説明

画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム

【課題】地紋情報を印字する場合において、元の画像に問題が生じにくい画像形成装置を提供する。
【解決手段】複写を禁止・制限するといった重要な地紋情報は、原稿画像と同じ面に印字する。これにより、地紋情報付きの原稿を複写する際の複写プロテクトなどを確実に行うことができる。また、複写を禁止・制限しない日付情報などのあまり重要ではない地紋情報は、原稿画像とは異なる面に印字する。大量の地紋情報を付加する場合においても、地紋情報を無理なく原稿に含ませることが可能となり、本来の原稿画像の情報欠落を少なくすることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラムに関し、特に、地紋情報を形成することができる画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
電子写真式の画像形成装置(MFP(Multi Function Peripheral)、ファクシミリ装置、複写機、プリンタなど)には、画像データとともに地紋情報を印字するものがある。地紋情報には、人間の目には情報の存在自体が識別し難いもの、または、情報が存在していることは人間の目に分かるが、その意味するところが理解し難いものがある。
【0003】
また、地紋情報には、原稿がコピーされたときに、「複写」などの人間の目に見える文字として顕在化するものや、原稿がコピーされるときに、プロテクト情報として働き、装置がコピー動作を停止するように制御を行なうものなどがある。
【0004】
下記特許文献1には、通常の用紙に対して、地紋情報を目立たないように印字する画像処理装置が開示されている。これは、地紋情報の内容に関わらず原稿面と同じ面に地紋情報を付加するものであり、そのパターンが目立たないようにするものである。
【0005】
特許文献2は、両面原稿を同時に読み取り、表面及び裏面それぞれについて、特定原稿であるか否かを判定し、いずれかの面の画像が特定原稿であると判定された場合は、コピーを禁止する画像処理装置を開示している。
【0006】
特許文献3は、原稿表面画像と原稿裏面画像との両方を読み取って、表裏両面の画像データから、原稿画像が機密文書画像であるか否かを検知して、複写処理を制御する画像読取装置を開示している。
【0007】
特許文献4は、原稿裏面全面に地紋等で記載情報隠蔽用の印字を行なう技術を開示している。
【特許文献1】特開2001−197297号公報
【特許文献2】特開2007−116588号公報
【特許文献3】特開2005−142917号公報
【特許文献4】実用新案登録第3078054号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
特許文献1の技術などを用いると、地紋情報を原稿画像に対して目立たないように印字することができる。
【0009】
しかしながら、従来の技術では、大量の地紋情報を付加(印字)する場合には、原稿画像の情報が欠落することがあるという問題があった。
【0010】
この発明はそのような問題点を解決するためになされたものであり、地紋情報を印字する場合において元の画像に問題が生じにくい画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラムを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記目的を達成するためこの発明のある局面に従うと、画像形成装置は、用紙の両面に画像を形成することが可能な画像形成手段と、画像形成手段で形成する地紋情報の種類に応じて、その地紋情報を原稿面と同じ面に印字するか異なる面に印字するか判定する判定手段とを備え、判定手段での判定結果に基づき、画像形成手段で画像形成を行なう。
【0012】
好ましくは画像形成手段は、複数種類の地紋情報のうちの第1の種類の地紋情報を、用紙の原稿面と同じ面に印字し、複数種類の地紋情報のうちの第2の種類の地紋情報を用紙の原稿面とは異なる面に印字する。
【0013】
好ましくは画像形成装置は、画像形成手段で形成する地紋情報のユーザからの設定を受付ける受付手段をさらに備える。
【0014】
好ましくは画像形成装置は、地紋情報の種類ごとに、その地紋情報を原稿面と同じ面に印字するか異なる面に印字するか設定する設定手段をさらに備え、判定手段は、設定手段での設定内容に応じて地紋情報の印字面を判定する。
【0015】
この発明の他の局面に従うと、用紙の両面に画像を形成することが可能な画像形成装置の制御方法は、画像形成装置で形成する地紋情報の種類に応じて、その地紋情報を原稿面と同じ面に印字するか異なる面に印字するか判定する判定ステップと、判定ステップでの判定結果に基づき、画像形成装置で画像形成を行なう画像形成ステップとを備える。
【0016】
この発明のさらに他の局面に従うと、用紙の両面に画像を形成することが可能な画像形成装置の制御プログラムは、画像形成装置で形成する地紋情報の種類に応じて、その地紋情報を原稿面と同じ面に印字するか異なる面に印字するか判定する判定ステップと、判定ステップでの判定結果に基づき、画像形成装置で画像形成を行なう画像形成ステップとをコンピュータに実行させる。
