説明

携帯端末

【課題】2つ折り携帯電話やホイップアンテナに限られず、例えば、左手通話のように、携帯電話を傾けて通話する場合に、アンテナ利得を改善することができる携帯端末を提供する。
【解決手段】互いに対向する一端と他端を有する平面形状のグランド1と、グランド1の一端の隅方向に偏在してグランド1と接続されるアンテナ2と、グランド1の他端の隅方向に偏在してグランド1と接続されるグランド延長部9と、グランド1とグランド延長部9との間に介在するスイッチ8と、携帯端末の傾きを検出するセンサー7と、センサー7が検出した携帯端末の傾きに応じて、スイッチ8を制御する制御部6とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、携帯端末に関するものであり、アンテナを有する携帯端末に関する。
【背景技術】
【0002】
携帯端末用のアンテナ、例えば、携帯電話用のアンテナは、携帯性、デザイン性から、ここ数年でますます内蔵化が進んでいる。この内蔵アンテナにはアンテナ容積の小型、薄型化の観点から、アンテナの電気長が通信電波の約λ/4のモノポールアンテナや逆Fアンテナが用いることが多い。このうち、約λ/4のモノポールアンテナは、広帯域にする必要があることと、小型化が比較的容易であることの理由から携帯電話用アンテナに用いられている。このモノポールアンテナの種類は多様であって、上記内蔵アンテナに限ったものではなく、ホイップアンテナ、ヘリカルアンテナ、メアンダアンテナでも構成することができる。
【0003】
ホイップアンテナを用いる場合には、ホイップ収納部と携帯電話の無線部、制御部、電池などがオーバーラップすることにより携帯電話の厚みが増すことを避けるため、通常、ホイップアンテナは、携帯電話の左端、または、右端に配置される。また、携帯電話上部へ突起したヘリカルアンテナ、メアンダアンテナでは、上記ホイップアンテナのように厚みが増す問題は無いが、デザイン上の観点から、これらもホイップアンテナと同様、携帯電話の左端、または、右端に配置される。
【0004】
これに伴い、アンテナ、例えば、ホイップアンテナに高周波電流を流すアンテナ給電点は、携帯端末の長方形状の外周辺中央ではなく、角部に設けられる。このアンテナ給電点は、さらにグランド(例えば、携帯電話内の長方形状の基板、シールド)にも高周波電流を流して、グランドをアンテナの一部として用いる。高周波電流をグランド上に流すと、アンテナ給電点からグランドの対角方向に向かって流れる。その結果、ホイップアンテナとグランドによってアンテナが構成されることになり、携帯電話が小型であっても、アンテナ長(電気長)を効率よくとることができる。このため、内蔵アンテナにおいても、アンテナ給電点は携帯電話の左端、または、右端に配置されることが多い。このような従来の携帯電話は、ホイップアンテナ上で電流が流れる方向とグランド上で電流が流れる方向とのベクトル合成で表される方向と同じ偏波方向を有する通信電波を、高いアンテナ利得で受信することができる。
【0005】
一方、携帯電話における通話は、従来の固定電話と異なり、右手でダイヤルし、左手で通話するだけでなく、右手でダイヤルし、そのまま右手で通話する場合がある。このため、どちらの手で持って通話しても良好なアンテナ特性、つまり、高いアンテナ利得を得る必要がある。この問題を解決するため、特許文献1には、2方向において通信電波を高いアンテナ利得で受信できるように2つのアンテナを設け、それぞれのアンテナで受信した電波強度を比較し、電波強度が強い方のアンテナを用いて通信電波を受信する携帯電話が記載されている。特許文献2には、ホイップアンテナを物理的に曲げて変形させることにより、複数方向において通信電波を高いアンテナ利得で受信する携帯電話が記載されている。こうして、通話時に良好なアンテナ利得を得ることができる。
【0006】
【特許文献1】特開2004−229048号公報
【特許文献2】国際公開第WO01−052349号パンフレット
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、特許文献1の発明では、2つ折りの携帯電話でのみしか使用できないという問題点があった。また、特許文献2の発明では、曲げなどの物理的に変形可能なホイップアンテナにおいてのみ有効であり、固定のヘリカルアンテナ、メアンダアンテナ、内蔵アンテナでは使用できないという問題点があった。
【0008】
