説明

毛髪化粧料

【課題】使用後の髪のまとまりやすさ、しなやかさ、櫛通りがよいこと等の感触の良さ及びツヤの良さ等を満たし、その効果が長期間の連用によっても損なわれない毛髪化粧料に関する。
【解決手段】カチオン性界面活性剤、多価アルコール、シリコーン化ペプチド−ポリシロキサン化合物共重合体と特定の高重合シリコーンを含有した毛髪化粧料。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、毛髪化粧料に関し、詳しくは、使用後の髪のまとまりやすさ、しなやかさ、櫛通りがよいこと等の感触の良さ及びツヤの良さ等を満たし、その効果が長期間の連用によっても損なわれない毛髪化粧料に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、毛髪に柔軟性、湿潤性を付与し、毛髪を保護すると共に感触を向上させる目的で、ヘアージェル、ヘアークリーム、ヘアーフォーム、ヘアーローションなどが使用されている。これらの毛髪化粧料にはコンディショニング剤としてカチオン界面活性剤やシリコーン油、エステル油、炭化水素油などの油分や、被膜形成能を有する高分子化合物が配合されている。これらの成分の中でも、毛髪の手触り感やツヤを付与する目的で、シリコーン油に代表される油剤が汎用されている。例えば、カチオン界面活性剤とシリコーン樹脂を配合することによって、毛髪の枝毛部分を効率良く接着させることができる毛髪化粧料(特許文献1参照。)、植物タンパク誘導体と、カチオン性界面活性剤と、シリコーンとを含有することによって、毛髪に使用した後の仕上がり時に良好な滑らさ及びしっとり感を毛髪に付与する毛髪処理剤(特許文献2参照。)が開示されている。また、タンパク質を基本とした素材は、毛髪に対して親和性が高く、ダメージ毛髪への収着性に優れていることから、各種の天然素材が開発されており、例えば、収着性に優れ、毛髪表面をなめらかにして櫛通り性を改善するものとして、シリコーン化ペプチド−ポリシロキサン化合物共重合体(特許文献3参照。)が開示されている。しかしながら、これらの組成物や素材は、ツヤや手触りなど、個々の感触や機能性においては優れているものの、長期間連用すると毛髪上に蓄積し、べたつき感、ごわつき感が生じる等の欠点を有しており、消費者の要求する様々な感触や機能の面で十分満足するレベルには至っていない。そのため、使用後の髪のまとまりやすさ、しなやかさ、櫛通りがよいことなど感触の良さ、及びツヤの良さ等を満たし、その効果が長期間の連用によっても損なわれない毛髪化粧料が強く求められていた。
【0003】
【特許文献1】特開平5−238920号公報
【特許文献2】特開平4−139113号公報
【特許文献2】特開2003−104847号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的とするところは、使用後の髪のまとまりやすさ、しなやかさ、櫛通りがよいこと等の感触の良さ及びツヤの良さ等を満たし、その効果が長期間の連用によっても損なわれない、毛髪化粧料を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
即ち、本発明は、下記成分(A)〜(D)を含有することを特徴とする毛髪化粧料である。
(A)カチオン性界面活性剤
(B)多価アルコール
(C)シリコーン化ペプチド−ポリシロキサン化合物共重合体
(D)一般式1:
【化1】

[式中、R1はメチル基または一部がフェニル基を表し、R2はR3と同一またはメチル基または水酸基を表し、R3は式R4Z{R4は3〜6の炭素原子を有する2価のアルキレン基を表し、Zは−NR52、−N+53-、−NR5(CH2NR52、−NR5(CH2a+53-および−NR5(CH2aN(R5)C=O(R6)(R5)は水素または1〜4の炭素原子を有するアルキル基を表し、R6は1から4の炭素原子を有するアルキル基を表し、Aは塩素、ヨウ素または臭素原子を表し、aは2〜6の整数である)からなる群から選ばれる1価の基を表す。}で表し、p+qは500〜2,500の整数を表す。]で表される高重合シリコーン。
【発明の効果】
【0006】
