説明

空気入りタイヤおよびその成型方法

【課題】重量を低減させた空気入りタイヤおよびその成型方法を提供する。
【解決手段】本発明の空気入りタイヤの成型方法は、成型ドラム上にカーカスプライを配置し、前記カーカスプライの両端部に、ビードコアを配置し、前記カーカスプライの両端部を、前記ビードコアの周面に沿って折り返し、前記ビードコアに巻き付け、前記ビードコアに巻き付けられたカーカスプライ上に第1ゴムチェーファーを配置し、前記第1ゴムチェーファーを覆い、前記成型ドラム上のカーカスプライまで延在する第2ゴムチェーファーを配置する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、重量を低減させた空気入りタイヤおよびその成型方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
近年、空気入りタイヤとしては、環境への配慮および経済性の観点から低燃費なタイヤが求められている。そして、そのような低燃費タイヤを得るための一手段としては、例えば空気入りタイヤの重量を低減させることが挙げられる。
ここで、一般に、空気入りタイヤの重量を低減させるための有効な手段の一つとしては、重量が比較的大きい材料が使用されているベルトの構造を簡略化すること(例えば、特許文献1)や、カーカスプライをビードコアの周面に沿って巻き返す、いわゆる、ワインドビード構造を採用することによってビード部の構成を簡略化すること(例えば、特許文献2)が挙げられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平4−78602号公報
【特許文献2】特開2007−230386号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、本発明者が、ビード部の構成を簡略化する点について鋭意検討を重ね、カーカスプライをビードコアの周面に沿って巻き返す場合、すなわち、カーカスプライの巻き返しの内側にビードフィラーを設けない場合、空気入りタイヤの製造時においてカーカスプライとビードコアとの間にエア入りが生ずるという問題が起こりやすいことを知見した。
そこで、本発明は、上述した問題点を解消し、重量を低減させた空気入りタイヤおよびその成型方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の要旨は、以下のとおりである。
(1)成型ドラム上にカーカスプライを配置し、
前記カーカスプライの両端部に、ビードコアを配置し、
前記カーカスプライの両端部を、前記ビードコアの周面に沿って折り返し、前記ビードコアに巻き付け、
前記ビードコアに巻き付けられたカーカスプライ上に第1ゴムチェーファーを配置し、
前記第1ゴムチェーファーを覆い、前記成型ドラム上のカーカスプライまで延在する第2ゴムチェーファーを配置する、
ことを特徴とする空気入りタイヤの成型方法。
【0006】
(2)前記第2ゴムチェーファーとカーカスプライとの接続部を覆うサイドシート7を配置することを特徴とする上記(1)に記載の空気入りタイヤの成型方法。
【0007】
(3)1対のビードコアと、
前記ビードコア間でトロイド状に延びる本体部と、前記ビードコアの周面に沿って前記ビードコアに巻き付けられた巻付部と、を有する少なくとも1層のカーカスプライからなるカーカスと、
前記巻付部のタイヤ径方向外側に配置された第1ゴムチェーファーと、
前記第1ゴムチェーファーのタイヤ径方向外側かつタイヤ幅方向外側に配置された第2ゴムチェーファーと、
を具えることを特徴とする空気入りタイヤ。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、カーカスプライとビードコアとの間に生ずるエア入りを抑制し、重量を低減させた空気入りタイヤおよびその成型方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の第1実施例に係る空気入りタイヤの幅方向半断面図である。
【図2】本発明の第1実施例に係る空気入りタイヤの成型方法を説明するための図である。
【図3】本発明の第2実施例に係る空気入りタイヤの幅方向半断面図である。
【図4】本発明の第2実施例に係る空気入りタイヤの成型方法を説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下に、図面を参照しながら本発明の空気入りタイヤおよびその成型方法を詳細に説明する。
