修正することで精度を向上させることも可能であるが、PCとは異なり、GUIなどの表現力の少ない携帯端末上での操作により拍位置情報を修正させることは難しい。
【0005】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、スペックの乏しい端末上でも、拍位置情報を修正し、高精度な拍位置で拍を出力することができる携帯端末、拍位置修正方法および拍位置修正プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、自動拍位置推定技術等によって得られた拍位置情報を修正可能にする携帯端末に関連する。本発明は、再生時に情報を読み出し、再生しながら推定拍位置と実拍位置を比較するインタフェースを用意し、適宜修正する手段を用意することで上記課題を解決する。具体的には、拍位置情報が付与されたコンテンツに対し、拍位置情報(メタ情報)と楽曲再生時間を同期再生し、拍位置情報と出力表示手段を同期させることにより、ユーザが拍位置情報の修正、付与を行うことを可能にしている。本発明は以下の特徴を有している。
【0007】
(1)本発明の携帯端末は、再生される楽曲の拍位置を修正可能にする携帯端末であって、楽曲データおよび前記楽曲データに対応付けられた拍位置情報を格納するデータベースと、前記楽曲データを読み出し、再生する楽曲再生部と、前記拍位置情報を管理する拍位置情報管理部と、前記楽曲データの再生時に、ユーザから拍位置の入力を受け付ける入力部と、を備え、前記拍位置情報管理部は、前記入力された拍位置を反映して、前記拍位置情報を修正することを特徴としている。
【0008】
このように、本発明の携帯端末は、ユーザから入力された拍位置を反映して、拍位置情報を修正する。これにより、スペックの乏しい端末上でも、拍位置情報を修正し、高精度な拍位置で拍を出力することができる。なお、拍位置とは、楽曲の再生に対して時間軸上に周期的に刻まれる拍の時刻を指す。拍位置は、主に曲頭からの再生時間で表される。
【0009】
(2)また、本発明の携帯端末は、前記楽曲データの再生に合わせて、前記拍位置情報に基づく拍位置で、拍を出力する拍位置情報出力部と、を更に備えることを特徴としている。これにより、ユーザは拍の出力が正しいか否かを確認しながら手動で拍位置を修正することができる。
【0010】
(3)また、本発明の携帯端末は、前記楽曲データの曲頭からの再生時間を管理する時間管理部を更に備え、前記拍位置情報出力部は、前記楽曲データの曲頭からの再生時間で、前記拍位置情報に基づく拍位置を認識し、拍を出力し、前記拍位置情報管理部は、前記楽曲データの曲頭からの再生時間で、ユーザから入力された拍位置を反映して、前記拍位置情報を修正することを特徴としている。これにより、曲頭からの再生時間を基準にして拍位置を拍位置情報に反映させることができる。
【0011】
(4)また、本発明の携帯端末は、前記楽曲データの曲頭からの再生時間が、直近未到達の拍位置である特定拍位置と一致するか否かを判定する拍位置判定部を更に備え、前記拍位置情報出力部は、前記楽曲データの曲頭からの再生時間が、前記特定拍位置と一致する場合に、前記特定拍位置に到達したものとして拍を出力することを特徴としている。このように本発明の携帯端末は、一つひとつ順番に拍位置への到達を判定し、拍を出力する。これにより、効率的に拍を出力できる。
【0012】
(5)また、本発明の携帯端末は、前記入力された拍位置を参照して、前記特定拍位置を推定する拍位置推定部を更に備えることを特徴としている。これにより、入力された拍位置を参照して、楽曲再生中に推定された拍位置を反映させ、楽曲を再生することができる。
【0013】
(6)また、本発明の携帯端末は、前記楽曲データの再生時に、ユーザから入力された拍位置を記録する拍位置記録部を更に備え、前記拍位置情報管理部は、前記楽曲データの再生後に、前記記録された拍位置を反映して前記拍位置情報を修正することを特徴としている。これにより、楽曲データの再生時には入力した拍位置を拍の出力に反映させず、楽曲再生の終了後に記録した拍位置を拍位置情報に反映させることができる。
【0014】