本発明者等は、上記目的を達成するために、鋭意研究を重ねた結果、カチオン性界面活性剤、多価アルコール、シリコーン化ペプチド−ポリシロキサン化合物共重合体と特定の高重合シリコーンを含有した毛髪化粧料が、使用後の髪のまとまりやすさ、しなやかさ、櫛通りがよいこと等の感触の良さ及びツヤの良さ等を満たし、その効果が長期間の連用によっても損なわれない特徴を見出して本発明を完成した。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下、本発明の実施形態について詳述する。
【0008】
本発明で用いられる成分(A)のカチオン性界面活性剤は、水に溶解してイオン解離をする親水基が陽イオンとなる界面活性剤であり、毛髪の柔軟性やコンディショニング性、毛髪のすべり摩擦性を改善するものである。カチオン性界面活性剤としては、長鎖アルキルアミンの無機酸または有機酸塩、高級脂肪酸とジアミンを縮合した脂肪酸アミドアミンの無機酸または有機酸塩、高級脂肪酸にアルカノールアミンを反応させたエステル含有3級アミンの無機酸または有機酸塩、第4級アンモニウム塩が挙げられ、これらの中でも、第4級アンモニウム塩が好ましく、具体例としては下記一般式2で表される。
【0009】
【化2】

【0010】
(上式中、R7〜R10のうちいずれか1個または2個は炭素数8〜24のアルキル基、アルケニル基、ヒドロキシアルキル基またはヒドロキシアルケニル基を表し、残りは、炭素数1〜3のアルキル基もしくはヒドロキシアルキル基又はベンジル基を表し、Xはハロゲン原子又は炭素数1〜3のアルキル硫酸基を表す)で示される。上記一般式2のR7〜R10のうちいずれか1個又は2個 の炭素数8〜24のアルキル基は、例えばセチル基、ステアリル基、ベヘニル基、12−ヒドロキシステアリル基等であり、炭素数16〜22のア
ルキル基が好ましく、特に好ましいものとしてはセチル基、ステアリル基及びベヘニル基が挙げられる。残りの炭素数1〜3のアルキル基もしくはヒドロキシアルキル基又はベンジル基は、好ましいものとしては、メチル基、エチル基、プロピル基、ヒドロキシメチル基及びヒドロキシエチル基が挙げられる。Xのハロゲン原子は、好ましくは塩素原子又は臭素原子である。
【0011】
前記一般式2で示される第4級アンモニウム塩としては、例えば、塩化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム、塩化ベヘニルジメチルヒドロキシエチルアンモニウム、塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム、塩化ジセチルジメチルアンモニウム、及びセチルトリエチルアンモニウムメチルサルフェート等を挙げることができる。その中でも特に、塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニウム、及び塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム並びにこれらの混合物が好ましい。
【0012】
これらのカチオン性界面活性剤は、それぞれ単独で用いることができるし、また2種以上混合して用いることができる。また、これらのカチオン性界面活性剤の配合量は毛髪化粧料全量を基準として、好ましくは0.1〜10質量%(以下、%と略す。)、更に好ましくは、0.2〜5%の範囲である。カチオン性界面活性剤の配合量が0.1%未満の場合、配合しても本発明の効果が発揮されない場合があり、10%を越えると、最終製品の製造工程上不具合が生じる場合がある。
【0013】
本発明に用いられる成分(B)の多価アルコールは、分子内に2個以上の水酸基を有する物質で、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、イソプレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ソルビトール、マンニトール、ブドウ糖、ショ糖、果糖、キシリトール、乳糖、マルトース、マルチトール、トレハロースが挙げられる。これら多価アルコールの中でも、毛髪へのなめらかさの付与、べたつきのなさの点で、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、イソプレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ソルビトール、トレハロースが好ましい。
