説明

現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

【課題】現像剤中の凝集体による異常画像の発生を防止する。
【解決手段】現像装置3は、現像ローラ302と、搬送スクリュー304,305と、仲介ローラ401を備えている。仲介ローラ401は、供給室搬送部材である搬送スクリュー304で攪拌しながら搬送される現像剤を汲み上げて現像ローラ302に受け渡す。その仲介ローラ401に対向して、複数本の針状突起からなる突起物部材501,501を配置する。仲介ローラ401により搬送される現像剤が突起物部材501部を通過する際に、現像剤中のトナー主体の凝集体は針状突起により崩される。また、崩せない場合も突起物部材501に遮られて、仲介ローラ上をさらに運搬されることがなく、凝集体が現像ローラ302によって現像領域に運ばれることがなく、凝集体による異常画像の発生を防止する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、静電潜像の可視像化手段である現像装置およびこの現像装置を用いるプリンタ、ファクシミリ、複写機等の画像形成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
静電潜像の可視像化手段として、トナーと粒状磁性体のキャリアよりなる二成分現像剤(以下、単に現像剤という)を用いる二成分現像方式の現像装置が知られている。二成分磁気ブラシ現像では、トナーをキャリア(磁性粉)と混合して、攪拌する事で摩擦帯電を起こさせ、トナーをキャリア(磁性粉)に静電気力によって付着させる。このトナーとキャリアの混合物が現像剤である。現像剤は、現像剤担持体によって、潜像担持体と対向する現像領域に運ばれ、潜像担持体上の静電潜像にトナーを付着させて現像を行う。
【0003】
上記の現像プロセスを行う為の一般的な装置構成を簡単に述べると、画像形成装置内には現像装置とは別途設けられた、トナーカートリッジ等のトナー収納部材、補給装置が存在する。補給装置によってトナーカートリッジから現像装置内にトナーが補給される。そして、補給されたトナーは現像装置内のスクリュ部材などによって、現像装置内の現像剤と攪拌混合され、同時に摩擦帯電が起きる。攪拌混合された現像剤は、マグネットローラなどの磁界発生手段を内包した円筒状の現像スリーブによって現像領域まで搬送される。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、高温・高湿環境では、トナーカートリッジや補給経路内でトナー凝集が発生する場合がある。このトナー凝集が崩れることなく現像装置に補給され、現像領域まで運ばれた場合、凝集体は画像において黒ポチや流星といった異常画像を発生させることが知られている。また、現像装置内においても高温となる回転部材の周囲などでトナーが融解し、キャリアを含む凝集体が発生することがある。この凝集体も画像において黒ポチなどの異常画像を引き起こす。
【0005】
本発明は、現像剤中の凝集体による黒ポチや流星といった異常画像を発生させることがなく、優れた現像品質を得ることのできる現像装置、およびこれを備える画像形成装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記の課題は、表面に現像剤を担持して現像領域に搬送する現像剤担持体と、現像剤を攪拌しながら前記現像剤担持体の長手方向に搬送する搬送部材と、該搬送部材によって搬送される現像剤を汲み上げて前記現像剤担持体に受け渡す仲介ローラを備えた現像装置であって、複数本の針状突起からなる突起物部材を前記仲介ローラに対向して配置したことを特徴とする現像装置により解決される。
【発明の効果】
【0007】
本発明の現像装置によれば、複数本の針状突起からなる突起物部材を仲介ローラに対向して配置したので、仲介ローラにより搬送される現像剤が突起物部材部を通過する際に、現像剤中のトナー主体の凝集体は針状突起により崩される。また、崩せない場合も突起物部材に遮られて、仲介ローラ上をさらに運搬されることがなく、凝集体が現像剤担持体に受け渡されて現像領域に運ばれることがなく、凝集体による異常画像の発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】本発明に係る現像装置を備える画像形成装置の感光体まわりの概略構成を示す断面図である。
【図2】現像ローラ及び仲介ローラに形成される磁束密度分布を示す模式図である。
【図3】現像ローラの軸方向に沿った断面図である。
【図4】突起物部材の概略を示す側面図及び正面図である。
【図5】現像装置内の現像剤の流れを示す模式図である。
【図6】現像装置の内部構成を示す斜視図である。
【図7】現像剤供給室と回収室の連通口を示す断面図である。
【図8】本発明による現像装置を備えるカラー画像形成装置の断面構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る現像装置を備える画像形成装置の一例における、像担持体(感光体)まわりの概略構成を示す断面図である。この図において、像担持体である感光体1は矢印で示すように図中時計まわりの向きに回転される。この感光体1の上部、時計の文字盤で表現すれば略12時の位置には帯電装置2が配置されている。帯電装置2は本例では感光体と同速度で回転される回転体からなるが、回転体に限らずコロナ放電タイプでもよい。
