説明

無鉛はんだ合金

【課題】金属間化合物が過度に析出して、これを核としたドロスが形成されることで、ツノ引き等のはんだ付け欠陥が発生する欠点を解消し、実用化の要求特性の全てを満たしたSnCu系の無鉛はんだ合金を提供する。
【解決手段】Cuが0.1〜1.5重量%、Coが0.01重量%以上でかつ0.05重量%未満、Agが0.05〜0.5重量%と、Sbが0.01〜0.1重量%含有させ、残部をSnとするか、さらにGeを0.001〜0.008重量%含有させることによって、ドロスの形成を防止し、ツノ引き等のはんだ付け欠陥が発生する欠点を解消した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、電気・電子機器の金属接合等に使用される無鉛はんだ合金に係り、詳記すれば、フローソルダリングやマニュアルソルダリング等に使用されるSnCu系の無鉛はんだ合金に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、電気・電子機器の金属接合に使用するはんだ合金としては、Snが63重量%、Pbが37重量%等の鉛を含有するはんだ合金が一般的に用いられてきた。
【0003】
鉛を含有するはんだは、はんだ付けした基板等の廃棄物から溶出した鉛が地下水に浸透した場合、これを飲用することによって神経系統に重大な障害をもたらすことが指摘されている。そのため、鉛を含有しない多くの無鉛はんだ合金が研究されている。
【0004】
鉛を含有しない無鉛はんだ合金として、SnCu系合金、SnAgCu系合金、SnZn系合金やこれらの合金にBi、In等を添加したものが検討されている。
【0005】
この中でSnCu系合金は、Sn0.7Cuの共晶合金でも227℃と他の無鉛はんだ合金に比べて融点は高いが、比較的濡れ性に優れ、且つ低価格であることから、実用化が期待される材料の一つである。
【0006】
しかしながら、このSn0.7Cuの共晶合金は、部品の耐熱性を考慮してはんだ付けを行う場合、融点と作業温度との差が小さくならざるを得ず、そのため、はんだ付け途中ではんだが凝固することによるツノ引き等のはんだ付け不良が生じ易い。また、Sn基の鉛フリー合金としては、クリープ強度が低いので、熱応力負荷の大きな部位には使用できない欠点を持っている。そればかりかこのはんだは、銅や鉄系の合金を溶食し易いので、基板の銅回路を侵したり、はんだ槽の容器を溶食したりするいわゆる食われ現象を起こす問題があり、これが実用化の障害となっている。
【0007】
SnCu系合金の融点が高いのは、SnCu系である限り避けられないが、濡れ性、クリープ強度、銅の耐食われ性等を改善するための多くの研究がなされており、Sn0.7Cu共晶合金にAg、Sb、Bi、Niを添加した合金が提案されている。
【0008】
Agを添加することで濡れ性とクリープ強度等の機械特性は向上するが、Cuの耐食われ性は低下する。
【0009】
Sbを添加することで、クリープ強度等の機械特性は向上するが、濡れ性や耐Cu食われ性を改善する効果は殆どない。
【0010】
Biを添加することによって濡れ性は著しく向上し、クリープ強度も向上するが、伸びが低下することで靭性が低下し、また、銅の耐食われ性の向上は殆ど見られない。
【0011】
Niを添加することで、クリープ特性が向上し、Cuの耐食われ性も向上するが、濡れ性の向上は見られない。
【0012】
また最近、SnCu系はんだ合金の熱疲労特性を改善するために、Coを0.05〜1.0重量%添加する発明が公開された。(特許文献1参照)。しかしながら、本発明者等の研究によれば、このものは熱疲労特性は改善されるが、はんだ付け中にドロス(金属間化合物等を核とした湿性の酸化物塊)が形成され易くなり、溶融はんだ中に金属間化合物が存在することによるツノ引き等のはんだ付け欠陥が発生するとともに、結果として、槽外に除去される酸化物も増加することが判明している。
【0013】
【特許文献1】特開2003−1482号公報
【0014】
さらに、本願出願人によってなされたCuが0.1〜3.0重量%未満、Coが0.01重量%以上でかつ0.05重量%未満と、Agが0.05〜1.0重量%、Niが0.01〜0.05重量%及びGeが0.005〜0.05重量%の3種の元素から選ばれた少なくとも1種を添加する発明が公開された(特許文献2参照)。この発明は、ドロスが発生しない程度にCoの添加量を抑え、Agを添加することでクリープ特性を補い、実用化の要求特性を満たそうとするものである。しかしながら、本発明者等の研究によれば、このものは濡れ性、クリープ特性、Cuの耐食われ性は改善されるが、クリープ特性はSnAgCu系と比較すると充分でなく、また、CuあるいはCoの含有量が増加したり、微量の不純物が混入した場合などに、金属間化合物が過度に析出して、これを核としたドロスが形成されることで、ツノ引き等のはんだ付け欠陥が発生するとともに、槽外に除去される酸化物量が増加することが判明している。
