説明

積層形液体制御装置の圧力スイッチ

【課題】積層形液体制御装置の圧力スイッチを構成する環状隙間を通過する漏洩液体の量を少なくする圧力スイッチを提供。
【解決手段】圧力スイッチ15は他のバルブ、例えば上面30aに減圧弁16、下面30bにパイロットチェック弁14と接合するボディ25と、前記ボディ25の一側面に図示しない取付ボルトにより係着されたカバー26と、前記ボディ25に対向した位置にあって前記カバー26の他側面に螺合したリテーナ27と、前記ボディ25及び前記リテーナ27に直交するように前記カバー26の図示しない取付ボルトにより固着されたカバー28と、前記カバー27に取付られたガスケット29と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、産業機械等に使用される油圧電磁弁の圧力スイッチに関し、さらに詳細にはドレン量の少なく、作動不良が減少する積層形液体制御装置の圧力スイッチに関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の圧力スイッチを使用した積層形液体制御装置では、内部に配管の機能を有する流路を備えたサブプレートの最上段に電磁方向切換弁を設置して積層形制御素子を選択的に積層し油圧アクチュエータの油圧回路の構成することが開示されており、この積層形油圧制御装置に記載されている圧力スイッチ12(以下、先行文献1に記載されている符号を示す)は、液室21とシール部材(図示しない)との間に環状溝22を設けることで、シール部材に液室21の高圧が作用せず、このため、高圧を受けることによるシール部材の強固な密封係合が発生しなくても該シール部材による摺動抵抗が小さく抑えられ、作動杵20の迅速、確実な摺動が得られることが開示されている(例えば、特許文献1。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】実公平1−34721号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載されている圧力スイッチ12では、作動杵20の周囲に環状隙間があるため、液室21からの漏洩液体が発生する。前記漏洩液体はエネルギ損失の原因となり、また液体に含まれる微細なゴミを環状隙間に運搬する作用があり、蓄積したゴミにより作動杵20の摺動が阻害される原因となる。
本発明は、係る課題を解決するためになされたもので、圧力スイッチを構成する環状隙間を通過する漏洩液体の量を少なくする積層形液体制御装置の圧力スイッチを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
前記の課題を解決するため本発明は、本体内に流体が流通する流路を有し、他の積層形制御素子を選択的に積層して作動制御回路を構成して前記流路の圧力が所定圧力となったことを検知する積層形液体制御装置の圧力スイッチにおいて、
前記本体内の嵌合孔に摺動自在に嵌合し、前記流路に連通した作動室の圧力流体に基づく作用力とばね部材の弾発力との対向作用を同軸上で受けて摺動する作動杵を設け、前記作動杵の一端に該作動杵の直径よりも大きい円錐部分を設けることにより前記作動室が高圧になり、作動杵がばね部材に打ち勝って動いたときに円錐部分と本体穴が線接触することでシール性を保つ構造としたこと特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
本発明は作動杵の一端に該作動杵の直径よりも大きい円錐部分を設けることにより作動室が高圧になり、作動杵が弾発力に打ち勝って動いたときに円錐部分と本体穴が線接触することでシール性を保つ構造とし、環状隙間からのドレン量を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【図1】本発明の第一の実施の形態に係る積層形液体制御装置の正面概略図である。
【図2】本発明の第一の実施の形態に係る積層形液体制御装置の作動制御回路図である。
【図3】第一の実施の形態に係る積層形液体制御装置の一部である圧力スイッチの要部断面図である。
【図4】圧力スイッチの要部拡大図である。
【図5】本発明の第二の実施の形態に係る積層形液体制御装置の正面概略図である。
【図6】本発明の第二の実施の形態に係る積層形液体制御装置の作動制御回路図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本発明の実施の形態に係る積層形液体制御装置の圧力スイッチについて図面により詳細に説明する。図1は本発明の第一の実施の形態に係る積層形液体制御装置10の正面概略図を示し、図2は積層形液体制御装置10の作動制御回路図を示し、図3は積層形液体制御装置の一部である圧力スイッチの要部断面図を示す。
図1及び図2において内部に液体を流通する複数の流路24a、24b、24c、24dを形成したサブプレート12の取付座上に圧力源18より流路24aを介し圧力流体を供給する供給通路20と液体アクチュレータ13側へ流路24b、24cを介し接続する二つの負荷回路22、23及び流路24dを介してタンク19へ接続する排出流路21を