この発明は、上記のような問題点を解決するためになされたものであり、2つ折り携帯電話やホイップアンテナに限られず、左手通話、右手通話のように、携帯電話を傾けて通話する場合に、アンテナ利得を改善することができる携帯端末を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明に係る携帯端末は、互いに対向する一端と他端を有する平面形状のグランドと、前記一端の隅方向に偏在して前記グランドと接続されるアンテナと、前記他端の隅方向に偏在して前記グランドと接続されるグランド延長部と、前記グランドと前記グランド延長部との間に介在するスイッチと、携帯端末の傾きを検出するセンサーと、前記センサーが検出した携帯端末の傾きに応じて、前記スイッチを制御する制御部とを備える。
【発明の効果】
【0010】
本発明の携帯端末によれば、2つ折り携帯電話やホイップアンテナに限られず、例えば、左手通話において、携帯電話を傾けて通話する場合に、アンテナ利得を改善することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
本発明に係る携帯端末について説明する前に、従来の携帯端末について説明する。なお、以下、携帯端末を携帯電話に用いたものとして説明する。図7は、従来の携帯電話を左手に持って通話(左手通話)した図である。携帯電話は、代表的な構成のみ示されており、例えば、携帯電話内の基板、シールドで構成されるグランド1と、グランドの一端の隅方向に偏在して設けられたアンテナであるホイップアンテナ2と、グランド1、および、ホイップアンテナ2に高周波電流を供給するアンテナ給電点4とを備える。
【0012】
携帯電話を手で持って通話する場合は、図7のように、携帯電話は水平方向からおよそ30度傾けて使用されることが多い。このように構成、配置された携帯電話では、ホイップアンテナ上で電流が流れる方向(実線矢印)と、グランド上で電流が流れる方向(実線矢印)とのベクトル合成で表される方向(点線矢印)と同じ偏波方向を有する電波信号を、高いアンテナ利得で受信することができる。図7と同様に、携帯電話を右手に持って通話(右手通話)した場合の図を図8に示す。
【0013】
現在、基地局から発信される通信電波の主偏波方向は垂直方向である。しかし、図7、図8に示したように、左手通話も右手通話も受信できる偏波方向が垂直でないため、どちらも最適にアンテナ利得が得られていないが、特に右手通話のほうがアンテナ利得は悪い。図9に座標系、および、xz面内のアンテナ放射パターンを示す。右手通話時は、図の「a.右手通話のアンテナ利得」に対応しており、左手通話時は、図の「b.左手通話のアンテナ利得」に対応している。このように、従来の携帯電話では、左手通話も右手通話も最適にアンテナ利得が得られていないが、右手通話は左手通話よりもアンテナ利得が悪い。次に、本発明に係る携帯電話について説明する。
【0014】
<実施の形態1>
本発明に係る携帯電話の背面視図、および、携帯電話の下端から視た図を図1に示す。本発明に係る携帯電話は、図に示すように、グランド1と、ホイップアンテナ2と、グランド1、および、ホイップアンテナ2に高周波電流を供給するアンテナ給電点4と、アンテナ給電点4で処理される通信電波と携帯電話に用いられる電気信号とを双方向に変換する無線部5と、制御部6と、重力センサー7と、偏波改善手段を構成するスイッチ8およびグランド延長部9とを備える。
【0015】
グランド1は、図のように、互いに対向する一端と他端を有する平面形状に形成されている。このグランド1は、例えば、携帯電話内の基板、シールドで構成される。アンテナであるホイップアンテナ2は、グランド1の隅方向に偏在してグランド1と接続される。本実施の形態では、ホイップアンテナ2は、グランド1の左端に偏在してグランド1と接続されている。また、アンテナにはホイップアンテナ2を用いているが、これに限ったものではなく、ヘリカルアンテナ、メアンダアンテナ、逆Fアンテナ、内蔵アンテナであったもよい。
【0016】
携帯電話の傾きを検出するセンサーである重力センサー(加速度センサー)7は、例えば、加速度を検出する構成によって静止時には重力の向きを検出し、その向きにより携帯電話の傾きを検出する。ここでは、図1の配置から図7のように携帯電話が時計回りに傾いた場合には、携帯電話から右向きに重力が働いていることを検出することで、携帯電話が図1の配置から携帯電話が時計回りに傾いたことを検出する。同様に、図1の配置から図8のように携帯電話が反時計回りに傾いた場合には、携帯電話から左向きに重力が働いていることを検出することで、携帯電話が図1の配置から携帯電話が時計回りに傾いたことを検出する。
【0017】
偏波改善手段を図4に示す。図のように、偏波改善手段3は、スイッチ8と、グランド延長部9と、グランド抜き13から構成される。グランド延長部9は、グランド1の他端の隅方向に偏在してグランド1と接続される。ここでは、グランド延長部9は、ホイップアンテナ2と対角方向に偏在してグランド1と接続される。なお、図ではグランド延長部9を棒状の導体を用いているが、うまく設計すれば導電板を用いてもよい。