【0015】
【特許文献2】特開2004−330259号公報
【0016】
従って、従来のSnCu系はんだ合金は、実用化の要求特性の全ては満たさないという観点から、未だ全く不満足であった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0017】
この発明は、このような点に鑑みなされたものであり、上記特許文献2に記載の発明の問題点である金属間化合物が過度に析出して、これを核としたドロスが形成されることで、ツノ引き等のはんだ付け欠陥が発生する欠点を解消し、実用化の要求特性の全てを満たしたSnCu系の無鉛はんだ合金を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0018】
上記目的を達成するために本発明者等は、鋭意研究の結果、Cuが0.1〜1.5重量%、Coが0.01重量%以上でかつ0.05重量%未満と、Agが0.05〜0.5重量%、Sbが0.01〜0.1重量%を含有するはんだ、さらに、Geを0.001〜0.008重量%含有するはんだが、金属間化合物が過度に析出するのを防止し、上記SnCu系のはんだ合金の実用化の要求特性を全てクリアーし得ることを見出し、本発明に到達した。
【0019】
即ち本発明は、Cuが0.1から1.5重量%、Coが0.01重量%以上でかつ0.05重量%未満、Agが0.05〜0.5重量%と、Sbが0.01〜0.1重量%、場合によっては、さらに、Geが0.001〜0.008重量%を含有し、残部をSnとすることを特徴とする。
【0020】
上記したように、Sn基無鉛はんだ合金は、Coを0.01重量%以上でかつ0.05重量%未満添加することによって、例えば基板回路のCuとはんだの界面にSn−Cu、Sn−Co、Sn−Cu−Coの金属間化合物層が形成されてCuのはんだ中への溶出が抑制されるとともに、凝固したはんだ中に高強度の金属間化合物が微粒子で分散して生成することによって、はんだのクリープ強度が向上する。また、Coを含有させることによって、はんだの表面張力が低下してはんだの濡れ性が向上する。
【0021】
しかしながら、Coの含有量を多くすると、溶融はんだ中にSn−Cu、Sn−Co、Sn−Cu−Coの金属間化合物が過度に析出され、ドロスが形成される。Coの含有量をドロスが形成され難くなる程度に少なくすると、クリープ強度については不満足となる。
【0022】
Agを含有させることによって、クリープ強度が向上し、また、濡れ性も向上する。
【0023】
しかし、上記のはんだは、はんだ中のCuあるいはCoの含有量が増加したり、微量の不純物が混入すると、溶融はんだ中にSn−Cu、Sn−Co、Sn−Cu−Coの金属間化合物が過度に析出する。
【0024】
本発明は、この問題を、更に、Sbを添加することによって解決したものである。即ち、本発明者等の研究によれば、微量のSbは、従来Sb添加の効果と言われていたクリープ特性を向上させるだけでなく、溶融はんだ中にSn−Cu、Sn−Co、Sn−Cu−Coの金属間化合物が過度に析出するのを抑制し、これら金属間化合物を核としたドロスの発生を低減するという驚くべき事実が判明した。このことによって、ドロスが発生し難くなると共に優れたCuの耐食われ性、濡れ性及びクリープ特性の実用化の要求特性の全てを満たした従来にない性質を有するSnCu系のはんだ合金を得ることに成功したものである。
【0025】
さらに、Sbに加えて微量のGeを添加することによって、ドロスの発生とともに、酸化物の発生をも抑制し、濡れ性を向上させることができる。
【発明の効果】
【0026】
以上、述べた如く、所定の組成のSnCuAgCo合金にSb、あるいはSbとGeを添加することによって、SnCuAgCo合金の欠点であった金属間化合物が過度に析出し、ドロスが形成されるのを防止し、SnCu系はんだ合金の実用化の要求特性を全てクリアーし得るはんだ合金が得られる。このようなSnCu系のはんだ合金は、従来強く求められていたにもかかわらず得られなかったものであるから、これは極めて画期的な効果である。尚、ドロスの形成が防止されることによって、ツノ引き等のはんだ付け欠陥の発生が防止されるだけでなく、酸化物が回収し難くなる欠点も解消する。
【0027】
また更にGeを添加することによって、ドロスの発生とともに、酸化物の発生をも抑制するが、酸化物の発生量が少なくなると、新規のはんだの追加分を少なくできるので、コスト的な利点が極めて大きい。
【発明を実施するための最良の形態】
【0028】
次に、本発明の実施の形態を説明する。
【0029】
