説明

滑り防止用粘着フィルム

【課題】
防汚効果に優れた含フッ素シラン化合物で防汚層を形成したレンズを軸ズレなく玉型加工するために用いる玉型加工に適した滑り防止用用粘着フィルムを提供する。
【解決手段】
滑り防止用粘着フィルム1は、被加工物2に貼り合わせる粘着フィルムであり、この粘着フィルムの被加工物2と接する粘着層が(メタ)アクリル酸エステルを主成分とするポリマー、粘着付与樹脂、さらに架橋剤を含有する粘着剤組成物からなるものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、滑り防止用粘着フィルムに係り、特に、表面に防汚処理を施した眼鏡レンズの玉型加工を行なう際に適した滑り防止用粘着フィルム に関するものである。
【背景技術】
【0002】
眼鏡レンズを始めとするレンズには、光の反射を抑制し、光の透過性を高めるために、通常その表面に反射防止膜が形成されているが、使用に際し手垢、指紋、汗、化粧料等の付着が目立ちやすく、又、その汚れが取れにくいという問題がある。そのために汚れにくく、あるいは汚れを拭き取りやすくするために、反射防止膜の表面に更に防汚層を設けることが行われている。
眼鏡レンズに防汚層を設ける表面処理剤に関してはすでに報告されているが、含フッ素シラン化合物を用いて表面処理して防汚層を形成した眼鏡レンズは、汚染防止性が良好であり、また、その効果は持続性がある(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
眼鏡の小売店では、円形の眼鏡レンズを研削して眼鏡フレームの枠に収める形状にするといういわゆる玉型加工が行われている。この玉型加工は、玉摺り加工機械を用い、機械のチャック部分に眼鏡レンズの加工中心を吸着保持させるか、あるいは該眼鏡レンズの加工中心を該レンズの両側から押し圧を加えて挟むことにより生じた摩擦力で眼鏡レンズを保持しながら眼鏡レンズの縁を砥石で研削するものである。
【0004】
しかしながら、上記公報にて記載される含フッ素シラン化合物で表面処理されたレンズは、従来の表面処理剤と比較して摩擦係数が著しく小さく、表面が滑りやすいため、レンズを砥石で削る際に砥石の研磨圧力によってレンズがチャックに対して滑って位置がずれてしまう、いわゆる軸ズレが生じ、正確な玉型加工が出来ないという問題があった。
この問題に対処するために特許文献2では、レンズ表面に粘着フィルムを貼り合わせてからチャックして玉型加工を行なう方法が提案されているが、防汚性能が強く、いわゆるすべり易いレンズに関しては必ずしも十分といえる性能を得るにいたっていなかった。また,含フッ素シラン化合物で表面処理されたレンズに対する粘着力が比較的高いシリコーン系の粘着剤が塗工されたフィルムを用いても、十分な性能を得るには至らないばかりか、高価なものとなってしまうという状況であった。
【特許文献1】特開平9−258003号公報
【特許文献2】特開2004−249454号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、このような状況にかんがみなされたもので、特に、防汚効果に優れた含フッ素シラン化合物で防汚層を形成したレンズを軸ズレなく玉型加工するために用いる玉型加工に適した滑り防止用粘着フィルムを提供することを目的とする。
本発明者は、前記した課題について鋭意研究を重ねた結果、凝集力の高いポリマーに粘着付与樹脂を添加すること、特に、粘着層に白濁を生じるように粘着付与樹脂を添加すること、更に、好ましくは、ある数量まではポリマーと相溶して白濁を生じない粘着付与樹脂を、粘着層に白濁が観察される程度にやや過剰に添加することにより、防汚処理を施したレンズに対しても大幅に軸ズレ防止性能が向上し、また、材料自体の安定性、保存性等の性質にも支障をきたさないことを見出して本発明を完成するに至った。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記した問題を解決するための本発明の滑り防止用粘着フィルムは、被加工物に貼り合わせる粘着フィルムであり、この粘着フィルムの前記被加工物と接する粘着層が(メタ)アクリル酸エステルを主成分とするポリマー、粘着付与樹脂、さらに架橋剤を含有する粘着剤組成物からなるものである。
