説明

紫外線ダメージ改善剤、及びそれを含有する皮膚外用剤

【課題】 紫外線照射によって引き起こされる皮膚のダメージを改善する新規な剤、及び抗紫外線ダメージ作用に優れた皮膚外用剤を提供する。
【手段】 ラン科カトレヤ(Laeliocattleya drumbeat)の抽出物を有効成分とする紫外線ダメージ改善剤である。また、該紫外線ダメージ改善剤を含有する皮膚外用剤である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、紫外線による皮膚の細胞のダメージを改善する剤及び該剤を含有する皮膚外用剤に関する。
【背景技術】
【0002】
紫外線は、様々な皮膚障害をもたらすことが知られている。過度の紫外線は、皮膚細胞に障害を与え、活性酸素やサイトカイン等を産生することにより、細胞自身や周りの細胞に働きかけ、日焼けなどの急性炎症反応を引き起こす。紫外線は、遺伝子の損傷を起こすことも知られており、損傷の激しい細胞は、アポトーシスを誘導する。皮膚内におけるアポトーシスの増加は、組織再生能の低下につながり、皮膚老化を促進する原因となる(非特許文献1参照)。従って、紫外線により生じる障害を防止、改善することは、皮膚の保温、バリア機能、弾力性といった皮膚機能を維持することにもつながる。また、紫外線の慢性的な暴露は、光加齢を促進し、色素沈着や皮膚の皺、弛みの原因となる(非特許文献2参照)。従って、紫外線により誘発される皮膚の炎症反応やその後に生じる皮膚機能の障害を防止、改善することは、皮膚の老化を防止、改善することにつながる。
【0003】
従来、紫外線による障害を予防する方法として、ベンゾフェノン誘導体等の紫外線吸収剤や酸化チタン、酸化亜鉛等の無機紫外線散乱剤を配合したサンスクリーン製品が用いられている(特許文献1〜3参照)。これらは高い紫外線防御効果が得られているものの、感触などの使用感の問題や、耐摩擦性、耐汗性などの物理的耐久性の限界から継続的な予防効果は満足できるものでないうえ、紫外線吸収剤で炎症を起こすなど、安全性の点でも問題となっていた。さらに紫外線に暴露された後に生じる炎症やその後に引き起こされる障害等を予防・改善することのできる製剤も望まれていた。
【0004】
一方、ラン科植物から得られた水溶性の抽出物を含有する化粧料やカトレヤの植物抽出物を含有する皮膚外用剤が提案されているが、これらの抽出物の紫外線の照射によって引き起こされるダメージに対する作用効果についてはなんら記載されていない(特許文献4及び5参照)。
【0005】
【特許文献1】特開平6−305949号公報
【特許文献2】特開平7−145029号公報
【特許文献3】特開平8−259419号公報
【特許文献4】特開平2−279618号公報
【特許文献5】特開2004−67549号公報
【非特許文献1】大戸 信明,フレグランスジャーナル(FRAGRANCE JOURNAL),2002年,第7巻,p.57−61
【非特許文献2】宮地 良樹,フレグランスジャーナル(FRAGRANCE JOURNAL),1992年,第11巻,p.49−54
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、紫外線、特にUV−Bの照射によって皮膚に生じた種々のダメージ、例えば、皮膚の炎症、色素沈着、皮膚の皺および弛み等のダメージを、予防又は改善する効果を有する新規な剤を提供することを課題とする。また、紫外線による種々のダメージ、皮膚の炎症、色素沈着、皮膚の皺および弛み等のダメージを予防又は改善し得る皮膚外用剤を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は、鋭意検討した結果、ラン科カトレヤの抽出物が、紫外線照射によって引き起こされる種々の皮膚ダメージを改善する作用を有するという知見を得、この知見に基づいてさらに検討を重ね、本発明を完成するに至った。
本発明は、ラン科カトレヤ(Laeliocattleya drumbeat)の抽出物を有効成分とする紫外線ダメージ改善剤、及び該紫外線ダメージ改善剤を含有する皮膚外用剤に関する。
さらに別の観点から、本発明によって、ラン科カトレヤ(Laeliocattleya drumbeat)の抽出物を皮膚に適用することを含む紫外線によって引き起こされた皮膚ダメージを改善する方法;及びラン科カトレヤ(Laeliocattleya drumbeat)の抽出物を皮膚に適用することを含む皮膚の光加齢防止方法;が提供される。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、紫外線照射によって引き起こされる皮膚ダメージを改善する剤を提供することができる。本発明の皮膚外用剤は、紫外線の照射によって皮膚に生じた種々のダメージ、皮膚の炎症、色素沈着、皮膚の皺および弛み等のダメージを予防又は改善し得る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明は、ラン科カトレヤ(Laeliocattleya drumbeat)の抽出物を有効成分として含有する紫外線ダメージ改善剤に関する。ラン科カトレヤは、ラン科レリオカトレヤ属に分類される、カトレヤとレリアとの交配種である。本発明では、ラン科カトレヤ(以下、単に「カトレヤ」という)の根、茎、葉、花、果実、種子等いずれの部分の抽出物も用いることができ、2箇所以上の部分から得られた抽出物を混合して用いてもよく、あるいは2箇所以上の部分から異なる溶媒により抽出された抽出物を二種以上混合して用いてもよい。中でも、花を除いた全草の抽出物を用いるのが好ましい。
【0010】
