説明

燃焼処理方法とその燃焼処理装置

【課題】本発明は、粉砕した固体可燃性廃棄物を燃焼させて処理する燃焼処理方法に関し、ダイオキシン等の有害煤煙などの発生を防止して完全燃焼させることが課題である。
【解決手段】破砕した固体可燃性廃棄物を外筒室と内筒室との2重筒で形成される1段目の燃焼室4における前記内筒室3内で、少量の一次空気量調節で部分酸化処理して揮発性ガスと液化生成物とに分離する工程と、前記揮発性ガスが当該内筒室の出口部分3aで乾留されて乾き揮発性ガスとなる工程と、前記1段目の燃焼室の上部に設置され800℃以上の高温を保持している2段目の燃焼塔5で、二次空気と共に前記乾き揮発性ガスが燃焼する工程とを組み合わせて、悪臭除去、煤煙及び有害物の発生を防止する燃焼処理方法とするものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば、産業廃棄物において可燃性の固体等を粉砕して燃焼させ、排ガスを完全燃焼させるとともに、液化生成物を完全に灰化させる燃焼処理方法とその燃焼処理装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、可燃性の産業廃棄物を燃焼処理するに当たり、例えば、これを燃料としてごみ焼却システム若しくは発電システムに利用して、ダイオキシンの発生を抑制するものが知られている(特許文献1参照)。具体的には、燃料供給手段と冷却媒体の供給手段と、前記供給された燃料を部分酸化し被改質ガスを得ると共にこの被改質ガスを改質する第1の部屋と、該第1の部屋に隣接して配置され前記第1の部屋に前記冷却媒体の供給手段により供給された冷却媒体を導入するための第2の部屋を備えたごみ焼却システム又は発電システムである。
【特許文献1】特開平11−159741号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかし、従来の燃焼処理方法は、ダイオキシンの分解性能を高めるために、燃焼器廃ガスをゴミ焼却炉に戻してダイオキシンを分化しており、燃料改質装置を設ける必要があって装置全体が複雑になり、燃焼室の燃料も必要となりコストが嵩む。本発明に係る燃焼処理方法は、このような課題を解決するために提案されたものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明に係る燃焼処理方法の上記課題を解決して目的を達成するための要旨は、破砕した固体可燃性廃棄物を外筒室と内筒室との2重筒で形成される1段目の燃焼室における前記内筒室内で、少量の一次空気量調節で部分酸化処理して発生する揮発性ガスが当該内筒室の出口部分で乾留されて乾き揮発性ガスと液化生成物とに分離する工程と、前記1段目の燃焼室の上部に連通させて設置され800℃以上の高温を保持している2段目の燃焼塔で二次空気と共に前記乾き揮発性ガスを完全燃焼させる工程と、を組み合わせて悪臭除去、煤煙及び有害物の発生を防止することである。
【0005】
前記部分酸化処理において分離された液化生成物は、有害物の再合成の防止するとともに2段目の燃焼塔の燃焼負荷を軽減すべく外筒室内に蓄積されることを含むものである。
【0006】
本発明に係る燃焼処理装置の上記課題を解決して目的を達成するための要旨は、破砕した固体可燃性廃棄物を部分酸化させて揮発性ガス発生させると共に出口部分において前記揮発性ガスを乾留させて乾き揮発性ガスと液化生成物とに分離させる内筒室と、該内筒室を囲堯するとともに前記液化生成物が蓄積される外筒室との2重筒でなる1段目の燃焼室と、前記1段目の燃焼室の上部開口部を排気口を除いて蓋する上蓋と、前記1段目の燃焼室の上部において前記排気口に連通して設けられるとともに、前記乾き揮発性ガスが塔内に流入して完全燃焼される2段目の燃焼塔と、前記2段目の燃焼塔の上部に連通させて設けられた煙突とから一体に構成されていることである。
【0007】
前記1段目の燃焼室の上部において上蓋の一部開口部を介して燃焼室内部に連通して配設され、その貯留体内部に充填された破砕固体可燃性廃棄物を前記燃焼室の内筒室に供給口から供給するホッパーにおいて、前記供給口に、前記内筒室での燃焼負荷の軽減と安定的な部分酸化処理を可能とするために外気を断続的に遮断する、回転式移動シャッターが設けられていることを含むものである。
【発明の効果】
【0008】
