説明

果菜類センタリング装置

【課題】 簡素な構成で大きさの異なる果菜類であっても、それら果菜類を詰まりなどを起こすことなく良好にセンタリングすることができる果菜類センタリング装置を提供する点にある。
【解決手段】 果菜類Mを搬送しながら搬送幅方向ほぼ中央に一列状に整列させるための搬送装置を、搬送方向とほぼ直交する方向に所定間隔を隔てて多数配置され、回転自在に構成された棒状体1と、これら棒状体1を駆動回転するための駆動手段Aとから構成し、前記棒状体1のそれぞれを、可撓性を有する材料から構成し、かつ、長手方向両端から中央部側ほど搬送方向上手側に位置すると共に少なくとも該中央部が搬送方向上手側に突出した湾曲部1Aとなるように構成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、果菜類を搬送しながら搬送方向終端側において搬送幅方向ほぼ中央に一列状に整列させるための果菜類センタリング装置に関する。
【背景技術】
【0002】
団子状にかたまって搬送されてきた多数の果菜類を上記果菜類センタリング装置にて搬送幅方向中央に一列状に整列させることで、一個一個の果菜類の外観の傷や内部性状を測定したり、箱詰めが容易に行えるようにしている。そして、このような果菜類センタリング装置としては、例えば果菜類を収納し、振動させることにより果菜類を一個ずつ送り出すための振動供給装置と、この振動供給装置から一個ずつ送り出されてきた果菜類を挟持しながら搬送することで一列状に整列させることができる駆動回転自在な左右一対のブラシ付ベルトとから構成されたものが既に提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【特許文献1】特開平6−312830号公報(図1及び図6参照)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
上記果菜類センタリング装置では、大型の振動供給装置の他に、左右一対のブラシ付ベルトを必要とすることから、装置全体が大型化するだけでなく、振動供給装置のうちの狭くなっている出口側で果菜類が団子状にかたまって詰まってしまうことがあった。
また、左右一対のブラシ付ベルト間の間隔が同一であるため、大きさの異なる果菜類を左右一対のブラシ付ベルトにて良好に挟持させることができないため、特に小さな果菜類などは所定位置(センター)に位置させることができない。このため、同一の大きさの果菜類しかセンタリングさせることができず、使用面において不利になっていた。
【0004】
本発明が前述の状況に鑑み、解決しようとするところは、簡素な構成で大きさの異なる果菜類であっても、それら果菜類を詰まりなどを起こすことなく良好にセンタリングすることができる果菜類センタリング装置を提供する点にある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、前述の課題解決のために、果菜類を搬送しながら搬送幅方向ほぼ中央に一列状に整列させるための搬送装置を、搬送方向とほぼ直交する方向に所定間隔を隔てて多数配置され、回転自在に構成された棒状体と、これら棒状体を駆動回転するための駆動手段とから構成し、前記棒状体のそれぞれを、可撓性を有する材料から構成し、かつ、長手方向両端から中央部側ほど搬送方向上手側に位置すると共に少なくとも該中央部が搬送方向上手側に突出した湾曲部となるように構成して、果菜類センタリング装置を構成した。
長手方向両端から中央部側ほど搬送方向上手側に位置する棒状体を駆動回転させることによって、果菜類を搬送方向下手側へ搬送しながらも、棒状体の両端に位置している果菜類にセンター側への移動力を付与することで、搬送幅方向で重なり合った複数の果菜類を搬送方向でずらせることができ、果菜類を一個ずつ連続的に棒状体のセンターへ確実に移動させることができる。このことを、図7(a)〜(l)に示す例に基づいて説明する。つまり、図7(a)に示すように、2つの果菜類M1,M2が搬送幅方向でほぼ重なっている場合に、果菜類M1,M2の底部の形の違い、重量の違い、果菜類の底部表面と棒状体の表面との摩擦力の違いなどにより、一方の果菜類M1が他方の果菜類M2よりも先に前方へ移動していく(図7(b)〜(k)参照)。さらに一方の果菜類M1が他方の果菜類M2よりも大きく前方に位置することによって、2つの果菜類M1,M2が搬送幅方向での重なりが解除され、搬送方向において両者が重なった状態、つまり両者がセンターへ移動した状態になる(図7(l)参照)。