【0007】
また、請求項2記載の滑り防止用粘着フィルムは、請求項1記載の滑り防止用粘着フィルムにおいて、粘着付与樹脂がテルペン樹脂、α−ピネン、テルペンフェノール共重合体、ロジンおよびロジン誘導体、クマロン−インデン樹脂、炭化水素樹脂、アルキルフェノール樹脂、キシレン樹脂、芳香族石油樹脂の一種もしくは数種の混合物からなるものである。
【0008】
また、請求項3記載の滑り防止用粘着フィルムは、請求項1又は2記載の滑り防止用粘着フィルムにおいて、(メタ)アクリル酸エステルを主成分とするポリマーに対し、ポリマーと相溶しない粘着付与樹脂の添加により、厚さ20μmの粘着層の内部HAZEが1以上である。
【0009】
また、請求項4記載の滑り防止用粘着フィルムは、請求項1又は2記載の滑り防止用粘着フィルムにおいて、(メタ)アクリル酸エステルを主成分とするポリマー100重量部に対し、少なくとも3重量部まではポリマーに相溶する粘着付与樹脂であり、この粘着付与樹脂を、厚さ20μmの粘着層の内部HAZEが1以上となる数量添加されている。
【0010】
また、請求項5記載の滑り防止用粘着フィルムは、被加工物に貼り合わせる粘着フィルムであり、この粘着フィルムの前記被加工物と接する粘着層が、天然ゴムもしくは合成ゴム、シリコーンゴム、ウレタン樹脂からなるポリマーと、粘着付与樹脂、さらに架橋剤を含有する粘着剤組成物からなるものである。
【0011】
また、請求項6記載の滑り防止用粘着フィルムは、請求項5記載の滑り防止用粘着フィルムにおいて、粘着付与樹脂をポリマーと不相溶になるように添加するものである。
【発明の効果】
【0012】
本発明による滑り防止用粘着フィルムを用いることで、例えば、含フッ素シラン化合物で表面処理された防汚性の高い眼鏡レンズを、簡単にかつ安全な方法で得ることが出来、このようなレンズの小売店での玉型加工の実施が可能となり、また、従来の問題点であった加工中の吸着治具のずれを防止し加工不良の発生を防ぐことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、本発明に係る一実施例の滑り防止用粘着フィルム(例えば、レンズの玉型加工に用いられる滑り防止用粘着フィルム)について詳細に説明する。
粘着層を構成する粘着剤組成物は、(メタ)アクリル酸エステルを主成分とするポリマー、粘着付与樹脂、さらに架橋剤を含有している。または、天然ゴムもしくは合成ゴム、シリコーンゴム、ウレタン樹脂からなるポリマーと、粘着付与樹脂、さらに架橋剤を含有している。本発明に使用する(メタ)アクリル酸エステルを主成分とするポリマーは、従来公知の重合法により、(メタ)アクリル酸エステルを主成分とする単量体混合物を重合して得られたポリマーである。この単量体混合物としては、(メタ)アクリル酸エステルを主成分とし、架橋剤と架橋反応する官能基を有する官能基含有モノマーを必須成分とする。また、その他のビニル系モノマーを配合することもできる。
【0014】
主成分として用いる(メタ)アクリル酸エステルの例としては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、iso−ブチル(メタ)アクリレート、2エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、iso−オクチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、メトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシメチル(メタ)アクリレートなどを挙げることができる。これらは単独でもしくは組み合わせて使用することができる。
