説明

液滴吐出ヘッドとその製造方法

【課題】洗浄時に密着層がダメージを受けない液滴吐出ヘッドを提供する。
【解決手段】液滴を吐出するための吐出口と、吐出口と連通している個別液室と、個別液室内の液体に加圧する圧力発生素子と、一対の電極とを備え、少なくとも一方の電極と圧力発生素子との間に密着層を有し、密着層の外周部分は密着層の中央部分とは異なる材質からなる、液滴吐出ヘッド。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、液滴吐出ヘッド、特に液滴を吐出するための吐出口と、吐出口と連通している個別液室と、個別液室内の液体に加圧する圧力発生素子とを備えている液滴吐出ヘッドとその製造方法に関する。この液滴吐出ヘッドは、個別液室の、圧力発生素子が固定された壁が振動板となり、時間とともに推移する変位を与えられることにより液滴を吐出する。
【0002】
なお、この液滴吐出ヘッドは、紙、布、革、不織布、OHP(Overhead projector)シート等に印刷するインクジェット記録装置や、基板や板材等の固体物に液体を付着させるパターニング装置や、塗布装置等に適用可能である。
【背景技術】
【0003】
従来、液滴吐出ヘッドは、低騒音記録、低ランニングコスト、装置の小型化およびカラー化が容易である等の理由から、プリンターやファクシミリ等の記録装置に広く内蔵されている。このような液滴吐出ヘッドを内蔵したインクジェット記録装置は、カラー化が容易であり、記録品位が高く、高速記録が可能であり、普通紙等にも記録でき、装置を小型化し易いといった多くの優れた利点を有している。従って、インクジェット記録装置は、プリンターやファクシミリ等の画像記録装置として広く用いられている。
【0004】
インクジェット記録装置の一例では、液体の流路が設けられた流路基板と、吐出口が設けられたオリフィスプレートとを有する液滴吐出ヘッドが用いられている。流路基板には、一方の面に個別液室が設けられ、各個別液室から流路基板の他方の面に貫通する複数の貫通路が設けられている。この流路基板がオリフィスプレートに積層されると、各貫通路と各吐出口とがそれぞれ連通する。液滴を吐出するために個別液室内を加圧する圧力発生素子が、各個別液室にそれぞれ設けられている。
【0005】
具体的なインクジェット記録装置の例として、一般的に以下の装置が用いられている。すなわち、圧力発生素子として発熱体を設け、発熱体を作動させて個別液室内の液体を発泡させ、発泡圧により液滴を吐出するバブル型の記録装置が用いられている。また、個別液室の壁の一部を構成する振動板を静電気力で変形させることによって液滴を吐出する静電型の記録装置も用いられている。さらに、圧力発生素子として圧電体を設け、個別液室の壁の一部を構成する振動板を圧電体により変形させることで液滴を吐出するピエゾ型の記録装置も用いられている。特に、圧力発生素子として圧電体を有する液滴吐出ヘッドは、吐出する液体の選択自由度の高さから、電気・電子デバイス等の製造のためのパターニング装置としての用途が拡大しつつある。
【0006】
このようなインクジェット記録装置に用いられる液滴吐出ヘッドにおいては、近年の画像形成の高精細化の要求に伴い、流路基板の個別液室および圧力発生素子を多数高密度に配列する高集積化が行われている。例えば、ピエゾ型の記録装置に用いられる液滴吐出ヘッドの場合、振動板の全面に電極および圧電体を成膜技術によって形成した後に、これらをフォトリソグラフィ技術により個別液室に対応した形状に加工している。公知の成膜技術およびフォトリソグラフィ技術を用いることにより、高密度の液滴吐出ヘッドが実現できる。また、流路基板やオリフィスプレートとしてSi基板や金属部材を用いると、流路や吐出口を高精度に形成することができる。
【0007】
一般に、流路基板とオリフィスプレートを接合するために、両基板がいずれもSi基板である場合には直接接合が行われ、金を用いた圧着や接着剤を用いた接着等が行われる場合もある。そして、接合力や接合精度を高めるために、接合前の流路基板およびオリフィスプレートの洗浄が必須である。液滴吐出ヘッドの歩留まりを上げるために、接合工程以外の様々な工程において洗浄技術が導入されている。特許文献1では、Si基板の洗浄に、アンモニアと過酸化水素水と純水の混合溶液を用いるAPM洗浄を行い、表面の酸化膜を除去しシリコン界面を水素原子で終端させている。