【0006】
前記棒状体を円筒状のシリコーンチューブから構成してもよい。
【0007】
前記棒状体の長手方向両端のそれぞれから中央部までの部分が直線部でなり、該中央部が湾曲部になるように構成してなり、前記両側の直線部を搬送方向と直交する方向に対して5°から60°の範囲でそれぞれ傾斜した傾斜姿勢としてもよい。
【0008】
前記駆動手段を、前記棒状体の一端に動力を伝達して該棒状体を駆動回転するように構成してもよい。
【0009】
前記搬送方向で搬送方向下手側に位置する棒状体の駆動回転速度を搬送方向上手側に位置する棒状体の駆動回転速度よりも速く設定してもよい。
【0010】
前記多数の棒状体を搬送方向で3つのグループに区分けし、それら3つのグループのうちの搬送方向下手側のグループの棒状体ほど駆動回転速度が速くなるように該3つのグループの棒状体の駆動回転速度を設定してもよい。
【0011】
前記3つのグループに対して2つの駆動モータを設け、2つのグループに対して動力伝達を行うための1つの駆動モータからの回転数を変更するための変更手段を備えさせて、3グループの駆動回転速度がそれぞれ異なる速度となるように構成してもよい。
【発明の効果】
【0012】
長手方向両端から中央部側ほど搬送方向上手側に位置する棒状体を駆動回転可能にするだけの簡素な構成で、大きさに関係なく果菜類を一個ずつ連続的に棒状体のセンターへ確実に移動搬送させることができ、装置の大型化を回避することができるだけでなく、果菜類の詰まりなどの発生を回避できる果菜類センタリング装置を提供することができる。
【0013】
棒状体を円筒状のシリコーンチューブから構成することによって、中実のものに比べて材料コストの低減及び軽量化による回転駆動力の軽減化を図ることができることは勿論のこと、駆動回転軸を棒状体の一端から内挿するだけで装着することができる組み付け面においても有利になる。
【0014】
駆動手段を、棒状体の一端に動力を伝達して棒状体を駆動回転するように構成することによって、駆動系を簡素化することができる。例えば、駆動ローラを左右に傾斜して配置してセンタリングさせる場合に、左右両方の駆動ローラに対する回転駆動力を伝達することになるが、前記のように棒状体であるため、一端に駆動力を伝達するだけで済む。
【0015】
搬送方向で搬送方向下手側に位置する棒状体の駆動回転速度を搬送方向上手側に位置する棒状体の駆動回転速度よりも速く設定することによって、搬送幅方向で複数の果菜類が重なり合った状態で搬送されている状態において、速い速度の棒状体に先に接触した果菜類を他の果菜類に比べて速い速度で移動させることができるから、該先に接触した果菜類を他の果菜類に対して搬送方向での位置を直ちにずらせることができ、その分センタリングのための搬送距離を短くすることができ、装置の小型化を図ることができる。
【0016】
多数の棒状体を搬送方向で3つのグループに区分けし、それら3つのグループのうちの搬送方向下手側のグループの棒状体ほど駆動回転速度が速くなるように3つのグループの棒状体の駆動回転速度を設定することによって、前述のように搬送幅方向で複数の果菜類が重なり合った状態で搬送されている状態において、先に接触した果菜類を他の果菜類に対して搬送方向での位置を直ちにずらせることができる箇所を2箇所設けることができるから、その分果菜類のセンタリングを確実に行うことができ、装置の小型化をさらに図ることができる。
【0017】
3つのグループに対して2つの駆動モータを設け、2つのグループに対して動力伝達を行うための1つの駆動モータからの回転数を変更するための変更手段を備えさせて、3グループの駆動回転速度がそれぞれ異なる速度となるように構成することによって、3つの駆動モータを用いるものに比べて、設備コストの低減化及び速度制御の簡素化を同時に図ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