また、官能基含有モノマーの例としては、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、無水マレイン酸、β−カルボキシエチルアクリレートなどのようにカルボキシル基を有するモノマー、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールモノ(メタ)アクリレートなどのヒドリキシル基含有モノマー、グリシジル(メタ)アクリレートなどのエポキシ基含有モノマー、アミノメチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレートなどのアミノ基を有するモノマー、アクリルアミド、メチロール(メタ)アクリルアミドなどのアミド基含有のモノマーなどを挙げることができる。これらは単独でもしくは組み合わせて使用することができる。さらに、その他のモノマーとしては、スチレン、メチルスチレン及びビニルトルエン等の芳香族ビニルモノマー、酢酸ビニル、塩化ビニル、(メタ)アクリロニトリル等を単独であるいは組み合わせて共重合させても良い。
【0015】
また、本発明に使用するゴム系粘着剤としては、天然ゴム、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体、スチレン−エチレン・ブチレン−スチレンブロック共重合体、スチレンブタジエンゴム、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリイソブチレン、ブチルゴム、クロロプレンゴム、シリコーンゴム、さらにはウレタン樹脂を単独もしくは組み合わせて使用することが出来る。
【0016】
また、(メタ)アクリル酸エステルを主成分とするポリマーに加える粘着付与樹脂としては、テルペン樹脂、α−ピネン、テルペンフェノール共重合体、ロジンおよびロジン誘導体、クマロン−インデン樹脂、炭化水素樹脂、アルキルフェノール樹脂、キシレン樹脂、芳香族石油樹脂などが挙げられ、これらの一種もしくは数種の混合物を用いることができる。さらにアクリル樹脂を用いることも出来る。また、天然ゴムもしくは合成ゴム、シリコーンゴム、ウレタン樹脂に加える粘着付与樹脂としては、前述したものに加え脂肪族石油樹脂、脂環族石油樹脂なども加えることが出来る。
【0017】
また、架橋剤としては、イソシアネ−ト系化合物、エポキシ系化合物、アジリジン系化合物、金属キレート系化合物およびアミン系化合物等を挙げることができる。これらの架橋剤は単独で用いることも2種類以上を併用して用いることもできる。この架橋剤の添加量は、慎重に検討される必要がある。すなわち、添加量が不足すると凝集力不足を引き起こし、また、添加量が多すぎると弾性不足を引き起こし、いずれの場合も十分な物性を得ることが出来ない。
【0018】
また、各ポリマーに対する粘着付与樹脂の種類、添加量は、十分慎重に検討する必要がある。ポリマーに対して相溶するように粘着付与樹脂を添加することである程度のズレ防止効果は認められるが、好ましくは十分な凝集力をもったポリマーと相溶しないような粘着付与樹脂を添加する、より好ましくは、ポリマー100重量部に対し3重量部まではポリマーと相溶して粘着層に白濁を生じない粘着付与樹脂を、粘着層に内部HAZEによる白濁が観察される程度に、具体的には厚さ20μmの粘着層の内部HAZEが1以上になるようにやや過剰に添加することにより、防汚処理を施したレンズに対する軸ズレ防止性能を大幅に向上する事ができる。このようにして設計されたものは粘着付与樹脂の過剰な添加により粘着力の低下は見られるが、ズレ防止効果は絶大で、また一般的にいわれる凝集力の低下も引き起こさない。さらには材料自体の安定性、保存性等の性質にも支障をきたさない。ただし必要以上に過剰に粘着付与樹脂を添加することは、粘着力の極端な低下を招くために貼り合わせの作業性を損ない、また、材料自体の安定性、保存性に悪影響を及ぼすこともあるので注意する。
【0019】
また、基材フィルムは、特に限定されるものではなく、ポリエステルフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリウレタンフィルム、軟質ポリ塩化ビニルフィルム、合成ゴム系フィルム、発泡フィルムなどの一般的なプラスチックフィルムを用いることが出来る。これらのフィルムは無延伸フィルムであっても延伸フィルムであっても良い。さらに、紙、コート紙、ラミネート紙、合成紙等を用いることもできる。