【特許文献1】特開2001−026105号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
個別液室の壁の一部を構成する振動板に、圧電体などの圧力発生素子が設けられる場合、この圧力発生素子に駆動電力を供給するための電極が設けられる。圧力発生素子の表面に電極を設ける場合には、圧力発生素子と電極との密着性を高めるために、密着層を介在させることがある。例えば、電極としてPt電極等を成膜法で形成する場合には、密着層としてTi層を設けることが多い。
【0009】
一方、流路基板およびオリフィスプレートとしてSi基板が用いられる場合には、主にパーティクル除去を目的として、APM洗浄が広く行なわれている。特に、流路基板とオリフィスプレートとを接合する前の洗浄工程として、APM洗浄が必要不可欠である。
【0010】
しかし、密着層として広く用いられているTiは、引用文献1に記載のAPM溶液(アンモニア−過酸化水素混合液)にエッチングされることが分かっている。従って、APM洗浄時には、密着層のうち露出している外周部分がAPM溶液によってエッチングされてしまう。密着層の外周部分がエッチングされることによって、電極に膜剥がれが生じたり、電極駆動中に圧力発生素子(圧電体等)の破壊が生じるなどの問題が引き起こされる。
【0011】
そこで本発明の目的は、APM洗浄等の洗浄工程を行なっても密着層がダメージを受けない液滴吐出ヘッドおよびその製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明の特徴は、液滴吐出ヘッドにおいて、液滴を吐出するための吐出口と、吐出口と連通している個別液室と、個別液室内の液体に加圧する圧力発生素子と、一対の電極とを備え、少なくとも一方の電極と圧力発生素子との間に密着層を有し、密着層の外周部分は、中央部分とは異なる材質からなるところにある。
【0013】
また、本発明のもう1つの特徴は、液滴を吐出するための吐出口と、吐出口と連通している個別液室と、個別液室内の液体に加圧する圧力発生素子とを備えている液滴吐出ヘッドの製造方法において、圧力発生素子の表面に、密着層を介して電極を設ける工程と、酸素雰囲気中で熱処理することによって密着層の少なくとも外周部分を酸化させる工程とを含むところにある。
【発明の効果】
【0014】
本発明は、電極と圧力発生素子との密着性を高めるために両者の間に介在させている密着層を、露出していない中央部分と露出している外周部分とで材質を変えている。例えば、密着層の、露出している外周部分を、洗浄液等によってエッチングされにくい材質にして、電極および圧力発生素子の膜剥がれや破壊を防止することができる。
【0015】
また、洗浄工程において用いられる洗浄液の洗浄力を重視して比較的自由に選択できるため、高品位の液滴吐出ヘッドの製造が可能になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、各図面において、便宜上、寸法および縮尺は、実物と異なる場合がある。
【0017】
[第1の実施形態]
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。
【0018】
(液滴吐出ヘッドの構成)
本実施形態における、完成状態の液滴吐出ヘッド(インクジェットヘッド)を図1,2に示している。この液滴吐出ヘッドは、流路基板を構成するSOI(silicon-on-insulator)ウエハ101にオリフィスプレート106が接合された構成である。SOIウエハ101には液体(インク)の流路となる個別液室107が形成されており、この個別液室107の壁の1つが振動板となっている。本実施形態においては、振動板は、オリフィスプレート106に対向する位置に設けられている。オリフィスプレート106には、各個別液室107にそれぞれ連通する複数の吐出口106aが形成されている。この振動板上に、圧電素子が形成されている。
