説明

殺菌剤組成物、並びに該殺菌剤組成物を含有した皮膚外用剤

【課題】比較的皮膚刺激性が少なく低殺菌性の抗菌剤であるジンクピリチオンとイソプロピルメチルフェノールを用いながら、両者を併用することにより、それぞれの有する殺菌作用を相乗的に増強することができる殺菌剤組成物、並びに該殺菌剤組成物を含有した皮膚外用剤を提供すること。
【解決手段】イソプロピルメチルフェノール及びジンクピリチオンとを含有してなる殺菌剤組成物、並びに該殺菌剤組成物を含有した皮膚外用剤とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、殺菌剤組成物並びに該殺菌剤組成物を含有した皮膚外用剤に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、手や指の除菌のためには、一般に石鹸等による洗浄が行われている。しかし、屋外等の水を使用できない場所では、手や指の洗浄ができないという問題がある。また、病院内における院内感染の防止のためには、病院従事者や来院者等の手や指の洗浄が必要であるが、石鹸等による洗浄は面倒であることから、その徹底が困難な現状がある。
【0003】
更には、手指の消毒や皮膚外用剤に用いられる抗菌剤は、一般に殺菌効果が強いほど、皮膚刺激性や毒性が強い。このため、手指の消毒を頻繁に行う看護師や敏感肌の人などは、手荒れや皮膚刺激による炎症などが生じ易いという問題がある。
【0004】
このような問題を解決するために、塩化ベンザルコニウム等の低水準消毒薬に低級アルコールを添加した外用殺菌消毒剤(特許文献1参照)、エタノールとイソプロパノールを特定量で含有した外用殺菌消毒剤(特許文献2参照)、ピロクトンオラミン、ジンクピリチオン、イソプロピルメチルフェノール等の殺菌剤の1種以上と水膨潤性粘度鉱物との複合体を含む殺菌剤組成物(特許文献3参照)などが提案されている。
【0005】
【特許文献1】特開2002−193706号公報
【特許文献2】特開2004−155712号公報
【特許文献3】特開平10−265408号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかし、これら殺菌剤や消毒剤により、菌の静菌作用を発揮するものの、効果的な殺菌作用までは至っていない。
【0007】
また、特許文献3では、ジンクピリチオンやイソプロピルメチルフェノールが殺菌剤組成物に用いられることが開示されてはいるが、これは殺菌剤の1種と水膨潤性粘度鉱物とを複合体に形成させるものであって、ジンクピリチオンとイソプロピルメチルフェノールとを共に用いることの開示はなく、併用することにより、殺菌作用が相乗的に向上することの開示もない。
【0008】
本発明は、前記従来技術に鑑みてなされたものであって、比較的皮膚刺激性が少なく低殺菌性の抗菌剤であるジンクピリチオンとイソプロピルメチルフェノールを用いながら、両者を併用することにより、それぞれの殺菌作用を相乗的に増強することができる殺菌剤組成物、並びに該殺菌剤組成物を含有した皮膚外用剤を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
すなわち、本発明は、
〔1〕 イソプロピルメチルフェノール及びジンクピリチオンとを含有してなる殺菌剤組成物、並びに
〔2〕 前記〔1〕に記載の殺菌剤組成物を含有することを特徴とする皮膚外用剤
に関する。
【発明の効果】
【0010】
本発明の殺菌剤組成物は、ジンクピリチオン及びイソプロピルメチルフェノールのそれぞれの殺菌作用を相乗的に増強する。よって、高い作用を有しながら皮膚に対して低刺激性であり、安全性の高い殺菌剤組成物を得ることができる。
【0011】
また、本発明の皮膚外用剤は優れた殺菌作用を有するので、皮膚に塗布するだけで効果的に除菌できるうえ、殺菌剤自体の配合量を低配合量とすることができ、極めて安全性の高い皮膚外用剤を得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
本発明の殺菌剤組成物は、イソプロピルメチルフェノールとジンクピリチオンとを含有する。
【0013】
イソプロピルメチルフェノールは、4−イソプロピル−3−メチルフェノールの化学構造を有し、メタクレゾールと塩化イソプロピル又はイソプロパノールとの反応により得られる。殺菌剤、防腐剤、防黴剤などとして汎用されている。
【0014】
ジンクピリチオンは、2−ピリジンチオール−1−オキシドの亜鉛塩であり、抗菌、ふけ防止、止痒などの作用があり、シャンプー剤などに多用されている。
【0015】
イソプロピルメチルフェノールとジンクピリチオンとの含有比は、本発明の効果を発揮すれば特に限定されないが、重量比(イソプロピルメチルフェノール:ジンクピリチオン)で1:0.1〜1:10とするのが好ましく、1:0.2〜1:5となるように配合するのがより好ましい。ジンクピリチオンをイソプロピルメチルフェノール1重量部に対して0.1重量部未満の場合、又は10重量部を超えて含有すると、殺菌作用の相乗的効果が期待できないために好ましくない。
【0016】