貼り合わせるレンズ表面が曲面となっているため、曲面に追従するような材質、厚みが好ましく、好ましい厚みとしては20〜500μmで、より好ましくは25〜200μmであるが、基材フィルムの材質により異なる。また必要以上に伸びやすい材質、厚みであると軸ズレをおこす原因となるので注意を要する。なお粘着剤との密着力、機械チャック部との密着力を上げるために基材フィルム表面にコロナ処理を含む各種易接着処理を施すこともできる。
必要に応じて離型フィルムの離型面を粘着層に合わさるようにして積層することができる。この離型フィルムは、粘着フィルムの打ち抜き加工をする際にはキャリアフィルムを兼ねることが出来る。このような離型フィルムとしてはポリエチレン等粘着層に対して離型性を持つものを用いるほか、フィルムにシリコーン系、フッ素系等の離型剤を塗布したもの、離型性を持つフィルムを貼り合わせたものなどを用いることも出来る。合わせられる粘着層への影響を考慮して表面が平滑なものが好ましく、また粘着層表面への離型成分の移行がないものが好ましい。離型成分の移行は物性に好ましくない影響を及ぼす。またキャリアフィルムを兼ね打ち抜き加工を行なう際には、ハーフカット時に破断を避けるため、フィルムとしてある程度の厚み、強度を必要とする。
【0020】
粘着層形成には、アクリル系粘着剤やゴム系粘着剤を有機溶剤に希釈して基材上に塗布、乾燥することで形成することが出来る。またエマルジョンタイプを用いることも出来る。さらに離型処理されたフィルムの離型面に粘着剤を塗工してから、基材フィルムを貼り合わせることで粘着剤を転写させる方法などを採ることもできる。
塗工方式は特に限定されるものではなく、公知の方式、例えば、グラビアコート、ワイヤーバーコート、ロールコート、エアナイフコート、リバースコート、キスコートなどを用いることが出来る。
粘着層の厚みは1μmから100μmで好ましくは3μmから50μmである。薄すぎると十分な性能が得られず又厚すぎると不経済であるばかりでなく凝集破壊を引き起こす場合もある。 なお、本発明による滑り防止用粘着フィルムは、眼鏡レンズの玉型加工用に限られるものではなく、加工時の滑り防止用として広く用いることができるものである。
【実施例】
【0021】
以下、実施例および比較例により本発明を説明する。ただし、本発明は以下の実施例によって限定されるものではない。
滑り防止用粘着フィルム1は、被加工物2(例えば、レンズ整形の際に滑り防止用としてレンズ表面)に貼り合わせるもので、より具体的には、図1に示すように、被加工物2である眼鏡レンズの原板を機械で削って眼鏡フレームの形にする際に使用されるもので、機械の両側から出ているチャック3、3で眼鏡レンズ2を押さえて眼鏡レンズ2の周端部を削って加工するものである。特に、眼鏡レンズ2の表面に汚れ防止加工がされているものは、摩擦係数が著しく小さくそのままではチャックをしても滑りやすく正確な加工ができず、滑り防止用として、本発明の滑り防止用粘着フィルム1、1を眼鏡レンズ2に貼り付けて加工することができるものである。
(実施例1)
【0022】
強粘着タイプのアクリル系粘着剤SZ−2647(日本カーバイド工業株式会社製)を固形分として100重量部、粘着付与樹脂としてYSポリスターT145(ヤスハラケミカル株式会社製)を5重量部、コロネートL45(日本ポリウレタン工業株式会社製)を固形分として3重量部の割合で調合し、トルエンで固形分が20%になるまで希釈して塗工液とした。片面にシリコーン系離型処理がされた50μm厚の二軸延伸ポリエステルフィルムの離型面に、固形分で22g/m2になるように塗工し、100℃で3分間乾燥して粘着層を形成した。
更に、厚さ100μmのポリエチレンフィルムOタイプ(大倉工業株式会社製)のコロナ処理面を粘着層に貼り合わせて常温で7日間エージングを行なうことにより、離型フィルムにポリエチレンフィルム基材の粘着フィルムが積層された構成の滑り防止用粘着フィルムを得た。
(実施例2)
【0023】