図1〜図5に、果菜類を搬送しながら搬送幅方向ほぼ中央に一列に整列させることができる搬送装置を備えた果菜類センタリング装置を示している。この搬送装置は、搬送方向とほぼ直交する方向に所定間隔を隔てて多数配置され、回転自在に構成された円筒状の棒状体1と、これら棒状体1を駆動回転するための駆動手段Aとから構成されている。前記果菜類としては、ミカン、八朔、メロンなどの他、ジャガイモや玉ねぎなどの転がることができるものが主として用いることになるが、転がらない果菜類であってもよい。
【0019】
図6にも示すように、前記棒状体1のそれぞれを、可撓性を有する材料、例えばシリコーンゴムから作製された円筒状のシリコーンチューブから構成し、かつ、長手方向両端から中央部側ほど搬送方向上手側に位置すると共に少なくとも該中央部が搬送方向上手側に突出した湾曲部1Aとなるように構成しているが、全体が緩やかに湾曲した円弧状に構成してもよい。前記シリコーンゴムに代えて、EPDMゴムや軟質合成樹脂などから構成することもできる。前記棒状体1は、肉厚2mm、長さ20cm、重量20gで硬度45度〜55度のものを使用しているが、棒状体1を駆動回転したときに波打つことがないように回転するのであれば、どのような値に設定してもよい。これは、後述する棒状体1の曲げ角度によっても左右される値である。又、前記棒状体1の表面に果菜類との摩擦係数を高めるための表面処理あるいは該表面よりも滑り難いゴムを装着して実施することもできる。
【0020】
図3に示すように、前記各棒状体1の両端の回転軸P1,P2を矢印の方向に(P1は反時計周りに、P2は時計周りに)後述する駆動手段Aを用いて駆動回転することによって、棒状体1の両端に位置している果菜類M,Mを矢印Y1,Y2の方向へ搬送することで、棒状体1のセンタリングさせることができるように構成している。この矢印Y1,Y2の方向、つまり搬送方向に対して交差する傾斜角度の大きさは、主として棒状体1の湾曲度合い(図では直線部1B,1Cの傾斜角度)に大きく左右されることになる。
【0021】
前記棒状体1の拡大図を、図6に示している。また、図3に示すように、搬送幅方向(左右方向)両側に、搬送方向に対して搬送方向上手側ほど搬送幅方向外側に位置する傾斜姿勢で多数の固定部材2,3を配設し、これら両側に配設された固定部材2,3に4本の回転軸4,5の一端を回転自在に支持させ、これら回転軸4,5の他端に前記棒状体1の両端を外嵌することによって、棒状体1を平面視においてほぼへの字状に湾曲できるようにしている。前記棒状体1は、それの長手方向両端のそれぞれから中央部までの部分が直線部1B,1Cでなり、該中央部が湾曲部1Aになるように構成してなり、前記両側の直線部1B,1Cを搬送方向と直交する方向(搬送幅方向)に対して15°傾斜した傾斜姿勢にしているが、5°から60°の範囲で傾斜させた傾斜姿勢であってもよい。この最大傾斜角度60°に設定しているのは、曲げたときに湾曲部1Aが潰れることがない角度であり、しかも前述したように棒状体1を駆動回転したときに波打つことがないように回転できるための限界傾斜角度である。しかも、傾斜角度が5°未満になると、センタリングするために必要となる搬送距離が非常に長くなるため、効率面を考えて傾斜角度を5°以上に設定している。ここでは、前記固定部材2,3をそれぞれ12個備えさせて、棒状体1を全部で48本備えさせた場合を示しているが、棒状体1の本数は果菜類の種類や大きさなどに応じて変更することができる。図3及び図6では、湾曲部1Aと直線部1B,1Cとの境界が分かり易いように2本のライン1D,1Eを印しているが、実際にはこれらのライン1D,1Eは付いていない。前述したように直線部1B,1Cも湾曲部に構成して実施することもできる。
【0022】
図1及び図2に示すように、前記駆動手段Aは、前記棒状体1の下方に形成された空間内に配設された2つの電動モータ6,7と、これら電動モータ6,7と棒状体1の一端とを連動連結するための連動機構8とから構成して、電動モータ6,7を駆動することによって、全ての棒状体1を駆動回転することができるように構成している。
