説明

組み立て支持体

【課題】接着剤を使用することなく組み立て状態を維持して柱状物品を確実に支持することができ、作業性が良く製造コストを低減することができる組み立て支持体を提供する。
【解決手段】第1底板2の前後側縁に連設された両側板9を起立させ、第1底板2の左右側縁に連設された各第1支持板5を内側方向に傾斜する姿勢に起立させ、各第1支持板5に連設された各第2支持板6を内側方向に斜め下方に折り曲げ、各第2支持板6に連設された両第2底板7を内側方向に水平に折り曲げて第1底板2上に重合させ、両第2底板7の前後端部12を、両側板9と第1底板2の境界において両側板9の左右端部に形成された切込み11に差し込んで係止する。各第1支持板5と各第2支持板6とによって第1底板2上に山形状に突出形成された複数の突出部3間を支持部4として各支持部4に横倒状態の柱状物品を支持する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、本発明は、例えば人工腎臓等の柱状物品を横倒姿勢で複数配列して箱内に収めたとき、互いに隣り合う柱状物品同士の接触を防止して各柱状物品を支持する段ボール製の組み立て支持体に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、複数の柱状物品を横倒状態で所定間隔を存して支持する支持体が知られている(例えば、特許文献1参照)。この種の支持体は、一枚の板紙を折り曲げ接着して形成される。即ち、底板の一側縁に折り目線を介して連設された支持板形成部を、該折り目線に沿って底板上に折り返し、支持板形成部の一部を山折にして支持板を形成した後に該支持板形成部の他部(支持板の両側で底板に重合された部分)を底板に接着する。支持板には、山折にされた際に複数の凹部が形成され、この凹部に柱状物品を係合させて支持する。
【0003】
しかし、このような支持体は、支持板形成部を底板上に折り返して底板に接着する構成であるために、支持板形成部を底板上に折り返した後に、底板上における支持板形成部の接着位置が特定できないために、支持体の形状にバラツキが生じる不都合がある。また、支持板形成部を底板上に折り返した後に支持板形成部と底板とを接着する作業が必要であるために、作業性が悪いだけでなく、接着剤を使用するために製造コストがかかる不都合がある。
【特許文献1】特開平11−29170号公報(図1、図2)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
かかる不都合を解消して、本発明は、接着剤を使用することなく組み立て状態を維持して柱状物品を確実に支持することができ、作業性が良く製造コストを低減することができる組み立て支持体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、箱内に設けて複数の柱状物品を互いに間隔を存して横倒状態に支持する段ボール製の組み立て支持体であり、例えば人工腎臓等の柱状物品を箱詰めする際に箱内における物品の動きを規制して物品の損傷を防止するものである。
【0006】
本発明の支持体は、前記の目的を達成するために、段ボール板紙による展開状態では、矩形状の第1底板と、該第1底板の左右側縁の夫々に第1折り目線を介して連設され、該第1底板の左右側縁に沿って柱状物品に対応する所定間隔を存して配設された複数の第1支持板と、各第1支持板の先端縁に第2折り目線を介して連設された複数の第2支持板と、各第2支持板の先端縁が第3折り目線を介して内側縁に連設され、前記第1底板の左右側縁に平行に延びる一対の第2底板と、前記第1底板の前後側縁の夫々に第4折り目線を介して連設された一対の側板とを備えている。
【0007】
そして、このような構成による展開状態から支持体を組み立てるときには、両側板を第4折り目線に沿って起立させ、各第1支持板を第1折り目線に沿って内側方向に傾斜する姿勢に起立させ、各第2支持板を第2折り目線に沿って内側方向に斜め下方に折り曲げ、両第2底板を第3折り目線に沿って内側方向に水平に折り曲げて第1底板上に重合させ、両第2底板の前後端部を、両側板と第1底板との境界において両側板の左右端部に形成された切込みに差し込んで係止する。こうして組み立てられた支持体は、各第1支持板と各第2支持板とによって第1底板上に山形状に突出形成された複数の突出部間を支持部として各支持部に横倒状態の柱状物品を支持する。
【0008】
本発明によれば、前記の各折り目線に沿って各板を折り曲げた後、両側板の左右端部の切込みに、第1底板上に重合させた両第2底板の前後端部を差し込むだけで、容易に組み立てが完了し、接着剤等を用いることなく支持体としての組み立て状態が確実に維持される。そして、第1支持板と第2支持板とによって形成された突出部は、両側板の切込みに第2支持板が係止されていることによって、山形状の突出状態が強固に維持されるので、各突出部の間に凹状に形成される各支持部に物品を確実に支持することができる。