図1は本発明の第1実施例に係る空気入りタイヤの幅方向半断面図を示す。本発明の空気入りタイヤは、1対のビードコア1と、ビードコア1間でトロイド状に延びる本体部2hと、ビードコア1の周面に沿ってビードコア1に巻き付けられた巻付部2mと、を有する少なくとも1層のカーカスプライ2からなるカーカスと、巻付部2mのタイヤ径方向外側かつタイヤ幅方向外側に配置された第1ゴムチェーファー3aと、第1ゴムチェーファー3aのタイヤ径方向外側に配置された第2ゴムチェーファー3bと、を具えている。
第1ゴムチェーファー3aおよび第2ゴムチェーファー3bは、25℃における弾性率が10MPa以上20MPa以下であることが好ましい。なぜなら、10MPa未満の場合、ビード部の剛性を十分に保つことができないおそれがある。一方、20MPa超の場合、乗り心地性能が悪化するおそれがある。
また、第1ゴムチェーファー3aおよび第2ゴムチェーファー3bは、カーカスの巻付部2mをビードコア1に固定するとともに、ビード部の剛性を高める役割を果たす。第1ゴムチェーファー3aおよび第2ゴムチェーファー3bは、天然ゴム(NR)、ブタジエンゴム(BR)、カーボン等を含有する。
なお、空気入りタイヤの構成は、図示例に限定されることはない。例えば、カーカスのクラウン部にはベルトを設けることもできるし、ビードコア1の断面形状は四角形ではなく六角形とすることもできる。
【0011】
図2を参照しながら、本発明の第1実施例に係る空気入りタイヤの成型方法を説明する。
まず、図2(a)に示すように、成型ドラム10上にカーカスプライ2を配置し、カーカスプライ2の両端部(図示例では一端部のみ示している)に、ビードコア1を配置する。ここで、カーカスプライ2の両端部(巻付部2m)を、サイドブラダー11によって支持し、カーカスプライ2の両端に重ねてダミープライ12を配置する。ダミープライ12は、カーカスプライ2の巻付部2mをビードコア1に確実に貼り付けるために用いられる。
次に、図2(b)に示すように、サイドブラダー11を膨張させて、カーカスプライ2の両端部を押し上げて、図2(c)に示すように、ビードコア1の周面に沿って折り返し、ビードコア1に巻き付ける。
さらに、ダミープライ12を剥がし、図2(d)に示すように、ステッチングローラ13により、カーカスプライ2の巻付部2mをビードコア1に対して押圧して圧着する。
【0012】
続けて、図2(e)に示すように、ビードコア1に巻きつけられたカーカスプライ2の巻付部2mの上に、すなわち、ビードコア1の反対側に、第1ゴムチェーファー3aを配置する。第1ゴムチェーファー3aは、断面が三角形であり、ビードコア1に巻きつけられたカーカスプライ2の巻付部2mの端部から、成型ドラム10上のカーカスプライ2までの高さと同等の高さhを有する。
そして、図2(f)に示すように、第1ゴムチェーファー3aを覆い、成型ドラム10上のカーカスプライ2の本体部2hまで延在する第2ゴムチェーファー3bを配置する。
【0013】
本発明では、ビードフィラーを設けず、カーカスプライ2をビードコア1の周面に沿って巻き返しているため、タイヤ重量を低減させることはできるものの、空気入りタイヤの製造時においてカーカスプライ2とビードコア1との間にエア入りが生ずるおそれがある。そこで、ビード部と成型ドラム面との段差と解消する第1ゴムチェーファー3aと、この第1ゴムチェーファー3aを覆う第2ゴムチェーファー3bと、に分割したゴムチェーファーを2段階に分けて配置することにより、エア入りの発生を抑制することができる。また、ステッチングローラ13を用いて、カーカスプライ2の巻付部2mをビードコア1に対して圧着することにより、エア入りの発生をさらに抑制することができる。
【0014】
なお、上述の通りグリーンケースを成型した後、グリーンケースに空気を投入して円筒状からトロイド状に膨径してシェーピングする工程と、ベルト、トレッド等を円環状に積層したタイヤ構成部材を形成する工程と、タイヤ構成部材をグリーンケースに貼り付けて一体化することによりグリーンタイヤを成型する工程と、グリーンタイヤを加硫成型する工程と、を経て空気入りタイヤは製造される。
【0015】
図3は本発明の第2実施例に係る空気入りタイヤの幅方向半断面図を示す。第2実施例に係る空気入りタイヤにおいて、第1実施例に係る空気入りタイヤの構成部材と同一の構成部材には同一の参照符号を付してその説明を省略する。
