説明

皮膚美白効能を上昇させる化粧料組成物

本発明は、メラニン過剰生成抑制及び皮膚に生成されたメラニンの排出を促進させることによって、美白効果を増進させることができる化粧料組成物に関し、より詳細には、甘草抽出物、紅参抽出物、白樺抽出物、パパイン酵素を含有し、皮膚においての美白効果を増進させることができる化粧料組成物に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、メラニンの過剰生成を抑制し、且つ皮膚に生成されたメラニンの排出を促進させることによって、美白効果を増進させることができる化粧料組成物に関し、より詳細には、紅参抽出物、白樺抽出物及びパパイン酵素を含有し、皮膚美白成分である甘草抽出物の美白効果を上昇させることができる化粧料組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
皮膚が紫外線に露出されると、人間の皮膚色を決定するメラニン(melanin)が合成され放出され、染みやそばかす、斑点などのような過色素沈着症を誘発し、美容上、良くない結果をもたらすようになる。
【0003】
メラニンが合成される過程は、細胞内のチロシン(tyrosine)を基質にしてチロシナーゼ(tyrosinase)酵素が作用してドパキノン(dopaquinone)を形成し、ドパキノンからメラニンが生成されるメカニズムを有する。したがって、皮膚が黒くなることを防ぐために、メラニン生成過程の中でいずれかの特定過程を阻害することで、メラニン合成自体を減少させる方法が一般的に研究されている。このように開発された美白剤には、コジック酸(kojic acid)、アルブチン、甘草抽出物、ビタミンA及びビタミンCなどが挙げられる。
【0004】
しかしながら、メラニンは、皮膚色を決定する役割のほか、核周辺に帽子のような構造を形成し、紫外線から遺伝子を保護したり、自由ラジカル(free radical)を除去し、細胞内の蛋白質を保護するなど重要な役割を担当している。その結果、メラニン生成自体を過度に抑制することは、皮膚において必要な最小限の役割を行わない可能性があるという問題点がある。
【0005】
したがって、過度に生成されたメラニンだけを選択的に速く除去することによって、肌の色合いを明るくするような接近方法が必要であると思われる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
これより、本発明者らは、前述したような問題点を解決するために、皮膚構造と連係して3つの側面で皮膚美白を増進するために研究した。
【0007】
その結果、第一に、皮膚の角質層の中で、最外側の細胞の脱離を増進させるために、パパイン酵素を使用し、第二に、細胞成長を促進させるために、紅参抽出物を使用し、第三に、白樺抽出物を使用して荒い皮膚を柔軟にすることによって、全体的に皮膚のターンオーバーメカニズムを極大化し、その結果として、皮膚に美白効果を高めることができることを知見し、本発明を完成するに至った。
【0008】
したがって、本発明の目的は、皮膚美白成分の美白効能を極大化させることができる方法を提供することにある。これより、本発明では、皮膚美白成分の美白効能を極大化させることができる組成物として、紅参抽出物、白樺抽出物及びパパイン酵素を含有する化粧料組成物を提供する。
【0009】
また、本発明の他の目的は、紅参抽出物、白樺抽出物及びパパイン酵素を含有し、美白成分として甘草抽出物を含有する美白用化粧料組成物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、甘草抽出物、紅参抽出物、白樺抽出物及びパパイン酵素を含有する美白用組成物を提供する。
【0011】
本発明に係る前記組成物は、メラニンの過剰生成を抑制し、且つ皮膚に生成されたメラニンの排出を促進させることによって、その結果として、美白効果を増進させることができる化粧料組成物に関し、細胞剥離増進、細胞生成促進及び皮膚柔軟化を通じて皮膚全体のターンオーバーの周期を速くすることができる。
【0012】