前記カトレヤの抽出物は、その根、茎、葉、花、果実、種子等の1箇所又は2箇所以上を、適当な溶媒によって抽出することによって得られる。これらの部分に乾燥、細切、圧搾、又は発酵などの適宜の処理を施した後、抽出処理を施してもよい。抽出は、カトレヤを低温ないし加温下で溶媒中に所定の時間浸漬することによって実施できる。抽出溶媒としては特に限定されないが、例えば水;メチルアルコール、エチルアルコール等の低級1価アルコール;グリセリン、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール等の液状多価アルコール;アセトン等のケトン類;エチルエーテル等のエーテル類;酢酸エチル等のエステル類;等の一種又は二種以上を用いることができる。
【0011】
上記方法で調製した前記カトレヤの抽出物は、そのまま紫外線ダメージ改善剤の有効成分として用いることができる。また、適宜の期間そのまま放置し、熟成させた後に用いることもできる。必要ならば、効果に影響のない範囲で、さらに、濾過やイオン交換樹脂等による脱臭、脱色等の精製処理を施した後に用いることもできる。又、液体クロマトグラフィー等の分離手段を用いて、活性の高い画分のみを用いることもできる。
【0012】
本発明の紫外線ダメージ改善剤は、カトレヤ抽出物を有効成分として含有し、例えば、食品、医薬、皮膚外用剤(化粧料及び皮膚外用品を含む)等に配合することができる。
【0013】
本発明の紫外線ダメージ改善剤は、皮膚に適用することにより、紫外線、特に波長320〜280nm程度の中波長紫外線(UV−B)の照射によって引き起こされる種々の皮膚ダメージを改善する剤である。UV−Bの照射によって引き起こされる皮膚ダメージの例としては、皮膚の炎症、色素沈着、皮膚の皺および弛み等がある。本発明の紫外線ダメージ改善剤は、これらの皮膚ダメージを治療し、皮膚状態を改善する作用を有する。さらに、本発明の紫外線ダメージ改善剤は、紫外線の集中的な照射によって引き起こされる急性の皮膚ダメージのみならず、慢性的な紫外線の照射によって生じる皮膚の光加齢、例えば、皮膚の皺、たるみ等を改善する作用も有する。
【0014】
本発明の皮膚外用剤は、前記紫外線ダメージ改善剤を含有し、紫外線、特にUV−Bの照射によって引き起こされる各種皮膚ダメージを改善する作用を示す。前記皮膚外用剤における本発明の紫外線ダメージ改善剤の含有量は、好ましくは0.00001〜5質量%(以下単に「%」で示す)であり、より好ましくは0.001〜0.5%である。この範囲内であれば、カトレヤ抽出物を安定に配合することができ、かつ高い抗老化効果を発揮させることができる。又、溶液状態の抽出物を使用する場合は、溶質であるカトレヤ抽出物の含有量が上記範囲内であれば、その抽出物溶液濃度は何ら限定されるものではない。
本発明の皮膚外用剤は、本発明の紫外線ダメージ改善剤を常法に従い、種々の形態の基剤に配合して、製剤化することにより調製することができる。
【0015】
さらに本発明に係る皮膚外用剤に、活性酸素消去剤、抗炎症剤、美白剤、細胞賦活剤、殺菌剤の他、油類、界面活性剤、保湿剤、紫外線吸収剤、粉体、香料、防腐剤等、一般的な外用剤及び化粧料原料を配合することができる。
【0016】
本発明に係る皮膚外用剤は、液状、ゲル状、クリーム状又は粉末状の形態で提供することができる。また本発明に係る皮膚外用剤は、ローション剤、乳剤、ゲル剤、クリーム剤、軟膏等の剤型で提供することができ、さらに化粧水、乳液、クリーム、パック等の皮膚化粧料、メイクアップベースローション、メイクアップベースクリーム、液状又はクリーム状或いは軟膏型のファンデーションといったメイクアップ化粧料、ハンドクリーム、レッグクリーム、ボディローション等の身体用化粧料などとしても提供することができる。
【実施例】
【0017】
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲は下記の実施例に限定されることはない。
[参考例1 カトレヤ抽出物の調製]
レリオカトレヤ ドラムビート(Laeliocattleya drumbeat)の全草10gに、50vol%含水エチルアルコール溶液130mLを加え、加熱抽出を行った後、濃縮液を得て、更に溶媒を除去してカトレヤ抽出物を0.02g得た。
【0018】
[紫外線ダメージ改善作用の試験例及び結果]
ヒト正常皮膚線維芽細胞(NB1RGB)を10% FBS含有α−MEMを用いて培養した後、トリプシン処理により細胞を回収した。回収した細胞をα−MEMを用いて2.0×105cells/mLの濃度に希釈した後、48wellプレートに1well当たり200μLずつ播種した。24時間培養後、培地を100μLのPBS(−)へ交換し、1.0J/cm2のUV−Bを照射した。照射後、直ちに、PBS(−)を抜き、10%FBS含有α−MEMに溶解した参考例1で調製したカトレヤ抽出物を6.25、25、100μg/mLにそれぞれ調整した被験試料溶液を、各wellに400μL添加し、24時間培養した。紫外線UV−Bダメージからの回復効果は、MTTアッセイを用いて測定した。培養終了後、培地を抜き、終濃度0.4mg/mLで溶解したMTTを各wellに200μLずつ添加した。2時間培養した後に、細胞内に生成したブルーホルマザンを2−プロパノール200μLで抽出した。抽出後、波長570nmおける吸光度を測定した。同時に濁度として波長650nmにおける吸光度を測定し、両者の差をもってブルーホルマザン生成量とした。また、同様に細胞播種した後、UV−Bを照射しない細胞および細胞播種後、UV−Bを照射し被験試料を添加しない細胞についても同様に測定し、それぞれ非照射群と照射群とした。
紫外線(UV−B)ダメージに対する改善作用の計算方法は以下のとおりである。
紫外線ダメージ改善率(%)=
{(Nt−C)−(Nt−Sa)}/(Nt−C)×100
Nt:UV−Bを照射しない細胞での吸光度
C :UV−Bを照射し被験試料を添加しない細胞での吸光度
Sa:UV−Bを照射し被験試料を添加した細胞での吸光度
【0019】
【表1】