【0009】
このように、本発明によれば、組み立ての際の作業性が良いだけでなく、接着剤等を不要として柱状物品を確実に支持することができ、接着剤等にかかる経費も削減できて製造コストを低く抑えた支持体を提供することができる。
【0010】
また、本発明においては、第1底板の左右側縁の各第1支持板間の間隔内に連設されて水平に延びる複数の延出片を設けることが好ましい。延出片を設けることにより、前記支持部に支持された物品の第1底板から左右にはみ出した部分の下方に該延出片が延出するので、物品をその下方側から保護することができる。更に、該延出片の延出寸法を、支持体を収容する箱の内寸に合わせて形成することで、箱内に収容された支持体の動きを延出片を介して箱の周壁で規制することができ、箱内において支持体による物品の支持状態を良好に安定させることができる。
【0011】
また、本発明においては、前記各側板の所定位置に開口する把持孔を設けることが好ましい。これにより、両側板の把持孔を介して支持体を把持することができ箱内への出し入れを円滑に行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本実施形態の支持体を示す説明的斜視図、図2は図1の説明的平面図、図3は本実施形態の支持体の展開図、図4は本実施形態の支持体の組み立て工程を示す説明図である。
【0013】
先ず、本実施形態の支持体1の組み立て状態での構成を説明する。本実施形態の支持体1は図示しない箱に収納されるものであり、図1及び図2に示すように、第1底板2上に山形状に突出成形された複数の突出部3を備えている。各突出部3は、第1底板2の左右側に沿って2列に並んで形成され、夫々の列に並ぶ各突出部3は、前後方向に所定間隔を存して設けられている。この各突出部3間の凹状の間隔が支持部4とされ、各支持部4には、柱状物品である複数の人工腎臓W(図2において仮想線示する)が横倒状態で支持される。
【0014】
突出部3は、第1底板2の左右縁から内側方向に斜めに立ち上がる第1支持板5と、第1支持板5に連設されて内側方向に下方に傾斜する第2支持板6とによって形成されている。第2支持板6には第2底板7が連設され、第2底板7は第1底板2上に重合されている。また、各突出部3の間(各支持部4の位置)から第1底板2の左右側外方には複数の延出片8が延出されている。右側の延出片8の先端から左側の延出片8の先端までの距離は、図示しない箱の底板の幅に対応しており、箱内に支持体1を収容したときには、右側の延出片8の先端と左側の延出片8の先端とが箱の周壁内面に当接して支持体1の動きが規制されるようになっている。
【0015】
第1底板2の前後縁には互いに対向して起立する一対の側板9が設けられている。各側板9には大略楕円状に切欠かれて開口する把持孔10が形成されている。両側板9は第1底板2に一体に連設されており、把持孔10を把持して支持体1を容易に持ち上げることができる。また、各側板9の下端部(第1底板2との境界位置)の左右端部には切込み11が形成されており、各切込み11には、第2底板7の前後側の端部に形成された差込み部12が差し込まれて係止されている。各側板9の切込み11が第2底板7の差込み部12を係止していることによって、例えば、第2底板7を第1底板2に接着することなく、各突出部3の突出状態を確実に維持することができ、支持部4における人工腎臓Wの支持を確実に維持することができる。
【0016】
次に、本実施形態の支持体1の展開状態の構成及び展開状態からの組み立て手順を詳細に説明する。なお、ここで説明する組み立て手順は、本実施形態において簡単迅速に組み立てられる手順の一つを示すものであって、作業者が適宜行う他の組み立て手順を妨げるものではない。
【0017】
支持体1は、図3に示すように、略矩形状に打ち抜いて形成された段ボール板紙13から組み立てられる。この板紙13は、矩形状の第1底板2が中央部に位置し、第1底板2の左右側縁の夫々には、第1折り目線14を介して夫々複数の第1支持板5が所定間隔を存して連設されている。各第1支持板5の先端縁には、第2折り目線15を介して第2支持板6が連設されている。また、各第1支持板5の間には切れ目線16を介して延出片8が形成されている。後述するが、各第1支持板5を起立方向に折り曲げたとき、切れ目線16を介して各延出片8の間から各第1支持板5が離脱し、各延出片8は第1底板2と連続する水平状態を維持する。
【0018】