本発明で含有するCuの範囲は0.1〜1.5重量%の範囲であり、Cuは0.1重量%より少ないとCuの耐侵食性と濡れ性が劣り、1.5重量%を越えると融点が上昇し、はんだ付け作業でツノ引き等のはんだ付け欠陥が発生する。
【0030】
Coを0.01重量%以上でかつ0.05重量%未満含有させることによって、従来のSn−Pb系はんだ並に銅食われを抑えることができる。Coを含有させることによってはんだ付け界面に形成されるSn−Cu、Sn−Co、Sn−Cu−Coの金属間化合物層は、はんだ付け面に平行に比較的厚く形成され、銅の溶出を抑制する。
【0031】
Coの含有量が0.01%より少ないと、バリアー層が薄くてCuの溶出を抑制する効果が少なくなり、0.05重量%以上でははんだ付け中に金属間化合物の析出によるドロスが形成され易くなり、ツノ引き等のはんだ付け欠陥が発生する。
【0032】
Agの添加は、耐銅食われ性に効果はないが、濡れ性とクリープ特性を向上させる。その効果は、0.05重量%より少ないと発現せず、0.5重量%より多いとはんだ付け中にドロスが形成され易くなり、ツノ引き等のはんだ付け欠陥が発生する。
【0033】
Sbを添加することによって、クリープ特性と耐食われ性が向上するだけでなく、更に、溶融はんだ中にSn−Cu、Sn−Co、Sn−Cu−Coの金属間化合物が過度に析出することによって生じるドロスの生成を抑制して安定したはんだ付けを可能とするとともに、凝固したはんだ中に、溶融はんだ中で過度に生成した金属間化合物が混入することによる材料欠陥の発生をも防止する。その効果は0.01重量%より少ないと発現せず、0.1重量%で効果は飽和するので、金属間化合物の過度の成長の抑制を目的とした場合、これ以上の添加を必要としない。特にSbは、0.03重量%以上添加することによって、本発明の効果が大きくなる。
【0034】
GeをSbとともに添加することによって、濡れ性とクリープ特性も向上するが、酸化物が格段に低減する。その効果は0.001重量%より少ないと発現せず、0.008重量%を越えると、ドロスが発生し易くなり、また、耐銅食われ性も低下する。このドロスが生成し易くなるGeの添加量は微量のSb添加の影響を受け、Sbが添加されていない場合は0.008重量%以下のGeの添加でもドロスが発生する場合があるため、Ge添加の効果を発現させるためには、Sbが添加されていることが必要である。Geと同様にはんだの酸化物を低減する成分として、他にPとGaが知られているが、PあるいはGaの添加は、はんだとCuランド等との界面にSn−Cu、Sn−Co、Sn−Cu−Coの金属間化合物層が生成するのを阻害し、耐銅食われ性を損なうため、本発明の目的が達成されない。
次に実施例を挙げて本発明を更に説明する。
【実施例】
【0035】
後記表1の組成となる実施例(No1〜No2)及び比較例(No1〜No4)のはんだ4kgを作成した。尚、Sn0.7Cu0.04Co(実施例1)は、Cuが0.7重量%、Coが0.04重量%、残部をSnとしたはんだ合金を意味する。
【0036】
得られたはんだについて、固相温度/液相温度(℃)、クリープ強度(150℃、3kgf)、ゼロクロスタイム(sec)、Cu溶出量(260℃、30分)、ドロス形成の有無を測定した。結果を後記表1に示す。尚、測定方法は以下のようにして行った。
【0037】
〔固相温度/液相温度(℃)〕
500gのはんだを使用し、冷却法で融点〔固相温度/液相温度(℃)〕を測定した。
【0038】
〔クリープ強度〕
中心にφ3.0mmの銅回路とφ1.1mmのスルーホールを持った30mm×30mm×1.6mmtのガラスエポキシ基板にφ0.8mmの錫メッキ銅線を挿入し、はんだ付け面を約100℃に予備加熱した後に、260℃に加熱したはんだ槽に6秒間浸漬してはんだ付けを行い、クリープ試験片とした。このはんだ付けした試験片を架台にセットし、150℃の恒温槽内に入れ、試験片が所定の温度に達したら3kgfの荷重を負荷し、はんだ付け部が破断するまでの時間を測定した。
【0039】
〔ゼロクロスタイム(sec)〕
5×50×0.3mmの銅板を用い、浸漬深さ
2mm、浸漬速度 2.5mm/秒、浸漬時間 10秒の条件で濡れ性試験機を用いてゼロクロスタイム(秒)を測定した。尚、試験温度は255℃で行い、フラックスはRMAタイプのものを用いた。
【0040】
〔銅食われ量(g/30分)〕
2.5kgのはんだを磁性の皿に入れ、加熱溶解して255℃とした。幅20mm、厚さ1mmの銅板をφ60mmの攪拌羽根の先端に取り付けて、先端20mmを上記はんだ中に浸漬した。続いて、攪拌羽根を30rpmで30分間攪拌した。この場合のはんだ中の銅板の移動速度は約1m/分である。試験終了前後の銅板の重さを測定し、Cuのはんだ中への溶出量を測定した。
【0041】
〔酸化物発生量(g/30分)、ドロス形成の有無〕