(7)また、本発明の携帯端末は、ユーザから入力された拍位置と、前記楽曲データに伴う拍位置検出用関数のピーク位置とを比較し、両者の差が所定範囲内にあるか否かを判定する拍位置比較部と、前記両者の差が所定範囲内にある場合には、ユーザから入力された拍位置をピーク位置に修正する入力修正部と、を更に備えることを特徴としている。
【0015】
(8)また、本発明の拍位置修正方法は、再生される楽曲の拍位置を修正可能にする拍位置修正方法であって、前記楽曲データを読み出し、再生するステップと、前記楽曲データの再生時に、ユーザから入力された拍位置を記録するステップと、前記入力された拍位置を反映して、前記拍位置情報を修正するステップと、を含むことを特徴としている。これにより、スペックの乏しい端末上でも、拍位置情報を修正し、高精度な拍位置で拍を出力することができる。
【0016】
(9)また、本発明の拍位置修正プログラムは、再生される楽曲の拍位置を修正可能にする拍位置修正プログラムであって、前記楽曲データを読み出し、再生する処理と、前記楽曲データの再生時に、ユーザから入力された拍位置を記録する処理と、前記入力された拍位置を反映して、前記拍位置情報を修正する処理と、を携帯端末のコンピュータに実行させることを特徴としている。これにより、スペックの乏しい端末上でも、拍位置情報を修正し、高精度な拍位置で拍を出力することができる。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、スペックの乏しい端末上でも、拍位置情報を修正し、高精度な拍位置で拍を出力することができる。たとえば、自動拍位置推定技術によって得られた拍位置情報の精度不足を補える。また、PCを必要とせず、ユーザに柔軟な拍位置情報付与方法を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
次に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
【0019】
[実施形態1]
(携帯端末の構成)
図1は、携帯端末100の機能的構成を示すブロック図である。携帯端末100は、たとえば携帯電話機、PDAのような通信可能な携帯用の端末装置である。携帯端末100は、格納した楽曲データを再生でき、再生される楽曲の拍位置を修正できることを特徴とする。図1に示すように、携帯端末100は、データベース101、楽曲再生部102、拍位置情報管理部104、時間管理部105、拍位置判定部106、拍位置情報出力部107、入力部108および拍位置推定部109を備えている。
【0020】
データベース101は、楽曲データ(楽曲コンテンツ)および楽曲データに対応付けられた拍位置情報を格納する。拍位置情報は、たとえば拍位置情報のファイルであり、拍位置を特定する情報を含む。必要に応じてデータベースは複数設けてもよい。拍位置情報は、たとえば次のような拍位置検出処理により求められている。まず、設定された解析区間の楽曲データを抽出し、入力波形に対して短時間フーリエ変換を適用し、入力波形におけるスペクトログラムを計算する。そして、スペクトログラムから時系列でのパワー関数を求め、自己相関関数により拍間隔を算出し、相互相関関数により拍位置を算出することで拍位置を検出する。なお、この際に求められるパワー関数は、拍位置検出用関数である。これにより、端末のスペック不足や、ユーザ入力の微小な遅延により、ユーザが想定した時刻に拍位置を入力できない場合でも、正確な拍位置の入力が可能となる。
【0021】
楽曲再生部102は、データベース101から楽曲データを読み出し、再生する。楽曲再生部102は、読み出された楽曲データから総再生時間等の必要なパラメータを時間管理部105に渡し、楽曲データを再生する。楽曲再生部102によって得られた再生対象の楽曲データに従い、楽曲が再生される。
【0022】
拍位置情報管理部104は、拍位置情報を管理する。たとえば、入力された拍位置を反映して、拍位置情報を修正する。これにより、スペックの乏しい端末上でも自動で推定された拍位置情報を修正し、精度を高めることができる。拍位置は、たとえば楽曲データの曲頭からの再生時間により特定される。拍位置情報管理部104は、データベース101から拍位置情報を読み出し保持する。また、再生時間との同期も管理し、時間管理部105の指示に応じて拍位置情報の修正を行う。修正した拍位置情報は適宜データベースに記録される。