本発明の殺菌剤組成物におけるイソプロピルメチルフェノールとジンクピリチオンとの合計の含有量は特に限定されず、殺菌剤組成物がイソプロピルメチルフェノールとジンクピリチオンのみで構成されていても良く、或いは、本発明の効果が阻害されない範囲で他の成分が含有されていても良い。他の成分としては、例えば、エタノール、イソプロピルアルコール等の溶剤の他、キレート剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、界面活性剤、色素、水などを例示することができる。
【0017】
本発明の殺菌剤組成物は、皮膚外用剤などに配合して使用することができる。具体的には、創傷の消毒剤、手指消毒剤、薬用ハンドソープなどの皮膚消毒用の外用剤;ハンドクリーム、皮膚炎用ローション、制汗剤などのその他の皮膚外用剤に用いることもできる。
【0018】
本発明の殺菌剤組成物を用いて皮膚外用剤を調製する場合、本発明の効果が損なわない範囲で、化粧料や医薬品に通常用いられる成分を適宜任意に配合することができる。例えば、カルボキシビニルポリマー、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等のゲル化剤;塩化ベンザルコニウム、トリクロサン、グルコン酸クロルヘキシジン等のその他の殺菌消毒薬;グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル等の非イオン界面活性剤;高級脂肪酸石鹸、アルキル硫酸エステル塩等の陰イオン界面活性剤;アルキルアミン塩、モノアルキル型4級アンモニウム塩等の陽イオン界面活性剤;グリシン型両性界面活性剤、アルキルアミノプロピオン酸塩等の両性界面活性剤;エタノール、イソプロパノール等の低級アルコール;1,3−ブタンジオール,グリセリン、1,2−ペンタンジオール等の多価アルコール類;オリーブ油、ツバキ油等の油脂;カルナバロウ、キャンデリラロウ等のロウ類;流動パラフィン、スクワラン等の炭化水素;メチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン等のシリコン類;ミリスチン酸イソプロピル、2−エチルヘキサン酸セチル等の脂肪酸エステル;セチルアルコール、ステアリルアルコール等の高級アルコール類;ラウリン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸等の高級脂肪酸;酸化防止剤、色素、酸・アルカリ等の添加成分、水等が挙げられる。
【0019】
皮膚外用剤を調製する場合、本発明の殺菌剤組成物の配合量は特に限定されないが、十分な殺菌効果を発揮させる観点から、皮膚外用剤中、0.01重量%以上が好ましく、より好ましくは0.1重量%以上である。また、皮膚刺激を抑制する観点から、5重量%以下が好ましく、より好ましくは2重量%以下である。これらから、殺菌剤組成物の配合量は、皮膚外用剤中、0.01〜5重量%が好ましく、0.1〜2重量%がより好ましい。
【実施例1】
【0020】
実施例1
(供試菌)
供試菌として、Pseudomonas aeruginosa IFO13275(緑膿菌)およびCandida albicans IFO1594(酵母)を用いた。
【0021】
(接種用菌液の調製)
接種用菌液としては、緑膿菌の場合、寒天培地で35℃で培養後、更にブイヨン培地に移植して35℃で培養した。得られた培養液をブイヨン培地で約10個/mlに希釈したものを接種用菌液とした。
【0022】
また、酵母の場合は、寒天培地で30℃で培養後、更にブイヨン培地に移植して30℃で培養し、得られた培養液をブイヨン培地で約10個/mlに希釈したものを接種用菌液とした。
【0023】
(被験物質の希釈系列の調製)
ジンクピリチオン、イソプロピルメチルフェノール(以下、IPMPと略す。)およびジンクピリチオンとIPMPの等重量混合物をDMSOにて5000μg/mLの濃度に溶解した液を調製した。この液を倍倍希釈し、5000、2500、1250、625、313、156、78、39、20、10μg/mLの各濃度の希釈系列を得た。
【0024】
(最小殺菌濃度(MBC)の測定)
恒温槽で60℃に保温した寒天培地9.75mLに、上記被験物質を含む希釈系列の液0.25mLづつを加え、十分に混和後、φ60mmのシャーレに流し込み、平板に固めた。
【0025】
緑膿菌の場合、寒天培地にHI寒天培地を用い、上記接種用菌液を約1cmの長さに画線した。培養は35℃で行い、5日後の菌の生育の有無を判定した。また、酵母の場合は、寒天培地にポテトデキストロース寒天培地を用い、上記接種用菌液を約1cmの長さに画線した。培養は25℃で行い、5日後の菌の生育の有無を判定した。
【0026】
5日間培養後、生育の認められなかった寒天平板の画線中央部分を、火炎滅菌したミクロスパーテルで6mm画の正方形にくりぬき、これをブイヨン培地にて培養した。尚、緑膿菌の場合、ブイヨン培地にSCDブイヨン培地を用い、35℃で3日間培養した。また、酵母の場合、ブイヨン培地にGPブイヨン培地を用い、25℃で3日間培養した。このときに生育の認められなかった最小濃度をMBCとして求めた。結果を表1に記す。
【0027】
【表1】

