説明

移相制御による通信方法及びその装置

【課題】 従来の情報通信装置では、干渉回路に光スイッチを入れ、この光スイッチのオン・オフによって受信側の干渉を制御するようにしているが、受信側で情報を判断するためには、多数のパルス光によるフォトンが必要である。
【解決手段】 送信部1はシングルモードレーザ発生器2にファイバ3を介して第1のカプラ4が接続され、第1のカプラ4に長尺の第1のファイバ5及び長尺の第2のファイバ6の一端がそれぞれ接続され、第2のファイバ6に移相器7が接続されて構成され、又、受信部8は第1のファイバ5及び第2のファイバ6の他端がそれぞれ接続された第2のカプラ9と、第2のカプラ9に接続された第1のパワーメータ10及び第2のパワーメータ11によって構成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シングルモードレーザからのパルス光を一方はそのままで、他方は180度反転して送信するようにした移相制御による通信方法及び装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の情報通信装置としては、光源から照射された光ビームを第1のビームスプリッタで2つに分け、一方の光ビームに光スイッチを装着し、この光スィッチを制御する信号を送信信号とし、又、2つに分けた光ビームを第2のビームスプリッタで合わせ、合わせた光ビームを第1、第2の検出器で検出してそれぞれの干渉を検出し、検出した信号で受信器を動作して情報を送受信するようにしたものを本出願人が提案している。
【0003】
このように構成された従来の情報通信装置では、干渉回路に光スイッチを入れ、この光スイッチのオン・オフによって受信側の干渉を制御するようにしているが、受信側で情報を判断するためには、多数のパルス光によるフォトンが必要である。
【特許文献1】特開2006−175657
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
解決しようとする問題点は、従来の情報通信装置では、干渉回路に光スイッチを入れ、この光スイッチのオン・オフによって受信側の干渉を制御するようにしているが、受信側で情報を判断するためには、多数のパルス光によるフォトンが必要である。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明では、シングルモードレーザ発生器は繰り返し同じ強度のパルス光を発射し、第1のカプラはシングルモードレーザ発生器からのパルス光を受光して長尺の第1、第2のファイバの一端に接続され、第2の光ファイバの中間に移相器が接続され、移相器は第1のカプラからのパルス光によるフォトンの移相を反転させ、制御装置は移相器を通過するフォトンの移相を反転、非反転制御し、第2のカブラは第1の光ファイバの他端に接続され、第1のパワーメータは第2のカプラに接続されて光パルスによるフォトンの強度を検出し、第2のパワーメータは移相を反転させた前記光パルスによるフォトンの強度を検出し、第1、第2のパワーメータに受信されたフォトンによって情報を検出するものである。
【発明の効果】
【0006】
本発明の移相制御による通信装置は、シングルモードレーザ発生器からの繰り返し同じ強度のパルス光を第1のカプラにより2つのファイバで2つのパルス光による2つのフォトンに分け、一方のフォトンを直接第1のパワーメータで受光し、反転制御する制御装置により他方のフォトンを移相器で反転させて第2のパワーメータで受光することにより、1つのフォトンに1つの情報を乗せることができ、又、一方のフォトンを検出すると、干渉が消え、同時に情報もきえてしまうので、盗聴は通信情報を破壊してしまい、盗聴は原理的に不可能であるという効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
本発明の移相制御による通信装置では、シングルモードレーザ発生器からのパルス光を第1のカプラにより2つのファイバに分け、一方のパルス光によるフォトンを直接第1のパワーメータで受光し、制御装置により他方のパルス光によるフォトンを移相器で反転させて第2のパワーメータで受光することにより、第1、第2のパワーメータで受光したフォトンの受光状態により、情報を検出することができる。