【0010】
この帯電装置2により感光体1の表面は暗中で一様に帯電された後、図示省略の書き込み手段からの露光用の光Lの照射を受けて静電潜像が形成される。その静電潜像は感光体1の回転と共に下流側に移動し現像装置3と対向する現像領域に至る。現像装置3は感光体1の右横に配置されている。
【0011】
現像装置3はケーシング301内に、現像剤320を撹拌搬送する供給室搬送部材304及び回収室搬送部材305、現像ローラ302などの回転部材及びその他の部材を具備している。
【0012】
現像ローラ302は、感光体1を時計の文字盤に見立てると、2時と3時の間の位置(2時半の位置)で感光体1に近接して対向させることで現像ニップ領域Aを構成するようにして近接配置されている。この感光体1との対向部位に相当するケーシング301の部位は現像ローラ302を露出させるため開口している。
【0013】
現像ローラ302によりケーシング301内の現像剤320は現像ニップ領域Aへ搬送されるようになっている。現像ニップ領域Aで感光体1の表面に形成されている静電潜像に現像剤320中のトナーが付着してトナー像として顕像化される。
【0014】
このトナー像は感光体1の回転と共に下流側に移動し転写装置5に対向する転写領域に至る。転写装置5は感光体1の下部、6時の位置に配置されている。本例では転写装置5は回転体からなるが、回転体に限らずコロナ放電タイプでもよい。感光体1と転写装置5とが対向する領域を転写領域Bと称する。
【0015】
感光体1上のトナー像は転写領域Bにおいて転写紙8に転写され、転写紙8上の画像となる。なお感光体上のトナーを中間転写体(中間転写ベルトなど)にいったん転写し、その後多色トナーを一括して転写紙に転写する中間転写ベルト方式にも適用は可能であり、その場合は転写領域Bで感光体上のトナーを中間転写体(中間転写ベルト)に転写することになる。
【0016】
転写後の感光体1は感光体1の回転と共に下流側へ移動してクリーニング装置6に至る。
クリーニング装置6は10時の位置に配置されている。クリーニング装置6は、転写紙に転写し切れずに感光体1の表面に残ったトナーを、クリーニングブレード601により除去する。クリーニング装置6を通過した感光体1の表面は図示しない除電器により除電され、その後、帯電装置2により表面を一様に帯電され、次の画像形成工程が繰返えされる。
【0017】
現像装置3についてさらに詳しく説明する。
本例の現像装置3は、ケーシング301の内部に現像ローラ302、供給室搬送部材304、回収室搬送部材305、現像剤規制部材303を有し、現像剤320を撹拌搬送して循環させている。
【0018】
なお、本実施例では攪拌部材は螺旋形状のスクリューを用いており、スクリュー羽根の外径を直径16mm以下のものを用いている。ただし、攪拌部材は螺旋形状のスクリュー(軸部材から突設・植設される板状部材が螺旋状に連続したもの)に限定されるものではなく、複数の円盤状部材が軸部材に突設・植設される(板状部材が連続しておらず、複数枚の円盤状部材を有する)構成でも構わない。
【0019】
図1及び図2に示すように、現像ローラ302は、円周方向に複数の磁石(図3)を配置したマグネットローラ302dを内部に有し、その周囲を円筒状のスリーブ302cが回転軸302e(図3)と一体的に回転する構成となっている。
【0020】
スリーブ302cはアルミ等の非磁性の金属で形成されている。マグネットローラ302dは、各磁石MGが所定の方向を向くように不動部材、例えば、ケーシング301に固定されており、その周囲をスリーブ302cが回転して、磁石MGによって引き付けた現像剤320を搬送していく。
【0021】
現像ローラ302の構造を示した図3において、現像ローラ302は主として、不動部材であるケーシング301に固定されている固定軸302a及びこの固定軸302aと一体の円柱状をしたマグネットローラ302dと、マグネットローラ302dのまわりをギャップを介して覆っているスリーブ302c及びこのスリーブ302cと一体的な回転軸302e等からなる。固定軸302aに対して回転軸302eは軸受302fを介して回転自在であり、回転軸302eは図示省略の回転駆動手段から動力を伝達されて回転駆動される。
【0022】
マグネットローラ302dの外周部には、図3に示すように所定の間隔をおいて複数の磁石MGが固定されている。これらの磁石MGの周囲をスリーブ302cが回転されるわけである。
【0023】
これらの磁石MGは、スリーブ302cの周表面に現像剤を穂立ちさせ、また穂切りなどさせるように磁界を形成するためのものである。これらの磁石MGから発せられる法線方向磁力線に沿うように、磁性のキャリアが集合して磁気ブラシが形成される。
【0024】
マグネットローラの構成は多々あるが、本例では図2に示すような複数の磁極を備えるものである。すなわち、現像ローラ302の中心O-1と感光体の中心O-2を結ぶ線上で対向する部分(現像ニップ領域Aに相当する領域)の磁極をP1極(現像極)と称し、以下反時計まわりの向きで示す現像ローラ302の回転方向順に、各磁極をP2(ケーシング対向極)、P3極(現像剤規制部材対向極)と称する。