【0018】
スイッチ8は、グランド1とグランド延長部9との間に介在する。そして、グランド抜き13は絶縁体であり、例えば、表面、および、内側に銅を有さないプリント基板であるFR4(Flame Retardant type 4)が用いられる。図のように、スイッチ8とグランド延長部9はグランド抜き13の上に形成されているため、スイッチ8がONの場合には、グランド1とグランド延長部9が電気的に接続され、グランド延長部9にも電流が流れるようになる。スイッチ8がOFFの場合には、グランド1とグランド延長部9が電気的に非接続となり、グランド延長部9には電流が流れなくなる。このスイッチ8は、ON時の抵抗が低く、OFF時の容量が小さければ、SPDTスイッチ、PINダイオード、MEMSなどであってもよい。
【0019】
図1に示す制御部6は、携帯電話が通話状態であるかどうかを検知し、通話状態時には、重力センサー7が検出した携帯電話の傾きに応じて、スイッチ8を制御する。具体的には、図1の配置から図7のように携帯電話が時計回りに傾いたことを重力センサー7が検出した場合には、制御部6はスイッチ8をONする制御を行う。一方、図1の配置から図8のように携帯電話が反時計回りに傾いたことを重力センサー7が検出した場合には、制御部6はスイッチ8をOFFする制御を行う。
【0020】
このように構成すると、左手通話の場合には、重力センサー7が携帯電話が時計回りに傾いたことを検出し、それに応じて制御部6はスイッチ8をONする。このため、グランド1にグランド延長部9が電気的に付加される。この場合、グランド1の寸法を長さ100mm、幅40mm、厚み2mmとし、ホイップアンテナ2の寸法を長さ27mm、φ1mmとして、2GHz用のアンテナを構成し、グランド延長部11の寸法をx方向10mm、y方向10mm、φ1mmとした場合には、アンテナ利得を0.6dB改善することができた。
【0021】
一方、右手通話の場合には、重力センサー7が携帯電話が反時計回りに傾いたことを検出し、それに応じて制御部6はスイッチ8をOFFする。この場合、放射パターンは偏波改善手段3がない従来のものと同じとなる。こうして、本実施の形態に係る携帯電話によれば、2つ折り携帯電話やホイップアンテナに限られず、右手通話においては従来と同じアンテナ利得を維持する一方、左手通話においてはアンテナ利得を向上させることができた。
【0022】
<実施の形態2>
本発明に係る携帯電話の背面視図、および、携帯電話の下端から視た図を図2に示す。本発明に係る携帯電話は、図に示すように、実施の形態1のスイッチ8、グランド延長部9の代わりに、それらと異なる位置にスイッチ10、グランド延長部11が設けられている。そのため、本実施の形態において、下記で新たに説明しない構成については、実施の形態1の構成と同一であるものとする。
【0023】
偏波改善手段3は、スイッチ10と、グランド延長部11と、グランド抜き13から構成される。これに対応する図は、図4を鏡面対称にした図であるため、スイッチ10およびグランド延長部11に対応する番号を重ねて図4に表示する。以下、図5、図6においても同様である。グランド延長部11は、グランド1の他端の隅方向に偏在してグランド1と接続される。本実施の形態では、図2のように、グランド延長部11は、ホイップアンテナ2と同じ方向に偏在してグランド1と接続される。スイッチ10は、グランド1とグランド延長部11との間に介在する。スイッチ8の動作と同じように、スイッチ10がONの場合には、グランド1とグランド延長部11が電気的に接続され、グランド延長部11にも電流が流れるようになる。スイッチ10がOFFの場合には、グランド1とグランド延長部11が電気的に非接続となり、グランド延長部11には電流が流れなくなる。
【0024】
図2に示す制御部6は、同上重力センサー7が検出した携帯電話の傾きに応じて、スイッチ10を制御する。具体的には、図2の配置から図7のように携帯電話が時計回りに傾いたことを重力センサー7が検出した場合には、制御部6はスイッチ10をOFFする制御を行う。一方、図2の配置から図8のように携帯電話が反時計回りに傾いたことを重力センサー7が検出した場合には、制御部6はスイッチ10をONする制御を行う。
【0025】
このように構成すると、右手通話の場合には、重力センサー7が携帯電話が反時計回りに傾いたことを検出し、それに応じて制御部6はスイッチ10をONする。このため、グランド1にグランド延長部11が電気的に付加される。この場合、実施の形態1と同じ寸法を有するグランド1とホイップアンテナ2を用いて2GHz用のアンテナを構成し、グランド延長部11の寸法を−x方向20mm、y方向10mm、φ1mmとした場合には、アンテナ利得を1.6dB改善することができた。