【0019】
圧電素子は、下電極102、圧力発生素子である圧電体薄膜103、密着層104、上電極105が順番に積層されて形成されている。上電極105および下電極102から圧電体薄膜103に電力が供給されると、圧電体薄膜103が振動板を振動させ、個別液室107内の液体に圧力を加える。圧力が加わった液体は小滴となって吐出口106aから外部に吐出される。すなわち、上電極105と下電極102に挟まれた圧電体薄膜103が、振動板と一体になって撓み、精度よく個別液室107内のインクを飛翔させることができる。
【0020】
この液滴吐出ヘッドにおいて、密着層104は、外周部分104aと中央部分104bとが互いに異なる材質で構成されている。具体的には、中央部分104bはTiからなり、洗浄液などに触れる外周部分104aは、Tiよりも、洗浄液などの液体に対する耐性に優れているTiOからなる。よって、洗浄液の選択範囲が広がる。
【0021】
(液滴吐出ヘッドの製造方法)
次に、この液滴吐出ヘッドの製造方法について説明する。まず、図3(a)に示す流路基板のベースである厚さ200μmのSOIウエハ101を用意する。SOIウエハとは、第1のSi層(Si基板101a)と第2のSi層(単結晶Si膜101c)の間に、酸化層(酸化膜101b)を有する構成の基板である。そして、このSOIウエハ101の単結晶Si膜101c上に、下電極102になる厚さ200nmのPt膜を成膜する。
【0022】
続いて、図3(b)に示すように、下電極102上に圧電体薄膜103を形成する。圧電体薄膜103としては、鉛とチタンとジルコニウムから構成されたPb(Zr,Ti)Oペロブスカイト型酸化物(以下「PZT」と略す)を、スパッタ法で厚さ3μmに形成する。この積層体をスパッタ装置から取り出した後に、酸素雰囲気中で700℃の焼成を行い、PZT膜を結晶化させる。良好な圧電性を得るために、PZT膜の組成がPb(Zr0.52Ti0.48)Oとなるようにする。
【0023】
次に、図3(c)に示すように、圧電体薄膜103上に密着層104として厚さ30nmのTi層を成膜する。続いて、上電極105になる厚さ300nmのPt層を成膜する。
【0024】
その後、上電極105と密着層104と圧電体薄膜103を、エッチングにより加工する。具体的には、まず、上電極105上にフォトレジスト(図示せず)を塗布してパターニングした後、BClガスを用いて、図4(a)に示すように上電極105および密着層104を一括してエッチングする。
【0025】
その後、再びフォトレジスト(図示せず)を塗布してパターニングを行い、図4(b)に示すように圧電体薄膜103をエッチングする。本実施形態では、ClとCFの混合ガスを用いてドライエッチングを行っている。
【0026】
その後、図4(c)に示すように、SOIウエハ101の裏面から、SOIウエハ101の酸化膜101bをエッチングストップ層として、Si基板101aのエッチングを行い、個別液室107を形成する。このエッチング工程には、Siの深堀り技術として知られているICP(Inductively Coupled Plasma)エッチング装置を用いる。なお、SOIウエハ101の単結晶Si層101cが振動板としての機能を持つ。
【0027】
次に、図4(c)に示す積層体を酸素雰囲気中で熱処理する。本実施形態の場合、酸素雰囲気中において300℃で3時間の熱処理を行った。これにより、密着層104の、露出している外周部分104a(図2参照)は酸化されてTiOとなる。密着層104の、上電極105および圧電体薄膜103に覆われて露出していない中央部分104b(外周部分104a以外の部分)は酸化されない。酸化させる部分の幅は、APM溶液に対する耐性および密着層104としての機能の観点から、0.01μm以上10μm以下であることが望ましい。
【0028】
パターニング後に熱処理を行なうことで、密着層104は外周部104aのみが効率よく酸化される。
【0029】