【0025】
極性はP1極から、N、S、S極としているが、これらは各極が反対の極性であっても構わない。P1極は現像極であり、感光体1に対向している。P2はケーシングに対向しており、P3は現像剤規制部材に対向している。
【0026】
現像ローラ302と感光体1は現像ニップ領域A(図1参照)で直接には接触せずに、現像に適する一定の間隔、現像ギャップGPを保持して対向している。
現像ローラ302上において、現像剤320を穂立ちさせ、現像剤320を感光体1に接触させることで、感光体1表面の静電潜像にトナーを付着させて顕像化する。
【0027】
この現像装置3では、固定軸302aには接地されたバイアス用の電源VPが接続されている(図示せず)。固定軸302aに接続された電源VPの電圧は、図3に示していない導電性の軸受、導電性の回転軸302eを経てスリーブ302cに印加される。一方、感光体1を構成する最下層の導電性支持体は接地されている。
【0028】
こうして、現像ニップ領域Aには、キャリアから離脱したトナーを感光体1側へ移動させる電界を形成しておき、スリーブ302cと感光体1の表面に形成された静電潜像との電位差によりトナーを感光体1側に向けて移動させることに供している。
【0029】
なお、本例の現像装置は露光用の光L(図1参照)で書き込む方式の画像形成装置と組み合わせた例としている。帯電装置2により感光体1上に一様に負極性の電荷を乗せ、書込量を少なくするために画像部を露光用の光Lで露光することで、低下した電位の画像部(静電潜像)に負極性のトナーで現像する所謂反転現像方式を採用している。これは一例であり、本発明の現像方式の中で、感光体1に乗せる帯電電荷の極性は大きな問題ではない。
【0030】
現像後、P2極は現像ローラ302上に担持された現像後の現像剤320を現像ローラ302の回転と共に下流側に搬送し、ケーシング301内に引き入れる。
P2とP3極は同極性としてあり、P2〜P3極間では穂立ちさせる磁力がなく穂が寝た状態となり、それまで現像ローラ302周囲に引き寄せていた現像剤320を現像ローラ302から引き離す“剤離し”の作用が働く。この穂が寝た状態となる現像ローラ上のP2〜P3極対応部(磁力分布曲線の山形のピークが他と比べて極めて低い領域)は現像ローラ302から現像剤320を離す、剤離し領域(図1に符号9で示す)を形成している。
【0031】
感光体1にトナーを付着させた現像剤320は、現像剤中のトナー濃度が下がっている為、仮に、このトナー濃度が低下した現像剤が現像ローラ302から離れずに再度現像ニップ領域Aに搬送され現像に供されると狙いの画像濃度を得ることが出来ないという不具合が生じてしまう。
【0032】
これを防止するため、本例では、現像後の剤離し領域9で、現像ローラ302から現像剤を離す。現像ローラ302から離した現像剤はその後、狙いのトナー濃度、トナー帯電量になるように、ケーシング301内で十分に撹拌混合する。
【0033】
こうして、狙いのトナー濃度、帯電量にされた現像剤は、供給室撹拌搬送部材304によって現像装置長手方向(図2で図面に垂直な方向)に搬送される。供給室攪拌搬送部材304の斜め上部には仲介ローラ401が設けられている。仲介ローラ401は現像ローラ302と同様の構成を採り、内部に固定配置されるマグローラ401aを備え、マグローラの外側に回転可能なスリーブ401bを備える。仲介ローラ401が内蔵する磁石体であるマグローラ401aは磁束密度の異なる複数の磁極を有している。
【0034】
マグローラ401aの磁力によって、供給室撹拌搬送部材304から仲介ローラ表面に引き付けられた現像剤は、図1に示された仲介ローラの回転方向(図中反時計回り)にそって、仲介ローラ表面上を搬送される。汲み上げられた現像剤は仲介ローラ表面上を通過する際に、規制部材402と仲介ローラ間を通過する事によって余分な量の現像剤を規制する。規制部材402を経た現像剤は、ケーシング301内部に備えられ且つ櫛状に並べられた針状の突起物部材501部を通過する。本例では、図2に示すように、仲介ローラ401の2つの磁極(P5,P6)に対向する位置に1つずつ、計2つの(2個所に)針状の突起物部材501,501が配置されている。1つの(1個所の)突起物部材501は、複数本の針状突起501aから構成される。
【0035】
搬送される現像剤が突起物部材501部を通過する際に、現像剤中のトナー主体の凝集体(現像剤中に凝集体がある場合)は突起物部材501と衝突する事で崩れる。また、崩せない場合も突起物部材501に遮られて、仲介ローラ上をさらに運搬される事が妨げられる。
【0036】
磁気ブラシに挟まれる形でトナー主体の凝集体が仲介ローラ401に汲み上げられた場合に、針状突起501aに接触させることで汲み上げ剤中の凝集体を崩す。また、磁極上(現像剤が仲介ローラ表面上でブラシ状の剤穂を形成する部分)と対向するように突起物部材501を設けることで、仮にトナー主体の凝集体を崩すことができなくとも、髪をすく(梳く)ように針状突起501aで剤穂をすくことにより、剤中にまぎれたトナー主体の凝集体が通過しないようにすることができる。
【0037】