本発明の燃焼処理方法とその燃焼処理装置とによれば、破砕した可燃性の廃棄物、例えば、プラスチック等の可燃ゴミを燃焼処理するに際して、前記廃棄物を部分酸化して発生する揮発性ガスを、乾き揮発性ガスと液化生成物とに分離して、その後に、前記乾き揮発性ガスを燃焼塔で完全燃焼させるようにしたので、ダイオキシンの発生を防止することができる。
また、前記分離された液化生成物は、2重筒の外筒室に蓄積するようにしたので、有害物の再合成が防止され、前記2段目の燃焼塔における燃焼負荷も軽減するものである。
更に、粉砕した固体可燃性廃棄物を前記内筒室に供給するホッパーは、その供給口に回転式移動シャッターが設けられているので、外気が遮断されて内筒室での燃焼負荷の軽減と安定的な部分酸化処理を可能とするものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明に係る燃焼処理方法は、図1乃至図2に示すように、燃焼処理装置1により、破砕したプラスチック等のゴミである固体可燃性廃棄物15を、外筒室2と内筒室3との2重筒で形成される1段目の燃焼室4における前記内筒室3内で、少量の一次空気量調節で部分酸化処理して発生する揮発性ガスが当該内筒室の出口部分3aで乾留されて乾き揮発性ガスと液化生成物とに分離する工程と、前記1段目の燃焼室4の上部に設置され800℃以上の高温を保持している2段目の燃焼塔5で、二次空気と共に前記乾き揮発性ガスが燃焼する工程とを組み合わせて、悪臭除去、煤煙及び有害物の発生を防止するものである。
【0010】
また、前記内筒室3内の部分酸化処理において分離された液化生成物は、外筒室2内に流出蓄積されて有害物の再合成の防止するとともに2段目の燃焼塔の燃焼負荷を軽減するものである。
【0011】
前記燃焼処理方法を具体化する燃焼処理装置1は、破砕した固体可燃性廃棄物を部分酸化させて揮発性ガスと液化生成物とに分離させる内筒室3と、この内筒室3を囲堯するとともに乾留された前記液化生成物が蓄積される外筒室2との2重筒でなる1段目の燃焼室4と、前記1段目の燃焼室4の上部開口部を排気口6を除いて蓋する上蓋7と、前記1段目の燃焼室4の上部において前記排気口6に連通して設けられるとともに、前記乾き揮発性ガスが塔内に流入して完全燃焼される2段目の燃焼塔5と、前記2段目の燃焼塔5の上部に連通させて設けられた煙突8とから一体に構成されている。
【0012】
更に、図3(A)に示すように、1段目の燃焼室4の上部に連通して配設され内部に充填された破砕固体可燃性廃棄物15を、前記燃焼室4の内筒室3に供給口9dから供給するためのホッパー9がある。前記供給口9dの上位置には、図3(B)に示すように、前記内筒室3での燃焼負荷の軽減と安定的な部分酸化処理を可能とするために外気を断続的に遮断する、回転式移動シャッター9aが設けられている。該移動シャッター9aは、レバー9bによって回転され、連結部9cを中心に回転するようになっている。
【0013】
前記内筒3の下部には、火格子10が設けられ、その下が空間室11であり、該空間室11に溜まる灰を取り出す灰出し口12が設けられ、前記外筒2の一部を貫通して外に突出されている。開閉レバー12aでその灰出し口12を開けるものである。
【0014】
前記外筒3の下部の外側に、空気供給ファン13が設置され、そこから空気供給管13aで前記内筒3内部の前記火格子10の上に配管され、この内筒3の部分酸化室3bに空気を供給する。また、内筒3の外周面の上下方向において、温度計14が配設されている。更に、前記外筒2の底面の一部に、蓄積された液化生成物を取り出すための抜出し弁16が設けられている。
前記外筒2の大きさは、おおよそ直径1500mm、高さが2000mm、内筒3の大きさが直径1400mm、高さが1400mm程度で、地面からホッパー9までの高さが2900mm程度である。
【0015】
前記2段目の燃焼塔5においては、常に、800℃以上に維持されて、ダイオキシンの発生を防止している。
【0016】
この燃焼処理装置1を使用すると、ホッパーから粉砕した固体可燃性廃棄物15を、外気を遮断して供給口から内筒室3に連続投入する。火格子10の上に溜まった前記固体可燃性廃棄物15に着火し、空気供給ファン13から空気供給管13aを介して、内筒室3内に一次空気量を調整しながら供給する。この内筒室3内でダイオキシンが発生しない温度であることを、温度計14で確認しながら部分酸化させる。これにより、内筒室3内の燃焼負荷が軽減されて、安定した連続的な部分酸化処理が遂行される。