【発明の効果】
【0017】
これらの発明に従うと、地紋情報を印字する場合において元の画像に問題が生じにくい画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラムを提供することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0018】
以下、本発明の実施の形態の1つにおける画像形成装置について説明する。
【0019】
画像形成装置は、付加する地紋情報の種類(項目)に応じて、それを原稿画像と同じ面に印字するか、異なる面に印字するかを自動的に識別する。すなわち、地紋情報を印字する面を自動判別するものである。これにより、好ましい位置に地紋情報を付加した画像を生成することが可能となる。
【0020】
原稿画像に大量の地紋情報を付加すると、原稿画像の情報が欠落してしまう場合がある。一方、地紋情報の中には、必須の情報と必須ではない情報とがある。
【0021】
例えば、複写を禁止・制限するための情報は、必須の情報であり、複写を禁止・制限しない情報は必須の情報でないことが多い。
【0022】
そこで画像形成装置は、原稿画像と同じ面に、印字が必須の地紋情報のみ印字する。そうでない地紋情報に関しては、原稿画像と異なる面に印字する。これにより、複写のプロテクトを確実に行なうと共に、原稿画像の情報欠損を最小限に抑えることができる。
【0023】
近年、原稿の両面を同時に読み取る装置が普及しており、原稿画像と地紋情報とを異なる面に印字した場合においても、生産性を落とすことなくその原稿を読み取ることが可能である。
【0024】
図1は、本発明の実施の形態の1つにおける画像形成装置の概略構成を示す図である。
【0025】
図を参照して画像形成装置は、原稿を光学的に読み取り、画像データを出力するスキャナ101と、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色の画像形成部を備えたプリント部103と、給紙カセットや手差し給紙装置を備える給紙部105と、片面に画像がプリントされた用紙を反転させ、再度プリント部103に送り込むことで両面プリントを実行させる両面ユニット107と、プリント後の用紙にパンチ処理、紙折り処理、ステープル処理を行なう後処理ユニット109と、用紙の仕分けを行なうソーター111とを備えている。
【0026】
プリント部103は、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色それぞれに対応する、感光体ドラム、現像器、帯電チャージャー、イレーサー、クリーナー、およびレーザー発光ユニットから構成されるイメージングユニットIUを含む。またプリント部103は、各色に対応するトナー保持、送り出し部を含む。さらにプリント部103は、トナー像を一旦保持し、それを用紙に転写する中間転写ベルトと、用紙上のトナー像を定着させる定着器(加熱ローラ、加圧ローラから構成される。)とを含む。
【0027】
プリント部103内の通紙経路の近くであって、両面ユニット107からの用紙が戻ってくる位置付近には、環境温度を検出する環境温度センサSEが設置されている。
【0028】
図2は、画像形成装置に含まれる制御装置のブロック図である。
【0029】
図を参照して画像形成装置の制御装置は、スキャナ101と、情報処理装置201と、画像処理装置200と、印刷装置204とを備えている。
【0030】
スキャナ101は、原稿を光学的に読取り、それを電子データに変換する読取部101aを備えている。
【0031】
画像処理装置200は、ユーザからの設定を受付ける操作パネルを含んで構成される設定部211と、地紋情報ほか画像データを記憶する画像記憶部214と、原稿の表面と裏面とのいずれに地紋情報を印字するかを判定する判別部212と、ページ情報を抽出する抽出部213とを備えている。
【0032】
印刷装置204は、画像データに基づいて地紋情報を用紙の表面および裏面の少なくとも一方に印字可能な印刷部204aを備えている。
【0033】
図3は、設定部211に含まれる操作パネルの平面図である。
【0034】
図を参照して操作パネルは、情報を表示し、かつユーザから情報を入力することができるタッチパネル211aと、コピー枚数を入力するためのテンキーやコピースタートキーを含む入力部211bとを含む。
【0035】
タッチパネル211aに表示された情報に従い、ユーザがタッチパネル211aを操作することで、画像に付加する地紋情報が選択される。
【0036】
図4は、タッチパネル211aに表示される地紋情報の選択画面を示す図である。
【0037】
ここでは、ユーザは「コピープロテクト」機能として、画像に埋め込む地紋情報を設定することが可能である。埋め込む地紋情報を「スタンプ」とも呼ぶ。
【0038】
図4の画面では、ユーザは、「登録スタンプ」、「定型スタンプ」、「日付/時刻」、または「その他」のキーを選択することで、埋め込む地紋情報の種類を選択することができる。
【0039】
「登録スタンプ」とは、ユーザが画像形成装置に予め登録した任意の文字列(会社名、組織名、人物名など)を地紋情報として画像に埋め込むものである。