【0023】
前記一方の電動モータ6の駆動軸6AにジョイントBを介して一体回転自在に連結された駆動回転軸6Bに、5つの大径ギア9を一体回転する状態で取り付け、各大径ギア9と、それに対応する前記4つの棒状体1が内嵌された回転軸5の遊端部(搬送幅方向外側端)に一体回転する状態で外嵌した小径ギア10と、各大径ギア9とそれに対応する4つの小径ギア10との途中に配設した2つのテンションギア11とに渡って、伝動チェーン12を巻回して、5個の駆動ユニットを構成している。
また、前記他方の電動モータ7の駆動軸7AにジョイントBを介して一体回転自在に連結された駆動回転軸7Bに、5つの大径ギア13を一体回転する状態で取り付け、各大径ギア13と、それに対応する前記4つの棒状体1が内嵌された回転軸5の遊端部(搬送幅方向外側端)に一体回転する状態で外嵌した小径ギア14と、各大径ギア13とそれに対応する4つの小径ギア14との途中に配設した2つのテンションギア15とに渡って、伝動チェーン16を巻回して、5個の駆動ユニットを構成し、前記搬送方向終端から2番目に位置する伝動チェーン16が巻回される駆動ギア17を回転自在に支持する回転支軸18に一体回転自在に備えられ、前記大径ギア13よりも小径な2つのギア19,19と、各ギア19に対応する前記4つの棒状体1の搬送幅方向外側端に一体回転する状態で外嵌したギア20と、各ギア19とそれに対応する4つの小径ギア20との途中に配設した2つのテンションギア21とに渡って伝動チェーン22を巻回して、2個の駆動ユニットを構成し、これら12個の駆動ユニットから、前記連動機構8を構成している。従って、搬送方向始端部に位置する5個の駆動ユニット(図1で示した領域X)が前記電動モータ6からの伝動力が伝動チェーン12を介して伝達されることにより、低速(具体的には10m/s〜30m/sの間に設定されるが、搬送物によって速度範囲以外に設定してもよい)で駆動するようにしている。又、搬送方向中間部に位置する5個の駆動ユニット(図1で示した領域Y)が前記電動モータ6よりも回転数を高めた電動モータ7からの伝動力が伝動チェーン16を介して伝達されることにより、搬送方向始端部の駆動ユニットよりも高速(具体的には20m/s〜50m/sの間に設定されるが、搬送物によって速度範囲以外に設定してもよい)で駆動するようにしている。そして、搬送方向終端部に位置する2個の駆動ユニット(図1で示した領域Z)が前記大径ギア13よりも回転数の多い駆動ギア17から伝動チェーン22を介して伝達されることにより、搬送方向中間部の駆動ユニットよりも高速(具体的には30m/s〜70m/sの間に設定されるが、搬送物によって速度範囲以外に設定してもよい)で駆動するようにしている。ここでは、搬送方向下手側(終端側)に位置する棒状体1ほど高速回転するように回転速度を3段階に変化させるようにしているが、4段階以上に変化させるようにしてもよい。又、前記回転速度を2段階に変化させたり、1つの速度であってもよい。又、ここでは、駆動ギア17を利用することによって、2つの電動モータ6,7にて3つの回転速度を設定するように構成することによって、3つの電動モータを用いるものに比べて、設備コストの低減化及び速度制御の簡素化を同時に図ることができるが、3つの電動モータにて3つの回転速度を設定することができるようにしてもよい。
【0024】
前記果菜類センタリング装置にて果菜類を搬送しながらセンタリングさせることを図7(a)〜(l)に基づいて説明する。例えば、図7(a)に示すように、2つの果菜類M1,M2が搬送幅方向でほぼ重なっている場合に、果菜類M1,M2の底部m1,m2の形の違い、重量の違い、果菜類M1,M2の底部m1,m2表面と棒状体1の表面との摩擦力の違いなどにより、一方の果菜類M1が他方の果菜類M2よりも先に前方へ徐々に移動していく(図7(b)〜(k)参照)。つまり、一方の果菜類M1の搬送速度が他方の果菜類M2の搬送速度よりも速くなることによって、搬送幅方向で並んだ2つの果菜類M1,M2のうちの搬送速度が速い果菜類M1が先に搬送方向下手側に移動するようになっている。さらに一方の果菜類M1が他方の果菜類M2よりも大きく前方に位置することによって、2つの果菜類M1,M2が搬送幅方向での重なりが解除され、搬送方向において両者が重なった状態、つまり両者がセンターへ移動した状態になる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】果菜類センタリング装置の全体を示す側面図である。