【0023】
時間管理部105は、タイマにより楽曲データの曲頭からの再生時間を管理する。時間管理部105は、楽曲再生部102から得られたパラメータにより曲頭から曲終了までの総再生時間も保持する。拍位置判定部106は、楽曲データの曲頭からの再生時間が、直近未到達の拍位置である特定拍位置と一致するか否かを判定する。
【0024】
拍位置情報出力部107は、楽曲データの再生に合わせて、拍位置情報に基づく拍位置で、拍を出力する。これにより、ユーザは拍の出力が正しいか否かを確認しながら手動で拍位置を修正することができる。拍位置情報出力部107は、楽曲データの曲頭からの再生時間を基準に、拍位置情報に基づく拍位置を認識し、拍を出力する。具体的には、拍位置情報出力部107は、楽曲データの曲頭からの再生時間が、特定拍位置と一致すると判定された場合に、特定拍位置に到達したものとして拍を出力する。このように、一つひとつ順番に拍位置への到達を判定し、拍を出力するため、効率的に拍を出力できる。
【0025】
拍位置情報出力部107は、時間管理部105によって命令されたタイミングで拍の出力を発生させる。拍の出力とは、再生対象の楽曲データと拍位置情報を同期させて行うバイブレーション鳴動や画面出力等を指す。
【0026】
入力部108は、楽曲データの再生時に、ユーザから拍位置の入力を受け付ける。入力部108は、ユーザのボタン入力を検知し、楽曲再生部102へと受け渡す。また、その操作に対応した指示をそのときの再生時間とともに拍位置情報管理部104に受け渡す。複数のキー入力を判別し、楽曲再生部102へと受け渡すことも可能である。
【0027】
拍位置推定部109は、入力された拍位置を参照して、特定拍位置を推定する。特に推定方法は限定されない。たとえば直前に入力された3つの拍位置から平均の拍間隔を算出し、最後に到達した拍位置から算出された平均拍間隔だけ足した位置を特定拍位置と推定できる。このように入力された拍位置を参照して、次々と拍位置を推定しつつ、楽曲を再生することができる。
【0028】
(携帯端末の動作)
次に上記のように構成された携帯端末100の動作を説明する。図2は、携帯端末100の特徴的な動作を示すフローチャートである。まず、楽曲データに対応付けられた拍位置情報を読み出す(ステップS1)。拍位置情報として格納された拍位置はそれぞれm1,m2,m3,…,mnである。そして、拍位置情報に対応する楽曲データを読み出す(ステップS2)。
【0029】
次に、読み出した楽曲データの再生を開始する(ステップS3)。再生の開始と同時に曲頭からの楽曲再生時間を管理するためタイマを起動させる(ステップS4)。楽曲データの曲頭からの再生時間tは主に楽曲再生終了確認とバイブレーションや画面同期などの拍の出力の判定に利用される。そして、最初の特定拍位置M(1)を決定する(ステップS5)。直近で未到達の特定拍位置M(x)は、楽曲の再生中に1以上の整数xによりM(1),M(2),M(3),…,M(n)と次々に設定される。
【0030】
次に、曲頭からの再生時間を管理し、楽曲終了時間となったか否かを判定する(ステップS6)。具体的には、t=Tか否かを判定する。まだ楽曲終了時間ではないと判定された場合には、再生時間が特定拍位置と一致するか否か(t=M(x)か否か)を判定する(ステップS7)。再生時間が特定拍位置と一致しない場合にはステップS6に戻る。再生時間が特定拍位置と一致する場合には、拍を出力し(ステップS8)、ステップS6に戻る。ステップS6で、楽曲終了時間ではないと判定された場合には、楽曲の再生を終了し(ステップS9)、動作を終了する。
【0031】
一方、タイマの起動(ステップS4)から楽曲の終了(ステップS9)の間には、携帯端末100は、並行して次の動作を行う。図3は、携帯端末100が並行して行う動作を示すフローチャートである。
【0032】
まず、楽曲終了時間か否かを判定する(ステップT1)。まだ、楽曲終了時間ではないと判定された場合には、拍位置入力用のボタンが押下されたか否かを判定する(ステップT2)。ボタンが押下されなかったと判定された場合には、ステップT1に戻る。ボタンが押下されたと判定された場合には、特定拍位置を推定し(ステップT3)、特定拍位置を推定された拍位置に更新する(ステップT4)。なお、更新された特定拍位置は、上記のステップS7においても用いられる。そして、更新された特定拍位置を反映させて拍位置情報を更新し(ステップT5)、ステップT1に戻る。ステップT1で、楽曲終了時間に到達したと判定されたときには、動作を終了する。なお、上記の動作は携帯端末100にプログラムを実行させることにより行われる。