【0020】
表1の結果から、参考例1で調製したカトレヤ抽出物には、紫外線照射によりダメージを受けた細胞を改善する効果があることが認められた。
【0021】
[実施例1:乳液の調製と抗炎症作用試験]
(試験方法)
表1に示した組成及び下記製法で乳液を調製し、背部皮膚に塗布して日焼けによる炎症に対する効果を調べた。その結果を表2に示す。
【0022】
【表2】

【0023】
(製法)
A.成分(1)〜(7)、(14)及び(15)を加熱混合し、75℃に保つ。
B.成分(9)〜(13)を加熱混合し、75℃に保つ。
C.AにBを加えて乳化する。
D.Cを冷却しながら成分(8)及び(16)を加え、乳液を得た。
【0024】
(試験方法)
ヒト背部皮膚(各群10人)に紫外線(UV−B)を照射した。紫外線照射量は2MEDとした。紫外線照射の24時間前と照射直後及び照射12時間後、24時間後に背部に0.2mLずつ塗布した。なお、紫外線照射前に塗布部位を温水で良く洗浄した。照射24時間後に炎症の程度を観察した。
(評価基準)
炎症についての評価基準(抗炎症効果)
0:炎症が全く認められない
1:ごくわずか炎症が認められる
2:炎症は認められるが、非照射部位との境界は不明瞭
3:炎症が認められ、非照射部位との境界は鮮明
上記評価基準に従い、それぞれの評点が1点以下であるパネルが10人中何人いたかを数え、以下の判定基準に従って判定した。
(判定基準)
10人中、評点1点以下のパネル数が
8人以上 : 著効
6人以上7人以下 : 有効
4人以上5人以下 : やや有効
3人以下 : 無効
【0025】
【表3】

【0026】
表3の結果より、カトレヤ抽出物を配合した本発明の乳液は、皮膚の炎症を抑制する働きがあり、抗炎症効果を示すことが明らかになった。
【産業上の利用可能性】
【0027】
本発明によれば、紫外線照射によって引き起こされるダメージを改善し得る剤を提供することができる。本発明の紫外線ダメージ改善剤を含有する本発明の皮膚外用剤は、紫外線、特にUV−B、が照射されることによって引き起こされる種々のダメージ、例えば、皮膚の炎症、色素沈着、皮膚の皺、弛み等、を予防及び/又は改善するのに優れている。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ラン科カトレヤ(Laeliocattleya drumbeat)の抽出物を有効成分とする紫外線ダメージ改善剤。
【請求項2】
請求項1記載の紫外線ダメージ改善剤を含有する皮膚外用剤。

【公開番号】特開2006−282538(P2006−282538A)
【公開日】平成18年10月19日(2006.10.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−101865(P2005−101865)
【出願日】平成17年3月31日(2005.3.31)
【出願人】(000145862)株式会社コーセー (734)
【Fターム(参考)】