【0014】
本発明において、これら多価アルコールは、それぞれ単独で用いることができるし、また2種以上混合して用いることができ、その配合量は毛髪化粧料全量を基準として、好ましくは1〜20%であり、更に好ましくは2〜10%である。1%未満では髪のまとまりやすさ、しなやかさに劣り、また20%を超えると毛髪のべたつきを生じる場合がある。
【0015】
本発明の(C)成分であるシリコーン化ペプチド−ポリシロキサン化合物共重合体は、ケイ素原子に直結する水酸基を2個以上有するシリコーン化ペプチドの一種以上と、加水分解によってケイ素原子に直結する水酸基が2個以上生じるシリコーン化合物の一種以上を縮重合させて得られる物質であり、特開2003−104847公報に記載されている公知の物質である。またシリコーン化ペプチドの起源となるペプチドとしては、コラーゲン、ゼラチン、ケラチン、絹フィブロイン、セリシン、カゼイン、コンキオリン、エラスチン、鶏等の卵の卵黄タンパク、卵白タンパク等の動物由来のものや、大豆、アーモンド、小麦、ビール粕、トウモロコシ、米、イモ類の蛋白質等の植物由来のもの、さらには、サッカロミセス属、カンディタ属、エンドミコプシス属の酵母菌や、ビール酵母菌、清酒酵母菌より分離した酵母蛋白質、キノコ類(担子菌)やクロレラより分離したペプチド等の微生物由来のものが挙げられる。シリコーン化ペプチド−ポリシロキサン化合物共重合体は市販されており、その具体例を挙げると、シリコーン化コラーゲンの共重合体である
PROTESIL C(成和化成)、シリコーン化シルクの共重合体であるPROTESIL LH(成和化成)が例示される。
本発明においては、これらシリコーン化ペプチド−ポリシロキサン化合物共重合体は、それぞれ単独で用いることができるし、また2種以上混合して用いることができ、その配合量は、毛髪化粧料の総量を基準として通常0.01〜10%であり、好ましくは、0.1〜5%である。0.01%未満では十分ななめらかさを付与する効果が得られず、10%を超えると毛髪にごわつきやべたつきを生じ好ましくない場合がある。
【0016】
本発明の(D)成分である高重合シリコーンは、前記一般式1で示され、R1はメチル基または一部がフェニル基を表し、R2はR3と同一またはメチル基または水酸基を表し、R3は式R4Z{R4は3〜6の炭素原子を有する2価のアルキレン基を表し、Zは−NR52、−N+53-、−NR5(CH2NR52、−NR5(CH2a+53-および−NR5(CH2aN(R5)C=O(R6)、R5は水素または1〜4の炭素原子を有するアルキル基を表し、R6は1から4の炭素原子を有するアルキル基を表し、Aは塩素、ヨウ素または臭素原子を表し、aは2〜6の整数である)からなる群から選ばれる1価の基を表す。}で表し、p+qは500〜2,500の整数を表す。}で表し、p+qは500〜2,500の整数で表され、分子量としては、約2万〜20万程度である。p+qが500未満の場合、毛髪のなめらかさに劣り、また、p+qが2、500を超えるシリコンガムの場合、繰り返しの使用により毛髪に蓄積して好ましくない。本発明の高重合シリコーンは、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、ジメチコノール、末端水酸基メチルフェニルポリシロキサン、アミノ基またはアンモニウム基変性シリコーンなどが例示され、常温で軟質ゴム状にまで至らない流動性のある粘性を有し、25℃において1万〜300万mm2/sの粘度を示すものである。これら高重合シリコーンは市販されており、それらを例示すると、信越化学社製のKF−96H(1万cs〜100万cs)、KF−8015、KF−8017、KF−8020、東レダウコーニングシリコーン社製のSH200C(10,000cs〜350万cs)、GE東芝シリコーン社製のTSF−451(6,000cs〜300万cs)、TSF4707、TSF4705等があげられる。
【0017】
本発明においては、これら高重合シリコーンの中から、一種又は二種以上を適宜選択して用いることができ、高重合シリコーンの配合量は、毛髪化粧料全量を基準として好ましくは0.1〜20%であり、より好ましくは、0.5〜10%である。0.1%未満では未満では十分ななめらかさを付与する効果が得られず、20%を超えると毛髪に蓄積してごわつきを生じ好ましくない場合がある。