その後、図4(c)に示す積層体を洗浄する。本実施形態では、アンモニア:過酸化水素:純水=1:1:5の割合で調合したAPM溶液を用いて、80℃で10分間の洗浄を行なった。密着層104の外周部分104aは、前記したとおり熱処理によってTiOになっているため、APM溶液にさらされてもTiのようにエッチングされることはない。したがって、上電極105の膜剥がれや圧電体薄膜104の破壊を抑制することができる。
【0030】
最後に、Si基板をICPにより加工して吐出口106aを形成したオリフィスプレート106を、SOIウエハ101に接合する。こうして、図1,2に示す、圧電体薄膜104を有する液滴吐出ヘッドが完成する。
【0031】
[第2の実施形態]
次に本発明の第2の実施形態について、図5〜7を参照して説明する。なお、第1の実施形態と同一の部分については、同一の符号を付与し、説明を省略する。
【0032】
(液滴吐出ヘッドの製造方法)
本実施形態の液滴吐出ヘッドの製造方法は、まず、図5に示すように、厚さ300μmのSi基板201を用いて個別液室202等の流路を形成する。具体的には、Si基板201の表面に、個別液室202用のエッチングマスクとして、厚さ1μmの酸化膜(図示せず)を形成する。続いて、ICPエッチング装置を用いて、Si基板201を表面側からエッチングして、深さ100μmの個別液室202を形成する。なお、個別液室202の長手方向の長さは4mmにする。
【0033】
次に、Si基板201の裏面に、ノズル連通口(貫通路)203および共通液室204用のエッチングマスク(図示せず)を形成する。そして、Si基板201を裏面側からエッチングして、深さ100μmのノズル連通口203および共通液室204を形成する。
【0034】
その後、Si基板201の表面に、個別液室202を覆うように振動板205を形成する。本実施形態では、HOYA株式会社製のSD2ガラス(登録商標)をSi基板200に陽極接合し、その後、研磨によって厚さ5μmの振動板205を形成する。
【0035】
次に、振動板205上に下電極102として厚さ300nmのPt膜を、成膜法により形成する。そして、PZT膜を形成し結晶化して、圧電体薄膜103を成膜する。
【0036】
そして、圧電体薄膜103上に密着層104として厚さ50nmのTi層を成膜する。続いて、上電極105になる厚さ300nmのPt層を成膜する。その後、上電極105と密着層104と圧電体薄膜103を、エッチングにより加工する。具体的には、まず、上電極105上にフォトレジスト(図示せず)を塗布してパターニングした後、BClガスを用いて、図6(a)に示すように上電極105のみをドライエッチングする。この時、密着層104はエッチングしないか、あるいは厚さ方向に部分的にのみエッチングするようにエッチング量を制御する。PtやTiのエッチングレートは比較的安定しているので、エッチング時間を管理することによりエッチング量を制御することができる。
【0037】
その後、上電極105を覆うように再びフォトレジスト(図示せず)を塗布してパターニングを行い、図6(b)に示すように密着層104をエッチングする。この時、密着層104の幅(例えば70μm)が上電極105の幅(例えば60μm)よりも長くなるようにする。本構成をとることで、密着層104が露出する部分が多くなるため、後述の酸素雰囲気中での熱処理の際に、密着層104がより酸化されやすくなる。
【0038】
さらに、上電極105および密着層104を覆うように、フォトレジストを再度形成してパターニングし、図6(c)に示すように圧電体薄膜103をドライエッチングする。
【0039】
次に、図6(c)に示す積層体を酸素雰囲気中で熱処理する。本実施形態の場合、酸素雰囲気中において500℃で30分間の熱処理を行った。これにより、密着層104の、露出している外周部分104aは酸化されてTiOとなる。密着層104の、上電極105および圧電体薄膜103に覆われて露出していない中央部分104b(外周部分104a以外の部分)は酸化されない。
【0040】
本実施形態では図6(c),7に示すように、密着層104の長手方向の幅は上電極105の幅よりも広いため、密着層104の外周部分104aは端面だけでなくその上面も露出している。露出している面積が広いため、酸素雰囲気中での加熱によって密着層104の外周部分104aはより酸化されやすい。