なお、規制部材402は、仲介ローラ401の汲み上げ極(P4極)の下流側(汲み上げ極から現像ローラ302への現像剤受け渡し地点までの間)に配置され、その規制部材402によって規制される現像剤量は、現像ローラ302によって現像領域へ運ばれる現像剤量より多くなるように設定されている。これにより、現像ローラ302によって現像領域へ運ばれる現像剤の量が不足することを防いでいる。
【0038】
図2には、仲介ローラ401と現像ローラ302の法線方向磁束密度のイメージ図を示しているが、突起物部材501は仲介ローラ401の磁極(本例ではP5,P6)と対向する位置に設けられている。これは、極上では仲介ローラ上で、現像剤はブラシ状の剤穂を形成するため、剤穂が寝ている極間に比較して、仲介ローラのスリーブ表面と接触するほど針状突起501を近づける必要がないためである。また、剤穂が寝ている状態ではトナー主体の凝集体は現像剤の間に挟まって運搬されるために、仲介ローラ上から引き剥がしにくいが、現像剤が穂立ちしている状態では、剤穂の間に凝集体が来ることもあり、引き剥がしやすいためである。
【0039】
なお、図2では、仲介ローラ401中に磁極が3つ存在する構成の場合を示している。P4,P5,P6と示した磁極が該当する磁極である。図2中で点線で示されているものは、法線方向磁束密度の大きさを示したイメージである。図2において、P4極は供給室撹拌搬送部材304から現像剤を汲み上げる役割を果たし、P5及びP6極は、突起物部材501と組み合わされることで、トナー主体の凝集体を崩す、もしくは供給剤から凝集体を分離する役割を担う。
【0040】
図2中において符号601で示される領域は、仲介ローラ401の回転軸と水平な仲介ローラ上の位置(汲み上げと反対側)と、現像ローラとの最近接位置との間の領域を表しており、この領域では磁極は存在しない。
【0041】
突起物部材501の概略を図4に側面図及び正面図で示す。なお、図4において、2点鎖線の左側は側面図、右側は正面図である。突起部材501は、対向する磁極の法線方向磁束密度半値幅角度分程度の幅をカバーする幅(スリーブ回転方向の距離)で設けられている。つまり、対向する磁極の半値幅が30度で、仲介ローラ401のスリーブ直径が10mmであれば、10*30/360度×円周率程度の幅に渡って複数本の針状突起501aが配置されて突起部材501を構成している。
【0042】
針状突起501aと針状突起501aの間隔は、現像装置で使用するキャリア粒径の10倍以上とするのが好ましい。これにより、針状突起間の目詰まりによって仲介ローラ401の剤汲み上げ量が不足することを防止できる。なお、本実施例では、二成分現像剤を構成するキャリアの粒度は20〜60μmである。また、針状突起501aの高さ(長さ)や本数、あるいは密度などは、適宜設定可能である。材質も適宜なものを使用可能である。なお、本例では図4の正面図から分かるように複数本の針状突起501aを千鳥配置(互い違いに)している。
【0043】
ところで、突起物部材501でトナー主体の凝集体を取り除くことができても、仲介ローラの磁気的拘束力が働いてしまうキャリア主体の凝集体は取り除くことができない。そこで、本実施形態の現像装置3では、図1及び図2に示されているように、仲介ローラ401の斜め下側である剤分離部(領域601)に向かうように、現像装置のケーシング301が張り出され、回収部503が形成されている。その回収部503の上側に位置して回収搬送部材502(例えば搬送スクリュー)が配設されている。そして、図5を参照して以下に説明するように、キャリア主体の凝集体を回収部503で受けて回収搬送部材502に案内し、回収搬送部材502で回収・搬送する。
【0044】
すなわち、突起物部材501と仲介ローラ401間を通過した現像剤は、図2に符号601で示す領域においてスリーブ401b上から分離する。図2に示す通り、前述の領域601においては、仲介ローラ内の磁極は存在せず、スリーブ上に現像剤を引き付ける磁気的拘束力はほとんど存在しないように(磁束密度がゼロもしくは仲介ローラ表面に現像剤を保持できない程度に)なっている。本例では、剤分離部である領域601は、仲介ローラ401の回転中心から水平に延ばした直線(図1参照)と仲介ローラ表面との交点(汲み上げ側と反対側)から、仲介ローラ回転方向で現像ローラ302との最近接位置までの範囲に設定されている。
【0045】
そして、仲介ローラのスリーブから剤が分離する際に、突起物部材501によって分離出来なかった(取り除けなかった)キャリア主体の凝集体は、キャリアを多く含むために他の現像剤と比較して重量が重いため、遠心力により図5の拡大図に示すように、分離後の軌道は通常の現像剤と比較して、若干仲介ローラ外側方向へ寄る(仲介ローラのスリーブから離れるような軌道をとる)。そのため、仲介ローラ外側方向へ分離した剤の一部を、回収部503で受けて回収搬送部材502方向に案内し、回収搬送部材502によって回収・搬送することで、キャリア主体の凝集体を回収することができる。
【0046】
仲介ローラ401の剤分離部の磁束密度をゼロもしくは仲介ローラ表面に現像剤を保持できない程度とすることで、仲介ローラ401表面から現像剤が分離する際に、仲介ローラの磁気による拘束力が無くなるため、遠心力によって凝集体を通常の現像剤と異なった方向へ分離できる(凝集体は通常の現像剤よりも重量が重いことが多く、仲介ローラの拘束力が無いことによって遠心力により通常の現像剤よりも外側に分離される)。