【0018】
本発明の毛髪化粧料は、前記の必須成分に加えて必要に応じて本発明の効果を損なわない範囲で毛髪化粧料に通常使用されている任意の成分を使用することが出来る。これらの成分としては、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、非イオン界面活性剤、油分、紫外線吸収剤、防腐剤、保湿剤、ポリマー類、アミノ酸誘導体、糖誘導体、香料、水、アルコール、増粘剤、色剤、金属イオン封鎖剤、酸化防止剤、薬剤等が挙げられる。
【0019】
本発明の毛髪化粧料は、頭髪に使用するものを広く指し、例えば、ヘアーローション、ヘアーリキッド、ヘアークリーム、シャンプー、ヘアーリンス、ヘアートリートメント、ヘアーフォーム、ヘアースプレー、パーマ剤、染毛剤等が含まれる。また、剤形としては、液状、クリーム状、ペースト状、泡状、霧状、粉末状等種々のものとすることができる。また、本発明の毛髪化粧料は、常法により製造することができる。例えば、成分(A)〜(D)と、必要に応じて更に他の添加剤とを、混合分散、乳化等の製造工程により製造することができる。
【実施例】
【0020】
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、これらの実施例により本発明の技術範囲が限定されるものではない。実施例に先立ち、各実施例及び比較例で採用した試験法、評価法を説明する。
【0021】
官能評価(使用後の髪の仕上がり感試験法)
10名の専門パネルを対象に実施例および比較例の毛髪化粧料を使用してもらい、毛髪のまとまりやすさ、しなやかさ、櫛通り、つや、べたつきのなさの各項目について官能試験を行い、下記に示す判定基準により評価を行った。
また、上記と同様の操作を1日1回行い、一ヶ月間連続使用を行った後の毛髪の仕上がり具合について、上記項目と同様に官能評価を行った。
【0022】
評価基準
◎:パネルの8名以上が該当項目について良いと評価した
○:パネルの6名以上8名未満が該当項目について良いと評価した
△:パネルの4名以上6名未満が該当項目について良いと評価した
×:パネルの6名以上が該当項目について悪いと評価した
【0023】
実施例1〜9、比較例1〜4
表1に示す処方の毛髪化粧料を常法に従って作成し、前記の諸試験を実施して評価を行った。その結果を併せて表1に示す。
【0024】
【表1】

【0025】
表1から明らかなように、本発明の毛髪化粧料は、比較例と比べて塗布直後は明らかに毛髪のまとまりやすさ、しなやかさ、櫛通り、つや、べたつきのなさの各項目に関する試験のいずれの評価においても優れていた。また、本発明の実施例は1ヶ月後も各試験項目の評価は変化せず優れており、一方、比較例の毛髪化粧料は1ヶ月後に髪への蓄積や髪質の変化により各項目とも悪化した。
【0026】
以下、本発明毛髪化粧料のその他の処方例を実施例として挙げる。なお、これらの実施例の毛髪化粧料についても、上記の毛髪のまとまりやすさ、しなやかさ、櫛通り、つや、べたつきのなさの各項目を検討したところ、いずれの実施例においても、優れた特性を有しており良好であった。
【0027】
実施例10 スタイリングフォーム
<エアゾール原液>
配合量(%)
(1)塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 1.0
(2)1,3−ブチレングリコール 2.0
(3)シリコンDC200−100000cs
(東レ・ダウコーニング社製) 2.0
(4)(加水分解シルク/PG−pロピルメチルシランジオール)
クロスポリマー
(PROTESIL LH、成和化学社製) 0.5
(5)クエン酸トリエチル 3.0
(6)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(80E.O.) 0.5
(7)エタノール 10.0
(8)メチルフェニルポリシロキサン
(シリコンFZ−209、日本ユニカー社製) 2.0
(9)4級化ポリビニルピロリドン誘導体
(GAFQUAT755N、ISP社製) 2.0