【0033】
このようにして、再生対象の楽曲データと拍位置情報を同期させた拍の出力が可能となる。また、楽曲データを再生する際にタイマを起動し、楽曲データの再生時間を管理することにより、ユーザは拍位置情報の確認を行うことができる。つまり、ユーザは拍位置情報の拍位置と再生される楽曲との連動の妥当性(精度)を拍の出力処理によって確認することができる。そして、ユーザは拍位置情報と楽曲データ再生との連動を修正したい場合、携帯端末100のボタンを押下することで、再生中の楽曲データの拍位置情報を適宜修正することができる。
【0034】
また、精度に問題のある自動拍位置推定技術により、誤った拍位置情報が付与された場合にも、携帯端末100単体で容易に拍位置情報を修正することが可能になる。また、自動の拍位置推定技術では対応できない拍位置の精度を向上することができる。さらに、ユーザのセンスによって拍位置情報を付与、削除するという使い方も可能である。
【0035】
[実施形態2]
(携帯端末の構成)
上記の実施形態では、楽曲の再生中に入力された拍位置を参照して特定拍位置を設定することにより、随時、入力された拍位置を出力される拍の位置に反映させるが、楽曲再生中は入力された拍位置を記録し、楽曲再生後に記録された拍位置により拍位置情報を修正することも可能である。図4は、携帯端末200の機能的構成を示すブロック図である。図4に示すように、拍位置推定部109に代えて拍位置記録部209を備えている。
【0036】
拍位置記録部209は、楽曲データの再生時に、ユーザから入力された拍位置を記録する。そして、拍位置情報管理部104は、楽曲データの再生後に、記録された拍位置を反映して拍位置情報を修正する。これにより、楽曲データの再生時には入力された拍位置を拍の出力に反映させずに、楽曲再生の終了後に記録した拍位置を拍位置情報に反映させることができる。
【0037】
(携帯端末の動作)
次に上記のように構成された携帯端末200の動作を説明する。図5は、携帯端末200の特徴的な動作を示すフローチャートである。まず、拍位置情報を読み出し(ステップP1)、拍位置情報に対応する楽曲データを読み出す(ステップP2)。次に、読み出した楽曲データの再生を開始する(ステップP3)。再生の開始と同時にタイマを起動させる(ステップP4)。そして、最初の特定拍位置M(1)を決定する(ステップP5)。
【0038】
次に、曲頭からの再生時間を管理し、楽曲終了時間となったか否かを判定する(ステップP6)。まだ楽曲終了時間ではないと判定された場合には、再生時間が特定拍位置と一致するか否かを判定する(ステップP7)。再生時間が特定拍位置と一致しない場合にはステップP6に戻る。再生時間が特定拍位置と一致する場合には、拍を出力し(ステップP8)、特定拍位置を更新して(ステップP9)、ステップP6に戻る。特定拍位置の更新は、格納されている拍位置情報の拍位置を参照することで行い、具体的には、x=x+1といった加算処理を行う。ステップP6で、楽曲終了時間であると判定された場合には、楽曲の再生を終了し(ステップP10)、動作を終了する。
【0039】
一方、タイマの起動(ステップP4)から楽曲の終了(ステップP10)の間には、携帯端末200は、並行して次の動作を行う。図6は、携帯端末200が並行して行う動作を示すフローチャートである。
【0040】
まず、楽曲終了時間か否かを判定する(ステップR1)。まだ、楽曲終了時間ではないと判定された場合には、拍位置入力用のボタンが押下されたか否かを判定する(ステップR2)。ボタンが押下されなかったと判定された場合には、ステップR1に戻る。ボタンが押下されたと判定された場合には、入力された拍位置を記録し(ステップR3)、ステップR1に戻る。なお、携帯端末100とは異なり、特定拍位置の更新は、上記のステップP9で行われる。ステップR1で、楽曲終了時間に到達したと判定されたときには、拍位置情報を更新し(ステップR4)、動作を終了する。