【図2】果菜類センタリング装置の駆動部を示す一部省略の平面図である。
【図3】果菜類センタリング装置の全体の平面図を示し、伝動チェーンを省略している。
【図4】果菜類センタリング装置の駆動部を示し、伝動チェーンを省略した斜視図である。
【図5】果菜類センタリング装置の正面図である。
【図6】棒状体をへの字に曲げた状態の拡大平面図である。
【図7】(a)〜(l)は2つの果菜類が搬送されながら一列に整列される状態を示す説明図である。
【符号の説明】
【0026】
1 棒状体
1A 湾曲部
1B,1C 直線部
2,3 固定部材
4,5 回転軸
6A 駆動軸
6 電動モータ
7A 駆動軸
7 電動モータ
8 連動機構
9 大径ギア
10 小径ギア
11 テンションギア
12 伝動チェーン
13 大径ギア
14 小径ギア
15 テンションギア
16 伝動チェーン
17 駆動ギア
18 回転支軸
19 ギア
20 小径ギア
21 テンションギア
22 伝動チェーン
A 駆動手段
M1,M2 果菜類
m1,m2 底部


【特許請求の範囲】
【請求項1】
果菜類を搬送しながら搬送幅方向ほぼ中央に一列状に整列させるための搬送装置を、搬送方向とほぼ直交する方向に所定間隔を隔てて多数配置され、回転自在に構成された棒状体と、これら棒状体を駆動回転するための駆動手段とから構成し、前記棒状体のそれぞれを、可撓性を有する材料から構成し、かつ、長手方向両端から中央部側ほど搬送方向上手側に位置すると共に少なくとも該中央部が搬送方向上手側に突出した湾曲部となるように構成したことを特徴とする果菜類センタリング装置。
【請求項2】
前記棒状体が円筒状のシリコーンチューブからなる請求項1に記載の果菜類センタリング装置。
【請求項3】
前記棒状体の長手方向両端のそれぞれから中央部までの部分が直線部でなり、該中央部が湾曲部になるように構成してなり、前記両側の直線部を搬送方向と直交する方向に対して5°から60°の範囲でそれぞれ傾斜した傾斜姿勢としてなる請求項1に記載の果菜類センタリング装置。
【請求項4】
前記駆動手段を、前記棒状体の一端に動力を伝達して該棒状体を駆動回転するように構成してなる請求項1に記載の果菜類センタリング装置。
【請求項5】
前記搬送方向で搬送方向下手側に位置する棒状体の駆動回転速度を搬送方向上手側に位置する棒状体の駆動回転速度よりも速く設定してなる請求項1〜4のいずれかに記載の果菜類センタリング装置。
【請求項6】
前記多数の棒状体を搬送方向で3つのグループに区分けし、それら3つのグループのうちの搬送方向下手側のグループの棒状体ほど駆動回転速度が速くなるように該3つのグループの棒状体の駆動回転速度を設定してなる請求項1〜4のいずれかに記載の果菜類センタリング装置。
【請求項7】
前記3つのグループに対して2つの駆動モータを設け、2つのグループに対して動力伝達を行うための1つの駆動モータからの回転数を変更するための変更手段を備えさせて、3グループの駆動回転速度がそれぞれ異なる速度となるように構成してなる請求項6に記載の果菜類センタリング装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2006−290489(P2006−290489A)
【公開日】平成18年10月26日(2006.10.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−110421(P2005−110421)
【出願日】平成17年4月7日(2005.4.7)
【出願人】(000173706)財団法人雑賀技術研究所 (11)
【Fターム(参考)】