【0041】
その後、図6(c)に示す積層体を洗浄する。本実施形態では、アンモニア:過酸化水素:純水=1:1:10の割合で調合したAPM溶液を用いて、70℃で10分間の洗浄を行なった。密着層104の外周部分104aは、前記したとおり熱処理によってTiOになっているため、APM溶液にさらされてもTiのようにエッチングされることはない。したがって、上電極105の膜剥がれや圧電体薄膜104の破壊を抑制することができる。
【0042】
最後に、図7に示すように、Si基板をICPにより加工して吐出口(図示せず)を形成したオリフィスプレート106を、吐出口がノズル連通口203に連通するようにSi基板201に接合する。こうして、圧電体薄膜104を有する液滴吐出ヘッドが完成する。
【0043】
以上説明した通り、本発明の液滴吐出ヘッドは、密着層104の、露出している外周部分104aが、上電極105に覆われている中央部分104bとは異なる材質により構成されている。前記した2つの実施形態では、密着層104の、露出している外周部分104aがTiOからなるため、洗浄用のAPM溶液に接触してもエッチングされるおそれがない。したがって、上電極105の膜剥がれや圧電体薄膜103の破壊が生じることがない。一方、密着層104の中央部分104bは上電極105に覆われて、洗浄液に接触しないように保護される。また、中央部分104bはTiからなるため、上電極105と圧電体薄膜103の接合強度を高める密着層としての機能を十分に果たすことができる。そして、流路基板(SOIウエハ101またはSi基板201)およびオリフィスプレート106を洗浄するための洗浄液を、密着層104との相性を考慮することなく洗浄能力を重視して比較的自由に選択できるため、良好な洗浄を行える。その結果、本発明によると高品位のインクジェットヘッドの作製が可能である。
【0044】
一般的にTi膜は表面から数nm程度が自然に酸化される。しかし、この自然酸化膜はAPM溶液への耐性はなくAPM溶液によってエッチングされてしまう。前記した2つの実施形態では、自然酸化膜ではなく、Tiを酸素雰囲気中で焼成してTi外周部(例えば外周縁から50nm程度)をTiOにすることによって、APM溶液への耐性を持たせている。なお、密着層104の材質はTiおよびTiOに限られず、中央部分104bがTaからなり、外周部分104bが酸素雰囲気下で焼成されたTaOからなる構成などであっても構わない。
【0045】
密着層104の外周部分104aは、中央部分104bを構成する材質の酸化物には限定されず、洗浄液以外の、外周部分104aが接触する可能性がある何らかの物質に対する耐性を持つ材質から構成されればよい。もちろん、外周部分104aはTiOおよびTaOに限定されない。
【0046】
前記した実施形態では、流路基板の基材としてSOIウエハ101またはSi基板201を用い、オリフィスプレート106としてSi基板を用いているが、必ずしもこれに限定されず、他の材質のウエハや基板を用いてもよい。また、これらの製造方法も前記した例に限定されない。
【0047】
圧力発生素子105を構成するPZT膜の組成は、前記したPb(Zr0.52Ti0.48)Oに限られず、他の組成であっても構わない。また、PZT膜の厚さは3μmに限定されず、異なる厚さの膜であってもよい。密着層104および上電極105の厚さも、前記した例に限られず、異なる厚さであっても構わない。
【0048】
前記した2つの実施形態では、上電極105および/または密着層104のパターニングとして、BClによるドライエッチング法を用いているが、これに限られず、例えばArガスによるミリング等を用いてもよい。また、圧電体薄膜103のエッチング時に、前記したようにフォトレジストを再度塗布してパターニングを行ってマスクを形成する例に限定されない。最初に形成したフォトレジストからなるマスクパターンを用いて、上電極105および密着層104とともに圧電体薄膜103も一括してエッチングしても構わない。
【0049】
密着層104の外周部分104aを酸化させるための熱処理は、前記した例に限られず、300℃以上の温度に加熱するものであれば、いかなる方法を用いてもよい。