【0041】
[実施形態3]
上記の実施形態では、ユーザにより入力された拍位置をそのまま用いて拍位置の推定または拍位置の記録を行うが、入力された拍位置を修正して、拍位置の推定または拍位置の記録を行ってもよい。図7は、入力された拍位置を、関数を用いて修正する携帯端末300の機能的構成を示すブロック図である。
【0042】
図7に示すように、携帯端末300は、実施形態1に係る携帯端末100の構成に加え、さらに拍位置比較部301および入力修正部302を備えている。拍位置比較部301は、入力された拍位置と楽曲データの拍位置情報を推定した際の拍位置検出用関数とを比較する。そして、ユーザから入力された拍位置と、楽曲データに伴う拍位置検出用関数のピーク位置との差が所定範囲内にあるか否かを判定する。このように入力された拍位置を修正する際には拍位置検出用関数の情報を保持しておき、ユーザ入力時刻と拍位置検出用関数の周辺強度を比較する。拍位置検出用関数には、あらかじめ拍位置検出処理の際に求めた拍位置検出用関数を利用する。なお、拍位置検出用関数は、メタ情報として楽曲データに付随するものであってもよいし、改めて楽曲データから算出されるものであってもよい。
【0043】
入力修正部302は、入力された拍位置を強度の高い位置へ自動修正する。たとえば、拍位置検出用関数のピーク位置へと修正することができる。これにより、端末のスペック不足や、ユーザ入力の微小な遅延により、ユーザが想定した時刻に拍位置を入力できない場合でも正確な拍位置の入力が可能となる。なお、拍位置検出用関数には、FFTのパワー関数などを利用することもできる。
【0044】
次に、携帯端末300の動作を説明する。携帯端末300の動作は、原則、実施形態1に係る携帯端末100の動作と同じであるが、入力に対応する一連の動作において、ボタン押下後から特定拍位置の推定前までの動作が異なる。すなわち、ボタンが押下されたと判定された場合に、携帯端末300は、入力された拍位置と拍位置検出用関数とを比較する。そして、比較結果を用いて入力された拍位置を修正する。このようにして、修正された拍位置を用いて特定拍位置を推定する。
【0045】
入力された拍位置と拍位置検出用関数との比較および拍位置の修正について説明する。図8は、入力された拍位置の修正動作を概念的に示す図である。図8に示すように、入力された拍位置と拍位置検出用関数のピーク位置とに差がある場合を想定する。このとき携帯端末300は、ユーザ入力時刻と拍位置検出用関数の周辺強度を比較し、入力された拍位置と拍位置検出用関数のピーク位置との差が所定範囲内であれば、入力された拍位置をピーク位置へ自動修正する。所定範囲としては、0.1〜0.3秒が好ましいが、特に0.24秒以下が好ましい。通常、一般的な楽曲のテンポの範囲は、50BPM以上、250BPM以下である。したがって、上限の250BPMにおける拍間隔は、0.24秒であるため、標準最低拍間隔は0.24秒となる。この標準最低拍間隔を利用し、上記の所定範囲を0.24秒とすることができる。
【0046】
なお、上記の携帯端末300は、楽曲の再生中に入力された拍位置を出力される拍の位置に反映させるが、楽曲再生中は入力された拍位置を記録し、楽曲再生後に記録された拍位置により拍位置情報を修正する場合でも同様である。その場合には、実施形態2に係る携帯端末200が更に拍位置比較部301および入力修正部302を備え、ボタン押下後から拍位置記録前までの動作において入力された拍位置を修正する。
【図面の簡単な説明】
【0047】
【図1】実施形態1に係る携帯端末の機能的構成を示すブロック図である。
【図2】実施形態1に係る携帯端末の特徴的な動作を示すフローチャートである。
【図3】実施形態1に係る携帯端末の特徴的な動作を示すフローチャートである。
【図4】実施形態2に係る携帯端末の機能的構成を示すブロック図である。
【図5】実施形態2に係る携帯端末の特徴的な動作を示すフローチャートである。
【図6】実施形態2に係る携帯端末の特徴的な動作を示すフローチャートである。
【図7】実施形態3に係る携帯端末の機能的構成を示すブロック図である。
【図8】入力された拍位置の修正動作を概念的に示す図である。
【符号の説明】
【0048】