【0026】
一方、左手通話の場合には、重力センサー7が携帯電話が時計回りに傾いたことを検出し、それに応じて制御部6はスイッチ10をOFFする。この場合、放射パターンは偏波改善手段3がない従来のものと同じとなる。こうして、本実施の形態に係る携帯電話によれば、2つ折り携帯電話やホイップアンテナに限られず、左手通話においては従来と同じアンテナ利得を維持する一方、右手通話おいてはアンテナ利得を向上させることができた。なお、アンテナ利得が実施の形態1よりも大きく改善したのは、グランド延長部11に電流が流れることにより、グランド1で電流が流れる方向が変化するため、ホイップアンテナ上で電流が流れる方向とのベクトル合成が重心方向に傾いためであると考えられる。
【0027】
<実施の形態3>
本発明に係る携帯電話の背面視図、および、携帯電話の下端から視た図を図3に示す。本発明に係る携帯電話は、図に示すように、グランド延長部は、ホイップアンテナ2と同じ方向に偏在してグランド1と接続される第1のグランド延長部であるグランド延長部9と、ホイップアンテナ2と対角方向に偏在してグランド1と接続される第2のグランド延長部であるグランド延長部11とを含む構成となっている。そして、スイッチは、グランド1とグランド延長部9,11との間にそれぞれ介在する第1,2のスイッチであるスイッチ8,10を含む構成となっている。つまり、実施の形態1のスイッチ8、グランド延長部9と、実施の形態2のスイッチ10、グランド延長部11の両方が設けられた構成となっている。
【0028】
図3に示す制御部6は、同上重力センサー7が検出した携帯電話の傾きに応じて、スイッチ8とスイッチ10を制御する。具体的には、図3の配置から図7のように携帯電話が時計回りに傾いたことを重力センサー7が検出した場合には、制御部6はスイッチ8をONにし、スイッチ10をOFFする制御を行う。一方、図3の配置から図8のように携帯電話が反時計回りに傾いたことを重力センサー7が検出した場合には、制御部6はスイッチ8をOFFにし、スイッチ10をONする制御を行う。
【0029】
このように構成された携帯電話は、左手通話の場合には、実施の形態1でスイッチ8をONした状態と同一となり、右手通話の場合には、実施の形態2でスイッチ10をONした状態と同一の状態となる。その結果、実施の形態1と同じ寸法を有するグランド1とホイップアンテナ2を用いて2GHz用のアンテナを構成し、実施の形態1と同じ寸法を有するグランド延長部9を設けた場合には、左手通話においてアンテナ利得を0.6dB改善することができる。さらに、実施の形態2と同じ寸法を有するグランド延長部11を設けた場合には、右手通話のアンテナ利得を1.6dB改善することができる。このように、本実施の形態に係る携帯電話によれば、2つ折り携帯電話やホイップアンテナに限られず、左手通話、および、右手通話の両方において、アンテナ利得を向上させることができる。
【0030】
<実施の形態4>
本実施の形態に係る携帯電話の偏波改善手段3の構成を図5に示す。本実施の形態では、所定の周波数を有する電流を遮断するフィルター12が設けられている。図5では、グランド1とスイッチ8,10との間に、所定の周波数を有する電流を遮断するフィルター12を備える。このフィルターの位置は、図の場所に限ったものではなく、スイッチ8,10とフィルター12の位置は入れ替わってもよく、グランド延長部9,11の途中にフィルター12を設けてもよい。これらのことをまとめると、グランド1とグランド延長部9,11の自由端との間に、所定の周波数を有する電流を遮断するフィルター12を備えるということになる。フィルター12は、例えば、800Hz/2GHzのデュアルバンドの携帯電話において800Hzの電流を遮断する並列共振回路から構成される。
【0031】
このように構成すれば、グランド延長部9,11には、800Hzの電流は流れなくなるため、800Hzの通信電波のアンテナ利得は従来と同じとなる一方、2GHzの通信電波についてはアンテナ利得を改善することができる。こうして、2GHzの通信電波を受信する場合には、2GHzの通信電波のアンテナ利得を改善することにより、800Hzの通信電波から受ける影響を相対的に少なくすることができる。
【0032】
<実施の形態5>