前記甘草抽出物、紅参抽出物、白樺抽出物及びパパイン酵素は、各々を単独で使用する場合に比べて、同時に使用する場合、美白効果が予想し得ない程度に上昇することを本発明者らが初めて発見した。すなわち、前記成分は、互いに混合して使用することによって、美白効果を極大化することができるものである。これより、本発明者らは、前記甘草抽出物、紅参抽出物、白樺抽出物及びパパイン酵素を含有する美白用組成物を「ホワイトエネルギーコンプレックス」と命名した。
【0013】
まず、本発明において、前記甘草抽出物は、メラニン生成抑制用美白活性の主成分として作用する。前記甘草抽出物の含量は、組成物の総重量に対して0.001〜2.0重量%が好ましい。0.001重量%未満の濃度では、美白効果が微小であり、2.0重量%を超過する濃度では、皮膚刺激を誘発するからである。
【0014】
パパイン酵素は、主として、細胞の脱離を増進させる機能をするが、組成物の総重量に対して0.01〜0.1重量%が好ましい。0.01重量%未満の濃度では、その効果が微小であり、0.1重量%を超過する濃度では、皮膚刺激を誘発するからである。
【0015】
紅参抽出物は、主として、細胞成長を促進させる役割を担当する。好ましくは、6年根紅参が価格及び効能面において適当である。使用量は、組成物の総重量に対して0.01〜5.0重量%が好ましい。0.01重量%未満の濃度では、効果を期待することが難しく、5.0重量%を超過する濃度では、費用の負担が発生する。
【0016】
白樺抽出物は、皮膚の柔軟化に寄与する。使用量は、組成物の総重量に対して0.01〜5.0重量%が好ましい。0.01重量%未満の濃度では、効果を期待することが難しく、5.0重量%を超過する濃度では、刺激を誘発することができる。
【0017】
前記成分の効能は、前記説明した各々の効能に加えて、互いに混合されて使用されることによって、互いに相乗作用を起こすというさらに大きい効用性がある。
【0018】
なお、前記美白活性の主成分は、甘草抽出物のほか、コジック酸、アルブチン、ビタミンA、ビタミンCなどを使用することができる。
【発明の効果】
【0019】
以下、本発明を詳細に説明する。
今まで開発された美白剤は、メラニン生合成に不可欠な基本的且つ最も重要な役割をする酵素であるチロシナーゼ(tyrosinase)の活性を阻害することで、メラニン量を低減することが大部分であった。このように開発された美白剤は、皮膚刺激を誘発する副作用により使用量が制限され、満足できる美白効果を示すことができる程度に十分な量を使用することが難しいことが実情である。これより、本発明の組成物は、美白効果を示す主な美白成分をそのまま使用しながら、美白効果を高めるために皮膚ターンオーバーの活性を高めるシステムを使用することによって、従来の美白剤より優れた美白効果を示すことができるようにした。
【0020】
皮膚は、大きく、浅い層である表皮(epidermis)と、表皮下のさらに深い層である真皮(dermis)とで構成されていて、真皮の下部には、皮膚下組織(subcutaneous tissue)と呼ばれる別途の結合組織層(皮下組織)が存在する。表皮は、上皮組織(epithelial tissue)で構成されている皮膚の最外側層であって、全て5層で構成されている。具体的には、底部から基底層(basal layer)、棘層(spinous layer)、顆粒層(granular layer)、透明層(clear layer)及び角質層(horny layer)よりなり、底部から続いて新しい細胞を生成し、細胞を押し上げながら角質化した死細胞は徐々に剥離されるようになる。このように皮膚の表皮の底部で新しい細胞が生成され、古くなった細胞を皮膚の外側に押し出し、体外に剥離されるようにする周期をターン−オーバー周期というが、本発明では、このようなターン−オーバー周期を促進することによって、皮膚の表皮に生成されたメラニンが体外に速く排出されることができるようにする。
【発明を実施するための最良の形態】
【0021】
以下、実施例及び比較例に基づいて、本発明の好適な実施の形態を具体的に説明する。しかしながら、本発明がこれらの実施例に限定されるわけではない。
【0022】
<実施例1及び2>美白組成物の製造(ホワイトエネルギーコンプレックス1及び2)
甘草抽出物は、Maruzen Pharmaceuticals Co. Ltd(日本国)のグラブリジンが35%以上含有されたもので、商品名としては、Polyol soluble licorice ext P-T(40)を使用した。