【0028】
表1の結果から、ジンクピリチオン又はIPMP単独では、緑膿菌に対して殺菌作用を奏しないが、ジンクピリチオンとIPMPを併用して用いると、緑膿菌に対して優れた殺菌作用を奏することが分かる。
【0029】
また、ジンクピリチオン単独では酵母に対して殺菌作用を奏しないが、IPMPは単独で313μg/mLの濃度で殺菌作用を発揮する。一方、ジンクピリチオンとIPMPとを併用して用いると、IPMPの使用量を半減させたとしても、IPMP単独の場合と同等の殺菌作用を発揮することが分かる。
【0030】
よって、ジンクピリチオンとIPMPを併用すると、それぞれが有する殺菌効果を相乗的に増強していることが分かる。
【0031】
以下、本発明に係る殺菌剤組成物を配合した皮膚外用剤の配合例を示す。尚、配合量は重量%である。
【0032】
(処方例1:手指消毒剤)
ジンクピリチオン 0.2
イソプロピルメチルフェノール 0.1
アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体 0.1
カルボキシビニルポリマー 0.3
2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール 0.25
ドデカメチルシクロヘキサシロキサン 0.1
エタノール 70.0
精製水 残 分
合 計 100.0
【0033】
(処方例2:薬用ハンドソープ)
ラウリン酸 10.0
ミリスチン酸 3.0
パルミチン酸 1.0
オレイン酸 1.0
水酸化カリウム 5.0
ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 4.0
ジンクピリチオン 0.2
イソプロピルメチルフェノール 0.2
香料 0.2
精製水 残 分
合 計 100.0

【特許請求の範囲】
【請求項1】
イソプロピルメチルフェノール及びジンクピリチオンとを含有してなる殺菌剤組成物。
【請求項2】
請求項1に記載の殺菌剤組成物を含有することを特徴とする皮膚外用剤。

【公開番号】特開2008−69082(P2008−69082A)
【公開日】平成20年3月27日(2008.3.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−246994(P2006−246994)
【出願日】平成18年9月12日(2006.9.12)
【出願人】(390011442)株式会社マンダム (305)
【Fターム(参考)】