2.5kgのはんだを磁性の皿に入れ、加熱溶解して255℃とした。このはんだ表面に、φ60mmの攪拌羽根(3枚羽根)を浸漬して、60rpmで30分間表面を攪拌し、発生した酸化物を秤量し、これを酸化物発生量とした。また、スパチュラで回収した酸化物中に、ドロスが形成されているかどうかを肉眼で観察した。乾性の酸化物かドロスかは、ドロスがベタベタした感じでスパチュラに付着するので、肉眼で容易に識別できる。
【0042】
【表1】

【0043】
上記結果から明らかなように、実施例1〜2のはんだ合金のゼロクロスタイムは、0.72〜0.81秒であるのに対し、比較例1〜4では0.76〜1.04秒になっている。また、実施例1〜2のクリープ強度は、51.0〜65.1時間であるのに対し、比較例1〜4では9.6〜42.0時間になっている。さらに、実施例1〜2の銅食われ量は、0.18〜0.21g/30分であるのに対し、比較例1〜4では0.17〜0.62g/30分になっている。さらに、実施例1〜2の酸化物発生量は70〜105g/30分であるのに対して、比較例1〜4では70〜140g/30分になり、比較例2〜4のCoを含有したはんだはドロスの形成があるが、実施例1〜2ではドロスの形成はない。
【0044】
比較例4はGeをSbを併用せずに添加したはんだで、Geの効果により、酸化物の発生量は少ないものの、ドロスの発生が有る。このことと、実施例2との対比とから、GeはSbと併用することで酸化物とドロスの発生の両方を抑制していることが明らかである。このことから、SnCuAgCo合金に微量のSbを添加することによって、良好な銅食われ性と濡れ性を維持し、クリープ強度とドロス発生抑制能が向上することがわかる。また、さらに、Sbと微量のGeを併用して添加することによって、ドロスの形成がなく、酸化物の発生量を削減することがわかる。
【0045】
図1は中心にφ3.0mmの銅回路とφ1.1mmのスルーホールを持った30mm×30mm×1.6mmtのガラスエポキシ基板に、φ0.8mmの錫メッキ銅線を挿入し、260℃に加熱した実施例1のはんだに6秒間浸漬してはんだ付けした試料のはんだとCuランド界面付近のX線マイクロアナライザーによる組成像である。図2は図1と同じ視野のX線マイクロアナライザーによるCoの分布像である。図3は、Coの入らないSn3Ag0.5Cuの図1と同様の組成像である。
【0046】
図1及び図3の金属間化合物層は、X線マイクロアナライザー分析によればSn−Cu、Sn−Co或いはSn−Cu−Coの金属間化合物層である。図1及び図3から、Coを添加することによって、金属間化合物層が厚くなり、Cuがはんだ中に溶解するのを抑制するバリアー層を形成していることがわかる。
【0047】
また、図2から、Coは界面に濃縮してCuの溶解の抑制をしているとともに、はんだ中に分散して、はんだ組織を強化して、クリープ等の機械特性を向上させていることがわかる。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】本発明の無鉛はんだ合金へ260℃で6秒間浸漬したクリープ試験片のCuランドとはんだの界面付近のX線マイクロアナラザーによる組成像である。
【図2】本発明の無鉛はんだ合金へ260℃で6秒間浸漬したクリープ試験片のCuランドとはんだの界面付近のCoの分布像である。
【図3】Sn3Ag0.5Cuへ260℃で6秒間浸漬したクリープ試験片のCuランドとはんだの界面付近のX線マイクロアナラザーによる組成像である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
Cuが0.1〜1.5重量%、Coが0.01重量%以上でかつ0.05重量%未満と、Agが0.05〜0.5重量%、Sbが0.01〜0.1重量%を含有し、残部がSnよりなることを特徴とする無鉛はんだ合金。
【請求項2】
前記Sbが0.03〜0.1重量%である請求項1に記載の無鉛はんだ合金。
【請求項3】
さらに、Geを0.001〜0.008重量%含有する請求項1又は2に記載の無鉛はんだ合金。





















【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−30064(P2008−30064A)
【公開日】平成20年2月14日(2008.2.14)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−204029(P2006−204029)
【出願日】平成18年7月27日(2006.7.27)
【出願人】(000110251)トピー工業株式会社 (255)
【出願人】(595163375)株式会社日本フィラーメタルズ (5)
【Fターム(参考)】