【0040】
「定型スタンプ」とは、画像形成装置にデフォルトとして予め登録されている任意の文字列(「複写」、「コピー」、「社外秘」などの文字列)を地紋情報として画像に埋め込むものである。
【0041】
「日付/時刻」とは、現在の日時を地紋情報として画像に埋め込むものである。
【0042】
「その他」とは、ジョブ番号やシリアル番号を地紋情報として画像に埋め込むものである。
【0043】
図5は、図4の画面で「定型スタンプ」キーが選択されたときの画面を示す図である。
【0044】
ここでは「定型スタンプ」として、ユーザは、「複写」、「コピー」、「無効」、「社外秘」、「親展」、「Draft」、「極秘」、「取扱注意」のいずれかの地紋情報を埋め込む情報として選択することができる。
【0045】
図6は、図4の画面で「日付/時刻」キーが選択されたときの画面を示す図である。
【0046】
ここではユーザは、埋め込む日付情報の種類と、埋め込む時刻情報の種類とを選択することができる。
【0047】
図7は、図4の画面で「その他」キーが選択されたときの画面を示す図である。
【0048】
ここではユーザは、ジョブ番号、シリアル番号、部数管理番号のいずれかの地紋情報を埋め込む情報として選択することができる。
【0049】
図8は、判別部212に記憶される地紋情報ごとの印字面管理テーブルを示す図である。
【0050】
これは、地紋情報の項目(種類)と、印字を行なう面とを対応付けるテーブルである。このテーブルの内容に基づいて、地紋情報の項目ごとに、その地紋情報を印字する印字面が判断される。
【0051】
ここでは、地紋情報が固定文字列(複写、コピー、社外秘、Draft、極秘などの定型スタンプ)であれば、それを原稿画像と同じ面に印字するように設定されている。
【0052】
地紋情報が任意文字列(登録スタンプ)であれば、それを原稿画像と同じ面に印字するように設定されている。
【0053】
地紋情報が日付・時刻であれば、それを原稿画像と異なる面に印字するように設定されている。
【0054】
地紋情報がシリアルナンバーであれば、それを原稿画像と異なる面に印字するように設定されている。
【0055】
地紋情報が配布番号であれば、それを原稿画像と同じ面に印字するように設定されている。
【0056】
地紋情報がジョブ番号であれば、それを原稿画像と異なる面に印字するように設定されている。
【0057】
地紋情報がユーザ情報であれば、それを原稿画像と異なる面に印字するように設定されている。
【0058】
図9は、判別部212が行なう地紋情報の印字面識別処理を示すフローチャートである。
【0059】
ステップS101において、ユーザが操作パネル(タッチパネル211a)から付加する地紋情報の項目を設定すると、判別部212はその情報を取得する。なお、付加する地紋情報の項目は複数設定可能である。例えばユーザは、「登録スタンプ」を1つ、「定型スタンプ」として「複写」および「社外秘」の地紋情報、「日付/時刻」情報、ジョブ番号、およびシリアル番号をすべて選択し、それらすべての地紋情報を画像に埋め込むことができる。
【0060】
ステップS102において判別部212は、図8のテーブルを参照し、設定された地紋情報に応じて、それを印字する印字面の情報をジョブモードに設定する。
【0061】
ステップS103において判別部212は、原稿画像と異なる面に印字する地紋情報が存在するかを判断し、存在する場合はステップS104へ、存在しない場合はステップS107へ進む。
【0062】
ステップS104においては、両面コピーをジョブモードに設定する。その後、ステップS105およびS106において両面印字を実施する。
【0063】
すなわち、ステップS105においては、用紙の裏面に、原稿画像と異なる面に印字することとなっている地紋情報を印字する。ステップS106においては、用紙の表面に、原稿画像と共に、原稿画像と同じ面に印字することとなっている地紋情報を印字する。
【0064】
一方、ステップS107においては片面コピーをジョブモードに設定する。その後、ステップS108において片面印字を実施する。
【0065】
すなわち、ステップS108においては、用紙の表面に、原稿画像と共に、原稿画像と同じ面に印字することとなっている地紋情報を印字する。
【0066】
[変形例]
【0067】
図10は、タッチパネル211aに表示される地紋情報ごとの印字面設定画面を示す図である。
【0068】
これは、ユーザ操作によって図8のテーブルの内容を変更するための画面である。この画面においてユーザは、固定文字列(定型スタンプ)、任意文字列(登録スタンプ)、日付/時刻、シリアルナンバーなどを、原稿画像と同じ面に印字するか、原稿画像と異なる面に印字するか選択することができる。図8のテーブルは、図10の画面で設定された内容を管理する。これにより、ユーザが設定した面に、その地紋情報が付与されることとなる。
【0069】
このように、ユーザの設定によって地紋情報を印字する面を変更可能としてもよい。
【0070】
[実施の形態における効果]
【0071】
上述の実施の形態における処理により、複写を禁止・制限するといった重要な地紋情報は、原稿画像と同じ面(原稿面)に印字することができる。これにより、地紋情報付きの原稿を複写する際の複写プロテクトなどを確実に行うことができる。