(10)パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(11)精製水 バランス
<ガス充填>
(12)エアゾール原液 90.0
(13)噴射剤(ジメチルエーテル) 4.0
(14)噴射剤(液化石油ガス) 6.0
【0028】
(製法)(1)〜(8)及び(9)を均一に混合溶解させ、(11)を加えてエアゾール原液(12)を得た。エアゾール原液をエアゾール缶に充填し、バルブ装着後、(13)および(14)の噴射剤を充填し、スパウトを装着してスタイリングフォームを調製した。
【0029】
実施例11 トリートメントフォーム
<エアゾール原液>
配合量(%)
(1)塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 0.3
(2)グリセリン 4.0
(3)(加水分解シルク/PG−pロピルメチルシランジオール)クロスポリマー
(PROTESIL LH、成和化学社製) 1.0
(4)ジメチルポリシロキサン(10万cs) 1.0
(5)メチルフェニルポリシロキサン
(SH−556、東レ・ダウコーニング社製) 1.0
(6)ジメチルポリシロキサン(6cs) 5.0
(7)ポリ(オキシエチレン・オキシプロピレン)・ブチレン・
メチルポリシロキサン共重合体
(FZ−2222、日本ユニカー社製) 1.0
(8)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(80E.O.) 2.5
(9)ポリオキシエチレンステアリルエーテル(15E.O.) 0.5
(10)メチルパラベン 0.1
(11)エタノール 15.0
(12)ヘアロールUC−4(三洋化成社製) 0.5
(13)加水分解コムギ 0.5
(14)加水分解コラーゲン 0.5
(15)真珠タンパク抽出液 0.5
(16)サボンソウエキス 0.5
(17)香料 0.2
(18)精製水 バランス
<ガス充填>
(19)エアゾール原液 95.0
(20)噴射剤(液化石油ガス) 5.0
【0030】
(製法)(1)〜(11)を均一に混合溶解させ、(12)〜(18)を混合したものを加えて乳化し、エアゾール原液(19)を得た。エアゾール原液をエアゾール缶に充填し、バルブ装着後、(20)の噴射剤を充填し、ボタンを装着してトリートメントフォームを調製した。
【0031】
実施例12 スプレーミスト
<エアゾール原液>
配合量(%)
(1)塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 0.3
(2)グリセリン 4.0
(3)1,3−ブチレングリコール 1.0
(4)(加水分解コラーゲン/PG−pロピルメチルシランジオール)
クロスポリマー
(PROTESIL C、成和化学社製) 1.0
(5)ジメチルポリシロキサン(100万cs) 5.0
(6)香料 0.1
(7)シクロメチコン バランス
<ガス充填>
(8)エアゾール原液 75.0
(9)噴射剤(ジメチルエーテル) 25.0
【0032】
(製法)(1)〜(7)を均一に混合溶解させ、エアゾール原液(8)を得た。エアゾール原液をエアゾール缶に充填し、バルブ装着後、(9)の噴射剤を充填し、ボタンを装着してミスト状に噴出されるスプレーミストを調製した。
【0033】
実施例13 ヘアクリーム
配合量(%)
(1)塩化ベヘニルトリエチルアンモニウム 1.5
(2)プロピレングリコール 2.5
(3)ジメチルポリシロキサン(100万cs) 2.0
(4)(加水分解シルク/PG−pロピルメチルシランジオール)クロスポリマー
(PROTESIL LH、成和化学社製) 0.5
(5)ポリオキシエチレンセチルエーテル(7E.O.) 2.0
(6)ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(60E.O.) 1.5
(7)流動パラフィン 20.0
(8)ステアリルアルコール 3.0
(9)メチルフェニルポリシロキサン(6cs) 2.0
(10)ウンデシレン酸トレハロース 0.5
(11)香料 適量
(12)メチルパラベン 0.3
(13)精製水 バランス
【0034】