ビードコア1の周囲には、ビードコア1とカーカスプライ2とを接着するためのゴムセメント4が塗布されている。ゴムセメント4としては、SBR系のスプライスセメントや、SBR系のスプライスセメントにBR(ブタジエンゴム)を配合したものや、液状BR等の液状エラストマーを配合した無溶剤セメントや、IR(イソプレンゴム)−SBRのブレンドを主成分とするセメントを用いることができる。
また、ゴムセメント4の代わりに、ビードコア1とカーカスプライ2とを接着するためのスキージゴムを用いることもできる。
【0016】
ビード部のカーカスプライ2のタイヤ径方向内側に、カーカスプライ2に沿ってワイヤーチェーファー5が配置されている。ワイヤーチェーファー5は、タイヤ赤道面CLに沿って延びるスチールコードをゴム被覆してなり、ビード部の耐久性を向上するために用いられる。
ワイヤーチェーファー5のタイヤ幅方向内側端と、カーカスプライ2の内側に配置されているインナーライナー6の端部とは、W=25mm程度重ねて配置されていることが好ましい。一般的に、ワイヤーチェーファー5のタイヤ幅方向内側端と、インナーライナー6の端部とは、7mm〜13mm程度重ねて配置されているが、この重ね合わせの幅Wを大きくすることにより、インナーライナー6とカーカスプライ2との間にエア入りが発生することを抑制することができる。
【0017】
カーカスプライ2のタイヤ幅方向外側に、第2ゴムチェーファー3bの一部を覆うように、サイドシート7が配置されている。サイドシート7は、第1ゴムチェーファー3aおよび第2ゴムチェーファー3bと同一の材料から構成することもできるし、異なる材料から構成することもできる。
【0018】
図2(f)の工程の後、図4に示すように、第2ゴムチェーファー3bとカーカスプライ2との接続部を覆うように、サイドシート7を配置することが好ましい。サイドシート7は、加硫前に厚さ1.3mm、幅95mm程度であることが好ましい。
サイドシート7を配置することにより、第2ゴムチェーファー3bとカーカスプライ2との接着性を高め、かつ、ビード部の剛性を高めることができる。
【符号の説明】
【0019】
1 ビードコア
2 カーカスプライ
2h 本体部
2m 巻付部
3a 第1ゴムチェーファー
3b 第2ゴムチェーファー
4 ゴムセメント
5 ワイヤーチェーファー
6 インナーライナー
7 サイドシート
10 成型ドラム
11 サイドブラダー
12 ダミープライ
13 ステッチングローラ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
成型ドラム上にカーカスプライを配置し、
前記カーカスプライの両端部に、ビードコアを配置し、
前記カーカスプライの両端部を、前記ビードコアの周面に沿って折り返し、前記ビードコアに巻き付け、
前記ビードコアに巻き付けられたカーカスプライ上に第1ゴムチェーファーを配置し、
前記第1ゴムチェーファーを覆い、前記成型ドラム上のカーカスプライまで延在する第2ゴムチェーファーを配置する、
ことを特徴とする空気入りタイヤの成型方法。
【請求項2】
前記第2ゴムチェーファーとカーカスプライとの接続部を覆うサイドシート7を配置することを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤの成型方法。
【請求項3】
1対のビードコアと、
前記ビードコア間でトロイド状に延びる本体部と、前記ビードコアの周面に沿って前記ビードコアに巻き付けられた巻付部と、を有する少なくとも1層のカーカスプライからなるカーカスと、
前記巻付部のタイヤ径方向外側に配置された第1ゴムチェーファーと、
前記第1ゴムチェーファーのタイヤ径方向外側かつタイヤ幅方向外側に配置された第2ゴムチェーファーと、
を具えることを特徴とする空気入りタイヤ。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2012−213915(P2012−213915A)
【公開日】平成24年11月8日(2012.11.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−80744(P2011−80744)
【出願日】平成23年3月31日(2011.3.31)
【出願人】(000005278)株式会社ブリヂストン (11,469)
【Fターム(参考)】