【0023】
紅参抽出物は、コゼ社の6年根紅参抽出液を酵素分解方法を用いて得たものを使用した。
【0024】
〔酵素分解方法〕
紅参抽出液10gを100mlのシトレート緩衝溶液(pH5.5)に溶解させ、これにペニシリウム属から分離したナリンジナーゼ酵素1gを添加し、40℃水浴上で48時間攪拌させながら反応させた。薄層クロマトグラフィーにより周期的に確認し、基質が完全に消失されれば、熱水中で10分間加熱し、反応を終了させた後、反応液は、同量のエーテルで3回抽出し、濃縮した。得られた生成物をシリカゲルコラムクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=9:1)で分離し、紅参抽出物(収率10.5%)を得た。
【0025】
白樺抽出物は、Arch Personal Care Products(米国)社の製品(商品名:whitebirch extract)を購入して使用した。
【0026】
パパイン酵素は、CPC Wolfgang Muhlbauer GmbH(ドイツ)で製造したRefined papain powderを購入して使用した。
【0027】
前記甘草抽出物、紅参抽出物、白樺抽出物及びパパイン酵素を5:5:10:0.3の割合で混合し、本発明の美白用組成物(ホワイトエネルギーコンプレックス)1を203g製造した(実施例1)。
【0028】
さらに、前記甘草抽出物、紅参抽出物、白樺抽出物及びパパイン酵素を5:10:20:0.6の割合で混合し、ホワイトエネルギーコンプレックス2を356g製造した(実施例2)。
【0029】
<試験例1>メラニン生成抑制効果測定
人間メラノーマ細胞であるHM3KO細胞(Y. F unasaka, Department of dermatology, Kobe university school of medicine, 5-1 Kusunoki-cho 7-chrome, Chuo-ku, Kobe 650, Japan)を牛胎児血清が10%含有されたMinimum Essential Medium(MEM)に入れ、37℃、5%CO2条件下で培養した。このように培養した細胞を、細胞数が各ウェル(well)当たり3×105となるように、75−ウェルフラスコに分株し、一夜細胞が基壁に付くことを待った。細胞がよく付いたことを確認した後、培地を各々の試験物質が10ppm含有されている新培地に交替した。
【0030】
試験物質は、下記表1に記載された通り使用した。
対照群には、試験試料を使用せずに、DMSOだけが含有された培地を使用した。
【0031】
比較のために、前記甘草抽出物、コジック酸、アルブチン、ビタミンA、ビタミンC、紅参抽出物、白樺抽出物及びパパイン酵素を単独で使用する場合と、互いに混合して使用する場合に対する全ての場合の数を組み合わせて試験した。
【0032】
このような方法で2日に1度ずつ試料が含有された新培地に交替しつつ、細胞がフラスコに満たされるまで培養した。それから、培養液を除去し、PBSで洗浄した後、1N水酸化ナトリウムで溶解し、500nmで吸光度を測定した後、下記の計算式1に基づいて対照群に対する試料のメラニン生成抑制率を計算し、その結果を表1に表した。
【0033】
〔計算式1〕
メラニン生成抑制率(%)
={1−(各試験物質の吸光度/対照群の吸光度)}×100
【0034】
【表1】

【0035】
表1の結果から、ホワイトエネルギーコンプレックスを構成するパパイン、紅参抽出物、白樺抽出物は、それ自体のメラニン生成阻害率が低いが、甘草抽出物と1つ成分または2つ成分とを組み合わせて使用する場合、美白効果が上昇し、甘草抽出物と前記3つ成分とを全て共に使用する場合、美白効果がさらに高まることを確認することができた。
【0036】
また、既存の美白剤として使用されるコジック酸、アルブチン、ビタミンA、ビタミンCの場合にも、パパイン、紅参抽出物、白樺抽出物を共に使用した時、美白効果がさらに高まることを確認することができた。
【0037】
<試験例2>人体皮膚に対する美白効果試験