100、200、300 携帯端末
101 データベース
102 楽曲再生部
104 拍位置情報管理部
105 時間管理部
106 拍位置判定部
107 拍位置情報出力部
108 入力部
109 拍位置推定部
209 拍位置記録部
301 拍位置比較部
302 入力修正部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
再生される楽曲の拍位置を修正可能にする携帯端末であって、
楽曲データおよび前記楽曲データに対応付けられた拍位置情報を格納するデータベースと、
前記楽曲データを読み出し、再生する楽曲再生部と、
前記拍位置情報を管理する拍位置情報管理部と、
前記楽曲データの再生時に、ユーザから拍位置の入力を受け付ける入力部と、を備え、
前記拍位置情報管理部は、前記入力された拍位置を反映して、前記拍位置情報を修正することを特徴とする携帯端末。
【請求項2】
前記楽曲データの再生に合わせて、前記拍位置情報に基づく拍位置で、拍を出力する拍位置情報出力部と、を更に備えることを特徴とする請求項1記載の携帯端末。
【請求項3】
前記楽曲データの曲頭からの再生時間を管理する時間管理部を更に備え、
前記拍位置情報出力部は、前記楽曲データの曲頭からの再生時間で、前記拍位置情報に基づく拍位置を認識し、拍を出力し、
前記拍位置情報管理部は、前記楽曲データの曲頭からの再生時間で、ユーザから入力された拍位置を反映して、前記拍位置情報を修正することを特徴とする請求項1または請求項2記載の携帯端末。
【請求項4】
前記楽曲データの曲頭からの再生時間が、直近未到達の拍位置である特定拍位置と一致するか否かを判定する拍位置判定部を更に備え、
前記拍位置情報出力部は、前記楽曲データの曲頭からの再生時間が、前記特定拍位置と一致する場合に、前記特定拍位置に到達したものとして拍を出力することを特徴とする請求項3記載の携帯端末。
【請求項5】
前記入力された拍位置を参照して、前記特定拍位置を推定する拍位置推定部を更に備えることを特徴とする請求項4記載の携帯端末。
【請求項6】
前記楽曲データの再生時に、ユーザから入力された拍位置を記録する拍位置記録部を更に備え、
前記拍位置情報管理部は、前記楽曲データの再生後に、前記記録された拍位置を反映して前記拍位置情報を修正することを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の携帯端末。
【請求項7】
ユーザから入力された拍位置と、前記楽曲データに伴う拍位置検出用関数のピーク位置とを比較し、両者の差が所定範囲内にあるか否かを判定する拍位置比較部と、
前記両者の差が所定範囲内にある場合には、ユーザから入力された拍位置をピーク位置に修正する入力修正部と、を更に備えることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の携帯端末。
【請求項8】
再生される楽曲の拍位置を修正可能にする拍位置修正方法であって、
前記楽曲データを読み出し、再生するステップと、
前記楽曲データの再生時に、ユーザから入力された拍位置を記録するステップと、
前記入力された拍位置を反映して、前記拍位置情報を修正するステップと、を含むことを特徴とする拍位置修正方法。
【請求項9】
再生される楽曲の拍位置を修正可能にする拍位置修正プログラムであって、
前記楽曲データを読み出し、再生する処理と、
前記楽曲データの再生時に、ユーザから入力された拍位置を記録する処理と、
前記入力された拍位置を反映して、前記拍位置情報を修正する処理と、を携帯端末のコンピュータに実行させることを特徴とする拍位置修正プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2010−114737(P2010−114737A)
【公開日】平成22年5月20日(2010.5.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−286568(P2008−286568)
【出願日】平成20年11月7日(2008.11.7)
【公序良俗違反の表示】
(特許庁注:以下のものは登録商標)
1.着メロ
【出願人】(000208891)KDDI株式会社 (2,700)
【Fターム(参考)】