(製法)(1)〜(10)を80℃にて均一に混合溶解させ、(12)及び(13)を80℃にて混合したものを加えて乳化し、次いで(11)を加えた後、ホモミキサーで混合分散を行いながら、室温まで冷却して、ヘアクリームを調製した。
【0035】
実施例14 ヘアコンディショナー
配合量(%)
(1)塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 3.0
(2)塩化ジステアリルジメチルアンモニウム 0.5
(3)1,3−ブチレングリコール 2.0
(4)(加水分解シルク/PG−pロピルメチルシランジオール)
クロスポリマー
(PROTESIL LH、成和化学社製) 3.0
(5)ジメチコノール(100万CS)
(X−21−5613、信越化学社製) 4.0
(6)セチルアルコール 5.0
(7)アルギニン誘導体(アミセーフLMA−60、味の素社製)1.0
(8)加水分解コムギ 1.0
(9)法定色素 微 量
(10)メチルパラベン 0.2
(11)香料 微 量
(12)精製水 バランス
【0036】
(製法)(1)〜(7)を80℃にて均一に混合溶解させ、(8)及び(12)を80℃にて混合したものを加えて乳化し、モミキサーで混合分散を行いながら、室温まで冷却して、ヘアコンディショナーを調製した。
【0037】
実施例15 シャンプー
配合量(%)

(1)塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 0.5
(2)グリセリン 2.0
(3)(加水分解シルク/PG−pロピルメチルシランジオール)
クロスポリマー
(PROTESIL LH、成和化学社製) 1.0
(4)ジメチルポリシロキサン(10万cs) 1.0
(5)POE(3)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム 8.0
(6)ラウリル硫酸トリエタノールアミン 10.0
(7)ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン 5.0
(8)ラウリン酸イソプロパノールアミド 3.0
(9)カチオン化セルロース誘導体
(カチナールHC−200、東邦化学工業社製) 0.2
(10)加水分解コンキオリン液
(真珠たん白抽出液、丸善製薬社製) 0.5
(11)防腐剤 適 量
(12)香料 適 量
(13)精製水 バランス
【0038】
(製法)(1)〜(13)を80℃にて均一に混合溶解させ、室温まで冷却して、シャンプーを調製した。
【産業上の利用可能性】
【0039】
以上記載の如く、使用後の髪のまとまりやすさ、しなやかさ、櫛通りがよいこと等の感触の良さ及びツヤの良さ等を満たし、その効果が長期間の連用によっても損なわれない毛髪化粧料を提供することは明らかである。







【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記成分(A)〜(D)を含有することを特徴とする毛髪化粧料。
(A)カチオン性界面活性剤
(B)多価アルコール
(C)シリコーン化ペプチド−ポリシロキサン化合物共重合体
(D)一般式1:
【化1】

[式中、R1はメチル基または一部がフェニル基を表し、R2はR3と同一またはメチル基または水酸基を表し、R3は式R4Z{R4は3〜6の炭素原子を有する2価のアルキレン基を表し、Zは−NR52、−N+53-、−NR5(CH2NR52、−NR5(CH2a+53-および−NR5(CH2aN(R5)C=O(R6)、R5は水素または1〜4の炭素原子を有するアルキル基を表し、R6は1から4の炭素原子を有するアルキル基を表し、Aは塩素、ヨウ素または臭素原子を表し、aは2〜6の整数である)からなる群から選ばれる1価の基を表す。}で表し、p+qは500〜2,500の整数を表す。]で表される高重合シリコーン



【公開番号】特開2006−28113(P2006−28113A)
【公開日】平成18年2月2日(2006.2.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−211094(P2004−211094)
【出願日】平成16年7月20日(2004.7.20)
【出願人】(000000952)カネボウ株式会社 (120)
【Fターム(参考)】