アクリル系粘着剤SZ−2647を固形分として100重量部、粘着付与樹脂としてKE311(荒川化学工業株式会社製)を7重量部、コロネートL45を固形分として3重量部の割合で調合し、トルエンで固形分が20%になるまで希釈して塗工液とした。この塗工液を用いて実施例1と同様な作業を行ない、離型フィルムにポリエチレンフィルム基材の粘着フィルムが積層された構成の滑り防止用粘着フィルムを得た。
(実施例3)
【0024】
アクリル系粘着剤SZ−2647を固形分として100重量部、粘着付与樹脂としてYSポリスターT145を20重量部、コロネートL45を固形分として3重量部の割合で調合し、トルエンで固形分が20%になるまで希釈し塗工液とした。この塗工液を用いて実施例1と同様な加工を行ない、離型フィルムにポリエチレンフィルム基材の粘着フィルムが積層された構成の滑り防止用粘着フィルムを得た。
(実施例4)
【0025】
ゴム系粘着剤G6150(コニシ株式会社製)を固形分として100重量部、粘着付与樹脂としてYSポリスターT145を200重量部、コロネートL45を固形分として6重量部の割合で調合し、トルエンで固形分が20%になるまで希釈し塗工液とした。この塗工液を用いて実施例1と同様な加工を行ない、離型フィルムにポリエチレンフィルム基材の粘着フィルムが積層された構成の滑り防止用粘着フィルムを得た。
(比較例1)
【0026】
アクリル系粘着剤SZ−2647を固形分として100重量部、コロネートL45を固形分として3重量部の割合で調合し、トルエンで固形分が20%になるまで希釈して塗工液とした。この塗工液を用いて実施例1と同様な作業を行ない、離型フィルムにポリエチレンフィルム基材の粘着フィルムが積層された構成のフィルムを得た。
(比較例2)
【0027】
アクリル系粘着剤ニッセツPE−118(日本カーバイド工業株式会社製)を固形分として100重量部、粘着付与樹脂としてYSポリスターT145を30重量部、硬化剤としてコロネートL45を固形分として3重量部の割合で調合し、トルエンで固形分が20%になるまで希釈して塗工液とした。この塗工液を用いて実施例1と同様な作業を行ない、離型フィルムにポリエチレンフィルム基材の粘着フィルムが積層された構成のフィルムを得た。
(比較例3)
【0028】
アクリル系粘着剤SZ−2647を固形分として100重量部、粘着付与樹脂としてYSポリスターS145(ヤスハラケミカル株式会社製)を20重量部、コロネートL45を固形分として3重量部の割合で調合し、トルエンで固形分が20%になるまで希釈して塗工液とした。この塗工液を用いて実施例1と同様な作業を行ない、離型フィルムにポリエチレンフィルム基材の粘着フィルムが積層された構成のフィルムを得た。
(比較例4)
【0029】
アクリル系粘着剤SZ−2647を固形分として100重量部、粘着付与樹脂としてYSポリスターT145を2重量部、コロネートL45を固形分として3重量部の割合で調合し、トルエンで固形分が20%になるまで希釈し塗工液とした。この塗工液を用いて実施例1と同様な加工を行ない、離型フィルムにポリエチレンフィルム基材の粘着フィルムが積層された構成のフィルムを得た。
(比較例5)
【0030】
ゴム系粘着剤が塗工された粘着フィルムとしてセロテープ(登録商標)(ニチバン株式会社製)を用いた。
(比較例6)
【0031】
シリコーン系粘着剤が塗工された粘着フィルムとしてアドック31B(株式会社サンエー化研製)を用いた。
得られた粘着フィルムについて、以下に示す評価方法で測定した。得られた結果を表1に示した。
(1)粘着層の内部HAZEの測定
実施例1〜4、比較例1〜3の各粘着フィルムを作成する際に、基材となるポリエチレンフィルムを貼りあわせずに離型フィルムに粘着層が積層された状態のサンプルを作り、これを用いて粘着層を70μmの厚みのポリカーボネートフィルム(ピュアエース:帝人株式会社製)でサンドイッチした構成のフィルムを作り粘着層内部HAZE測定用のサンプルとした。ここでピュアエースに起因するHAZEは無視できるほど小さいとした。
HAZEの測定にはヘイズメーターNDH2000(日本電色工業株式会社製)を用いた。