【0047】
回収部材503によって回収した現像剤は回収搬送部材502によって現像装置長手方向に搬送され、再び現像剤搬送経路(例えば搬送部材304,305による循環経路)に供給される(図では不示)。なお、回収部503は現像装置のケーシング301と別体に設けても良い。また、回収した現像剤は現像装置内に再供給せず、別途設けたタンク等に回収しても良い。回収部材503によって回収した現像剤を現像装置内に再供給または回収タンク等に搬送する手段を備えることにより、回収したキャリア主体の凝集体が回収部にあふれることがなく、現像ローラ302によって現像領域に運ばれてしまうことを防止できる。
【0048】
仲介ローラから分離された剤の内、回収部503によって回収されなかった残りの現像剤は現像ローラ302の上に落下し、P3極によって現像スリーブ上に拘束される。そして、現像ローラ302によって現像領域まで搬送される。この際、ドクタブレード303によって再び現像ローラ上の現像剤量は規制され、狙いの現像剤量が現像領域へと搬送される。前述のように、トナー主体の凝集体は突起物部材501で取り除かれ、回収部503によってキャリア主体の凝集体は剤から分離されるため、現像ローラ302は、凝集体の少ない現像剤を現像領域に供給することができる。
上記のような構造をとることで、(図示しない補給部から現像装置に)補給されたトナー中などに含まれるトナー凝集体などを現像装置内で崩す、もしくは現像ローラ上に供給する前に分離することが出来、結果として、黒ポチや流星といった異常画像の少ない現像装置を提供することができる。
【0049】
以下、仲介ローラ401以外の現像装置の内部の構成を、図6等をも参照しつつ、各部材の配置構成などを説明する。図1及び図2に示したように、供給室搬送部材304は現像ローラ302のまわりの位置であって現像ローラ302の2時の方向に配置されている。この位置は現像剤規制部材303の上流側でもある。図6に示すように、供給室搬送部材304は回転軸の回りにスパイラルを設けたスクリュー形状をしており、現像ローラ302の中心線O-1と平行な回転軸を中心に図1に矢印で示す時計まわりの向きに回転し、該回転軸の長手方向手前側から奥側に向けて図6に矢印11で示すように現像剤を撹拌しながら搬送する。つまり、供給室搬送部材304は回転軸の回転により現像剤をその軸方向、手前から奥側に向けて搬送する。
【0050】
回収室搬送部材305は現像ローラ302のまわりの位置であって現像ローラ302の4時の方向上で、剤離し領域9の近傍に配置されている。図6に示すように、回収室搬送部材305は回転軸の回りにスパイラルを設けたスクリュー形状をしており、現像ローラ302の中心線O-1と平行な回転軸を中心に矢印で示す反時計まわりの向きに回転し、回転軸の長手方向奥側から手前側に向けて矢印12で示すように現像剤を撹拌しながら搬送する。つまり、回収室搬送部材305は回転軸の回転により現像剤を供給室搬送部材304による搬送方向と逆向きの奥側から手前側に向けて搬送する。
【0051】
供給室搬送部材304に対して回収室搬送部材305は下方に位置する関係となっており、ケーシング301内で供給室搬送部材304周囲の空間と回収室搬送部材305周囲の空間とは隣接している。
【0052】
供給室搬送部材304及び回収室搬送部材305の奥側端部は現像ローラ302の奥側端部よりも奥側に位置するようにして後述するトナー補給のためのスペースを確保している。現像剤規制部材303は現像ローラ302の長さに合わせて設置されている。
【0053】
供給室搬送部材304と回収室搬送部材305の間であって、供給室搬送部材304周囲の空間と回収室搬送部材305周囲の空間とを遮蔽する仕切板306がケーシング301の内側に支持されている。この仕切板306の両側端部(搬送部材長手方向の端部)には、連通口307および308(図7参照)が設けられている。
【0054】
回収室搬送部材305で矢印12の向きに搬送された現像剤はその搬送方向端部でケーシング301の側壁で進路を絶たれるため該側壁に沿って盛り上がり、前述した連通口307を介して矢印14に沿って供給室搬送部材304により該供給室搬送部材304に沿う上搬送路を移動する。
【0055】
同様に、供給室搬送部材304で矢印11の向きに搬送された現像剤はその搬送方向端部でケーシング301の側壁で進路を絶たれるために連通口308を介して該側壁に沿って降下し、矢印13に沿って回収室搬送部材305により該回収室搬送部材305に沿う下搬送路に移動する。
【0056】