【0017】
そして、前記部分酸化処理で発生した揮発性ガスは、内筒室3の出口部分3aで乾き揮発性ガスと液化生成物とに分離される。前記乾き揮発性ガスは、排気口6から2段目の燃焼塔5に至り、800℃以上の高温下で完全燃焼する。一方、液化生成物は、外筒室2に蓄積されて、一定量溜まれば抜出し弁16で外部に抜き出される。また、内筒室3内の固体可燃性廃棄物は部分酸化処理により完全に灰化され、火格子10下の空間室11に落下し、開閉レバー12aを開けて灰出し口12から外部に取り出される。このように、揮発性ガスが乾留されて乾き揮発性ガスと液化生成物とに分離されて処理されるので、ダイオキシンが発生せず、煤煙及び有害物の発生が防止されるものである。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明に係る燃焼処理装置1の正面図である。
【図2】同本発明の燃焼処理装置1の側面図である。
【図3】ホッパー9の拡大正面図(A)と、そのホッパーにおけるシャッター9a、レバー9b、連結部9c、供給口9dの構造と使用状態とを示す概略説明図(B)である。
【符号の説明】
【0019】
1 燃焼処理装置、
2 外筒、
3 内筒、 3a 出口部分、
3b 部分酸化室、
4 1段目の燃焼室、
5 燃焼塔、
6 排気口、
7 上蓋、
8 煙突、
9 ホッパー、 9a 移動シャッター、
9b レバー、 9c 連結部、
9d 供給口、
10 火格子、
11 空間室、
12 灰出し口、 12a 開閉レバー、
13 空気供給ファン、 13a 空気供給管、
14 温度計、
15 破砕された固体可燃性廃棄物、
16 液化生成物抜出し弁。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
破砕した固体可燃性廃棄物を外筒室と内筒室との2重筒で形成される1段目の燃焼室における前記内筒室内で、少量の一次空気量調節で部分酸化処理して発生する揮発性ガスが当該内筒室の出口部分で乾留されて乾き揮発性ガスと液化生成物とに分離する工程と、
前記1段目の燃焼室の上部に連通させて設置され800℃以上の高温を保持している2段目の燃焼塔で二次空気と共に前記乾き揮発性ガスを完全燃焼させる工程と、
を組み合わせて悪臭除去、煤煙及び有害物の発生を防止すること、
を特徴とする燃焼処理方法。
【請求項2】
請求項1に記載の部分酸化処理において分離された液化生成物は、有害物の再合成の防止するとともに2段目の燃焼塔の燃焼負荷を軽減すべく外筒室内に蓄積されること、
を特徴とする請求項1に記載の燃焼処理方法。
【請求項3】
破砕した固体可燃性廃棄物を部分酸化させて揮発性ガス発生させると共に出口部分において前記揮発性ガスを乾留させて乾き揮発性ガスと液化生成物とに分離させる内筒室と、該内筒室を囲堯するとともに前記液化生成物が蓄積される外筒室との2重筒でなる1段目の燃焼室と、
前記1段目の燃焼室の上部開口部を排気口を除いて蓋する上蓋と、
前記1段目の燃焼室の上部において前記排気口に連通して設けられるとともに、前記乾き揮発性ガスが塔内に流入して完全燃焼される2段目の燃焼塔と、
前記2段目の燃焼塔の上部に連通させて設けられた煙突とから一体に構成されていること、
を特徴とする燃焼処理装置。
【請求項4】
1段目の燃焼室の上部において上蓋の一部開口部を介して燃焼室内部に連通して配設され、その貯留体内部に充填された破砕固体可燃性廃棄物を前記燃焼室の内筒室に供給口から供給するホッパーにおいて、
前記供給口に、前記内筒室での燃焼負荷の軽減と安定的な部分酸化処理を可能とするために外気を断続的に遮断する、回転式移動シャッターが設けられていること、
を特徴とする請求項3に記載の燃焼処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2009−216340(P2009−216340A)
【公開日】平成21年9月24日(2009.9.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−62379(P2008−62379)
【出願日】平成20年3月12日(2008.3.12)
【出願人】(591075777)
【Fターム(参考)】