【実施例】
【0008】
図1は本発明の実施例の移相制御による通信装置の構成図で、送信部1はシングルモードレーザ発生器2にファイバ3を介して第1のカプラ4が接続され、第1のカプラ4に長尺の第1のファイバ5及び長尺の第2のファイバ6の一端がそれぞれ接続され、第2のファイバ6に移相器7が接続されて構成され、又、受信部8は第1のファイバ5及び第2のファイバ6の他端がそれぞれ接続された第2のカプラ9と、第2のカプラ9に接続された第1のパワーメータ10及び第2のパワーメータ11によって構成されている。
【0009】
そして、図2に示すように、移相器7はファイバ12、13の端部にそれぞれ固着された鍔14,15の間に圧電アクチュエータ16が固着され、この圧電アクチュエータ16に制御装置17から電圧を印可することによって伸縮又は拡大されて鍔14,15の間隔が縮小又は拡大され、それによってファイバ12,13の間に剥き出された光ファイバ18の長さが変更されることによって、光ファイバ18を通過するフォトンが180度反転されるように構成されている。
【0010】
このように構成された本実施例の移相制御による通信装置では、図3(a)に示すように、送信部1のシングルモードレーザ発生器2から同じ強さの繰り返しパルス光をファイバ3に送信すると、これらのパルス光は第1のカプラ4で第1、第2のファイバ5,6をフォトンとして通過し、第1のファイバ5のフォトンは受信部8の第2のカプラ9に入力されるが、第2のファイバ6を通過するフォトンは移相器7で180度反転され、第2のカブラ9に入力されることにより、第2のカプラ9で第1のファイバ5を通過したフォトンと第2のファイバ6を通過したフォトンの相関がとられ、第1のファイバ5を通過したフォトンは第1のパワーメータ10で受光されることにより、図3(b)で示すようになり、受光されたフォトンを「1」、受光されないフォトンを「0」とすると、第1のパワーメータ10では、「10001101」のようにフォトンが受光され、第1のパワーメータ9で受光されないフォトンは図3(c)で示すように第2のパワーメータ11で受光される。
【0011】
本発明は、このようにシングルモードレーザ発生器2からのパルス光を第1のカプラ4で第1、第2のファイバ5,6に入力し、第2のファイバ6を通過したフォトンを移相器7で180度反転することにより、受信部8の第2のカプラ9で相関を取り、第1のパワーメータ10で180度反転しないフォトンを受光し、第2のパワーメータ11で180度反転したフォトン受光することにより、1つのフォトンに1つのデジタル情報を乗せることができ、通信効率を良くすることができる。
【0012】
図4は本発明の他の実施例の移相制御による通信装置の構成図で、1は送信部、2はシングルレーザ発生器、3はファイバ、4は第1のカプラ、5は第1のファイバ、6は第2のファイバ、7は移相器、8は受信部、9は第2のカプラ、10は第1のパワーメータ、11は第2のパワーメータであり、これらの構成は上記実施例と同じであるので、説明は省略するが、本実施例では、第2のファイバ6の移相器7の後の第2のカプラ9の前に移相補償器19を接続する。
【0013】
このように構成された本実施例の移相制御による通信装置では、シングルモードレーザ発生器2からリファレンス信号を送信し、第1、第2のファイバ5,6の状態を第1のパワーメータ10,第2のパワーメータ11でモニタし、温度によって受信信号が変形している場合には、図2の移相器7と同様に図4で示した移相補償器19において、ファイバ20、21の端部にそれぞれ固着された鍔22,23の間に圧電アクチュエータ24が固着され、この圧電アクチュエータ24に制御装置25から電圧を印可することによって縮小又は拡大されて鍔22,23の間隔が縮小又は拡大され、ファイバ20,21の間に剥き出された光ファイバ26が縮小又は拡大され、それによって温度を補償することができる。
【0014】
本発明の実施例では、この移相補償器19において、制御装置25から圧電アクチュエータ24に電圧を印可することにより、ファイバ20,21の間に剥き出された光ファイバ26が縮小又は拡大されるように構成されるので、温度によるファイバの伸縮を補償することができる。
【産業上の利用可能性】
【0015】