こうして、本例の現像装置3は、現像剤を担持して回転し感光体1に形成された静電潜像を可視像化する現像ローラ302と、現像ローラ302の中心線O-1と平行な回転軸を中心に回転し、その回転軸の長手方向に現像剤を撹拌しつつ搬送する供給室搬送部材304と、現像ローラ302から現像剤を離す剤離し領域9の近傍に配置されていて、現像ローラ302の中心線O-1と平行な回転軸を中心に回転し、供給室搬送部材304が現像剤を搬送する向きと反対の向きに現像剤を撹拌しつつ搬送する回収室搬送部材305と、供給室搬送部材304と回収室搬送部材305の間であって、供給室搬送部材304周囲の空間と回収室搬送部材305周囲の空間とを遮蔽する両端に開口を有する仕切板306とを有する構成により、矢印11、13、12、14に沿う循環搬送路を構成する301内の現像剤撹拌搬送部材304、305が現像ローラ302の横に上下に2本並べて配置される(現像ローラ302に隣接して縦方向に並ぶように配置される)ことから、現像ローラから離れる方向(水平方向)に2つの撹拌搬送部材を配置する従来装置に比べて、現像装置の横(水平方向)の大きさを小さくすることができる。
【0057】
さらに、こうして、水平方向のコンパクト化を図った現像装置3においても、仕切板306により供給室搬送部材304周囲と回収室搬送部材305周囲の空間が仕切られているので、現像ローラ302に対しては供給室搬送部材304により、トナーとキャリアを十分に撹拌混合された現像剤320のみが供給されるし、現像直後のトナー濃度の下がった現像剤は専ら回収室搬送部材305により撹拌搬送されるだけで、直ぐに現像ローラ302に供給されることがないので、現像ローラ302へは狙いの帯電量を持ったトナーだけが現像に用いられることとなり、高画質を得ることができる。
【0058】
次に、トナー補給について説明する。
現像装置3内の現像剤320は、現像動作を繰り返すうちにトナーが消費されていくので、現像装置外部から装置内の現像剤に対してトナーを補給する必要がある。本例では、現像装置の奥側の端部近傍に設けた現像剤の補給部より外部からトナーの補給を行なう。この部位での補給では、補給されたトナーが直ちに現像に供されることはなく、連通口を通過して回収室に供給されることとなる。回収室に供給されたトナーは回収室搬送部材305で撹拌され安定した所定のトナー濃度で現像に供される。
【0059】
回収室搬送部材305による下搬送路では、現像ローラ302から離れた現像剤320を回収するのみで、現像ローラ302へのトナー供給は行なわないので、現像装置奥側の上面に設けた補給用開口(図示せず)から新しく補給されたトナーにより十分に撹拌されていないトナー濃度が不均一な状態の現像剤が、現像に供されることがない。
【0060】
この補給トナーは現像ローラ302から離れたトナー濃度の低下した現像剤320中で撹拌混合されながら、現像装置3の手前側まで搬送されるまでにトナー濃度が正常化され、供給室搬送部材304による上搬送路まで持ち上げられ、供給室搬送部材304により奥側に搬送されながら現像ローラ302に供給され現像に使用される。
【0061】
次に、トナー濃度センサについて説明する。
図6のユニット下部にトナー濃度センサがある(不図示)。このセンサは透磁率を測定するセンサであり、現像剤のキャリア濃度(=100−トナー濃度)を検知することができる。さらに検知したキャリア濃度からセンサ上にあるトナー濃度が適正か不足しているかを判断し、補給するトナーの量を決めている。このトナー濃度センサは回収室搬送部材305の搬送方向下流側端部に配置している。
【0062】
図6において矢印11、13、12、14で説明した通りであるが、現像剤は、供給室搬送部材304により奥側まで搬送される前に、現像に使用されることから、回収室搬送部材305により手前側へ戻される現像剤が多くなり、現像剤320が手前側に溜まる傾向にある。そのためトナー濃度センサを回収室搬送部材305の下流側に配置することで、センサ上方には現像剤が常に充填しており、安定したキャリア濃度検知が可能となる。
【0063】
なお、本発明の現像装置が備えている仲介ローラ401に相当するものとしては、例えば特開2000−181203号公報(特許文献1)や特開2010−128438号公報(特許文献2)などにおいて、複数の現像ローラを備えるものが開示されている。これらでは、一方の現像ローラが仲介ローラ(他方の現像ローラへの汲み上げを補助する為に内部に磁石を含有するローラ)に相当するものである。
【0064】
最後に、本発明による現像装置を備える画像形成装置の全体的な構成を、図8に示すタンデム型カラー画像形成装置を例に挙げて説明する。このカラー画像形成装置は、搬送ベルトによって搬送される記録媒体上に複数の感光体から各色トナー像を直接転写する直接転写方式のものであるが、本発明はこれに限らず、中間転写体を用いる間接転写方式にも適用可能である。
【0065】
図9に示すカラー画像形成装置は、転写紙8を搬送する搬送ベルト15の上辺に沿って該搬送ベルトの移動方向(搬送方向)上流側から順に、複数の画像形成部17K,17M,17Y,17Cが配列された、タンデムタイプといわれるものである。なお色の順序はこの限りではない。たとえば黒を最下流に配置し、MCYKの順に作像することも可能である。
【0066】
これらの画像形成部17はそれぞれが複数部材の組み合わせからなり画像形成を行なう。画像形成部17はプロセスカートリッジとして装置本体に着脱可能に設けることが可能であるが、これに限るものではなく、必ずしもユニットとして構成されている必要はない。画像形成部17Kは黒、画像形成部17Mはマゼンタ、画像形成部17Yはイエロー、画像形成部17Cはシアン、の各画像を形成するもので、これら各画像形成部は形成する画像の色が異なるだけで、内部構成は各画像形成部とも共通である。よって、以下の説明では、画像形成部17Kについて概要を説明し、他の画像形成部については、画像形成部17Kにおける各部材の符号末尾に付したKを、画像形成部17MについてはM、画像形成部17YについてはY、画像形成部17CについてはCにそれぞれ置き換えて示すにとどめ、説明は省略する。