本実施の形態に係る携帯電話の偏波改善手段3の構成を図6に示す。上記で示した実施の形態と異なり、グランド延長部9,11の途中に第3のスイッチであるスイッチ14を備える。このスイッチ14は、例えば、800Hz/2GHzのデュアルバンドの携帯電話において、800Hzの通信電波を使用する場合には、スイッチ8,10を上記で示した実施の形態と同じように制御し、さらに、スイッチ14をONにしてグランド延長部9,11内を流れる電流の経路を長くする。一方、2GHzの通信電波を使用する場合には、スイッチ8,10を上記で示した実施の形態と同じように制御し、さらにスイッチ14をOFFにしてグランド延長部9,11内を流れる電流の経路を短くする。このスイッチ14は、ON時の抵抗が低く、OFF時の容量が小さければ、SPDTスイッチ、PINダイオード、MEMSなどであってもよい。
【0033】
このように構成すれば、使用する通信電波が800Hzあるいは2GHzのいずれかである場合に応じて、グランド延長部9,11内を流れる電流の経路の長さを変更することができる。そのため、その電流の経路の長さを、それぞれの通信電波の周波数に対してアンテナ利得がよくなる長さにうまく設計すれば、800Hzと2GHzの両方の周波数において、アンテナ利得をそれぞれ良好にすることができる。なお、複数の周波数に対してアンテナ利得を良好にする場合には、それらの周波数に応じた箇所にスイッチをそれぞれ設ければよい。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】実施の形態1に係る携帯電話を示す背面視図および下端から視た図である。
【図2】実施の形態2に係る携帯電話を示す背面視図および下端から視た図である。
【図3】実施の形態3に係る携帯電話を示す背面視図および下端から視た図である。
【図4】実施の形態1に係る携帯電話の偏波改善手段を示す図である。
【図5】実施の形態4に係る携帯電話の偏波改善手段を示す図である。
【図6】実施の形態5に係る携帯電話の偏波改善手段を示す図である。
【図7】左手で携帯電話を持って通話するときの様子を示す図である。
【図8】右手で携帯電話を持って通話するときの様子を示す図である。
【図9】従来の携帯電話の放射パターンとその座標軸を示す図である。
【符号の説明】
【0035】
1 グランド、2 ホイップアンテナ、3 偏波改善手段、4 アンテナ給電点、5 無線部、6 制御部、7 重力センサー、8,10,14 スイッチ、9,11 グランド延長部、12 フィルター、13 グランド抜き。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
互いに対向する一端と他端を有する平面形状のグランドと、
前記一端の隅方向に偏在して前記グランドと接続されるアンテナと、
前記他端の隅方向に偏在して前記グランドと接続されるグランド延長部と、
前記グランドと前記グランド延長部との間に介在するスイッチと、
携帯端末の傾きを検出するセンサーと、
前記センサーが検出した携帯端末の傾きに応じて、前記スイッチを制御する制御部とを備える、
携帯端末。
【請求項2】
前記グランド延長部は、前記アンテナと対角方向に偏在して前記グランドと接続される、
請求項1に記載の携帯端末。
【請求項3】
前記グランド延長部は、前記アンテナと同じ方向に偏在して前記グランドと接続される、
請求項1に記載の携帯端末。
【請求項4】
前記グランド延長部は、
前記アンテナと対角方向に偏在して前記グランドと接続される第1のグランド延長部と、前記アンテナと同じ方向に偏在して前記グランドと接続される第2のグランド延長部とを含み、
前記スイッチは、
前記グランドと前記第1,2のグランド延長部との間にそれぞれ介在する第1,2のスイッチを含む、
請求項1に記載の携帯端末。
【請求項5】
前記グランドと前記グランド延長部の自由端との間に、所定の周波数を有する電流を遮断するフィルターをさらに備える、
請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の携帯端末。
【請求項6】
前記グランド延長部の途中に第3のスイッチをさらに備える、
請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の携帯端末。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2007−336038(P2007−336038A)
【公開日】平成19年12月27日(2007.12.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−163213(P2006−163213)
【出願日】平成18年6月13日(2006.6.13)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】