積層形液体制御装置10の上下面に規格化して貫通開口した積層形制御素子であるパイロットチェック弁14、圧力スイッチ15及び減圧弁16を積層して、最上段へ電磁方向切換弁(積層形制御素子)17を設置して作動制御回路を構成し、供給通路20、排出通路21、負荷通路21及び22は電磁方向切換弁17のポート配置と同一になっている。
【0009】
ここで、パイロットチェック弁14は液体アクチュエータ13への流路24cを密閉し、液体アクチュエータ13が図示の左方向に移動することを防止する機能を有する。
圧力スイッチ15は負荷回路23を流れる圧力液体の圧力が設定した圧力値になると電気信号を発する。
減圧弁16は供給通路20を流れる圧力液体を設定した一定の圧力に減圧する機能を備える。
【0010】
図3により圧力スイッチ15の概略構造を説明する。圧力スイッチ15は他のバルブ、例えば上面30a(図3で断面表示面)に減圧弁16、下面30b(図3で紙面の反対面)にパイロットチェック弁14と接合するボディ(本体)25と、前記ボディ25の一側面(図3で右側面)に取付ボルト(図示しない)により係着されたカバー26と、前記ボディ25に対向した位置にあって前記カバー26の他側面(図3で右側面)に螺合したリテーナ27と、前記ボディ25及び前記リテーナ27に直交するように前記カバー26の取付ボルト(図示しない)により固着されたカバー28と、前記カバー28に取付られたガスケット29と、を備える。
【0011】
前記ボディ25にはサブプレート12、他のバルブであるパイロットチェック弁14、減圧弁16、電磁方向切換弁17に一体に取り付けられる4個の取付孔31a、31b、31c、31dが上面30a、下面30bを貫通開口している。さらに、上面30a、下
面30bの中央部にはサブプレート12に開口されている流路24a、24b、24c、24d(いずれも図2参照)に連通する供給通路20、排出通路21、負荷通路22及び23が間隔をおいて貫通開口している。なお、前記供給通路20、排出通路21、負荷通路22及び23は他のバルブであるパイロットチェック弁14、減圧弁16及び電磁方向切換弁17が互いに積重する係合面に開口している。
【0012】
前記供給通路23にはピストン37に連通する連通孔32がボディ25の一側面(図3で右側面)に指向して穿設されており、ボディ25の一側面に近い連通孔32にはチョーク33が嵌挿されている。ボディ25の一側面にはカバー26に連通するドレーン孔34が穿設されている。
前記カバー26は長軸方向(図3の左右方向)の略中央部に段付孔(嵌合孔)35が穿設されており、該段付孔35の一側(図3で左側)には段付孔35の孔径より大きい開口部36(図4参照)が設けられている。前記開口部36はシール部材、例えばOリングによりボディ25の一側面に液密に係着している。
【0013】
図4に示すように前記段付孔35にはピストン(作動杆)37が摺動自在に嵌挿されている。前記ピストン37の一端(図3で左端)は開口部36に摺動自在に嵌挿する大径部38が形成されており、該大径部38にはピストン37の軸部と接続する部位にテーパ部39を形成しており、ピストン37が右行した際、該テーパ部39により連通孔(信号ポート)32と段付孔35とを遮断する。
さらに、前記ピストン37の他端(図3で右端)はカバー26に遊挿されたガイド40に支持されている。
前記ピストン37はおおむね円筒形状であるが、一端に図示のようなテーパ形状を設けたことが、本実施例の特徴にしている。このため他端には、外部への油の流出を防ぐシール部材が設けられている。なお、シール部材はOリングが用いられているが、スリッパシールでも良い。
参照符号41はカバー26に穿設されたドレーンポートである連通路で、該連通路(ドレーン)41の分岐路41aがピストン37の溝42に連通すると共に、分岐路41bがドレーン孔34に接続されている。なお連通路41の開口部には、盲栓43が螺着されている。
【0014】
前記カバー26に螺着されたリテーナ27には内部にばね部材44が嵌挿されており、該ばね部材44の一端(図3で左端)はガイド部材40の軸部40aに装着され、他端(図3で右端)はリテーナ27の内部に嵌挿された段付形状のプッシュロッド45の一端(図3で左端)に軸部に装着されている。
前記プッシュロッド45の他端(図3で右端)にはリテーナ27に螺着されたネジ部46により図3で左右方向に進退するようになっており、ネジ部46の進退によりばね部材44の弾発力が調整される。前記ネジ部46はナット47により位置決めされている。
参照符号48はカバー26に装着されたマイクロスイッチを示すもので、ピストン37
と一体的に取付けられたガイド部材40の変位によりON−OFFするようになっている。
【0015】
前記ピストン37はガイド部材40を介してばね部材44の弾発力を受け、図3で左方向に押し付けられている。なお、ネジ部46を回すことにより、ばね部材44の弾発力によりたわみが変化し、該ばね部材44の付勢力が変化するようになっている。