各第2支持板6の先端縁には、第3折り目線17を介して第2底板7が連設されている。第2底板7の前後側の端部には段差によって形成された差込み部12が形成されている。また、第1底板2の前後側縁の夫々には、第4折り目線18を介して一対の側板9が連設されている。各側板9の第1底板2との境界の左右端部には切込み11が形成されている。各側板9における切込み11の間には前記第4折り目線18が位置する。また、各側板9には、前記把持孔10が開口形成されている。
【0019】
段ボール板紙13から支持体1を組み立てるときには、先ず、図4(a)に示す展開状態から、図4(b)に示すように、各第2支持板6を第2折り目線15に沿って内側に折り曲げ、第1支持板5に重合させた状態とする。これにより、第1底板2上に第2底板7が重合した状態となる。次いで、図4(c)に示すように、各側板9を第4折り目線18に沿って起立させる。これにより、各側板9の切込み11が第2底板7の内側縁に対向する。そして、図4(d)に示すように、第1折り目線14と第3折り目線17とに沿って第1支持板5と第2支持板6とを共に起立方向に折り曲げつつ、両第2底板7を互いに接近する方向に第1底板2に沿って水平に移動させ、更に、第2底板7の差込み部12を側板9の切込み11に差し込む。これにより、側板9の切込み11による第2底板7の差込み部12の係止によって、第2底板7が第1底板2上に固定され、接着剤を使用しなくても、図1に示す組み立て状態が確実に維持される支持体1を容易に組み立てることができる。
【0020】
このように、本実施形態の支持体1によれば、各折り目線14,15,17,18に沿って各部を折り曲げた後、側板9の切込み11に第2底板7の差込み部12を差し込むだけで容易に組み立てることができる。しかも、接着剤を使用しないので、煩わしい接着作業が不要となると共に製造コストを抑えることができる。
【0021】
そしてまた、本実施形態の支持体1によれば、図1に示すように、第1底板2の上方に各突出部3の頂部が位置するので、図示は省略するが、各突出部3の頂部に他の同形状の支持体1の第1底板2を載置して互いに積み重ねることができ、箱の高さ寸法に応じて安定した積み重ね状態で複数の人工腎臓Wを効率よく支持することができる。
【図面の簡単な説明】
【0022】
【図1】本発明の一実施形態の支持体を示す説明的斜視図。
【図2】図1の説明的平面図。
【図3】本実施形態の支持体の展開図。
【図4】本実施形態の支持体の組み立て工程を示す説明図。
【符号の説明】
【0023】
W…人工腎臓(柱状物品)、1…組み立て支持体、2…第1底板、3…突出部、4…支持部、5…第1支持板、6…第2支持板、7…第2底板、8…延出片、9…側板、10…把持孔、11…切込み、14…第1折り目線、15…第2折り目線、17…第3折り目線、18…第4折り目線。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
箱内に設けて複数の柱状物品を互いに間隔を存して横倒状態に支持する段ボール製の組み立て支持体であって、
矩形状の第1底板と、該第1底板の左右側縁の夫々に第1折り目線を介して連設され、該第1底板の左右側縁に沿って柱状物品に対応する所定間隔を存して配設された複数の第1支持板と、各第1支持板の先端縁に第2折り目線を介して連設された複数の第2支持板と、各第2支持板の先端縁が第3折り目線を介して内側縁に連設され、前記第1底板の左右側縁に平行に延びる一対の第2底板と、前記第1底板の前後側縁の夫々に第4折り目線を介して連設された一対の側板とを備え、
両側板を第4折り目線に沿って起立させ、各第1支持板を第1折り目線に沿って内側方向に傾斜する姿勢に起立させ、各第2支持板を第2折り目線に沿って内側方向に斜め下方に折り曲げ、両第2底板を第3折り目線に沿って内側方向に水平に折り曲げて第1底板上に重合させ、両第2底板の前後端部を、両側板と第1底板との境界において両側板の左右端部に形成された切込みに差し込んで係止し、
各第1支持板と各第2支持板とによって第1底板上に山形状に突出形成された複数の突出部間を支持部として各支持部に横倒状態の柱状物品を支持することを特徴とする組み立て支持体。
【請求項2】
第1底板の左右側縁の各第1支持板間の間隔内に連設されて水平に延びる複数の延出片を設けたことを特徴とする請求項1記載の組み立て支持体。
【請求項3】
前記各側板の所定位置に開口する把持孔を設けたことを特徴とする請求項1又は2記載の組み立て支持体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2006−69577(P2006−69577A)
【公開日】平成18年3月16日(2006.3.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−252629(P2004−252629)
【出願日】平成16年8月31日(2004.8.31)
【出願人】(390022895)株式会社トーモク (45)
【Fターム(参考)】