なお、本実施例は、情報通信分野で使用することができ、特に暗号通信に利用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【図1】本発明の実施例の移相制御による通信装置の構成図である。
【図2】図1の実施例で使用する移相器の側面断面図である。
【図3】送信部から送信されたパルス光に対して、受信部受信したフォトンの受信情報を示した図である。
【図4】本発明の他の実施例の移相制御による通信装置の構成図である。
【図5】図4の実施例で使用する移相補償器の側面断面図である。
【符号の説明】
【0017】
1 送信部
2 シングルレーザ発生器
3 ファイバ
4 第1のカプラ
5 第1のファイバ
6 第2のファイバ
7 移相器
8 受信部
9 第2のカプラ
10 第1のパワーメータ
11 第2のパワーメータ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
シングルモードレーザ発生器からの繰り返し同じ強度のパルス光を第1のカプラにより2つのファイバで2つのパルス光による2つのフォトンに分け、一方のフォトンを直接第1のパワーメータで受光し、反転制御する制御装置により他方のフォトンを移相器で反転させて第2のパワーメータで受光することにより、第1、第2のパワーメータで受光したフォトンの受光状態により、情報を検出することを特徴とする移相制御による通信装方法。
【請求項2】
前記第1のパワーメータへ到着したフォトンを1とし、第2のパワーメータで受信したフォトンを0とすることにより、フォトン1つに1つの情報を乗せることを特徴とする請求項1記載の移相制御による通信方法。
【請求項3】
前記移相器の180度反転を制御装置の入力信号によって行うことを特徴とする請求項1記載の移相制御による通信方法。
【請求項4】
繰り返し同じ強度のパルス光を発射するシングルモードレーザ発生器と、シングルモードレーザ発生器からのパルス光を受光して長尺の第1、第2のファイバの一端に接続された第1のカプラと、前記第2の光ファイバの中間に接続され、前記第1のカプラからの前記パルス光によるフォトンの移相を180度反転させる移相器と、該移相器を通過するフォトンの移相を反転、非反転制御する反転制御装置と、前記第1、第2の他端に接続された第2のカブラと、第2のカプラに接続され、前記光パルスによるフォトンの強度を検出する第1のパワーメータと、移相を180度反転させた前記光パルスによるフォトンの強度を検出する第2のパワーメータとからなり、前記第1、第2のパワーメータに受信されたフォトンによって情報を検出することを特徴とする移相制御による通信装置。
【請求項5】
前記第1のパワーメータへ到着したフォトンを1とし、第2のパワーメータで受信したフォトンを0とすることにより、フォトン1つに1つの情報を乗せることを特徴とする請求項4記載の移相制御による通信装置。
【請求項6】
前記移相器は2つのファイバの間の対向する端部に鍔を固定し、該鍔の間に圧電アクチュエータを固定し、ファイバの間に光ファイバを剥きだし、前記圧電アクチュエータを伸縮することにより、前記光ファイバの長さを伸縮して、光ファイバを通過するフォトンの移相を180度変更することを特徴とする請求項4記載の移相制御による通信装置。
【請求項7】
前記第2の光ファイバの中間に移相補償器を接続することを特徴とする請求項4記載の移相制御による通信装置。
【請求項8】
前記移相補償器は2つのファイバの間の対向する端部に鍔を固定し、該鍔の間に圧電アクチュエータを固定し、ファイバの間に光ファイバを剥きだし、前記光ファイバの長さの温度による伸縮を、前記圧電アクチュエータを伸縮することにより、前記光ファイバの長さを伸縮して、温度による伸縮を補償することを特徴とする請求項5記載の移相制御による通信装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2009−60447(P2009−60447A)
【公開日】平成21年3月19日(2009.3.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−226744(P2007−226744)
【出願日】平成19年8月31日(2007.8.31)
【出願人】(000243364)本多電子株式会社 (255)
【Fターム(参考)】