(2)軸ズレの測定
以下の要領で玉型加工試験を行った。
レンズは含フッ素シラン化合物の防汚層が表面に形成されている眼鏡用プラスチックレンズ「セイコースーパーソブリン楽ケアコート」セイコーエプソン株式会社製、度数S=―7.00D、C=−3.00Dを用いた。
試験方法:本評価は、玉摺り加工機を用いてレンズLを所定のフレーム形状に研削加工する際、チャック部(レンズを加工機の軸として固定している部位)とレンズ表面との間の滑りによって生じる軸ズレ発生の有無を観察することで行った。
まず、試験レンズを準備し、レンズを固定治具にセットした。このとき、乱視が入っているレンズは乱視軸が規定の方向(例えば180°)となるように固定した。また乱視が入っていないものは、レンズの光学中心を通る直線を罫書いた。そしてこれが規定の方向(例えば180°)となるように固定した。縦横比の大きいカニ目タイプのフレームを準備し、基準フレームとした。
レンズの凸面または凹面に実施例および比較例で作成された粘着フィルムを直径25mmの円形に切り取って貼り、レンズを玉摺り加工機(「LE−8080」NIDEK株式会社製)に固定し、先のフレームデータに基づいて玉摺り加工を行なった。玉摺り加工後のレンズを基準フレームに枠入れし、レンズメーターにて乱視軸のズレを測定した。レンズの光学中心を通る直線を罫書いた場合は、この罫書き線と、基準フレームの光軸を通る水平線とのズレ角度を測定した。レンズ10枚を玉摺り加工し、軸ズレが許容範囲を超えた割合を算出した。なお、軸ズレの許容範囲は±2°以下とした。
【表1】

【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明の滑り防止用粘着フィルムの使用状態を示す概略的正面図である。
【符号の説明】
【0033】
1 滑り防止用粘着フィルム
2 被加工物

【特許請求の範囲】
【請求項1】
被加工物に貼り合わせる粘着フィルムであり、この粘着フィルムの前記被加工物と接する粘着層が(メタ)アクリル酸エステルを主成分とするポリマー、粘着付与樹脂、さらに架橋剤を含有する粘着剤組成物からなることを特徴とする滑り防止用粘着フィルム 。
【請求項2】
粘着付与樹脂がテルペン樹脂、α−ピネン、テルペンフェノール共重合体、ロジンおよびロジン誘導体、クマロン−インデン樹脂、炭化水素樹脂、アルキルフェノール樹脂、キシレン樹脂、芳香族石油樹脂の一種もしくは数種の混合物からなることを特徴とする請求項1記載の滑り防止用粘着フィルム 。
【請求項3】
(メタ)アクリル酸エステルを主成分とするポリマーに対し、ポリマーと相溶しない粘着付与樹脂の添加により、厚さ20μmの粘着層の内部HAZEが1以上であることを特徴とする請求項1又は2記載の滑り防止用粘着フィルム 。
【請求項4】
(メタ)アクリル酸エステルを主成分とするポリマー100重量部に対し、少なくとも3重量部まではポリマーに相溶する粘着付与樹脂であり、この粘着付与樹脂を、厚さ20μmの粘着層の内部HAZEが1以上となる数量添加されていることを特徴とする請求項1又は2記載の滑り防止用粘着フィルム 。
【請求項5】
被加工物に貼り合わせる粘着フィルムであり、この粘着フィルムの前記被加工物と接する粘着層が、天然ゴムもしくは合成ゴム、シリコーンゴム、ウレタン樹脂からなるポリマーと、粘着付与樹脂、さらに架橋剤を含有する粘着剤組成物からなることを特徴とする滑り防止用粘着フィルム 。
【請求項6】
粘着付与樹脂をポリマーと不相溶になるように添加することを特徴とする請求項5項記載の滑り防止用粘着フィルム 。

【図1】
image rotate


【公開番号】特開2006−299115(P2006−299115A)
【公開日】平成18年11月2日(2006.11.2)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−123890(P2005−123890)
【出願日】平成17年4月21日(2005.4.21)
【出願人】(000106151)株式会社サンエー化研 (13)
【Fターム(参考)】