健康な10名の男子を対象にして被験者の上腕部に直径1.5cmの孔が6個穿設された不透明テープを貼り付けた後、各被験者の最小紅斑量(Minimal Erythema Dose)の1.5〜2倍程度の紫外線(UVB)を照射し、皮膚の黒化を誘導し、試験物質を塗布した後、2ケ月後にクロマメータ(chroma meter)を用いて皮膚の明暗を測定した。
【0038】
各試験物質は、下記表2に記載の剤型例及び比較剤型例に係る剤型を製造し、一日に2回ずつ(朝、夕方)毎日塗布した。
【0039】
<剤型例1、2及び比較剤型例1〜4>
下記の剤型は、O/Wローション剤型で、単位は重量%である。下記剤型を製造した後、30℃恒温槽に入れ、翌日に測定した粘度は、7000〜11000cpであり、pH(10%水溶液基準)は、6.5〜7.5であった。
【0040】
〔製造方法〕
(1)油相成分1を加熱(70〜75℃)し、均一に混合した。
(2)水相成分1を加熱(70〜75℃)し、均一に溶解及び混合した。
(3)前記(2)に前記(1)を攪拌しながら温度(70〜75℃)を維持した状態で投入してエマルジョンを製造し、油相成分2及び水相成分2を連続的に投入した後、28〜30℃まで冷却した。
【0041】
【表2】

【0042】
効果の判定は、皮膚の明暗を示す“L”値を求めて決定した(日焼けしない韓国人の皮膚色は、一般的に50〜70の値を示す)。試験物質を塗布して効果がある場合は、L値が次第に増加するようになり、試験物質間の比較は、ΔL値(最終L値−試験物質塗布前の値)で表現した。ΔL値が大きいほど、美白効果が大きい。実験結果によるΔL値を表3にまとめた。
【0043】
【表3】

【0044】
表3の実験結果を参照すれば、甘草抽出物を単独で使用した比較剤型例1と、パパイン、白樺抽出物、紅参抽出物を甘草抽出物と各々使用した比較剤型例2〜4より、前記2つ成分以上を共に使用した剤型例1〜5において、ΔLの値が高く現れ、特に、3つ成分を共に使用したホワイトエネルギーコンプレックスを含有した剤型例1及び2において、ΔLの値が最も高く現れ、これは、美白効果が相対的にさらに大きいものであることが分かる。
【0045】
また、前記ホワイトエネルギーコンプレックスの量が多いほど、相対的にさらに大きい美白効果があることを確認することができた。
【0046】
以上で説明した通り、本発明の美白用組成物であるホワイトエネルギーコンプレックスを用いて水中油型エマルジョンの化粧料組成物を製造し、美白増進効果を確認した結果、美白効果が増進することを確認することができた。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
紅参抽出物、白樺抽出物及びパパイン酵素よりなる群から選ばれた2種以上を含有することを特徴とする美白成分の美白活性増進用美白補助剤組成物。
【請求項2】
前記美白成分は、コジック酸、アルブチン、甘草抽出物、ビタミンA及びビタミンCよりなる群から選ばれるものであることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
【請求項3】
美白成分として甘草抽出物を含有する美白用化粧料組成物において、前記組成物は、紅参抽出物、白樺抽出物及びパパイン酵素よりなる群から選ばれた2種以上をさらに含有することを特徴とする美白用化粧料組成物。
【請求項4】
化粧料組成物の総重量に対して、各成分の含量は、甘草抽出物抽出物0.001〜2.0重量%、パパイン酵素0.01〜0.1重量%、紅参抽出物0.01〜5.0重量%及び白樺抽出物0.01〜5.0重量%であることを特徴とする請求項3に記載の化粧料組成物。

【公表番号】特表2007−517866(P2007−517866A)
【公表日】平成19年7月5日(2007.7.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−549140(P2006−549140)
【出願日】平成17年1月14日(2005.1.14)
【国際出願番号】PCT/KR2005/000146
【国際公開番号】WO2005/067885
【国際公開日】平成17年7月28日(2005.7.28)
【出願人】(503327691)株式會社アモーレパシフィック (73)
【住所又は居所原語表記】181, Hankang−ro 2−ka, Yongsan−ku, Seoul 140−777 Republic of Korea
【Fターム(参考)】