前記ガイド部材40は、ピストン37を左方向に押し付けると共に、マイクロスイッチ48の動作ボタン(図示しない)をも押し付けるようになっている。
【0016】
本発明の実施の形態に係る積層形流体制御装置10は基本的には以上のように構成されているもので、次に動作について説明する。
図3において、マイクロスイッチ48(圧力スイッチは)は、圧力源18に連通する流路24aを介して供給通路23に作用する圧力が信号ポートである連通孔32に流通し、チョーク33を通過してピストン37の大径部38に作用する。
連通孔32の圧力がマイクロスイッチ48の動作圧力よりも高くなった場合にマイクロスイッチ48の接点を開閉し、外部に信号が送られる。
【0017】
図3は、ばね部材44で設定されたスイッチ動作圧力よりも連通孔32の圧力が低い状態を示す。
この状態で、ピストン37はガイド部材40を介してばね部材44の弾発力を受け、図3で左右方向に押し付けられている。なお、ネジ部46を回すことにより、ばね部材44の弾発力によりたわみが変化し、ばね部材44の弾発力が変化するようになっている。
【0018】
カバー26には連通孔32からピストン37とカバー26の間の隙間を流れるドレン油を逃がす連通孔41(図4参照)が設けられているので、ピストン37が図3で左方向に移動しているとき、すなわち連通孔32の圧力がスイッチ動作圧力よりも低い場合、カバー26とピストン37の隙間を流れるドレン油量は、差圧が小さいため少なくなっている。
ばね部材44の付勢力÷ピストン37段面積で計算されるスイッチ動作圧力に対して、連通孔32の圧力が高くなった場合は、ピストン37に作用する連通孔32の圧力により、ピストン37が図3で右方向に押される。同時に、ガイド部材40も右方向に移動し、マイクロスイッチ48の動作ボタンを押せなくなることから、該マイクロスイッチ48の接点の開閉状態が変化し、外部に信号を送ることが出来る。
【0019】
一方、ピストン37には大径部38にテーパ部39(図4参照)を備えるので、該ピストン37のテーパ部39がカバー26に形成される段付孔35の内径部と開口部36に形成される角エッジに押し付けられるまでピストン37は右方向に移動するようになる。よって、ピストン37のテーパ部39がカバー26の段付孔35の孔径と開口部36との接続部に形成されるエッジに押し付けられるため、シール効果が発生し、連通孔32から連通路41へのドレン油量が極めて小さくなる。
連通孔32の圧力が高い場合、連通孔32は圧力保持状態になるので、ドレン油量が小さいことは、連通孔32への補充油量が減少し、エネルギ消費を押さえることなる。
【0020】
図5は本発明の第二の実施の形態に係る積層形液体制御装置50の正面概略図を示し、図6は積層形液体制御装置50の作動制御回路図を示し、図5及び図6中、図1及び図2の構成要素と同一の構成要素については同一符号を付して詳細な説明を省略する。
【符号の説明】
【0021】
10 積層形流体制御装置 12 サブプレート
12 非磁性リング 13 アクチュエータ
14 パイロットチェック弁 15 圧力スイッチ
16 減圧弁 17 電磁方向切換弁
18 圧力源 19 タンク
20 供給通路 21 排出通路
22、23 負荷通路 24a〜24d 流路
25 ボディ 26、28 カバー
27 リテーナ 29 ガスケット
32 連通孔 33 チョーク
34 ドレーン孔 35 段付孔
36 開口部 37 ピストン
38 大径部 39 テーパ部
40 ガイド部材 40a 軸部
41 連通路 41a、41b 分岐路
42 溝 43 盲栓
44 ばね部材 45 プッシュロッド
48 マイクロスイッチ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
本発明は、本体内に流体が流通する流路を有し、他の積層形制御子を選択的に積層して作動制御回路を構成して前記流路の圧力が所定圧力となったことを検知する積層形液体制御装置の圧力スイッチにおいて、
前記本体内の嵌合孔に摺動自在に嵌合し、前記流路に連通した作動室の圧力流体に基づく作用力とばね部材の弾発力との対向作用を同軸上で受けて摺動する作動杵を設け、前記作動杵の一端に該作動杵の直径よりも大きい円錐部分を設けることにより前記作動室が高圧になり、作動杵がばね部材に打ち勝って動いたときに円錐部分と本体穴が線接触することでシール性を保つ構造としたこと特徴とする積層形液体制御装置の圧力スイッチ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2013−114363(P2013−114363A)
【公開日】平成25年6月10日(2013.6.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−258435(P2011−258435)
【出願日】平成23年11月28日(2011.11.28)
【出願人】(000005197)株式会社不二越 (625)
【Fターム(参考)】