【0072】
また、複写を禁止・制限しない日付情報などのあまり重要ではない地紋情報は、原稿画像とは異なる面に印字することができる。これにより、元の原稿画像の情報が欠落することを最小限に抑えることが可能となる。すなわち、大量の地紋情報を付加する場合においても、地紋情報を無理なく原稿に含ませることが可能となり、本来の原稿画像の情報欠落を少なくすることができる。
【0073】
[その他]
【0074】
上述の実施の形態における処理は、ソフトウエアによって行なっても、ハードウエア回路を用いて行なってもよい。
【0075】
また、上述の実施の形態における処理を実行するプログラムを提供することもできるし、そのプログラムをCD−ROM、フレキシブルディスク、ハードディスク、ROM、RAM、メモリカードなどの記録媒体に記録してユーザに提供することにしてもよい。また、プログラムはインターネットなどの通信回線を介して、装置にダウンロードするようにしてもよい。
【0076】
なお、上記実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【図面の簡単な説明】
【0077】
【図1】本発明の実施の形態の1つにおける画像形成装置の概略構成を示す図である。
【図2】画像形成装置に含まれる制御装置のブロック図である。
【図3】設定部211に含まれる操作パネルの平面図である。
【図4】タッチパネル211aに表示される地紋情報の選択画面を示す図である。
【図5】図4の画面で「定型スタンプ」キーが選択されたときの画面を示す図である。
【図6】図4の画面で「日付/時刻」キーが選択されたときの画面を示す図である。
【図7】図4の画面で「その他」キーが選択されたときの画面を示す図である。
【図8】判別部212に記憶される地紋情報ごとの印字面管理テーブルを示す図である。
【図9】判別部212が行なう地紋情報の印字面識別処理を示すフローチャートである。
【図10】タッチパネル211aに表示される地紋情報ごとの印字面設定画面を示す図である。
【符号の説明】
【0078】
101 スキャナ
101a 読取部
103 プリント部
105 給紙部
107 両面ユニット
109 後処理ユニット
111 ソーター
200 画像処理装置
201 情報処理装置
204 印刷装置
204a 印刷部
211 設定部
211a タッチパネル
211b 入力部
212 判別部
213 ページ抽出部
214 画像記憶部
IU イメージングユニット

【特許請求の範囲】
【請求項1】
用紙の両面に画像を形成することが可能な画像形成手段と、
前記画像形成手段で形成する地紋情報の種類に応じて、その地紋情報を原稿面と同じ面に印字するか異なる面に印字するか判定する判定手段とを備え、
前記判定手段での判定結果に基づき、前記画像形成手段で画像形成を行なう、画像形成装置。
【請求項2】
前記画像形成手段は、複数種類の地紋情報のうちの第1の種類の地紋情報を、用紙の原稿面と同じ面に印字し、前記複数種類の地紋情報のうちの第2の種類の地紋情報を前記用紙の前記原稿面とは異なる面に印字する、請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記画像形成手段で形成する地紋情報のユーザからの設定を受付ける受付手段をさらに備えた、請求項1または2に記載の画像形成装置。
【請求項4】
地紋情報の種類ごとに、その地紋情報を原稿面と同じ面に印字するか異なる面に印字するか設定する設定手段をさらに備え、
前記判定手段は、前記設定手段での設定内容に応じて地紋情報の印字面を判定する、請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置。
【請求項5】
用紙の両面に画像を形成することが可能な画像形成装置の制御方法であって、
前記画像形成装置で形成する地紋情報の種類に応じて、その地紋情報を原稿面と同じ面に印字するか異なる面に印字するか判定する判定ステップと、
前記判定ステップでの判定結果に基づき、前記画像形成装置で画像形成を行なう画像形成ステップとを備えた、画像形成装置の制御方法。
【請求項6】
用紙の両面に画像を形成することが可能な画像形成装置の制御プログラムであって、
前記画像形成装置で形成する地紋情報の種類に応じて、その地紋情報を原稿面と同じ面に印字するか異なる面に印字するか判定する判定ステップと、
前記判定ステップでの判定結果に基づき、前記画像形成装置で画像形成を行なう画像形成ステップとをコンピュータに実行させる、画像形成装置の制御プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2009−194412(P2009−194412A)
【公開日】平成21年8月27日(2009.8.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−29887(P2008−29887)
【出願日】平成20年2月12日(2008.2.12)
【出願人】(303000372)コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 (12,802)
【Fターム(参考)】