【0050】
また、上述の実施形態においては、上電極と圧電体薄膜の密着性向上という理由から、上電極と圧電体薄膜との間に密着層を設けた例を示したが、下電極と圧電体薄膜の間に密着層を設けても良いし、圧電体薄膜の上下に密着層を設けても構わない。
【0051】
さらに、一対の電極層に挟まれた圧電体薄膜を有する圧電体を他の基板に作製し、その圧電体を流路等が設けられているヘッド基板に転写する転写方式の場合、上述の実施例における上電極と下電極の関係は逆転する。
【0052】
すなわち、転写方式で作製する際は、圧電体薄膜の上部には例えばPt等の電極材が形成されており、密着層は電極材表面に露出する形態になることがある。
【0053】
このような場合、転写後に密着層をすべて除去するか、上述した実施例のように熱処理工程を行ない、露出した密着層を酸化させることが好ましい。
【図面の簡単な説明】
【0054】
【図1】本発明の第1の実施形態の液滴吐出ヘッドの一部断面斜視図である。
【図2】図1に示す液滴吐出ヘッドの横断面図である。
【図3】図1に示す液滴吐出ヘッドの製造方法の工程を示す横断面図である。
【図4】図1に示す液滴吐出ヘッドの製造方法の、図3に示す工程に続く工程を示す横断面図である。
【図5】本発明の第2の実施形態の液滴吐出ヘッドの製造方法の工程を示す縦断面図である。
【図6】本発明の第2の実施形態の液滴吐出ヘッドの製造方法の、図5に示す工程に続く工程を示す横断面図である。
【図7】本発明の第2の実施形態の液滴吐出ヘッドの一部断面斜視図である。
【符号の説明】
【0055】
101 SOIウエハ(流路基板)
103 圧電体薄膜(圧力発生素子)
104 密着層
104a 密着層の外周部分
104b 密着層の中央部分
105 上電極
106 オリフィスプレート
106a 吐出口
107 個別液室
201 Si基板(流路基板)
202 個別液室
205 振動板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
液滴を吐出するための吐出口と、前記吐出口と連通している個別液室と、前記個別液室内の液体に加圧する圧力発生素子と、一対の電極とを備え、
少なくとも一方の前記電極と前記圧力発生素子との間に密着層を有し、
前記密着層の外周部分は該密着層の中央部分とは異なる材質からなる、液滴吐出ヘッド。
【請求項2】
前記密着層の外周部分は、前記中央部分よりもエッチングされにくい材質からなる、請求項1に記載の液滴吐出ヘッド。
【請求項3】
前記密着層の前記中央部分はTiからなり、前記外周部分はTiOからなる、請求項2に記載の液滴吐出ヘッド。
【請求項4】
前記密着層の前記中央部分はTaからなり、前記外周部分はTaOからなる、請求項2に記載の液滴吐出ヘッド。
【請求項5】
前記密着層の幅は該密着層に接する電極の幅よりも大きい、請求項1から4のいずれか1項に記載の液滴吐出ヘッド。
【請求項6】
液滴を吐出するための吐出口と、前記吐出口と連通している個別液室と、前記個別液室内の液体に加圧する圧力発生素子とを備えている液滴吐出ヘッドの製造方法であって、
前記圧力発生素子の表面に、密着層を介して電極を設ける工程と、
酸素雰囲気中で熱処理することによって前記密着層の少なくとも外周部分を酸化させる工程とを含む、液滴吐出ヘッドの製造方法。
【請求項7】
前記熱処理は、前記密着層を前記圧力発生素子の表面上に形成して前記個別液室に対応するようパターニングした後に行なう、請求項6に記載の液滴吐出ヘッドの製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2008−94029(P2008−94029A)
【公開日】平成20年4月24日(2008.4.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−280395(P2006−280395)
【出願日】平成18年10月13日(2006.10.13)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】