【0067】
搬送ベルト15は、その一方が駆動回転させられる駆動ローラと、他方が従動回転させられる従動ローラである搬送ローラ18,19によって回動可能に支持されたエンドレスベルトからなり、これら搬送ローラの回転と共に、矢印の向きに回転させられるようになっている。搬送ベルト15の下方には転写紙8が収納された給紙トレイ20,21,22が備えられている。
【0068】
例えば、給紙トレイ20に収納された転写紙8のうち、最上位置にある転写紙8は、画像形成時に送り出されてレジストローラ23で一旦待機させられ、画像形成部17Kにおける画像形成とタイミングを合わせて送り出され、静電吸着により搬送ベルト15に吸着される。こうして搬送ベルト15に吸着された転写紙8は最初の画像形成部17Kに搬送され、ここで黒の画像が転写される。
【0069】
画像形成部17Kは、図1により説明した部材と構成機能が同等の部材を備えている。これら構成機能が同等の部材については、図1におけるものと同じ符号の末尾にKを付し感光体1K、帯電装置2K、現像装置3Kなどで示している。なお、図1では搬送ベルト15を省略して示したが、実際は、図7に示すように、搬送ベルト15の上側張設部分の裏側には転写装置5Kが配置されており、また、感光体1に露光用の光Lを照射して静電潜像を形成する手段として書込手段16が設けられている。
【0070】
カラー画像の画像形成に際し、画像形成部17Kでは、感光体1Kの周面が暗中にて帯電装置2Kにより一様に帯電された後、光走査装置16Kからの黒画像に対応した露光用の光Lにより露光され、静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像装置3Kにおいて黒トナーにより可視像化され、感光体1K上に黒のトナー像が形成される。
【0071】
このトナー像は感光体1Kと搬送ベルト15上の転写紙8とが接する位置、所謂転写位置で転写紙8と合致して転写装置5Kの働きにより転写紙8上に転写され、該転写紙8上に単色(黒)の画像が形成される。転写を終えた感光体1Kは該感光体1Kの周面に残留した不要なトナーがクリーニング装置6Kにより除去され、次の画像形成に備えられる。
【0072】
このようにして、画像形成部17Kで単色(黒)を転写された転写紙8は、搬送ベルト15によって次の画像形成部17Mに搬送される。画像形成部17Mでは、前記画像形成部17Kにおけると同様のプロセスにより感光体1M上に形成されたマゼンタのトナー像が前記転写紙8上の黒のトナー像に重ね転写される。
【0073】
転写紙8はさらに次の画像形成部17Yに搬送され、同様にして感光体1Y上に形成されたイエローのトナー像が転写紙8上に既に形成されている黒及びマゼンタのトナー像に重ね転写される。同様にしてさらに、次の画像形成部17Cでは、シアンのトナー像が重ね転写されて、フルカラーのカラー画像が得られる。
【0074】
こうしてフルカラーの重ね画像が形成された転写紙8は、画像形成部17Cを通過した後、搬送ベルト15から剥離されてから定着部24で一対の定着ローラ間を通過する間に定着された後、排紙トレイ25へ排紙される。
【0075】
本例のように、イエロー,マゼンタ,シアン,ブラックの各色毎に、感光体を横方向に並べて各感光体に帯電装置や現像装置等を設けて静電潜像を形成し、可視像化してから転写紙に順次転写してフルカラー画像を得るタンデム方式のカラー画像形成装置では、横方向に並べた感光体1K、1M、1Y、1Cに対してそれぞれ現像装置3K、3M、3Y、3Cが設けられているので、画像形成装置を小さくするためには、各感光体の間隔を狭める必要があるがその為には各現像装置も水平方向(横方向)の大きさを小さくする必要がある。これは、中間転写体を用いる中間転写方式においても同様である。
【0076】
各現像装置として本発明の構成のものを使用することにより、トナー主体の凝集体およびキャリア主体の凝集体が現像領域に直接運ばれることがなく、黒ポチや流星などと呼ばれる異常画像のない優れた現像品質による高品位な出力画像を得ることができる。
【0077】
また、各現像装置の横寸法が従来のものよりも小さくできるので、画像形成装置の小型化を図ることができる。しかも、これらの現像装置3K,3M,3Y,3Cは前記したように、剤離し領域、剤汲み上げ領域、供給室搬送部材、回収室搬送部材、仕切板などを具備した構成としているので、狙いの帯電量を持ったトナーが現像に用いられることとなり、高画質を得ることができる。また、トナーの劣化を抑制できるので、現像剤の性能を長期にわたり安定して維持することが可能で、高寿命、高耐久な現像装置を提供することができる。
【0078】
このような利益はタンデム式のフルカラー画像形成装置に特有のものではなく、単色の画像形成装置においても得ることができることはもちろんである。
以上、本発明を図示例により説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、突起物部材の個数は2個に限らない。また、突起物部材の針状突起の本数や長さ、密度などは適宜設定できるものである。材質も適宜なものを使用可能である。現像装置のその他の構成も本発明の範囲内で変更可能である。
【0079】
また、画像形成装置の作像部の構成も任意であり、タンデム式における各色の並び順などは任意である。また、3色のトナーを用いるフルカラー機や、2色のトナーによる多色機、あるいはモノクロ装置にも本発明を適用することができる。もちろん、画像形成装置としてはプリンタに限らず、複写機やファクシミリ、あるいは複数の機能を備える複合機であっても良い。
【符号の説明】
【0080】
1 感光体(像担持体)
3 現像装置
17 画像形成部
301 現像ケーシング
302 現像ローラ(現像剤担持体)
303 ドクタブレード
304 供給室搬送部材
305 回収室搬送部材
320 現像剤
401 仲介ローラ
401a マグローラ
401b スリーブ
402 規制部材
501 突起物部材
501a 針状突起
502 回収搬送部材
503 回収部
【先行技術文献】
【特許文献】
【0081】
【特許文献1】特開2000−181203号公報
【特許文献2】特開2010−128438号公報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
表面に現像剤を担持して現像領域に搬送する現像剤担持体と、現像剤を攪拌しながら前記現像剤担持体の長手方向に搬送する搬送部材と、該搬送部材によって搬送される現像剤を汲み上げて前記現像剤担持体に受け渡す仲介ローラを備えた現像装置であって、
複数本の針状突起からなる突起物部材を前記仲介ローラに対向して配置したことを特徴とする現像装置。
【請求項2】
前記突起物部材が複数個設けられていることを特徴とする、請求項1に記載の現像装置。
【請求項3】
前記仲介ローラは、現像剤を表面に担持して搬送する回転可能なスリーブと、該スリーブの内部に固定配置される磁石体を備え、
前記磁石体は磁束密度の異なる複数の磁極を有し、
前記突起物部材は、前記磁石体の磁極に対向するように配置されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の現像装置。
【請求項4】
前記仲介ローラが前記現像剤担持体の上方に配設されており、
前記仲介ローラの現像剤分離部における磁束密度が、ゼロもしくは当該仲介ローラ表面に現像剤を保持できない程度の磁束密度であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の現像装置。
【請求項5】
前記仲介ローラの磁束密度がゼロもしくは当該仲介ローラ表面に現像剤を保持できない程度の磁束密度である前記領域が、前記仲介ローラの現像剤汲み上げ側と反対側で該仲介ローラの回転中心から水平に延ばした直線とローラ表面との交点位置から、該仲介ローラ回転方向で該仲介ローラが前記現像剤担持体に最近接する位置までの範囲であることを特徴とする、請求項4に記載の現像装置。
【請求項6】
前記仲介ローラの現像剤分離部と前記現像剤担持体との間に、前記仲介ローラ表面から分離した現像剤の一部を回収する回収部が設けられることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の現像装置。
【請求項7】
前記回収部で回収した現像剤を前記搬送部材部に戻す、または回収タンクに送る回収現像剤搬送手段を有することを特徴とする、請求項6に記載の現像装置。
【請求項8】
前記仲介ローラの現像剤汲み上げ極から前記現像剤担持体への現像剤受け渡し地点までの間に、前記仲介ローラ表面に担持される現像剤の量を規制する規制部材が設けられており、
該規制部材により規制される現像剤量は、前記現像剤担持体によって現像領域に運ばれる現像剤の量よりも多いことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の現像装置。
【請求項9】
前記突起物部材の針状突起と針状突起の間隔が当該現像装置で使用するキャリア粒径の10倍以上とすることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の現像装置。
【請求項10】
前記キャリアの粒度が20〜60μmであることを特徴とする、請求項9に記載の現像装置。
【請求項11】
請求項1〜10のいずれか1項に記載の現像装置を搭載することを特徴とするプロセスカートリッジ。
【請求項12】
請求項1〜10のいずれか1項に記載の現像装置または請求項11に記載のプロセスカートリッジを具備することを特徴とする画像形成装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2013−29576(P2013−29576A)
【公開日】平成25年2月7日(2013.2.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−164132(P2011−164132)
【出願日】平成23年7月27日(2011.7.27)
【出願人】(000006747)株式会社リコー (37,907)
【Fターム(参考)】